ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.04.10

朝ドラ「らんまん」

 朝ドラ「舞い上がれ」は航空学校を出たあとから失速し、

ついに墜落して全くつまらないドラマになってしまいましたが、

今度のやつは面白そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんたって主人公のモデルは「牧野富太郎」。

世界的に有名な植物学者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしか、牧野富太郎のことを最初に知ったのは、

小学校の国語の教科書だったような覚えがあるが、

記憶が定かではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それがダメもとでググったら、わかってしまった。

なんとこんなサイトがある「国語教科書の素材辞典」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに「牧野富太郎」と入れて検索すると、

読んだのは「柴野民三」氏が書いた「牧野富太郎」という説明文で、

掲載されたのは

学年 掲載年度 生まれ年換算
小学三年生 1971~1979 1962~1970
小学四年生 1965~1970 1955~1960
小学六年生 1959~1964 1947~1952

 

ということで、生まれ年換算から、

ワタシは小学4年生の時に、この説明文を読んだはずである。

スゴイ、わかっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの記憶が正しいことが分かったが、

こんなサイトがあるとがすごいですね。

ちょっと色々調べたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、牧野富太郎博士というと、

昨年11月に行った科学博物館の「毒」展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その展示物を何気なく見ていたら、

そこに「(採者)牧野富太郎」とあるのを発見し、

おお、この標本、あの牧野富太郎博士が採取したのかー、

と、夫婦でちょっと盛り上がったことがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんにせよ、ドラマはまだイントロ。

今後の展開を楽しみに見ていきたいです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.09

看護学校での禁煙セミナー

 金曜日は講師を務める准看護学校で、

禁煙セミナーを行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生を対象に2年に一回行うこのセミナー、

今までは夏に開催していましたが、

本年度は新学期の最初になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は2年前にはなかった

新型コロナと喫煙の関係を

新たなコンテンツに加え、

2020年4月に全面施行された改正健康増進法、

また、主流になりつつある加熱式タバコの話も

さらに詳しい内容にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでにライブの宣伝も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつては一般女性よりも喫煙率が高かった

女性看護師さんの喫煙率も

いまや一般女性を下回りつつあるようですが、

若い看護学生の皆さんには、

さらに社会全体の喫煙率を減らす

健康増進の担い手となってほしいとの思いを込めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後のご活躍に期待します。

みんな、楽しそうだけど、ちゃんと聴いてたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.08

ビビン麺

先日4月5日、八幡町のヤオコーに買い物に行った折、

以前ジョナサンだった店舗が「韓ビニ」になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国コンビニだから「韓ビニ」らしい。

そういえば、スイミングの先生がこの店のことを言ってた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので入ってみたが、あまり買うものがない。

化粧品はいらないし、ラーメンは在庫があるし、

そもそも辛いラーメンはあまり得意ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というものの、何も買わないのも気まずいので

インスタント麺を買ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ作ろうと思ったが、困った、どこにも日本語が書いてない。

しかも賞味期限は土曜日だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語ならわかるし、中国語も漢字ならばある程度推測がつくが、

このハングル文字というやつは全く取り付く島がない。

ポルトガル語やスペイン語でもアルファベットなら

パソコンにある程度打ち込んで手掛かりが得られるのだが、

それすらできないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を見るとラーメンではなさそうで、

焼きそばなのかと思ったがどうもそうでもないらしい。

パッケージの表記でわかるのは20%UP!!だけだが、

何がUPしてるのかすらもワカラナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると妻がスマホで写真から翻訳できるアプリを持っていて、

この文字は「ベサメムーチョ」であることが分かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ベサメムーチョ、韓国、袋麵」でググると、

これが「ビビン麺」という食品であることが分かった。

グーグル先生なしでは、暮らしていけないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検索すると「ビビン麺」とは、

どうも冷やし中華的なシロモノであるらしい。

ネット上のレシピをいくつか見て、

キュウリ、キムチが必要らしいので、これをスーパーで買ってきて

作ることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方は、ゆでて水にさらす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ハム、キュウリ、鶏肉、半熟たまご、キムチをトッピング。

辛そうなタレを恐る恐るかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かき混ぜて食べます。

「ビビン」とは「かき混ぜる」という意味らしい。

「ビビンバ」の「バ」はご飯で「混ぜご飯」のことだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味はやはり「甘辛い冷やし中華」、でした。

けっこう辛かった。

しかし、なんで韓国人はこんな辛いもんばっかり食ってんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛くて美味しんだか不味いんだかよく分からないが、

辛いものには中毒性、依存性があるようで、

また、食べたくなるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても「ベサメムーチョ」のネーミング。

ラテンのあの有名曲からとったと思うが、

ラーメンのネーミングとして、どうなのか。

ベサメムーチョはスペイン語で

「私にたくさんキスして」という意味だそうですが。

やはり謎な韓国人のセンス。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.07

BS4K、導入

 先日、急に思い立ってBS4Kレコーダーを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤマダ電機に行って、店頭展示品を割引価格で持ち帰り、自分で設置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 買った理由はこの番組を見たかったため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NHKのBSPで3月まで「おんな太閤記」を放送しており

これを毎週見てました。

1981年の大河ドラマで、これがなかなか面白かったのですが、

4月からは「篤姫」が、放送されるということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「篤姫」は、ワタシとしてはかなり面白かった、という記憶があり、

ぜひまた見たい、と思ったのですが、

BSPでの放送はなく、BS4Kのみの放送だということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初はあきらめていたのですが、

今年の大河ドラマがあまりにつまらなく脱落したので、

その穴埋めにと、思い切ってレコーダーを購入してしまった。

実は第1話の放送がすでに終了してしまったあとで、

再放送回があるということを知って、

急遽、電気屋に走ったという経緯。

店頭在庫があってよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見てみると、これが、第1話からめちゃくちゃ面白い。

2008年の放送だったが、こんなに面白かったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもBS4Kレストアなので画像も非常にキレイだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、やはり大河ドラマはかくあるべし。

これで1年間楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても「どうする家康」をつまらなくして、

「篤姫」をBS4Kのみで再放送する、というのは

ひょっとしてBS4K放送を広めるためのNHKの作戦なのか?

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.06

Bスポット療法へのご質問

先生のブログとても参考になります。bスポットで一つ質問させてください

長年、後鼻漏に悩んでいます。過去には副鼻腔炎の手術も受けました。

今現在、左の鼻から後鼻漏が出て悩んでいます。

鼻水は透明のネバネバしたもので、粘着性です。

副鼻腔炎ではないと診断されたので、

bスポット治療を15回程受けましたが、

正直、効果はあまり感じません。

そこで、質問なんですが、

後鼻漏に対してbスポット治療は有効なのでしょうか?

また、bスポット治療というのな、

耳鼻科医の世界ではどういった扱いなのでしょうか?

(どの程度標準的な治療として受け入れられてるのでしょうか)

今の耳鼻科の先生はbスポットを凄い推してるのですが、

正直、通うのが疲れてきたので継続すべきか迷っており、

ご質問させていただきました。

 

*********************************************************************

 この質問を受けてから、ずっと考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Bスポット療法は果たして本当に有効なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは大変難しい問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院でも強く希望される人には

塩化亜鉛を塗布していますが、

正直、目覚ましい効果は実感していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻科医の世界でのBスポット療法の位置づけですが、

広く一般に受け入れられているというわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オカルト的治療法ととらえている耳鼻科医や、

この治療法そのものを知らない耳鼻科医も少なくないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ネット上での注目度は高く、

以前も当ブログで何本か記事を書きましたが

2020年10月Bスポット療法について

2021年6月パンドラの箱

2021年11月Bスポット療法の真実

そのたびに、多くの反響があり驚きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際には、これが効く人もいるが、効かない人もいる、

効く人はどうして効いているのかわからない、

というのがこの治療法の現状だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お金がかからず、重篤な副障害もないと思われ、

対象ががんなどの命にかかわる病気ではないので、

試しにやってみるのはいいけど、

効果が実感できないなら続ける必要はないと思います。

この本はお勧めです。「代替医療解剖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、反響、反論があるかなあ。

今度の日本耳鼻咽喉科学会総会で、

Bスポット療法に関するシンポジウムがあるので

是非聴いてこようと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.05

人生は短し、芸術は長し

2023年3月28日、坂本龍一氏の訃報が伝えられた。

4日夜、テレビをつけたら

特別番組「坂本龍一 Playing the Piano in NHK」の再放送が放送されており、

途中からでしたが観ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂本龍一氏はYMOでの活躍が有名でしたが、

ワタシ自身はそれほどYMOにハマったわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロック少年だった中学時代、

ドイツのクラフトワークというバンドを聴いて、

けっこう衝撃を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1974年に発売されたアルバム「アウトバーン」は、

当時最新鋭のモーグシンセサイザーを多用した

(当時はムーグと言っていた)

新しいスタイルのプログレッシブロックであり、

いわゆるテクノポップの原型でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後1977年に発表されたクラフトワークのアルバム「ヨーロッパ特急」は

今でもテクノポップの(当時はテクノポップという言葉はなかったが)

最高傑作だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、1978年にYMOのファーストアルバムを聴いたときに、

クラフトワークのシンプルさに比べて、

「豪華すぎる」と思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「クラフトワーク」がヒーターしかついてない

マニュアルのドイツ車だとすれば、

YMOはフルオートエアコン、パワーウインドウ、

パワーステアリング付きの

オートマ車みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、1979年の「ソリッドステイトサバイバー」の大ヒットにより

テクノポップという言葉も生まれ、

一気に音楽シーンを「テクノ」色に染め上げていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の人気テクノグループは

「プラスチックス」「ヒカシュー」などのように、

デザイナー、イラストレーター、演劇など、

音楽とは別の芸術畑の人の手になるものが多く、

そのアマチュアリズムと柔軟な発想が、

演奏力より高く評価され「ヘタウマ」なる流行語も生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でYMOは音楽のプロ中のプロが作ったバンドでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしろ細野晴臣氏は「はっぴいえんど」出身、

高橋幸宏氏は「サディスティック・ミカ・バンド」、

そして坂本龍一氏は東京芸大ですから。

もっともYMOというバンドを知ったときには、

他の2人は有名でしたが、

坂本氏だけ「知らない人」だったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、彼らが革新的だったのは、

音楽だけでなく、

スネークマンショーなどのサブカルチャー的なジャンルにも

積極的にアプローチしたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわば、彼らがプロでないコント的な領域に挑むことによって、

独自の「ヘタウマ」感を演出し、

時代のニーズに合致した形になったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、坂本龍一氏は、当時ワタシが最も好きだったイギリスのバンド

「XTC」のリーダーであるアンディ・パートリッジに強い影響を受け、

ソロアルバム「B2-UNIT」を製作しますが、

なんとそのアルバムにアンディ・パートリッジ本人が

ギターで参加しいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、ワタシが持ってる坂本龍一氏のレコードは

「B2-UNIT」だけでしたが、

YMO関係は友人から、あるいはレンタルレコード店で借りて

カセットで聴いていました。

あ、「スネークマンショー」関連はすべてアルバム買いました。(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めてみると、この人はホントに世界的な音楽家だったのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風貌はミュージシャンというよりは思想家か文豪かなんかみたいだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所属レーベルcommmonsが4月2日に公開したツイートでは、

坂本が好んだ一節として、

古代ギリシアの医学者ヒポクラテスの言葉、

「Ars longa, vita brevis(芸術は長く、人生は短し)」

が訃報とともに紹介されているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

アルバム「B2-UNIT」から「The End Of Europe」

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.04

5月の学会休診のお知らせ

来月の話ですが

5月18,19,20日は日本耳鼻咽喉科学会総会のため

休診になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは、木、金、土で開催される総会というと

木、金だけ休診にさせてもらって、

土曜日は外来をやっていましたが、

それだと、特に開催地が遠方の場合、

金曜日の昼過ぎには学会場を出なければならず、

正味3日間の半分しか聴けないことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も、聴きたいが日程の都合で聴けなかった

講演、セミナーなどが数多くあり、

残念な思いをしてましたが、

今回思い切って全日程に参加することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、水曜日と日曜日に挟まれるので

学会の前後に観光できる、というメリットも。

ソレか! Σ(´∀`;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はオンデマンド配信もあるので、

そっちで聴けばいいじゃないか、という意見もあるが、

オンデマンドは一部企画セッションのみだし、

家ではあまり聴かないんだよなー。

やはりライブのインパクトがないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は6,7月開催の耳鼻咽喉科臨床学会が

東京で、しかも土日開催なので、

そっちは休診にせず総会に休診をいただくことにしました。

連休となりご迷惑をおかけしますが

何卒ご了承ください。

たぶん、そのころは花粉症も終わって、

コロナもインフルも沈静化していると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.03

ルヴァンカップ2分けもリーグは4連勝

 水曜日のルヴァンカップは

駒場での最後のゲームであったが、

先制し、このままいけると思ったら

同点に追いつかれてドロー。

*******************************************************************************

YBCルヴァンカップグループステージ第2節

浦和レッズ  1-1  清水エスパルス (浦和駒場スタジアム)

   (前半 1-0)

   (後半 0-1)

*******************************************************************************

 ルヴァンカップは2引き分けで、

なかなか勝ち点が伸びません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 清水エスパルスって、今期はJ2なんですけど。

しかも、19位らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さえないルヴァンカップに引き換え、

リーグ戦は好調3連戦で

絶不調の柏レイソルとのアウェイゲームに挑む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レイソル、昨年8月から勝ち星なし、

というのは、かなり深刻です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

********************************************************************************

2023年J1第6節

柏レイソル  0-3   浦和レッズ    (三協フロンテア柏スタジアム)

  (前半  0-1)

  (後半  0-2)

********************************************************************************

 かつては連敗ストッパーと言われたこともあったが、

今期は歯車が良い方に回りだしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半終了間際の興梠のシュートは、

打つ前の一瞬にキックフェイントが効いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 並のストライカーでは、まずあの技はできない。

帰ってきたエースの今季初ゴールは、

チームの上昇気運に拍車をかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半は途中投入のシャルクが

リーグ戦今季初ゴール。

フォワードに得点が生まれるとチームは波に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして終了間際の3点目、

とどめは明本の2戦連続のアクロバチックなボレーシュートだった。

以前は突破力と運動量が持ち味だったが、

いつからこんなテクニシャンになっちゃったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか気持ちよく勝っちゃって、

悪いみたいだが、

これで6年ぶりのリーグ4連勝で3位浮上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうの柏レイソルは泥沼の4連敗、

16戦勝ちなしで最下位に沈んだ。

だが、社長が辞めたけど、ネルシーニョ監督は続投なんだなあ。

よそんちの話なんで、どうでもいいけど。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.02

過去最多かも

 今年の花粉症は過去10年で最多ですが、

ことによると過去最高かも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少なくとも当院では、開院以来最多の患者数を記録し、

1日あたり来院者数、3月の月別レセプト枚数も

過去最多となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の大量飛散は11年前の東日本大震災の年だったので、

原発事故で外出制限が起き、

花粉症の患者さんは増悪しませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月、2月中から毎年薬を取りに来院される患者さんには、

今年の花粉は相当多いですからね、

例年以上に注意してくださいね、

と念を押し、注意事項の紙もお渡ししたうえで

シーズン分2か月、3か月分をまとめて処方したのですが、

無事花粉のシーズンを乗り切られていたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新規の患者さんも多く、今年花粉症デビューの人も数多くいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、今のところ一度なってしまうと

元に戻れないのが花粉症です。

舌下免疫療法で緩解に導けるケースもありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来て来院される方の中には、

内科や小児科で花粉症の薬をもらっていたが、

症状が悪化して当院受診、という方もよくいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おくすり手帳や治療内容を見ると、

やはり内科、小児科の先生は花粉症に関しては素人なんだな、

ということがよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、そうした方の中には

中耳炎や、副鼻腔炎などの合併症を併発されている方も少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく花粉症は我慢してはいけない病気、

症状が思わしくなければ手遅れにならないうちに

専門医への受診をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.01

岐阜旅行の拾い物

岐阜旅行の拾い物と称し、

先日の岐阜旅行で記事にしなかったものを

覚え書き的に書いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久喜駅での自販機。

最近はいろいろな飲み物があり。

なんと、ラーメンスープのドリンク。

飲んでみたいが塩分が心配。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして天然水ゼリー。

ちょっとよくわからない。

ゼリー、ペットボトルから飲めるのか。

少なくとも凍らせたら絶対飲めないと思うが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金沢駅の福井観光案内コーナーで、

福井県恐竜博物館が紹介されていました。

ここは行ったことがありますが、

東京で恐竜展やるたびに、

「福井県恐竜博物館所蔵」とかかれた多くの化石が展示されてます。

今年も恐竜展開催中ですので、今行ってもからっぽなのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白川郷へ向かうバスの車中から。

この写真ではよく読み取れないが

前を行くバスの後ろの黄色いステッカーには

上の青いランプに指差しマークがあり

「発光時にはSOSしてください」と書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスジャックされたときに

運転席の下かなんかにあるボタンを押すと点くのでしょう。

ちょっとドキドキします。

2000年の西鉄バスジャック事件以降、

各社のバスに取り付けられたものらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合掌造り民家園ではフキノトウが顔を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵や写真ではよく見るのですが、

野生のフキノトウが群生してるのを見ることはあまりなかったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高山線の線路端にも多く見られたので、

ここいら辺では普通にあるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、下呂温泉ですが、やはりインパクトがある名前。

とくに「呂」はひらがなの「ろ」になった文字ですから、

毛筆体では「げろ」と見えてしまう。

写真撮り損ねたが、途中車窓から見た

「下呂生コンクリート」という会社名もドキッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「下呂駅」はSuicaが使えません。

これは意外でした。

岐阜市のバスも使えなかったので、

岐阜県は遅れてるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県のローカルフードに「ケイちゃん」があります。

これは岐阜県でも下呂市近辺がルーツらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜駅前には雪松餃子みたいな無人直売所がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても無人直売所にあったこのコピーは秀逸です。

保育園に子供を預けている仕事帰りのお母さんには効果抜群でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶏ちゃんはお土産でも買ってきました。

「鶏ちゃん」「けいちゃん」「ケイちゃん」「ケーちゃん」

各メーカーによって記載が違うようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところでこのお土産を買ったのは、

旅館でクーポンとしてもらった「ぎふ旅コイン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草津でも秋田でも同じようなクーポンがあったが、

このクーポンはスマホにアプリをダウンロードして使用。

もう残高はゼロなんですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となくかわいいので残してありますが、

使うことはもう無いだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に岐阜駅で見たこのポスター。

今見ると、このコピーは低視聴率が伝えられる

今年の大河ドラマのことを言ってるようにしか見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上寄せ集めネタでした。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ