ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.11.12

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第3日目

 続きです。

 

 今日は雨。

3日間の天候は晴れ→曇り→雨ということになった。

出発・観光→学会・とり天→学会・帰宅という点で天候に恵まれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食前に露天風呂に入り、ちょっと温泉気分を味わって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さああと半日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅のコインロッカーに荷物を預け、

タクシーで会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あさイチで会場入り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日駅前ではできなかったが、

周りに人がいなかったので、ここでは顔出ししてみました。

何のキャラクターなのかは、不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて今日は午前中3コマ聴講して、

帰路につく予定ですが後ろの2コマが、

単位取得関連講演なので、

最後の講演は、途中退室してしまうと単位が取得できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、帰りの飛行機の時間から逆算すると、

大分空港発が13時40分、

それに間に合うバス便エアライナーが

別府駅11時42分発。

ローカル空港は飛行機の便数が少ないので、

おのずと決まってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにそれに間に合わせるためには

ビーコンプラザ前バス停を11時14分に出る

路線バスに乗らなければならない。

タクシーはなかなかつかまらないのでリスクが大きい。

最後のパネルディスカッションが11時10分まであるので

相当タイトなスケジュール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のパネルディスカッションは

5人の演者のうち一人がキャンセルしたので

演者4人になり短くなるかと一瞬期待したのだが、

やっぱり、ディスカッションの時間が長くなっただけであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パネルディスカッション終了の司会者の言葉が終わらないうちに

会場を飛び出し、出口でパソコンに会員カードをタッチして、

無事単位を取得したあと、

脱兎のごとく、会場を飛び出す。

バス停は、あの道を渡った向こう側。

距離的には、近い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何とか、間に合った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事、バスに乗車。

今回の旅はこんなシチュエーションが多い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅に着き、コインロッカーから荷物を出し、

空港バスの列に並ぶ。

空港まで約1時間。

チケットは買ってあるが、座席指定ではないので、

補助席や、立ち乗りではなく、

ちゃんとしたシートに座りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスは大型バスで、混んではいたが満席ではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでホッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しかった別府の学会もこれでおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当は水族館や高崎山のサル公園も行きたかったが、

あくまで学会旅行なので仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても観光の1日目がいい天気でよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大分空港。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 搭乗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しみはプレミアムクラスのお昼ごはん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プレミアムクラスはちょっとお高いが、

60歳を過ぎればこの程度の贅沢は許される?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急列車から食堂車が無くなった今、

この機内食はまた旅気分を味わう食事として貴重。

しかも、移動中に食べられるので時間の無駄がない。

大分→東京の1時間ちょっとのフライトではちょっとあわただしいが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもビールのワタシですが、

今回は白ワインをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 羽田から、モノレール、京浜東北線、日比谷線を乗り継ぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急りょうもう号へ。

車内ではスマホでDAZNの見逃し配信を観ながら帰ってきました。

その結果は後ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2泊3日の温泉付き学会旅行、充実してました。

学会で得た最新の知見も、折を見てブログにします。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.11

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第2日目

続きです。

 

さて、今日からは学会です。

昨日はよい天気でしたが、今日は曇り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさイチに間に合うように学会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは別府国際コンベンションセンターですが、

通称「ビーコンプラザ」というそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別府のBとコンベンションで「ビーコン」らしいが、

医者にとっては「ビーコン」とは医学生時代の再試験の意味なので、

このネーミングはちょっと引っかかる。

それにしても人影がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前登録がしてあったので参加受付をして

ネームカードをもらいます。

このあと、午前中3コマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この小児耳鼻咽喉科学会は

第9回アジア小児耳鼻咽喉科学会(Asia Pediatric Otolaryngology:APOG)との

共同開催となっていたので、

講演の半分近くは英語によるもの。

英語力がないので

日本人の英語はまだわかるが、

シンガポールや中国の人の英語は聴き取りにくい。

スライドが頼りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3コマ聴講し、単位も取得。

お昼ご飯に関してはプランがあったので、

4コマ目のお昼からのランチョンセミナーは無料で配られるお弁当は辞退して、

聴講だけしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後タクシーを呼んで向かったのが、

ここ東洋軒は大分名物「とり天」の発祥のお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、それだけに超人気店で

平日の午後だというのに60分待ち。

シートに名前を書いてほどなくこのボードは

80分待ちになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、店内で本など読みながらのんびり待ちます。

タレント、有名人のサインがいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外にも多くの人が待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は東洋軒は別府駅東にも支店があり、

駅に近いそっちでもいいかなと思ってたのですが、

なんと前日のニュースでこんなことになっちょりました。

なので、わざわざ遠いこちらの本店に来たわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、翌日、つまり今日のスマホの画面では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり本日営業してるのはこの店舗のみ。

うーむ、これは、長く待つのも仕方がない。

結局、席に着くまでに74分49秒かかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて東洋軒は大正15年に創業。

ということは間もなく創業100年になる老舗。

しかもワレワレが宿泊している亀の井ホテルの初代司厨長であったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その割には飾らないカジュアルな食堂であった。

むろん注文するのは本家とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし柚子とり天も気になるので、

別々にとってシェアすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが本家柚子とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちが本家とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、味はとり天なので美味しいに決まってる。

そこそこ予想のつく味です。

背後に立っているのは中京テレビの人で、

カメラ取材をしていました。

オモウマい店という番組だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかアバウトなカメラアングルですが、

どんな番組になるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しかったのと、有名店を制覇したので大満足。

しかし、料理がくるまでにもだいぶかかったので

とり天も食ったが、

だいぶ時間も食ってしまった。

すっかり日が傾いて夕方になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、タクシーが呼んでもなかなか来ない。

ようやくタクシーが来たが、

夕方の単位講習に間に合わないかもなので、

ここで行く先を変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでロープウェーに乗ってみます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100人乗りのゴンドラ、鶴見岳山頂まで10分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日夕方ですが、結構混んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、日が暮れてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂は標高1300メートル。

紅葉はすでに終わりかけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが見事な眺めでした。

山の形が別府の町に影になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは路線バスで帰るため、山頂に4時10分に着き、

4時20分の下りロープウェーに乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいスケジュールですが、

この16時34分のバスを逃すと、次は1時間近くあとなので。

このバスアプリ、便利でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスが来ました。

Suicaが使えるので助かります。

これで別府駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別府駅で土産物を買いました。

ここに顔出す勇気がなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉に入った後、

今夜の夕食はホテルの1階にある

郷土料理のお店で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例の地獄めぐりの発案者、この亀の井ホテルの創業者の

油屋熊八氏にちなんだお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このヒト、いわば別府を有名観光地にした功労者で

駅前には銅像がありました。

万歳してる銅像も珍しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキャッチコピーもなかなか。

海は瀬戸内なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビスビールでは常にえびす顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の関アジ、関サバもいただきましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分の郷土料理、だんご汁、初体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は「だんご汁」といっても、入っているのは「だんご」ではない。

丸く見えるのはサトイモで、これは関係ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この太いうどん状のものを「だんご」と称するらしい。

山梨の「ほうとう」群馬の「おきりこみ」に近いものだ。

詳しい解説はこちら

おこりこみとほうとうの違いはこちらにありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おや、いつの間にか、また抹茶アイスを食べている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、大分といえば「西の関」。

九州を代表する銘酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油屋熊八の偉業に敬意を払いつつ。

 

 

 

 

明日、最終日。

 

コメントはまだありません
2023.11.10

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第1日目後編

 続きです。

 

 別府到着が13時26分。

明日からが学会なので観光できるのはこの午後のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インターネットから別府名物地獄めぐりの

定期観光バスをあらかじめ予約しておいた。

ところが、ワタシが予約確認メールをどこかに失くしてしまったので

予約の確認に手間取ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとか無事確認がとれ、乗車券をゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後2時出発のバスを待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やって来たのは鬼のツノをはやしたバスであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日だが、けっこうお客さんはいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は地獄めぐりは2回目。

今をさかのぼること30数年前、

また小さかった長男を博多のおじいちゃんの家に預けて、

妻と2人で来たことがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時も同じ観光バスに乗ったのだが

記憶は断片的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスを降り、最初の目的地、海地獄へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別府地獄めぐりは昭和3年に

亀の井ホテルの創業者、油屋熊八がはじめた

地獄めぐり遊覧バスが始まり。

ちなみにこの時、彼の考案で

全国で初めて女性バスガイドなるものが登場した。

このお姉さんは、由緒あるその末裔ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、その場で初めて同乗する30人以上のお客さんを

たった1人でもれなくバスで連れまわして誘導する、

というのは大変な業務だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気も良く、ちょっと紅葉もいい感じ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄手前の蓮の池には、熱帯のスイレン、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてオオオニバスが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄は硫酸鉄の含有によりコバルトブルーに見えるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドさんに撮ってもらいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯気で海地獄の「海面」が見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温室にはオオオニバス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スイレンもきれいです。

地獄というよりは蓮の花が咲く極楽浄土だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄から歩いて鬼石坊主地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 泥の中から湧き出る温泉が坊主の頭に見えることから命名。

坊主というよりなんとなく「妖怪人間ベム」のオープニングを思い出させる。

(動画56秒ころから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、坊主地獄という施設は別にあって、

ここは鬼石地獄と新坊主地獄を合わせて「鬼石坊主地獄」として園地を整備したもの。

閉鎖されていたが2002年(平成14年)12月16日に約 40年ぶりにリニューアルオープン。

ということは前回来たときは無かった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「別府地獄組合」というものがあって、これに加盟している7施設が

地獄めぐりの対象で、「坊主地獄」はこれに加盟していないらしい。

この辺、宇都宮餃子会に加盟していない「正嗣」みたいなものか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、徒歩でかまど地獄、鬼山地獄、白池地獄方面へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、あちこちから蒸気が噴き出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはかまど地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6つの地獄があり、

それぞれ「地獄の一丁目」から「六丁目」と名付けられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろな色の変わった温泉が見られる、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この鬼がシンボル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2丁目、3丁目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4丁目。

蒸気の実演実験をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5丁目はエメラルドグリーン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして6丁目。

こちらは赤い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隣同士なのに色が違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、かまど地獄を終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ近く、鬼山地獄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここにも鬼が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここの目玉はワニです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉の熱を利用して、ワニを多く飼育しています。

鬼山地獄というよりワニ山地獄だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 007にこんなシーンがあったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5つ目の地獄は白池地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白い池。

地獄のイメージではないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここには、別府温泉を開いたといわれる一遍上人の像があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、熱帯魚館があります。

なんか昭和レトロの良い感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観光客を集めるために、ワニや熱帯魚など、

あれこれ工夫してるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてここから、またバスに乗ってあと2か所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車窓から見えるこの風景が

残したい日本の原風景10選のランキング2位に選ばれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後2つは龍巻地獄と血の池地獄。

龍巻地獄は間欠泉で入り口の赤いランプがともると、

噴出時間が近いということだそうです。

今、点灯しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、さっそく入場して待つことしばし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来は30メートルくらい上がるらしいですが、

観光客の安全を確保するために

このような石の覆いをつけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せっかくなら高く吹き上がったところを見てみたいもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっともったいない。

写真で撮ると下から吹き上がってるんだか、

上から流れ落ちてるんだかよくわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、最後は血の池地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、青い海地獄や白池地獄は地獄、という感じではないが

これは地獄っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤い色は酸化鉄によるという。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何にでも効くという血の池軟膏が売られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱血、なるほど、たしかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、血の池地獄はサガン鳥栖のオフィシャルスポンサーなのか。

大分トリニータではないのね。

選手はケガをすると血の池軟膏、使ってるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これで地獄めぐりは終了。

最後にバスに乗る前に

名物の「大オニバス」の前で写真を撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスターミナルでバスを降り、歩いてホテルに向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別府タワー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅に近い亀の井ホテルに2泊します。

山の方には豪華なリゾートホテルもあるのですが、

何しろ今回は「学会」なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、お風呂はむろん、温泉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる温泉旅館ではないので、

夕食は外に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べログで駅前のお店を予約。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 居酒屋チェーン店でしたが、

これが、なかなか侮れない。

サスガ、海あり県は違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ、鶏ではなく、マグロ尾の身のから揚げです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールもススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは、抹茶アイスなんか頼んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、マンゾク。

アジもサバもいっぱい食べました。

明日から学会かー。

気分的にはいま一つ気合が入らないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こればっかりは仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 続きます。

 

 

コメントはまだありません
2023.11.09

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第1日目前編

 11月8日早朝、5時9分の東武線の始発に乗るために家を出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空は晴れている。

月と金星。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年になってこの始発を利用する回数が激増した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日なので、出勤のサラリーマンと思しき人がちらほらいるが

毎日こんな早い時間に通勤してるのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 舘林から特急リバティに乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久喜駅6時発の上野東京ラインへ。

この列車は残念ながら上野どまりなので、

上野駅で乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、東京駅に7時2分に着くと、7時12分発ののぞみ9号。

前回津市の鼻科学会に行った時にはのぞみ11号であったが、

今回は、ちょっとあわただしいが、

どうしてもこの9号に乗らなくてはならなかった。

そのわけは後ほど。

チケットレスのスマートEXになって乗り換えがスムーズになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事に乗り込むことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回が深川めしだったので、

今朝は、これにしようと決めていた。

前回も、サーモス、ペットのお茶を用意したが

新幹線の車内販売が終了するのは10月いっぱいであった。

で、今回はないのかと思っていたが、実はグリーン車だけは

アプリから注文できるのであった。

隣のサラリーマンがコーヒーを頼んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、これでまた旅の経験値が上がった。

このお弁当も美味しいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は、おにぎり弁当。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 右側の席を選んだので、晴れている今日は富士山が見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きれいなのでアップで富士山を撮ろうと思ったが、

車窓から富士山を取るのはなかなか難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いらない看板が入ってしまったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 木立に遮られたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上りののぞみ号を撮ってしまったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっと撮れた。

雲がいい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は小倉まで4時間45分も新幹線に乗ります。

長い時間列車に乗るのはムカシから非常に好きです。

しかもグリーン車。

若いころはグリーン車など一度も乗ったことはなかったですが、

歳をとって、こんな贅沢ができるようになりシアワセです。

コーヒーを飲みながらゆっくり本が読める至福の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とか言ううちに、もう山口。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お、なんか、呼び捨てで呼ばれた感じ。

次、オレの番すか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小倉駅で新幹線を降り、

在来線の特急ソニックで別府に向かうのだが、

実は、この小倉駅の乗り換えが、

今回の旅行中の最も重要なミッションを含んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一つは乗り換えの間に昼食用にある駅弁を買うこと。

そして、もう一つは特急ソニックの乗車券、特急券を

みどりの窓口で受け取ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新幹線はスマートEXでチケットレスなのだが、

JR九州はアプリから乗車券の予約、決済はできるが、

その予約番号とクレジットカードをもって、

実際に駅で紙チケットを発券してもらわなければならない。

しかも、新幹線から在来線への乗り換え時間は16分しかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、あらかじめインターネットで小倉駅構内の地図と、

弁当売り場、みどりの窓口を確認しておき、

通るべき導線を頭に叩き込んでおいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず3階新幹線ホームから、2階に降り、新幹線構内の駅弁売り場に直行。

ここで、狙いの駅弁を無事ゲットし、

新幹線改札を出て、みどりの窓口へ。

ここまでは大変順調であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、みどりの窓口、けっこう人が並んでいる。

開いてる窓口は2つしかなく、

そのうち1つは、2人組のおばちゃんが駅員とあーでもない、こーでもないと

交渉してるので全く進まず、

実質、稼働している窓口はひとつだけであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発車時刻は迫ってくる。

ピンチである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの2個前にいたサラリーマンの順番になった。

このヒトさっきからスマホ開いて、カードも持ってるから、

きっとワレワレと同じく予約した特急券の発券だな、

と踏んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、その人と窓口の女性との会話で、

「ここはJR西日本の窓口なので、

そのチケットは、こちらで無くて、JR九州の窓口のほうです。」

という言葉が、耳に入ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あわてて、窓口を離れ外に出るサラリーマン。

きっと、そうだ。

ワレワレのチケットもここではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 確認をとってるヒマはないので、

瞬間的にそう判断し、列を離れ外に出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 JR九州の窓口がどこにあるかは聞き取れなかったが、

あの男を追えば、きっと行くはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トランクをもって、その男を追う。

なんか、スパイ映画みたいになってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 階段を上って、左側に曲がったところにみどりの窓口があった。

男性に続いてワレワレも入り、

男性が向かった自動券売機の隣に滑り込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チケット受け取りのボタンを押し、

予約番号と携帯番号を入力して、クレジットカードを入れると、

なんとか無事、乗車券、特急券が発券できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて、発車時刻のギリギリにホームにたどり着くことが出来た。

国鉄が民営化されJR各社に分かれたが、

システムが連携していないのは大変不便である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12時09分発の特急ソニック19号大分行き。

グリーン車は先頭車両であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゆふいんの森号もそうだが、JR九州の特急列車はどれも洒落ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この列車に乗って、このお弁当を食べるために

東京発7時12分ののぞみ9号に乗る必要があったのだ。

折尾駅のかしわめし。

なんと大正10年から発売されているというから

今年で102年目という超ロングセラーである。

いただくのは今回、3回目。

以前食べた時はちょっとアレな時だったが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、旅気分がたかまるわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、ソニックの最前列は運転席から前方が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもまた「乗り鉄ゴコロ」をくすぐります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中通った中津市は福沢諭吉の出身地だとか。

駅前にでっかい1万円札がある感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、別府到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インターネット列車予約はカンタンだが、発券は面倒でした。(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長くなったので、この後は「後編」へ。

 

コメントはまだありません
2023.11.07

だるま弁当

 先日妻が同窓会で高崎に行ってきました。

出かける前のショットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は群馬大学の一学年下に当たるわけですが、

同窓会で多くの同窓生が口にしたのは、

あと5年は(医者を)頑張る、というものだったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そうだよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国立大学なので、勤務医の割合が高いのですが、

そうすると65歳が定年、という病院が多いので、

この学年は5年以内に全員が定年を迎えることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、妻のところに「年金相談会」の案内が来たそうです。

オレんとこには、もう2年も前から来てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、年金の手続きって、なんか必要なのだろうか。

春ころ大きな封筒が来てたような気がしたなあ。

捨てた覚えはないが、どこいったかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻がお土産に買ってきた「たかべんのだるま弁当」を食べながら

ふと、今後の働き方について考えたりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると、このだるま弁当が誕生したのは

昭和35年のことだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たかべんのトレードマークが「だるま」なので

だるま弁当が始まりかと思ったが、

たかべんのスタートは昭和9年の「鶏めし弁当」のほうであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和35年生まれ、ということは、

この「だるま弁当」」はオレより一個下、

63歳、とういうことになるわけで、

定年間近のワレワレと同年代。

もちろん弁当に定年はないが、

消滅した駅弁も数多くある中、頑張ってるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレももうちょっと頑張ろう、

と、だるま弁当にヘンな勇気をもらったような。

 

 

コメントはまだありません
2023.10.19

2023年のサンマ事情

 ここ数年のサンマの不漁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書いたが、その後ますますサンマは獲れなくなり、

スーパーに並ぶサンマは、

これはサヨリかタチウオかと思うほど身が細い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 多分去年もその前も、ワタシ、サンマ食べていません。

なんせ、漁獲高はこのありさま。

ワタシが「サンマ30円」のブログ書いた

2008年がピークだったのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのサンマにちょっと動きがあるとのニュース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとは大きくなったかな、と。

半額品を買うところがセコイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ食べるから、いいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、まだ細身だが、多少は脂があり。

 

 

 参考2017年のサンマ。

ぱさぱさであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、美味しいサンマ食べたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、人間は文字を画像として

瞬間的に読み取る力を持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ん」「ま」は裏返しでもそのまま読めますが、

「さ」に関しては「ち」と読んでしまう。

毎朝の散歩で気になる「ちんま」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.10.18

ラマダン明けのひつまぶし

 人間ドック2日目。

女性は検診項目が多く開始時刻が早いので、

ワタシは1本遅いりょうもう号。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食抜きのためすきっ腹でコーヒーの匂いのする

カフェの横を通るときが一番ツライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は脳や胸腹部のCT、MRIやエコー、心電図、

視力、聴力、眼底検査、骨密度などから最後は胃カメラまで

もりだくさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回の血液検査等と併せて総合所見をお医者さんからききましたが、

大きな変化、緊急性を要する病変はない、とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし動脈硬化、頸動脈プラーク、冠動脈石灰化については、

今後も治療とフォローアップ、そして節制が必要だとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ドック終わっての食事は一番の楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京はいろいろなお店がありますが、

残念なことに午後4時ともなると、

ほとんどのお店は閉まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、ネットで検索したこのお店へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おや、ひつまぶしのまるや本店は

名古屋で入ったことがあるお店だ。

この時です。専門医講習会でした。

2013年だから、もうちょうど10年になるわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひつまぶし、名古屋で何回か食べたが、

ここのひつまぶしは他店より香ばしくって美味しかった記憶があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、この味だ。

名古屋めしはヘンテコなのもが多いけど

ひつまぶしと手羽先は例外的に偉大な発明だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10年後にも元気でひつまぶしが食べられるといいなあ。

そのためにまた、減塩生活を心がけます。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.10.13

金太郎パンダ

この間、南紀白浜のスーパーで買ったお土産がこれ。

なんじゃ、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何かというと、こういうものなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまりカマボコが金太郎飴のようにパンダの顔になってるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この角度からでは謎の物体だが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとなくちょんまげが2本あるような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、包丁で切るとかくのごとく(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、ここはこのラーメンでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 和歌山ラーメンはストレート麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来ました。

南紀白浜アドベンチャーワールドにいる4頭のパンダにちなんで

4切入れました。🐼🐼🐼🐼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんてことはないが、旅の余韻を味わいつつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラーメンは空港で食べた和歌山ラーメンにかなり近かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、カマボコの味はフツーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.10.11

南紀白浜へパンダに会いに その4復路編

 続きです。

 

 

 

 

 最終日の朝。

けっきょく今日も小雨模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日はたっぷり遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は帰るだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、もうすっかり、パンダにどっぷり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行機が昼過ぎなのでチェックアウトの11時までのんびり。

昨日、満員で入れなかったプールで泳ぐことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジャグジーも入りました。

水着は着てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここもなかなかいいホテルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーの運転手さんに頼んで途中地元のスーパーに寄ってもらい、

南紀白浜空港へ。

観光地のタクシーは皆親切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11時半に空港に着きましたが、

飛行機の時間は午後1時45分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のんびりと本を読んだり、ブログ書いたりして時間を過ごします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼は空港内にある和歌山ラーメンのお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 和歌山ラーメンは醤油とんこつ、細めのストレート麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかしこの2日間、ずっとパンダ、パンダで来て、

白と黒のツートンカラーがすべてパンダに見えるようになってしまった。

同じくラーメンを食べている前の家族のスーツケースとリュックもヤバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保安検査場を抜けて出発ロビーで待つが、

飛行機が30分遅れになったとの連絡。

ピストン輸送なので仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく東京からの便が到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった南紀白浜。見どころはまだあるのでまた来たいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行機は30分遅れで羽田へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京は18℃。寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急りょうもう号は予定より1本遅い列車になったため、

18時7分に足利市駅着。

ともかく無事に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが最後に思いがけないハプニングが待っていた。

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2023.10.07

「この味」どの味?

F1と学会の2回のお伊勢参りをしてきたわけですが、

F1の時に、興味深い「調味料」を買ってきました。

その名も「この味」。

なんと、無色透明、サラサラで水のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「この味」ってどの味だよ、

と思わず素直なツッコミを入れたくなりますが、

いわゆるうま味調味料の一つで、

わかりやすく言うと「アジシオ」の液体版みたいなもの、らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に出汁醤油的な使い方をするらしい。

関東地方では全く知られていないが、

地元では、どれくらい認知されているのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試しに卵かけご飯に使ってみた。

透明なので、加減が目視で確認出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色は薄いが、ちゃんと味があって美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お刺身にどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わさびを溶いてみたが、

味はともかく、透明なので視覚的にしっくりこない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるのは塩分ですが、

使い用によっては減塩にもなるらしい。

常に塩分が気になる高血圧症のワタシとしては、

加減がわからずおっかなびっくり使っています。

このレトロなラベルのデザインも謎めいた雰囲気を醸し出していますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、その前に秋田で買った「しょっつる」は、

そのあまりの塩分の高さに、

ちょっと使っただけで、腰がひけてしまい、

いまだ冷蔵庫で眠っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ