ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.10.12

青菜と書いてせいさいと読む。

 この間、山形で買って来たお漬物。

山形は実にお漬物の宝庫です。

これは「青菜」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「あおな」ではなく「せいさい」。

ちなみにパソコンでは「せいさい」から「青菜」への漢字変換は候補にありません。

8番9番は知らない言葉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにフツーは「あおな」だよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、「青菜(せいさい)」は山形ではメジャーらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、味、食感はほぼ野沢菜と同じ感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる「菜っ葉の漬物」は全国にあり、

日本三大菜漬けとは「野沢菜」「高菜」「広島菜」だそうだ。

野沢菜は、野沢温泉をはじめとする信州、

高菜は博多ラーメンにも入ったりする九州のもので有名ですが、

広島菜というのもあるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には秩父の「しゃくし菜」は結構好き。

カヌーで秩父に行った時に知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 栃木県にも何かあるのかな、と考えたら

たしか「壬生菜」というのがあったな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、調べたら「壬生菜」の壬生は

京都の地名で、獨協医大のある壬生町では無かった。

新選組の前身、壬生浪士組の壬生ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、山形にはほかに「おみ漬け」というのがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「近江漬け」から来たと書かれていますが、

やはり主たる成分は「青菜(せいさい)」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも美味しいのだけれど、

ともかく、これはおそらく東北地方全体に言えることだと思いますが、

山形のお漬物はショッパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高血圧症のワタシにとっては、食べ過ぎは禁物。

野沢菜にお醤油かけて食べてたこともありましたが、

「青菜に塩」なんつったら、それこそ塩分チョー過多になってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2022.10.10

2022年、日本グランプリ参戦記その2

続きです。

 

 

 

朝起きて天気予報をチェック。

ああ、やはり今日は午後から雨が降る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は晴れているのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずホテルをチェックアウトし、

名古屋駅に向かう。

駅の中にはレゴのトヨタスープラ。

さすがトヨタのマチ。

だが、F1はホンダ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、駅近くのすき家で朝ご飯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆・牛まぜのっけ朝食390円。

牛丼屋の朝食メニューは好きだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、お昼用に矢場とんのお弁当を買っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットの売店はどこも長蛇の列になるため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして近鉄名古屋駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日から目についていたけれど、

名古屋に着くと、サーキットから遠く離れている街中、

しかも決勝前日なのに、

全身「F1に来ました」的なファッションの人がやたら目についた。

これはヤバイなと思ったが、

ここまでくると、もう、そういう人しかいない。

ワタシのようなフツーのカッコの人は少数派なのだ。

ぱっと見、レッドブルが4割、アルファタウリが2割、

フェラーリは意外に少なく1割、メルセデスが1割、

以下、アストンマーチン、マクラーレン、アルピーヌで残りの2割を分ける、という感じ。

アルファロメオはちらっと見たが、ウイリアムズとハースは確認できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットでは白子まで特急がおススメとあったが

駅に着くと、特急はもう11時台まですべて完売。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やむなく急行で行くことにしたが、

どの電車が目的地まで行くのかわからない。

番線を調べようと思ったが、

すぐに、そんなことは調べるまでもなく、

それっぽいヒトで満員の電車に乗ればいいことがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急行で近鉄名古屋から白子駅まで約50分、

吊革につかまって満員電車に揺られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時半に近鉄白子駅着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから、シャトルバスで20分だが、当然、かなり並ぶだろうと思っていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その行列は予想をはるかに超えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく驚くのは行列は常にほぼ動いている、ということ。

最初駅の前を蛇行した後は駅からどんどん離れた方向に誘導されます。

反対側からは、どこかはるか遠くから

折り返してきたと思われる人の行列がまたぞろぞろと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重交通の誘導係がF1開催30年のノウハウをフルに発揮し、

行列を巧みに誘導し、伸ばしたり、曲げたり、蛇行させたりして

常に渋滞しないように行列の形を操作している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その様は、あたかも大蛇を意のままに操る蛇使いか、

はたまた、ガラス職人が溶けたガラスを自由に伸ばして形を作る名人芸のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どことも知らぬ公園をひたすら歩かされるヒトビト。

国境に向かう難民の行列か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと、駅前のメインストレートに戻ってきたが、ここはまだゴールではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにコーナーを回り、別のコースへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街の中の道の先がバス乗り場であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重交通は自社の持てるすべてのバスをここに投入したようで、

次々にやってくるバスは路線バスもあり、観光バスもある。

この時間帯、三重県内の他のバス路線は果たして稼働しているんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせなら、観光バスに当たるといいなあ、と思っていましたが、

路線バスでした。(T_T)

しかも、座れず、またまた吊革にぶら下がる羽目に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで、駅を降りてから約1時間。

だが、ほぼ歩いていたので、待たされた感はあまりないなあ、

と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そこで、ハッと気づく。

1時間も歩き続けたら、サーキットに着いていたのでは?

グーグルマップで調べたら、

近鉄白子駅から鈴鹿サーキットまでは徒歩1時間10分。

バスが20分ほどかかるので、直接歩いた方が早いじゃん。

バスの降車場から、サーキットまで10分以上確実に歩いてるので

歩行距離も変わらないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーむ、コレは三重交通にまんまと400円巻き上がられたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、ともかく4年ぶりの鈴鹿。

ゲートでは手荷物検査のほか、金属探知機を使って

空港の保安検査所並みのチェックが入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、やっと到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、公式プログラムを買い、ホンダの展示ブースへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを見るのが楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、リッチー・ギンサー氏のRA272。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1965年のマシン。ワタシのF1の原点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は型番もわからず、ただ「ホンダF1」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは去年の鈴鹿で走るはずだったスペシャルカラーのレッドブルホンダRB16B。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのに「ありがとう」っていれちゃうセンス、

オレ、ダイッキライなんだよなー。

誰が誰に「ありがとう」って言ってんだよ。

ホンっとにやめてほしい。

ガムテープで消したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは去年のアルファタウリ。

日本人ドライバー、角田祐樹のマシン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてみると、現在のF1マシンは

ムカシに比べて、やたら大きくなっていることがわかります。

最初にF1マシンを見たのは、

小学生のころ何かのイベントで足利市の渡良瀬河原に来たホンダF1でした。

たぶん、ここにあったRA272か、その前のRA271だったと思いますが、

その時の印象は、ともかく、こんなに小さいのか、ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はグッズを買う予定もないので、

ぶらぶらと自由席エリアに向かおうか、

と思っていると雨が降り出しました。

当たるなあ、ウェザーニュース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後次第に強くなる予報なので、ここで合羽を着こみます。

モンベルのストームカグールとスパッツの組み合わせは

数々のサッカー観戦で実証済みだが、手軽で、カンペキ。

今は絶版らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由席ゾーンで見るのは1991年以来。

立ち見か地べたを覚悟していたが、最近はプラスチックのベンチがあるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じっとスタートを待つこと1時間余り。

雨が激しく弁当を開けられない。

当然ビールなども飲めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所はオーロラビジョンもなし。

だが、DAZNがあるのでビニール袋に入れたスマホで中継は見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがDAZNの生中継は、実際の場面から、

2,3秒遅れていることがわかったのは、

水樹奈々さんの国歌独唱の時。

(この写真は、帰宅後テレビ画面を撮ったもの)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やたらコブシのきいた「君が代」でしたが、

会場の音声とイヤホンからのDAZNの音声がずれてて気持ちが悪かった。

この後ろ姿は、のし袋の水引をイメージしたのだろうか。

水引奈々か、めでたくて良いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸田総理も歴代総理大臣の中ではじめてF1にやってきた。

警備や手荷物検査が厳しかったのはこのためか。

ヨーロッパでは開催国の元首が来ることごくフツーのことなので、

日本も首相がちゃんと来てくれて実に良かった。

ワタシの中では支持率アップしました。

警備を担当する警察の方は、安倍元首相の件もあったので

エライ迷惑と思ったかもしれないが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、雨の中でフォーメーションラップ。

こうしてみると、やっぱり、フェラーリはカッコイイな、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダファンだがレッドブルのカラーリングはイマイチです。

こんな写真だとよくわかんないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでレースが始まって1週目。

スタートで2位のルクレールに出遅れたフェルスタッペンですが

1コーナーのうちに首位を取り戻した、

ということは場内放送で聴いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その後、ベッテル、カルロス・サインツが

雨の中相次いでクラッシュ、コースアウトし

イエローフラッグになってしまい

その後、赤旗でレース中断。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DAZNの解説だとサインツが壊したタイヤバリアが直れば最下位になるのでは

といってたが、マシンが撤去され、タイヤバリアが直っても中断が続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の中座って待ってるのもツライので

どうせ自由席なので、ちょっと歩いて場所を移動しようか、

とスプーンカーブの方まで歩いてみることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動中もDAZNでレースの再開をチェックするが、

一向に再開の気配はなく、

雨足は強まる一方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こりゃあ、ダメだな、と撤退を決断する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと、最初から帰りの渋滞を避けるため

レース終了まで見るつもりはなかったし、

数万円の席なら惜しくもあるが、

一番安いチケットだからいいや、ということで。

ゲートには「SEE YOU IN2023」の横断幕が取り付けられているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りのバスは、この時間なら待ち時間なし。

行きであれだけ待たされたので、

帰り、レース終了後とあると一斉に殺到するので、

待ち時間は見当もつきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、観光バスに座れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然近鉄特急も指定席を買うことが出来ました。

しかも駅のホームで買えちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ここで、お昼に食べそこなった

矢場とんの味噌カツを食べようかと思ったが、

ビールがないことに気づき、新幹線まで待つことにする。

やはり、ビールは大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて。指定券はすぐ買えたのですが、

ナント列車が遅れている。

しかも豊川駅で線路内に人が入ったためだと?

何処の、どいつだヽ(`Д´)ノプンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく30分遅れでのぞみに搭乗。

あー、まったくもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、味噌カツ、味噌カツ。

リュックの1番上に入れといたので、ちょっと箱の四隅が雨で湿っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 が、中は大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはみそカツ大好き、というわけではなく、

どちらかといえばフツーのトンカツの方が断然好きなのだが、

やはり、名古屋に来たからには是非とも食べるべきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、初めての「電車でF1」は、けっこうすったもんだで

大変だったですけれども、これもまた終わってみれば思い出深い経験。

プログラムも買ったし、お土産ももらったし、

楽しいお伊勢参りでした。

心残りは名古屋駅で守口漬を買い忘れたことくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レースの方は約2時間後に再開され、

ハーフディスタンスで、フェルスタッペンが優勝。

2位のルクレールがペナルティで順位降格になったため

フェルスタッペンの2年連続チャンピオンが確定したらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あそこで2時間も待ってたら、風邪ひいちゃったかもしれないし、

何より帰りの大渋滞で本日中に家まで着かなかった可能性が高い。

なので、あのタイミングでの撤退が、

結果的に一番良かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、こんな雨の中9万4000人、

チケットは最終的に自由席も含め完売だったようですが、

日本のどこにこんなにF1ファンがいるのかホント不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、来年は、どうやって行こうか。

(行くのが前提になっとる・・・)

 

 

 

コメントはまだありません
2022.10.07

学会で山形へ:その3 聴覚医学会編

続きです。

 

 

銀山温泉の朝。

朝風呂も入りたかったが、今日は休日ではない。

早く、チェックアウトしてが会場に向かわねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜、これが何か気になっていたが、

これは、消防用のポンプのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、この道は消防車は入れません。

火事になったら、タイヘンです。

その時ここから放水し、消火するのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月山を見ながら、山形市へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北中央道は新しい高速道路でまだ工事中の部分アリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場の山形テルサ、やまぎん県民ホールに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに朝一番のセッションには間に合わなかったが、

2番目から聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴覚医学会は、めったに出ないのですが、

演者も会員もマニアックな学会、という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いたのは、会場のスクリーンで、

演者や、司会、質問者の発言が、

そのまま字幕に変換され投影されてたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AIを使った翻訳ソフトを使っているのだろうが、

これがなかなか優秀。

えー、えーとなどの文句は自動的にカットして翻訳。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、限界もあるようで補聴器のフィッティングの時に使う

「ハーフゲイン」という単語はAIが未学習だったらしく、

最初は「ハーフ原因」と変換したが、

そのあと「ハーフ芸人」と変換していたのにはひそかにウケた。

思わず「厚切りジェイソン」を連想したが、

よく考えるとあの人はハーフでは無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてランチョンセミナーまで聴きましたが、

ランチョンセミナーではお弁当は食べずにガマン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は山形で食べたいランチがあったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は一昨日、山形大学出身の弟に問い合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで来てみました、

その名も「龍上海 山大医学部前支店」。

弟の母校の真ん前だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来辛いのは苦手だが、さすがに一番人気を頼むしかあるまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 木曜日の2時過ぎなので空いてましたが、

やはりここも開店前に行列ができるお店らしい。

このお店、ナント新横浜にあるラーメン博物館に入ってるらしい。

それって、かなりスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

この赤いやつが辛いのだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを全部一気に溶かすと辛いから

少しづつ、溶かしながら食べるのが良い、とはネットで得た情報。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、なかなか美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はスープが辛くなって飲み干せないので、

スープを残さざるを得ないのは、高血圧のワタシにとっても良いことであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、帰ります。

トナリが調剤薬局というのも、ナカナカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りも、道の駅福島などにより、

またまた大量にお土産を買い込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが買ったのは納豆とラーメンとお漬物、そして日本酒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度山形に行けるのはいつになるでしょう。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.10.05

学会で山形へ:その1 山寺編

水曜日、山形へ。

本日は、観光。(^O^)/

でも、水曜日は休診日ですから、問題なし、です。

朝食はコンビニおにぎり。

セブンイレブンの卵かけご飯おにぎり、ウマイ、再現度高し。

しかも、おにぎりとして食べやすいように、かなり工夫されています。

セブンイレブンの商品開発部はおそらく世界一だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気はあいにく。

途中安達太良SAで休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、国見SA。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暫く、クルマで旅行に出ないうちに

サービスエリア関係の商品開発部も

かなりの企業努力を積んだと見え、

なんか、欲しいものがいっぱい。

行きから、お土産を2つのサービスエリアで、

クルマだからという安心感からつい買ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日の予定目的地は山形立石寺、

通称「山寺」であるが、天気が心配。

なんかここだけ雨雲があるような・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなこと言ってますので、とりあえず、行ってみよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはふもとの食堂で、昼飯。

1000円以上の飲食、もしくはお土産を買うと駐車代が無料になるシステム。

ここは値段からも、内容からもこれしかねーだろという

いも煮セットをいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は、ちょうど芋煮会の季節。

栗ご飯でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芋煮会とは、山形県民が秋になると

河原でみんなで芋煮をして酒を飲むという風習。

桜の下で宴会をするお花見のような年中行事らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は芋煮会も認知度が上がったが、

ワタシがその存在を知ったのは40年前、

弟が山形大学医学部に入り、帰省したときに話を聞いたもの。

他県の者は聞いたこともないビックリの風習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまだに、ナマの芋煮会は未経験で、一度経験したいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気さくな感じのいいお店でした。

平日なので空いてて有り難い。

土日行楽シーズンは混むんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色紙も多くあったが、誰のサインかは分からなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いざ、山寺へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は小雨でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて止んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石段が続きます。

ともかく、岩がスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、40年ほど前、弟が山形大学に入ったころ、

一度ここを訪れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかゴールデンウィークだったかと思うが、

そのころはもっとずんずん登れたかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、ワレワレを追い越していく若者の集団の一人が写真を撮ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、頑張って頂上まで行くぞー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか、奥の院まで到達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い眺めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくこんなところにお寺を作ったもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この立石寺は天台宗のお寺で開山は860年とされるが、

最澄が唐から天台宗を伝えたのが805年、

その弟子の慈覚大師、円仁(栃木県出身)が清和天皇の勅命で

開いたとされるが諸説あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天台宗といえば密教だから、やはり山の上、

どうせ作るなら、すごいところに作っちゃえ、

どうせ金出すのはお上だし、

というのでこんな険しい山の上に作っちゃったんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の仏教は、まだ大衆を救済するものではなく、

学問であり、政治と深く結びついていた。

しかも、アジア世界の文化の中心、長安からやってきた

最新のファッションでもあったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも当時は流行の最先端だったのかも。

さすがに疲れてます。

暑いんでウインドブレーカ脱ぎました。

山形の最高気温は12℃の予報だったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、下りが大変。

膝が笑う、とはこのこと。

もう、笑いが止まりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでも雨の方も何とかなり、1時間半ちょっとで何とか下山。

奥に見える「えんどう」土産物店は、

登山前に食事をした「えんどう」さんの一族らしく、

ここ山寺で頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今晩の宿泊地が、今回最大の目的地です。

(いや、本来の目的地は明日の学会場なんですが・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.10.04

「カツパン」は足利ローカルか?

 子供のころから食べていて、

日本中に普通にあるものだと思っていながら、

実はローカルフードだった、というモノがいくつかあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば、イモフライは、運動会の時にはPTAの人たちが屋台で販売し、

串に刺してソースのかかったそれは、

焼き鳥や、串団子のように日本中にあるものと思っていたが、

実は足利、佐野に限定したスナックだったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 関連して、「ポテト入り焼きそば」があるが、

これなんか、焼きそばにはポテトが入っていて当たり前だったので、

わざわざ「ポテト入り焼きそば」などといわず、

ただの「焼きそば」なのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 給食の「揚げパン」は、日本全国的に人気メニューであるが、

足利市の学校給食の揚げパンはココアがまぶしてあり、

揚げパンといえばココア、とずっと信じてきたが、

一般には揚げパンにまぶしてあるのは

砂糖やきな粉であるというのは大人になってから知った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココアの揚げパン、

ことに牛乳との相性が良く、絶品なのであるが、

指に着いたココアを何気なくしゃぶっちゃうと

その後、指が湿って表面のココアが溶けて

パン全体がベタベタになって収拾がつかなくなる、

という事態になるので注意が必要であった。

ティッシュペーパーなど、ない時代の話である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回のお題は「カツパン」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供のころから、数ある総菜パンの中で

最も好きだったのはタマゴパンでも、カレーパンでもなく

カツパンでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが子供のころ食べたカツパンとは

「トンカツ」ではなく「ハムカツ」。

真ん中に切れ目の入ったコッペパンの中に

キャベツとソースをかけたハムカツが挟んである、

というスタイル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハンバーガーはおろか、ホットドッグも未経験の時代、

カツパンは一番お気に入りのパンでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが「カツパン」は

どうも全国的な存在ではなかった、ということが

のちにわかったのです。

ネットで「カツパン」を検索しても

出てくるのはいわゆる「カツサンド」ばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大人になってパン屋さんに行っても

ワタシの欲しい「カツパン」は売っていないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モスバーガーの「ロースカツバーガー」は、かなり近いのですが、

ワタシの「カツパン」はもっとチープでジャンキーなもの。

まあ、ハムカツだし。でも「ハムカツパン」ではなく、

呼称はたしかに「カツパン」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、スーパーで見つけた。

ドッグパン、とはホットドッグ用のパンという意味でしょうが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまたまウチにほっとハムカツと千切りキャベツがあったので

再現してみました「ワタシのカツパン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、こんな感じだったかなあ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、同じくコッペパン的なものの切れ目の中に

バークリームと偽物のチェリーが入った「ロケットパン」というモノが、

クリスマスの給食に出たような記憶があるのですが、

これも足利ローカルらしい。

こんな記事を発見。

 

 

 

コメントはまだありません
2022.10.01

食品ロス

 学生時代から、経済的に裕福では無かったので、

いまだにビンボー症が抜けないワタシですが、

最近は「フードロスを減らすため」と弁解しつつ

スーパーの見切り品をつい買ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは9月26日の夜購入。

もともとが安いので、半額でも20円しかお得ではないが、

この時間にオレが買わなければ廃棄されてしまうかも、

と思うと、捨て猫を拾うような気持でつい買ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日食べましたが、美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お寿司やお刺身も、いつも半額で買ってきますが、

ワタシはイクラアレルギー。

なのでイクラのないセットを確認して買うようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、これはイクラは無いな、と思って買ったら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと失敗。

なぜ、半額シールをソコに貼るか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、たしか、前にも同じ間違いをやらかしたことを思い出しました。

これだ。

同じお店だがセットは違う。

スーパーベルクはイクラを隠す傾向があるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後はイクラが食品ロスにならないように

キモに命じます。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.14

コスモス街道

ラジオのニュースで、佐久市のコスモス街道が見ごろを迎えています、

と、報じられていたので、

水曜日の休診日にクルマで行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、今をさかのぼること33年前、

まだ結婚前の妻と見に行ったことがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれからお互い、だいぶトシを取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が家を出て、イヌもいなくなったので、

老夫婦で出かける機会が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街道の先にある内山牧場に、入場無料の大コスモス園があるというので行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお、良い眺め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が良くて何よりでした。

まだ、夏の雲です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高原の風も気持ちいい。

(最初、「抗原の風邪」と変換されてしまった。普段の生活がうかがわれます・・・)

遠くに見えるのが荒船山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、コスモスを見たあとは、ヒルメシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り道に藤岡ICで高速道路を降り、このお店。

甘楽亭は、藤岡市にあるとんかつ屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのたれカツが美味しくて、

前橋に住んでいたころもちょくちょくクルマで食べに来ていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、久々に堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前橋からクルマで40分近くかかっていましたが、

今回、帰りは高速で足利まで45分くらいだったので、

そんなに変わらないことがわかりました、

また、食べに来よう。

などと思いつつ、急いで帰って、

PCR検査結果の連絡をしましたとさ。

 

 

 

 

 

2件のコメント
2022.09.07

ピカチュウありきのポケモンラーメン

恒例(?)ですので、ポケモンラーメンも

パッケージを開封し、内容確認。

ウルトラマンシリーズと同じく、

ラーメンの種類ごとに3パターンのポケモンが展開されてることは

ネットで確認済み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5袋パックを開封すると

ピカチュウ3袋、ほか1袋ずつという構成であった。まあ、ポケモン全然知らないので。

ウルトラシリーズは2,2,1という構成であったのでちょっと違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思うに、子供が食べるばあい、

ピカチュウを食べた異,と言う子が多く、

きょうだい間で取り合いになるだろうから、

ピカチュウの割合を増やした、と考えられます。

改めて、調べてみると、どの種類にもピカチュウが入っています。

なるほどー、きょうだいゲンカを未然に防ぐ配慮であったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、とりあえず食べてみます。

もはやラーメンブログと化している。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要は、この間のスープカレーラーメンと同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カレーとしては、かなり甘口です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガラムマサラを少しふりかけ

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果イイ感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ,カレー味にハズレ無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.05

サッポロ一番ポケモンシリーズ

 実にアブナイところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼のサンヨー食品が「ウルトラマンキャンペーン」のあと、

「ポケモン」で同じようなキャンペーンを打ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポケモンには全く興味はないが、

ラーメンパッケージコレクターとすれば、

もし、こちらが先に出ていたら、全種買い揃えたかもしれず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、そのあとウルトラマンシリーズであったら、

これはもう買い占めるしかないので、

恐怖のラーメン地獄にハマるところであった。

発売の順番が逆でなくて良かったと、ぞっとするところであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仮面ライダ―カード欲しさに、

仮面ライダースナックを買った子供たちが

カードだけとって仮面ライダースナック(不味かった)を捨てた、

という現象が一時社会問題化したが、

食品ロスが問題となっている現在、

大の大人が袋だけ集めて中身を破棄する、

というわけには当然行かないないので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、ちょっと集めたい気もあり、

よくよく見ると、ウルトラマンシリーズではなかった

「サッポロ一番カレーラーメン」がラインナップされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、つい・・・・

まあ、カレーラーメンなら目先が変わっていいかな、

と5個パック。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、このあとサッポロ一番ゴジラシリーズとか、

くれぐれも発表されませんように・・・・

(出前一丁ゴジラシリーズなら、迷わず絶対買います。)

 

 

 

 

 

2件のコメント
2022.09.04

塩とんこつで1クール完了

 さて、残った最後のパッケージはサッポロ一番塩とんこつらーめん。

これはウルトラマンA(エース)ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1972年放映のこの番組も見てませんが、

再放送を何回か見たことがあり。

ウルトラマンAは北斗隊員と南隊員が空中で合体して変身するという、

独特の設定でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 敵は「ヤプール」という異次元人で、

ヤプールが地球に次々に送り込んでくる超獣と

ウルトラマンAが戦うという設定であった。

超獣は、それまでの怪獣より別格に強いので

怪獣と呼ばず超獣ということになっていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中身の内訳は「バキシム」2袋「ルナチクス」2袋「エースキラー」1袋で、

これらはまったく知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男女2人が合体して戦う、という画期的な設定であったが、

これが「破綻」し、第28話で南夕子隊員は「降板」、

北斗隊員1人がエースに変身、ということに急遽なったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、視聴率があまり上がらなかったためですが、

男女合体変身に対し、

視聴者からの反応が芳しくなかったため、

とくに子供たちが「ごっこ遊び」をするのが難しいため、

といわれています。

だが、ウラではいろんな「大人の事情」もあったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不本意に降板させられた南夕子さん役の女優さんは

さぞかし悔しい思いをしたことでしょう。

自分に非が無いのに、

番組のテコ入れのため、辞めてもらう、

って、そら納得いかないわな。

男女でウルトラマンAになるという

男女雇用機会均等法にのっとった設定であったが、

1972年当時は、この法律はなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、そんなビミョーなウルトラマンAですが、

ウルトラマンAがビミョーなら、

塩とんこつというのもビミョーな位置づけです。

そもそもラーメン屋であまり見かけない「塩とんこつ」。

どうやって食べようかと思ったのですが、ちゃんぽん風にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、かなり正解でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これで一通り食べてみましたが、

ウルトララーメンは、あと4周、28食分あります(^^;)

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ