ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.04.05

人生は短し、芸術は長し

2023年3月28日、坂本龍一氏の訃報が伝えられた。

4日夜、テレビをつけたら

特別番組「坂本龍一 Playing the Piano in NHK」の再放送が放送されており、

途中からでしたが観ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂本龍一氏はYMOでの活躍が有名でしたが、

ワタシ自身はそれほどYMOにハマったわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロック少年だった中学時代、

ドイツのクラフトワークというバンドを聴いて、

けっこう衝撃を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1974年に発売されたアルバム「アウトバーン」は、

当時最新鋭のモーグシンセサイザーを多用した

(当時はムーグと言っていた)

新しいスタイルのプログレッシブロックであり、

いわゆるテクノポップの原型でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後1977年に発表されたクラフトワークのアルバム「ヨーロッパ特急」は

今でもテクノポップの(当時はテクノポップという言葉はなかったが)

最高傑作だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、1978年にYMOのファーストアルバムを聴いたときに、

クラフトワークのシンプルさに比べて、

「豪華すぎる」と思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「クラフトワーク」がヒーターしかついてない

マニュアルのドイツ車だとすれば、

YMOはフルオートエアコン、パワーウインドウ、

パワーステアリング付きの

オートマ車みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、1979年の「ソリッドステイトサバイバー」の大ヒットにより

テクノポップという言葉も生まれ、

一気に音楽シーンを「テクノ」色に染め上げていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の人気テクノグループは

「プラスチックス」「ヒカシュー」などのように、

デザイナー、イラストレーター、演劇など、

音楽とは別の芸術畑の人の手になるものが多く、

そのアマチュアリズムと柔軟な発想が、

演奏力より高く評価され「ヘタウマ」なる流行語も生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でYMOは音楽のプロ中のプロが作ったバンドでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしろ細野晴臣氏は「はっぴいえんど」出身、

高橋幸宏氏は「サディスティック・ミカ・バンド」、

そして坂本龍一氏は東京芸大ですから。

もっともYMOというバンドを知ったときには、

他の2人は有名でしたが、

坂本氏だけ「知らない人」だったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、彼らが革新的だったのは、

音楽だけでなく、

スネークマンショーなどのサブカルチャー的なジャンルにも

積極的にアプローチしたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわば、彼らがプロでないコント的な領域に挑むことによって、

独自の「ヘタウマ」感を演出し、

時代のニーズに合致した形になったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、坂本龍一氏は、当時ワタシが最も好きだったイギリスのバンド

「XTC」のリーダーであるアンディ・パートリッジに強い影響を受け、

ソロアルバム「B2-UNIT」を製作しますが、

なんとそのアルバムにアンディ・パートリッジ本人が

ギターで参加しいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、ワタシが持ってる坂本龍一氏のレコードは

「B2-UNIT」だけでしたが、

YMO関係は友人から、あるいはレンタルレコード店で借りて

カセットで聴いていました。

あ、「スネークマンショー」関連はすべてアルバム買いました。(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めてみると、この人はホントに世界的な音楽家だったのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風貌はミュージシャンというよりは思想家か文豪かなんかみたいだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所属レーベルcommmonsが4月2日に公開したツイートでは、

坂本が好んだ一節として、

古代ギリシアの医学者ヒポクラテスの言葉、

「Ars longa, vita brevis(芸術は長く、人生は短し)」

が訃報とともに紹介されているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

アルバム「B2-UNIT」から「The End Of Europe」

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ