ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.05.24

ウイスキーの話

原酒不足でサントリーの白洲12年、響17年が出荷停止。

 

 

 

 

 

 

 

ジャパニーズウイスキーの価格が高騰してるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットでは定価の数倍で取引され、

白洲で4~8万、響にいたっては平均価格が10万超。(゚Д゚;)

買ったことないので定価知りませんが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝のニュースでは高級ジャパニーズウイスキーが投資の対象となり、

中国人バイヤーが買い漁り、

オークションでは1本3250万円で落札されたウイスキーもあるらしい。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲むのか、それ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシ自身ウイスキーは愛飲しますが、

銘柄は学生時代からほぼ基本はほぼサントリーホワイトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も書いたことがあるかと思いますが、

サントリーウイスキーは価格によるヒエラルキーがあって、

ワタシがウイスキーを飲むようになった大学生のころ、1980年ころは

下から、トリス<レッド<ホワイト<角瓶<オールド<リザーブ<ローヤル

の順であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺、かつてのトヨタ自動車の年齢別、収入別ヒエラルキーに似ていて

同じ1980年当時は

スターレット<カローラ<カリーナ/セリカ<コロナ<マークⅡ<クラウン

という鉄板のラインナップがあった。

このころのトヨタのCMにある

「いつかはクラウン。」

という有名なコピーがこの会社の体質をよく表している。

当時カローラレビンが欲しくてトヨタディーラーを訪れたワタシに

学生はスターレットにのってろ、的な対応をした

トヨタディーラーの態度が不快であった。

(それ以後、ワタシはアンチ・トヨタである。)

ちなみにその時買ったのはホンダのCR-X(初代)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閑話休題。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、学生時代はホワイトを愛飲しており、

サラリーマンが飲むサントリー・オールドは憧れであった。

安いトリス、レッドも試したが、

舌の先でピリピリする感じがなじめずホワイトに落ち着いた。

家庭教師のバイト先で年末にお歳暮がわりに

サントリーオールドのお年賀ラベルのボトルもらったときは、

ありがたくて大事に飲んでたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後、医者になり

接待など受けてリザーブや、ローヤルやら、はたまた山崎やらを飲むことはあったが、

ハッキリ言ってウマさの違いがそこまで分からない。

いつも、1次会でビール、日本酒をさんざん飲んでから

2次会のスナックで飲むせいかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、一貫して、家呑みウイスキーはほぼホワイト。

学生時代は4リットルだかの取っ手付きのでっかいビンで買っていたが

最近は酒量も減って通常ボトルです。

一時角瓶でしたが、最近はまたホワイトですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よって、シングルモルトがどうのということに

知識もテイスティング能力もほぼ皆無なワタシにとっては、

ウイスキーの品薄、価格の高騰は全く関係なく、

1000円ちょっとで買えるホワイト派で良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにいつもほぼ水割り、時にロックで飲みますが、

流行りのハイボールは全く飲まない派です。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.10

バーレーンGP、ホンダ4位おめでとう。

 オーストラリアGPをみて、やっぱり今期もホンダはダメかー、と思ったら、

土曜日の予選を日曜日にDAZNで見てたら、ナント予選6位。

ハミルトンのギアボックス交換による5グリッド降格で、5位スタートですと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、ガゼン期待できる、と本戦をDAZNで。

少しは見ないと損だしな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レースはフェラーリ、ベッテルがメルセデス、ボッタスの追い上げを、

最終ラップギリギリまでブロックし、2連勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メルセデス、圧倒的有利といわれた今シーズンで機先を制し、

今後の展開も楽しみである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせ、ハミルトンがこのまま済むはずはないので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、やはり、トロロッソホンダの4位入賞は快挙だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガスリー車だけに新しいパッケージが用意されたらしいが、

ライバルを上回るパフォーマンスで中団グループから頭一つ抜けた感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トロロッソの4位は、ミナルディ時代からの1985年から現在まででおそらく最高位タイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホンダの復帰後最高位となるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、10数年ぶりに鈴鹿行こうかな。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.03.31

F1 2018シーズン開幕

さてF1はじまりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開幕のオーストラリアGP、メルボルンではフェラーリ、ベッテルが逆転優勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盤石だったはずのメルセデス、ハミルトンはショックを隠しきれない様子でしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、ホンダからルノーに乗せ換えたマクラーレンはいきなり2ランク早くなり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トロロッソにエンジンサプライしたホンダは、テストでは期待されたもののまだ芽は出ず、

この辺、残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、トロロッソって元ミナルディですから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今シーズン最も目を引くのはこのコックピットの上の構造物。

ドライバーを守る「ハロ」というデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに安全性の面では必要そうだし、

これがあればアイルトン・セナは死なずに済んだのかなあ、とは万人の思うところではありますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F1モデラー的には、何となくジャマっけ、もっと他のデザイン、プランはなかったのか。

かのニキ・ラウダ氏も大反対してたそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラウダ氏はF1のDNAを破壊するとまでいったらしいが、たしかにカッコ悪い。

そして乗り降りにも難儀するこの障害物、

事故で炎の中から辛くも救出されたラウダ氏にとっては、

あの事故のトラウマがよぎるのか。

これあったら、焼け死んでいたかも。

最近のF1は燃えないというが・・・。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たしてそのうち目が慣れるのか、

はたまた来年からはデザインが一新されるのか・・・。

 

 

コメントはまだありません
2018.02.18

モンテカルロでもう一杯

 

モンテカルロ、トヨタの件でもうひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンテカルロラリーをはじめて日本車が制したのは、

1991年、カルロス・サインツのこのマシン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、このクルマのベースはあのモデルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「凍ってるね。」(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何回見たでしょう。

1987年公開。

我々世代には青春のバイブル的映画。

「わたしをスキーに連れてって」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「所詮四駆の敵じゃないよね。」

このセリフも忘れられませんねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画の真似してしばらくルームミラーからストップウオッチぶらさげてたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、シマッタ。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マタマタ、ついうっかりこんなモノをポチってしまった。(汗)

 

 

 

 

 再来年のモンテカルロラリーまでには・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.17

モンテカルロで乾杯おかわり

 

今年のモンテカルロラリーはフォードが連勝、トヨタが2位に躍進したようだが、

どうも最近のラリーカーはコンパクトカーがベースなので、

はっきり言ってみんな同じに見えて、

実力はスゴイのかもしれないが、見た目がグッと来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシはいろいろ名車があって個性的な車も多かった。

ランチア・ストラトスなんてスゴイデザインだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ランチアといえばデルタが好きだなあ。

壊れないランチア・デルタがあれば今でも乗りたい。

(イタリア車だけに相当故障は多かったらしい。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが数あるクルマの中でモンテカルロラリーといえば、ワタシ的にはコレ。

アルピーヌA110。

ライトウエイトスポーツ、好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は以前、トヨタセリカにこのアルピーヌをあきらかに意識したモデルがあった。

1993年から発売されたモデルである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを見たとき、このクルマの購入をけっこうマジメに検討したが、

当時、子供がまだ小さくクーペではダメなので

プレリュードをパジェロに買い替えたばかりだったので、叶わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、このたび本家からアルピーヌA110が復刻されるという。

おおおお、これはホシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、去年、ディスカバリーを新調したばかり、

今のところS2000を手放す気はないので、これもないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、そんな思いでいたところ、思わずアマゾンでポチってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、これでガマン。

来年のモンテカルロまでには、完成させたいなあ。

 

 

 

1件のコメント
2018.02.16

モンテカルロで乾杯

 

 1月上旬の外来で、ある患者さんに上顎洞穿刺洗浄をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 副鼻腔炎で通院中であったが、なかなか薬で良くならないところに、

来週から海外に行く、というので、

じゃあ、ハリ刺して抜いちゃいましょう、ということになり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、洗浄終わって膿が出て、

「ところで、海外ってどこに行くんですか?」

と尋ねてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「モナコです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モナコ、ちょっと待て、1月末のモナコといえば・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「まさか、モンテカルロですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「そうです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおーーー、ナント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時期のモナコといえば、モンテカルロラリー。

数あるラリーの中でも抜群の伝統と格式を誇る存在である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんでも、東京大学とホンダテクニカルカレッジ関東が共同で参加する、

ヒストリックラリーに引率(?)かなんかで同行するらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「チュ、チュリニ峠も行くんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「行きます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウラヤマシー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チュリニ峠とは言わずと知れたモンテカルロラリーの「見せ場」となるポイント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供のころから一度は行ってみたいモータースポーツイベントが

「モナコGP」「ル・マン24時間」

そしてこの「モンテカルロラリー」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんが「参戦」するのは

世界ラリー選手権のラリー・モンテカルロに引き続いて開催される、

ラリー・モンテカルロ・ヒストリックの方らしいが、

本戦も見られるだろうし、

過去にモンテカルロラリーに参加したことのある車両を使っての

ヒストリックはひょっとしたらさらに面白そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、これは「定年後行くリスト」に加えておこう。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.01.04

マクラーレンMP4/2

 

  昨年暮れから取り組んでいたマクラーレンMP4/2。

年内完成を目指していたが、お正月にようやくシェイクダウン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1984年のドライバーズチャンピオン、コンストラクタ―ズチャンピオンの

ダブルタイトルを獲得したマシンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この年マクラーレンは、ニキ・ラウダが5勝、アラン・プロストが7勝をあげたが、

ドライバーズタイトルは最終戦で0.5ポイント上回ったラウダが手にした。

と、いうことでイギリスグランプリ優勝のラウダ師匠の仕様です。

ちなみにワタシはタバコ反対派ですが、やはり再現性という観点から

マルボロロゴは社外品にてフォローしています。

あるはずのところに何も無いとカッコ悪いし。

 

 

 ところで、この年ドイツグランプリでは

すでにマシンのタバコ広告が禁止になりストロボに代えられている。

イギリスグランプリが、タバコ禁止になるのは翌年から。(だったと思う。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カウルを開けると90年代のF1に比べ驚くほど小さなTAGポルシェ製ターボエンジン。

その分、デカいのがドライバーズシートとの間にあるガソリンタンクで、

この年レギュレーション変更で250リットルが220リットルになっているが、

昨今のF1は100リットルちょいなので、ざっと倍は違う。

今と違ってまだ、社会的にエネルギー問題はあまり問題にされず、

ガンガンガソリンぶち込んでバリバリエンジンを回す時代であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、20世紀のF1マシンはイイっすね。

しかし、きたねーな机の上。(^^;)

 

 

コメントはまだありません
2017.10.09

F1日本グランプリの季節に思う

 

 昨日はF1日本グランプリでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 最近はフジテレビNEXT解約しちゃったのですが、

DAZNで見られるのでそっちで見てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはフジテレビ地上波、

それも日曜夜のゴールデンタイムに放送していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時にバブル全盛時代。

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時はがき50枚書いても落選しちゃったF1のチケット、

とある筋から手に入り、初めて鈴鹿に行ったのは1991年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結婚2年目、まだ8カ月で離乳食を食べてる長男を連れて行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は赤いママコートにマルボロのワッペンを縫い付けて、

ベビーカーにブラジルの旗を立てて

立錐の余地もないスプーンカーブのあたりで

家族でアイルトン・セナのマクラーレン・ホンダを応援していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今も心に残るホンダミュージック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マクラーレン・ホンダMP4/6の甲高い12気筒サウンドを

良く晴れた秋の日のサーキットに響かせながら、

ブラジル国旗を手にして、ウイニングランをするアイルトン・セナを

この目で妻とともに見られたことは、一生の思い出です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、しばらく行けませんでしたが、

数年してチケットがとりやすくなってからは

数年間、毎年鈴鹿詣でが恒例でありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝のスポーツ新聞を見たら、F1の記事は最下段にほんの少しだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつては、予選の段階から一面トップをにぎわしていたことを思うと、

隔世の感がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年でホンダエンジンはマクラーレンに見切りをつけられ、

来年はトロ・ロッソ・・・・・。

元ミナルディですか・・・・・。(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1997年の鈴鹿も行ってるが、あのとき片山右京のミナルディは

あきらかにこりゃエンジン回ってねえな、何気筒か死んでんじゃねえの、

というようなヒドイ音であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年、赤い牛をまとうであろうホンダ、

草葉の陰の本田宗一郎にどやされないように頑張ってほしいです。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.06.19

あの悔しさはすべて伏線だ

 

今年もルマンの季節がやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

去年のあのトヨタの悲劇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は(も?)前評判は絶好調。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予選で小林可夢偉が驚異的なラップをたたき出すなど、楽勝ムード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると今年2017年は佐藤琢磨選手がインディ500を征し、

トヨタがルマン24時間を征する、ということになれば

世界3大レースのうち2冠を日本勢がとる、という歴史的な年になるかに思われた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このコピーがトヨタの自信のほどをうかがわせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2台エントリーのポルシェに対しトヨタは3台体制。

あわよくば1-2-3のデイトナフィニッシュを狙おうかという意気込みである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートからトヨタは良いペースで飛び出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェの1台が早々にトラブルを起こし、一時はワン・ツーを独占していたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間後に2位の8号車にトラブル発生で、2位をポルシェに明け渡すと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1位を走る7号車も午前1時に姿を消す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残る9号車も大きなトラブルに見舞われ脱落。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、ポルシェ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が、トヨタに足らないのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、優勝候補筆頭に上げられ、前半戦無敗優勝をしたり、

年間勝ち点1位をとっても、ナゼか優勝できない、どこかのチームのようだとは、

できれば考えたくもないが・・・・。

あ、これ、去年も書いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェ1号車もリタイアしたが、最後は一番最初に順位を落としたポルシェ2号車が総合優勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルマン通算19勝目。

しかしトヨタとカラーリング似てるなあ。

いっそ、来年は奥の手でポルシェにトヨタのTマーク貼っちゃうとか・・・(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにして、総合優勝より面白いのは今年もGTクラス。

アストンマーチンがファイナルラップでコルベットをかわしたシーンはシビレマシタね。

女王陛下の007が、トムクルーズに勝った感じ。

 

 

 

 

 

 

しかし、トヨタの社長のコメントは来年も挑戦するようなニュアンスであったが、

あのコピー、来年は何て書くんでしょうか・・・・。

・・・・まさか「伏々線」(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.05.30

佐藤琢磨選手、インディ優勝おめでとう、とそこから思い出したこと

 

カールの悲報のあとになんともビッグでハッピーなニュースが飛び込んできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤琢磨、インディ500で優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スゴイことやってくれましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インディ500といえば、昔から有名な世界3大自動車レースの一つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つはフォーミュラ1の中で最も伝統と格式の高いモナコGP(1929年~)

もう一つが耐久レースの最高峰ルマン24時間(1923年~)

そして1911年に初開催であるから最も長い歴史を誇るのが、

このインディアナポリス500マイルレースである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F1がドライバーズ・チャンピオンシップの最高峰、

ルマンが自動車メーカーの最高の栄誉とすれば、

インディ500は世界最高の「草レース」といえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが小学校2年生のころ、スポーツカーにハマり、

レースのことを猛勉強した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インディ500は楕円形のオーバルコースを左回りにまわるため

左の車軸の方が右より長いとか、

スタートが周回を重ねながらのローリングスタートであるとか

(F1は今も昔も制し位置からのスタンディング・スタート。

今はル・マンもローリングスタートであるが

当時はヨ―イドンで車まで走って、エンジンをかけてスタートする「ルマン式スタート」であった。)

エンジンに火を入れるときの有名なコール「ジェントルメン、スタート、ユア、エンジンズ」のこととか

いろんなウンチクを知った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、実は、当時のフォーミュラカーはいわゆる「葉巻型」であり、

カーマニアの少年としては葉巻型ばっかりのF1や、インディよりは

個性豊かなスポーツカーがしのぎを削るルマンに魅力を感じていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、インディ500で最も印象に残っているのはこのマシンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1967年のインディ500を走ったこのクルマはガソリンエンジンではなく、

なんとプラット&ホイットニー社製の航空機用のガスタービンエンジン。

この巨大なエンジンを積むためにコックピットがオフセットされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラット&ホイットニーといったら、あんた、

ボーイング747ジャンボもエアバスもF14トムキャットもF15イーグルも

みーんなエンジンはプラット&ホイットニー社製でっせ。

当時の雑誌、新聞は「ジェット・カー」と呼称していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このSFチックな、アメリカンな発想が、

当時小学2年生の

クルマ好き、ロケット好き、SF好き少年の心をつかまないはずがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このクルマ、本戦で圧倒的早さを見せたが、残り3周でトラブルでピットイン、

優勝を逃してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、こんな怪物マシン、当時はまだウイングなんてものが発明されてなかったから、

ダウンフォースなんてものは全く配慮されないスゲー、アブナイ車だったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、このマシン、インジェクションキットとして、プラモデル化されていない。

エブロあたりが出してくれれば絶対買う、というオールドファンは多いだろうに。

その際は是非、クリアカウルでお願いしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 話、大幅にそれましたが、佐藤琢磨選手、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、スポーツ新聞の扱いは一面は宮里藍引退で、インディ500はその次なのね。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ