Getting Back To Where We Once Belonged!
震災による中断を経て再び開幕したJリーグ。
開幕戦直後の中断なので、かなり間が抜けた感じになった。
ええと、開幕戦はどうだったんだっけ。
すぐ思い出せないくらいだったが、
そうだ神戸で「ポポポのオジサン」にオデカケデスカ?とばかりに
弾丸フリーキックを決められたんだった・・・・・。
そして、ホーム開幕戦。
やっとここに帰って来た。
やっぱ、ここはいいわあ。
2011年J1第7節
浦和レッズ 3-0 名古屋グランパス (埼玉スタジアム2002)
(前半 2-0)
(後半 1-0)
ずっと中断のレッズに比べ、ACLで実戦を戦ってきた名古屋は、
試合勘の意味では一歩、二歩リードしていると思われた。
まして、昨年のチャンピオンチームである。
しかし、レッズは前線からの早いプレスで、
名古屋に中盤をつくらせなかった。
そして、裏をとる動きで名古屋のディフェンスを切り裂く。
前線にはタツヤ、エジ、マルシオ、元気が常に詰めて、
こぼれを狙う。
1点目タツヤからもらったゴールを2点目でお返ししたマルシオ。
攻撃陣がいい形になって来た。
そして、今期のレッズには高さのあるストッパー。
特に名古屋あたりの相手だと、コーナーやサイドのクロスの時、
今年は去年に比べて安心感が全然違う。
最後の元気のゴールも良かった。
一瞬止められたかと思ったけど。
ゴール後ベンチに走っていってペトロに飛んで抱きついたのが良かったなあ。
全体としてレッズはよく名古屋を研究、分析していたと思う。
まあ、いろいろミスもあったけど、これでチームがいいムードになった。
一番うれしかったのはおそらく名古屋の監督のストイコビッチをかなり意識していたであろう、
同じ元ユーゴ代表のペトロビッチ監督かもなあ。



↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先生、お疲れ様でした。いい試合に行けましたね。僕のホーム開幕戦は5月21日のアントラーズ戦になってしまいました。このままの勢いでリーグ戦を全力疾走してほしいですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ホント久々(!)の気持ちいい試合でした。
ワタシの方も次はいつ行けるかビミョーです。
この勢いで連勝を狙いたいですね。