PK戦新ルール
FIFA(国際サッカー連盟)は
サッカーの新ルールに対していくつかの提案をしているが、
その中にPK戦の改定があるという。
PK戦は先に蹴るチームの勝率が60%で、
あとから蹴るチームの勝率40%と比べると、
1.5倍も有利であるというデータがある。
これに基づき、テニスのタイブレークのように
先にAチームが蹴った場合、次にBチームが2回続けて蹴り、
その後Aチームが2回・・・・、という形を提案しているらしい。
実はテニスのタイブレーク、知らないんですけど・・・(^-^;
下位レベルの大会などで試験導入されるらしい。
そもそもPK戦は比較的新しいルールで、
ワタシがサッカーをやり始めたころはまだなかった。
調べてみると主要な大会では1976年のヨーロッパ選手権が最初のようでした。
ワタシが高校生のころですね。
高校時代のサッカーのクラスマッチではPK戦蹴った覚えがあるなあ。
イエローカードや選手交代などは
ワタシがサッカー始めた1970年ころに導入された新ルールで
当時盛んにテレビで解説していたし、
キーパーへのバックパス禁止なんてのは
ついこの間採用されたものだ。
よって、このPK戦の新ルール導入はかなりの確率であるのではないでしょうか。
そういえば、今、熱戦が行われてる高校野球。
前々から思っていたのですが、
あれゼッタイ「後攻」の方が勝率高いのではないだろうか。
とくに「サヨナラ」というルールがあるので、
少なくとも延長戦に入ったら
かなりの確率で後攻のチームが勝ってると思う。
まあ、「高野連」は相当アタマ固そうだから、
ルールの改正なんて声は、まず上がらないだろうが・・・・。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: