ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.03.29

藤岡市「桜山公園」でお花見

今年は桜が咲いてから雨の日が多く、

お花見日和に恵まれなかったですが、

水曜日の休診日、雨が上がったのでチャンスと思い車で出かけました。

渡良瀬川の土手の菜の花も満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指すは、群馬県藤岡市。

北関東道には多くの桜が植えられていて、

2011年の開通時から10年たって樹としても立派になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花見の前に腹ごしらえ。

実はこっちが主目的だったりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤岡に行くから甘楽亭、ではなく

甘楽亭のとんかつを食べたいから

藤岡近辺の花見の名所を探した、

というわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はロースかつ2枚にメンチカツまでついたビジネスランチ。

今日はビジネスしてないので、これはちょっと食いすぎだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、腹いっぱいになり、お花見へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目指すはその名も桜山公園。

途中もあちこち桜が満開で気分がアガります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは山全体が桜で覆われ、冬桜7000本、ソメイヨシノ3000本だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、メインは冬桜なので、桜まつりは12月1日らしい。

この公園は、ブルーシートを敷いて飲み食いするような場所ではなく、

山歩きをしながら桜を愛でるスタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結構険しい山道を登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とんかつ食べた後の腹ごなしにちょうどいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「階段」が、かなり上りづらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 息を切らして登りきると、

おお、いい眺め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山全体が桜に覆われ、まるで雪山のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはなかなか見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年もお花見できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな脅しもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 確かに桜に見とれていると転落しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山を下り、ぐるりと山すそを回ります。

ロウバイもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間ほど歩き、歩数も稼ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、公園内に何やら怪しい風体のヒトが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 桜の写真撮ってるようですが、

コスプレにしては奇怪すぎる。

よく見ると顔も塗っています。

変質者かもしれないので、

目を合わせないよう、近くに寄らないようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山を1周して戻ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこんなイベントをしていたのでした。

この真ん中のヒトでした。

変質者ではなかった、ホッとしました。

春休みなので、平日も開催していたのだが、

参加者がなくヒマにしていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 心配した天気も大丈夫で、楽しいお花見ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.23

岐阜へ Day2

 

続きです。

 

朝、朝食前にひとっ風呂。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで3つの大浴場全部入った。

これは脱衣場からの眺めですが、

お風呂からも同じ景色が展望できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついにバイキングの手袋着用が無くなりました。

もともとあんなモノは感染制御に意味がないと思ってたので

これは大変ウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は気温が上がるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて出発。

駅まで徒歩3分なので歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下呂温泉、よかったー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は有馬温泉を制覇せねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてこと言って、切符買って、ふと忘れ物に気づく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋にiPadを忘れ、あわてて取りに戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間に余裕を持って出たのと、

宿が近いので良かった(;^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームから見ると、ホテルは目の前ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて特急ひだで岐阜まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

列車は飛騨川に沿って南下します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に川幅が広くなりますが、岐阜県ってホント山ばっか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やがてて濃尾平野になり、一気に開けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜駅に着き、観光案内所で岐阜城への行き方を訪ねると

バスを勧められました。

Suicaなどは使えないので乗車券を買います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜城に行くならコレと、セット乗車券を購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス乗り放題とロープウェイ、岐阜城入場券がついてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの便は多く使いやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15分ほどで岐阜公園入口に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの山のてっぺんに見えるのが岐阜城。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても今日は暖かい。

サクラもほぼ満開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて駅に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープウェイは15分間隔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂まで約4分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガイドさんが一緒に乗り込んで生ガイドをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂駅に着きましたが、ここからちょっと歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこう険しい山道を行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくこんな山の上に城を作ったもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかにここを攻めるのは容易ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと着いた。

どこも入場券がやけに立派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の岐阜城は1956年に再建された鉄筋コンクリート4階建てで

中は1~3階が資料展示室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜城はかつては稲葉山城といい斎藤道三の居城。

のちに織田信長が岐阜城と改称した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この金ピカ趣味はここが名古屋の文化圏であることを感じさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4階は展望台。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この眺めは素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが殿様の気分なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、生活には不便だろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天守を降り、近くの資料館へ。

セット券だったので行ってみます。

たぶん、もうここに来ることはないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中にはNHK大河ドラマ「麒麟が来る」で使われた衣装などがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モッくんの斎藤道三はカッコ良すぎだったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな写真コーナーも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日だと順番待ちだろうが今日は平日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜城を後にし、ロープウェイ方面へまた険しい道を下ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここに立ち寄る。

ここはセット券にはないので入場料を払って入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は楽しみにしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内に放し飼いにされているリスに

餌をあげることができるというので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、食べてる食べてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身を乗り出して食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはたまりませんなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ロープウェイで山を降り、再びバス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のもっとも主要な目的地(?)といっていいここに来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだ、これだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどお昼時でしたがワレワレの前に1組待ち。

日曜日だと椅子いっぱいになるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜高島屋11階の眺望のいいレストラン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の奥には、最近撤去されたと見えるアクリル板。

コロナもいよいよ終わってきました。

これもほぼ意味はなかったと思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはビールでのどを潤します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この瞬間を待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ方はひつまぶしと同じ。

1杯目はそのまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2敗目に薬味を加え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はお茶漬けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、期待通り、いやそれ以上の美味しさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、世界遺産レベルなのでは。

白川郷や岐阜城はもういいけど、これは、また食べたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてここからは歩いて岐阜駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この黄金の信長像は

岐阜市制120周年を記念して建てられたものだそうです。

東海人の趣味嗜好は独特で、

ワレワレ坂東のものには理解しがたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば岐阜では織田信長と斎藤道三は

どっちが人気があるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜~名古屋間は快速で20分ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内でスマートEXを使って新幹線の指定券を取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15時20分ののぞみで帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は1泊2日ながら

大宮-長野ー金沢ー白川郷ー飛騨高山ー下呂温泉-岐阜ー名古屋ー東京までを

ぐるりと回る大きな周回ルートでした。

大変充実しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インフル、コロナ、花粉症の疲れもリフレッシュして

また、頑張ります。

 

 

コメントはまだありません
2023.03.22

岐阜へ Day1

朝は4時起き。

始発の館林行きは先月の秋田旅行と同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は祝日。

こんな時刻にも乗客けっこうあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館林駅でリバティりょうもう号に接続。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久喜乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時発の上野東京ライン。

2月にはまだ真っ暗だったが、日の出はだいぶ早まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気は良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時間、駅弁屋さんはここだけが開いてることも

前回の旅行で確認済み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もeチケットで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、スノボのお客さんもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても金沢までたった2時間とは、

オドロキの近さです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北陸新幹線「かがやき」初体験。

実は以前2019年に富山の学会で北陸新幹線を利用するはずだったが、

台風ため列車基地が水没、運休になって利用できなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車体の金のストライプといい、内装にあしらわれた金色といい、

加賀の金箔や、加賀百万石のイメージなのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こないだ妻が食べてたやつ。

鳥の駅弁に外れなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金沢まで停車駅が長野、富山だけ。

途中本州を横断し、北アルプスを見ているうちに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に日本海。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間で金沢着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前からバスに乗ります。

金沢の駅前バスターミナルは大変充実しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが北陸の中心地です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットから予約した高速バスに乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットから予約していたためか、一番前の特等席でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高速に乗りいったんは富山方面に戻る方向、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして北陸自動車道から東海北陸自動車道に入り、

白川郷ICを目指します。

冬用タイヤ、まだまだ必要なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスターミナルで帰りの切符を買っておきます。

外国人比率、高し。

日本人のほうが少ない観光地って、あまりないのでは。

どことなく銭湯の脱衣場のような内装の待合室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産、白川郷。

冬はかなりの積雪がある土地なので、

まだところどころ雪が残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい春の日ですが、あの山火事のような煙はスギ花粉(・□・;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは花粉症ありません。!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このヒトはちょっとアブナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白川郷、世界遺産ではありますが、

要は近代化に取り残された限界集落。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界的な文化遺産ではありますが、

ワレワレ昭和30年代に生まれたものとしては

古い田舎の家。

合掌造りは独特ではあるが、カヤブキ屋根は子供のころは

よく見たものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白川郷はテーマパーク的な施設ではなく現在も人々が暮らしている村。

この西野モータースは観光客向けにぜんざい売ってるが

地域住民の車検も受けてるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋を渡って、合掌造り民家園に行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、昼メシ食っておこうということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入ると、お店の人は無反応。

「あの、お食事できますか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 折しもワールド・ベースボール・クラシック試合中で,

お店の人もみんなテレビを見ていたのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛騨牛も気になったが、

今晩旅館で飛騨牛出ることが分かっていたので、

ここはあえて豚肉で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来ました。

後ろでは野球やってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが白川郷結旨豚の豚丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結旨豚といわれる地元の豚に

玉ねぎ、ナス、キャベツ、もやしに加え、

サツマイモや豆腐まで入ってる

一風変わった豚丼だが、

ニンニクが効いてて、これがチョー旨かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、食べてると後ろで歓声が。

野球の方で動きがあったようだ。

日本が9回裏で逆転勝ちしたらしい。

外国人のお客さんが拍手をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の決勝進出は久々だそうです。

いつも日本かアメリカが優勝、準優勝かと思っていました。

メキシコも野球やってるんですね。

まあ、アメリカのお隣だからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、結旨豚はオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて合掌造り民家園。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、人が住んでる家ではなく、

合掌造りの民家を移設して屋外博物館にしたもの。

入場料600円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほども言いましたが、たしかに合掌造りは独特なものだが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ、ただの古民家だからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化的価値はあると思うし、

外国人にとっては珍しいのかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には姫路城や奈良の大仏のほうが、見る価値がある。

日本の世界遺産は25件あるそうですが、

ここ白川郷は1996年に日本で6番目に認定されたという。

ここを登録申請しようと思ったのもスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、世界遺産観ました、ということで。

ちなみに彼女が向かう先は「お手洗い」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、見学を終え、

バスターミナルに戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は飛騨高山へ。

今回の旅行は周回コースで同じルートは通りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスは満員。

過半数は外人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間弱で高山に着きました。

ここでは観光せず、

すぐに下呂温泉に向かいます。

高山駅前にはいかにも外国人観光客を当て込んだ外装の土産物屋。

発車まで時間があるのでちょっと覗いてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「さるぼぼ」といいこの地方の伝統的マスコットだそうです。

デザイン的にはビミョーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、下呂までは特急ひだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとこれが、ディーゼルカーであった。

名古屋まで行く路線だが、いまだ電化されてないとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、よく見ると単純なディーゼルカーではなく、

ハイブリッドカーのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディーゼルエンジンとバッテリーモーターを併用してるらしい。

旅に出るといろいろな知見が得られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、下呂温泉着。

高山駅を出るころから雨が降り始めたが、

駅前には各旅館の人が出迎えに来ていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

送迎バスで旅館まで。

これはありがたい。

さすが由緒正しい温泉地といった感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅館はクルマで3分であったが、

雨降ってたので大変助かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下呂温泉「水明館」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数多くの温泉宿のある下呂温泉にあっても

老舗の旅館らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスにはディナーショーなんかもやってるんですね。

しかも、超有名どころばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、温泉街を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップされ素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが、三名泉の貫禄です。

本日は休前日ではありませんが、

浴衣姿でそぞろ歩く人もけっこういます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、チャップリン。

ただしチャップリンが下呂温泉に来たことがある、

というわけではないようです。

チャップリン像が下呂温泉にある理由

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは林羅山。

下呂温泉の名を広めた人、ということでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは下呂温泉のキャラクター。

「げろぐるくん」というらしい。

げろげろくんじゃないのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例の「さるぼぼ」の専門店かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは七福神さるぼぼ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ、基本のっぺらぼーなのが、イマイチ、かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はかなり減ってると思われるが

こういった温泉街が残っていてうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、温泉に入った後は夕食。

今回はフレンチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんメインは飛騨牛ステーキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、また温泉に。

この旅館は3つの大浴場があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉質は強アルカリで、ぬるぬるすべすべになるやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂のあとは地ビールを飲みながら映画を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ボブという名の猫」。

実話だそうですが、面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

また明日

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.20

桧山納豆と秋田音頭

秋田の食シリーズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧山納豆は秋田音頭に歌われている、

秋田の伝統的な名産品らしいので、

専門店に行かなければ変えないのかと思っていましたが、

スーパーでフツーに変えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タレからしは入っておりません。

かきまぜる前からよく糸ひいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、たれは秋田名物「しょっつる」でいきます。

漢字で「塩魚汁」と書く「しょっつる」は

ハタハタと塩だけで作ったいわゆる「魚醤」で、

たいへん塩分が濃く、塩分濃度は約25%もある。

濃口醤油の塩分は約16~17%、

醤油の中でも塩分濃度が高いと言われる薄口醤油でさえ約17~19%なので、

「しょっつる」は高血圧、動脈硬化症のワタシにとって

極めて危険な調味料といえる。

しかも醤油に対し色が薄いので、

色目で加減を決めるとさらにアブナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぜまぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆は「ネギ入れる派」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしいけど、まあ、普通の納豆でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッケージには「秋田音頭」が書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋田音頭を、秋田に行ったときにYouTubeで聴いてみたけど、

これは、ほぼラップですね。

秋田のような地味な土地で、

こんなファンキーな曲が生まれたのがちょっと不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田音頭はたぶんワタシは桜田淳子ちゃんで知ったんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この衣装は1979年「MISS KISS」の時ですね。

ナツカシイ。

耕運機「さなえだべさ」のコマーシャルといい、

気さくで飾らない良い子だった印象。

のちに統一教会に入っちゃうとは、

この時、だれが想像したかしら・・・😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.15

恐竜博2023

 水曜日の休診日朝6時44分の特急に乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 13日にマスク規制が緩和されてから初めての東京。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北千住駅でモーニング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上野公園に向かいます。

通勤時間の日比谷線では地下鉄の1車両に1人くらいの割合で

ノーマスクの人がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2週間もすると、今年は花見客で相当にぎわうであろう上野公園だが、

今はまだ、静か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の目的はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 科博の特別展、春休みから大型連休をまたいで6月半ばまで開催される、

今回の企画は3年半ぶりの恐竜博。「恐竜博2016」「恐竜博2019

この後夏休みには大阪に回るらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 恐竜マニアのワレワレとしてはこれを逃す手はなく、

春休みの混雑を避け、開幕2日目のチケットをゲットしておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 館内はフラッシュたかなければ撮影可。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の主役は「装盾類」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「装盾類」とは大きくいわゆる「剣竜」の仲間と

「鎧竜」の仲間に分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「剣竜」の代表は「ステゴサウルス」ですが、

これはそれに似た「ヘスペロサウルス」。

背中の骨板が前後に長く丸みを帯びています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして「鎧竜」といえば、

「アンギラス」、もとい「アンキロサウルス」が有名ですが、

これは「アニマンタルクス」。

「アンキロサウルス」科ではなく「ノドサウルス」科の恐竜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回の目玉は、この「ズール」こと

「ズール・クルリヴァスタトル」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンキロサウルス科で本邦初上陸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かなり、デカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近年、ティラノサウルス科の復元形態が、

2足歩行になり、羽毛が生えたりで、

どんどん鳥類に近づいているが、

鎧竜はムカシのままで、ホッとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次のコーナーでは、

そのズールとゴルゴザウルスの対決シーンが再現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「ゴジラの逆襲(1955年)」中の名シーン、

ゴジラ対アンギラスの2023年版か。

そう思うと、なんかすごくウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真ん中に大阪城が欲しいくらいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次はケラトプス科の新しい化石。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケラトプス科というと

カスモサウルス亜科のトリケラトプスや

セントロサウルス亜科のスティラコサウルスが有名どころであるが、

この化石はセントロサウルス亜科の新種の可能性があるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次のコーナーは2体のティラノサウルス。

手前が今回世界初公開の「タイソン」。

この標本の全骨格の59%が実物の化石というからスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら側が「スコッティ」。

現在までに発掘されたティラノサウルスの化石の中では

最大の個体だという。

1991年に発掘されたこの「スコッティ」は

2005年の恐竜博で初来日しているが、

その時は胴体のプレパレーションがまだ済んでおらず、

頭骨のみの公開だったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり恐竜展にティラノサウルスは欠かせない。

カッコイー。

羽毛をまとった復元模型より、骨格標本のほうがいいよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは珍しい軟組織の化石がみられる「スキピニクス」。

1981年にイタリア人の化石コレクターにより発掘されたが

10年以上そのヒトが自宅で保管しており

専門家の目に触れることがなかったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イタリアの法律により公的機関への保管が義務付けられ

1994年ミラノ自然史博物館の所蔵となったそうだ。

「宝物」を没収されちゃったのか。

たしかに、思わず自宅に飾りたくなる

手ごろな大きさのかわいい化石だったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回のもう一つの主役は、

南半球の支配者、メガラプトル類の「マイプ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時南極大陸と地続きだった南米大陸では、

ティラノサウルス類より前肢が長くカギ爪を持ったメガラプトル類が

大型肉食恐竜の頂点にいたと考えられるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、こんだけの骨のカケラでよくわかるもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のコーナーは絶滅について。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約6600万年前の巨大隕石による恐竜の絶滅は

地球上に起こった5回目の大絶滅とされているが、

1598年の発見からわずか100年足らずの1681年に絶滅した「ドードー」は

現代が6回目の大量絶滅時代に突入していることを

我々に警告しているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー面白かった。

やっぱり恐竜展は科博特別展の王道です。

空いてるうちにじっくり見られてよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと上野駅前の牛タンねぎしでランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひさびさの牛タン、美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.08

男鹿しょっつる焼きそば

 この間の秋田旅行で購入したコレ。

旅行先の水族館でも食べました。

焼きそばは冬の食べ物というわけではないが、

なんとなく、春になる前に食べておきたい、

というイメージが、このパッケージからも感じられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゆるキャラ。

まあ、イイんではないの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 裏を見るとこんなルールが。

ベーコン、ハムを除き、というのは妥協点のようだが、

基本魚介を用い、肉はないほうがいいらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、冷凍庫にあったこれを使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エビはインド、ミャンマー、イカはペルー、アサリは中国・・・

うーん、全然男鹿半島じゃないけど、イメージだから良し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 半生麺は別に茹でること、とあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ザルにあけ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 具材を炒め、キャベツ入り、ポテトはなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エビ粉を投入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麺を入れ、このしょっつるソースで味付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来上がり。

ソースの焼きそばに比べて、この無彩色な感じが、

男鹿半島の冬をイメージさせるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とはいうものの、味はほぼフツーに「シーフード塩焼きそば」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.01

お雑煮簡単レシピ

 お正月のお餅がけっこう残っていたので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝、お雑煮を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 具材は、冷凍食品の和風野菜ミックスに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールのオマケの焼き鳥缶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これをタレごとまるまる投入します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 和風だしを少々、あとはしょうゆ、麺つゆなどは一切使わず。

焼き鳥缶の汁だけで味付けです。

ムダが無く、一人前でちょうどいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完成。

この間の肉そばでヒントを得たのだが、

あの時は鶏肉だけでたれがムダになってしまった。

今回はそれもなし。

この超簡単レシピ、けっこうイケるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.24

限りなき戦い

昨年7月に購入したサッポロ一番ウルトララーメン

半年間の戦いも、これが最後の一袋。

キングジョーを倒せばおしまい。

(最後にゼットンを残すべきだったか、と今思う。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賞味期限は約一ケ月過ぎてしまったが。

そういやどんぶり当たらんかったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかくこれでフィニッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この間の秋田旅行で、

またまた大量のラーメンを購入。

この間の山形のラーメンがまだ残ってるというに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦いはまだ続く。

「限りなき戦い/レッド・ツェッペリン(1971)」

 

コメントはまだありません
2023.02.23

秋田に行ってきました 後編

前編からの続きです。

 

 

 

 

 

 

 さて、2日目。

今日は天皇誕生日。

天皇陛下、ありがとう。

また同い年になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食の海苔もなまはげ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルをあとにし、今日の目的地に向かう。

この道、なまはげロード。

スキージャンプ台みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なまはげオートキャンプ場って、なまはげが来るのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの目的地に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはなまはげ館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさイチであまり人気(ひとけ)がありませんが開いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時半からの「なまはげ習俗学習講座」を、予約。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣接するなまはげ伝承館は古民家を再現したもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時半からの回は我々2人だけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

囲炉裏のある部屋を通って奥へと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習俗学習講座とは、要するに

大みそかのなまはげの模様を再現するライブであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この家のご主人に扮する方の説明を聞き、

なまはげの来訪を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なまはげは3人一組でやってくる。

まずは普通の恰好した案内人がやってきて主人と話します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、荒々しく戸や壁を叩いてなまはげ登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家じゅうの戸をガタガタいわせてドスドス歩き回ります。

これは、大人でも結構怖い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まして、夜で子供だったら絶対泣く、

パニックになると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてすわってご主人と「なまはげ問答」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主(あるじ)は酒をふるまい、

なまはげはこの家の者が正しく真面目に暮らしてるかを問うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座っていてもコワイ。

声もでかいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな土地に生まれなくてよかった、とあらためて思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になまはげさんと記念写真。

結構ビビっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもナマなまはげ、面白かった。

これは皆さん絶対体験すべきです。

ジェットコースターより怖いです。

持ってるワラはなまはげさんの落としていった藁で、

お守りになるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後はなまはげ館でなまはげの展示を観覧。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土地土地で結構違うなまはげの姿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テキトーなものから凝ったものまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なまはげ、堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして帰路につきますが、

途中、道の駅男鹿に立ち寄ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田県といえばなまはげともうひとつ、秋田犬。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょうどふれあいタイム。

だが、ふれあいと言いながら、触ることはできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田犬、やはり柴犬とは大きさだけでなく顔も違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、やはり日本犬は可愛いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約1年前、17歳で往生を遂げたレディアのことも思い出しつつ、

ふれあいコーナー、よかったです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして秋田市内に戻ります。

途中のトンネル。

行きは赤いなまはげでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レンタカーを返します。

最後はランチへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しょっつるもハタハタもギバサも食べたので、

あとはコレだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり秋田に来たからにはきりたんぽを食べねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ランチタイムの定食をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうクルマの運転もないので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田を満喫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おいしく食べていると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お店のほうからきりたんぽにまつわる

紙芝居開設のサービスもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目と耳と舌から秋田を存分に味わいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、マンゾク、マンゾク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田駅から帰りの新幹線に乗ります。

日本犬は、おしりもチャームポイント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しかった秋田の旅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また来ることがあるかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たのしかった秋田男鹿半島冬の旅でした。

なまはげもきりたんぽも、やはり冬に体験すべきで、

その点非常によかったです。

ミンミンゼミが鳴いてる中でのなまはげショーではちょっと気分が出ないと思う。

実は今回、秋田に行くにあたり、有名な乳頭温泉に泊まろうと思ったのですが、

すでに予約がいっぱいで旅館取れなかったので男鹿方面にした経緯あり。

男鹿半島、ディープな秋田で良かったですが、

いつか、乳頭温泉も来てみたい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.22

秋田に行ってきました 前編

2月23日木曜日は天皇誕生日。

そして、その前日が水曜日休診に当たり連休になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月22日は妻のX回目の誕生日でもあるので、

この連休を利用し旅行に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生も残り少なくなってくると、

いろんなところに行っておきたい、ということがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48都道府県の中で行ったことが無い県は一応ひとつも無いのですが、

通過しただけで観光をしたことが無い県がいくつかあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、今回は秋田県。

秋田県は安比高原にスキーに行ったことがあるが、

これで秋田に行ったことがあるというのは、

八王子に行ったことがあるから東京に行ったことがある

というようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝5時9分の始発に乗ります。

人通りもなく、寝静まった街。

昼間でもあまり人通り無いけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館林でりょうもう号、ここ久喜駅で宇都宮線に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく夜が明けてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大宮から新幹線に乗るのは初めて。

6時57分発のこまち1号。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はやぶさ・こまちは盛岡駅で分離し、

はやぶさは函館北斗まで、こまちは秋田まで直通です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにアタマ同士で連結されるので、

列車内ではやぶさ、こまち間の移動は出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こまち1号、来ました。

今回の旅行はこれに乗るのが一番の目的といってもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜も明けました。

遠くには富士山が。

写真だとよくわかんないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして旅のお楽しみは駅弁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは復刻版チキン弁当。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてかくいううちに列車は宇都宮、仙台を過ぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛岡からはミニ新幹線となって秋田に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一面の雪景色に心トキメク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ミニ新幹線とは一般の新幹線と違い、

在来線の線路、ホームを流用しています。

本来新幹線はレールの幅が広い広軌、

在来線の線路は狭軌ですが、

ミニ新幹線の区間では線路は広軌に変更。

だがホームが狭い在来線に合わせるため

秋田、山形新幹線は車両の幅が狭い。

なので、東北新幹線のホームではこんなわたり板が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車幅が狭いためホームとの間に隙間があるためです。

ここは大宮駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田駅ではこのように隙間はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので盛岡~秋田駅間では高速運転ではなく、

在来線特急程度ののんびりしたスピードです。

駅と列車の間隔の近く、コレもまたヨシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、秋田駅に着きました。

午前10時24分着、大宮から約3時間半でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて降り立つ県庁所在地の駅。

新鮮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仙台や名古屋、大阪、広島、福岡などは

学会で何回も訪れていますが、

ここ秋田は初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田ではどこに行っても秋田犬となまはげなのだということが

このあと分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ここから男鹿半島に向かいますが、

鉄道、公共交通機関の便が悪いようだったので、

あらかじめレンタカーを予約しておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗り出すと、イキナリ雪降ってきました。

雪道の運転は慣れていますし、

スタッドレスタイヤなのでとくに問題はありません。

むしろ気分が盛り上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男鹿半島を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれは、ひょっとして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、なまはげだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約1時間半で本日のホテルに着。

まだチェックインではなく、

ここで、宿泊プランに入っている水族館などの入場パスを受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の目的地の男鹿水族館に行く前に

ガイドブックに載っていたここでランチの予定でしたが。

何と冬期休業であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬の日本海の厳しさを垣間見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なのでランチは水族館のレストランでとることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メニュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご当地名物のしょっつる焼きそばとミニギバたこ丼セットで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しょっつるは有名な秋田の魚醬。

ハタハタと塩で作る調味料です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギバはギバサのことで、正式名はアカモク。

粘り気のある海藻です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、いざ水族館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大水槽のメインはエイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全体にコンパクトな水族館ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間科博「毒」展で見たヤドクガエルがいっぱいいたりしてナカナカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてこの水族館の人気者はホッキョクグマとアザラシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日なのですが、望遠レンズのカメラの人がけっこういます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理由はコレのようです。

このほどパンダが中国に返還されましたが、

彼らにとってはパンダよりシロクマなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また雪が降ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、カメラマンの人たちは動ずることなく、

よく見ると足元もスノーブーツで装備も万全です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、雪が降ろうがひたすら寝てるクマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてペンギンコーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはジェンツーペンギンとイワトビペンギンがいます。

こんなものがあったので、一応お参りしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてこの水族館の人気者、ゴマフアザラシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4頭が飼育されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運よく、ちょうど餌やりタイムでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飼育係のお姉さんのもとに来ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのまま誘導されて、ワレワレの前に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間近で、愛らしいアザラシを見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも珍しいアザラシのジャンプも。

アシカやイルカはよくジャンプを見ますが、

ゴマフアザラシもとべるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてはアシカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもまた客席までやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまり他では見かけないサービスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 輪投げのキャッチなども披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日で空いていたのもあり、じっくり見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 泊りは男鹿温泉セイコーグランドホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪見の露天風呂いい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近忙しかったのでこれでリフレッシュできます。

お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食事処の入り口で紹介されていた秋田の地酒、利き酒セット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せっかくなので、これを頼んでみました。

「福小町」が好みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目に続く。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ