ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.05.20

オンライン診療は可能か

 今朝のNHK朝のニュースで、

開業医の来院患者数が減っている、

というニュースをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初に登場した内科医院では2割減、

次に紹介された小児科のクリニックは7割減とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内科は、高血圧症とか、糖尿病とかで

定期的に薬を取りに来る患者さんが多いので

あまり減らないいっぽう、

小児科は風邪などの急性感染症が多いので、

学校や幼稚園がお休みになり、

国民全員が「風邪予防」に取り組んでいるため

風邪をひく子供そのものが減っているので

減少幅が大きいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院も、来院患者さんの数は半分くらいでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪が減っており、外出抑制で花粉症も悪化せず、

それに伴って発症する中耳炎、副鼻腔炎が減っているため

ということはあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今まで反復性中耳炎などでかかっていた子も、

ここにきてどんどん良くなるケースが多く、

もう来なくていいですよー、

という患者さんが最近かなりありますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段だと「もう、来なくてもいいですよー」

というのは医者にとっては大変うれしいことなのですが、

ここ最近はちょっと心に引っかかるものがあるような

・・・・そこまでではないか。(^^;)

(開業して2~3か月の間は、患者さん少なかったので

たしかにそういう感情があったですが・・・。

ちょっと、ナツカシイ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また4月5月はプール授業前の学校健診のシーズンで、

例年なら健診票を持った子供が多く来院するのですが、

今年は健診が全く行われていないので、

その分も空いてるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは(妻も、さらに)極端に経済に疎いので、

現在当院の収支が赤字なのかどうか、ワカラナイですが、

どうなんでしょうかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トントンくらいなのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、トントンということは、

ワタシの給料はゼロ、ということなのか・・・・。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、最近はほとんどお金を使わないので、

スーパーに週一回行って4,5000円、

あとは在庫のプラモデルを作るだけ、

飲み代もスタジオ代もかからない日々ですから、

急には困ってないですが、

この先どうなるんでしょうねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世間ではオンライン診療を推進しよう、

という動きもありますが、

耳鼻咽喉科の場合はどうも難しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セキが止まらない、

内科にかかったがよくならない、

という患者さんがみえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内科のクリニックでは、院内に入れてもらえず、

ほぼ診察もなしで、クスリだけ出たそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話を訊くと、

のどは痛くないがタンが絡んだ感じ。

熱はない。

セキは朝晩に多い。

ハナは出ない、つまらない、花粉症はない。

喘息の既往もない。

周囲に同様の症状の人はいない。

タバコは吸わない。

胃のもたれや胸やけはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問診だけでは全然わかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、鼻の中を見てみると、

鼻内の粘膜は蒼白で浮腫状、

中鼻道から一筋のキミドリ色の粘液が細く流れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診断は一発で確定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼻粘膜が蒼白、というのはアレルギー性鼻炎独特の所見。

中鼻道とは、鼻の中の気道の一つで、

その奥は副鼻腔につながっている。

そこから出る膿性の鼻汁は鼻の前には出ず、

本人にもそれとわからないまま、

のどに流れ込みます。

もちろん、かんでもハナは出ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診断は

「花粉症を含む何らかの

アレルギー性鼻炎に合併した副鼻腔炎」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんが、鼻は何ともありません、

といってもそれは必ずしも鼻の病気がないことではない、

ということはよく経験します。

花粉症ですといってもそうではなかったり、

逆に花粉症はありません、

といっても実はそうだったりすることは日常茶飯事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほかにも耳の痛いのが、ノドの炎症のせいだったり、

歯が痛いのが、蓄膿症のためだった、

などということはよくある話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらは、目で診れば一発でわかるが、

問診からでは、なかなかわからない、

というものなので、

やはり耳鼻咽喉科のオンライン診療は難しいでしょうねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年花粉症で、鼻が詰まります、

といってもみると鼻の中がポリープいっぱいで

血液検査で花粉症は全くなく、

好酸球性副鼻腔炎だった、なんてこともよくありますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、のども見ないでクスリ出す内科もなんだかなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスは完全排除できる病気ではないし、

かかったら絶対ダメ、という病気でもないので、

「治療上の有益性が危険性を上回る場合」

をよく判断した方がいいでしょうね。

それで、カネとってんだからなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、今日もヒマなので、

診療時間中にブログが書けてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2020.03.24

鼻炎の原因

 花粉症の治療をしているといろいろな症例に出会います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クシャミ、ハナミズに加え、目のかゆみもあり

スギ花粉症かなと思い検査をしてみるとスギ、ヒノキは陰性。

ハウスダストや、イエダニのアレルギーも陰性。

イネ科の花粉が強陽性ですが、

季節的にイネ科の花粉は5、6月、または秋なので、

この時期これは原因ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペットはウサギを飼っているので、

家兎のアレルギーも調べましたが、陰性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この子の鼻炎の原因は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 答えは「イネ科花粉のアレルギー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウサギの餌としてホームセンターや通販で

手に入れることのできるウサギの餌「チモシー」は

実はイネ科の草「カモガヤ」のこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イネ科アレルギーの人は、

ペットのウサギの餌にあるチモシーの花粉で

アレルギー症状を起こします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも花粉症の歴史をさかのぼると、

1819年にイギリスのジョン・ボストックという人が

牧草の干し草と接することで発症する風邪症状

について報告したのが最初で、

「Hay Fever/枯草熱(こそうねつ)」と呼ばれたものが最初です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時はアレルギーの概念がなく、原因不明とされましたが、

干し草によるアレルギーは、花粉症の元祖なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけでこのような

「通年性イネ科アレルギー」を起こす人に対しては

ウサギの餌の管理に対する注意を説明し、指導をする、

ということになります。

このケースはけっこう多く遭遇します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 謎が解ければ、治療・対処は簡単ですが、

このからくりがわからないと何月になっても治りません。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.23

花粉症治療は診断が重要

 花粉症の治療というと、話をきいて薬を出すだけと思いがちですが、

実は、正確な診断をすることがまず、大変重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 肝心なことは、症状が起きている原因が何か、

ということをつきとめること。

そして、その程度、重症度がどの程度か、ということ。

副鼻腔炎などの合併の有無は当然考慮しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのため、当院ではほぼすべての花粉症の患者さんに

初診時にはアレルギー検査をしていただいています。

もちろん、過去に他施設で受けた検査結果があればそれでもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると、長年花粉症だと思い込んでいた人が、

実はハウスダストのアレルギーだったり、

血管運動性鼻炎や、好酸球性鼻炎であったりの

「なんちゃって花粉症」である場合も散見します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハウスダストや血管運動性鼻炎の人が

シーズン中、2か月も3か月も薬を飲む必要はありませんし、

好酸球性鼻炎では通常の抗ヒスタミン剤は効きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症の症状は持っている体質の強さ(血液検査のクラス)と

実際に侵入する抗原(花粉の量)で決まりますから、

使うクスリの種類だけでなく強さを決める目安になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくら眠くならないクスリが良いっていっても、

あなたのスギ花粉スコアは6点満点中6を突破しているから、

今年の予測花粉量と照らし合わせれば、

アレグラじゃあ、無理でしょう、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 逆に花粉症のスコアがクラス2なのに

それなりのクスリを飲んでも症状がコントロールできていない人は、

花粉をそれだけ多く吸っているわけで、

日頃の生活習慣に問題がある、ということです。

クスリが弱いせいではないので、

あなたの日常生活をもう一度見直しましょう、

とアドバイスします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 糖尿病の人がクスリを飲んでいても

かくれてお菓子屋ケーキをどっさり食べていたら、

HbA1Cが下がってこないのと一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 症状が出る期間も予測できるので、

あなたはスギだけだから2か月分、

あなたはヒノキもあるので3か月出しますねー、

ということで、病院に来る回数が1シーズンに1回で済むし、

それも花粉症で外来が込み合う前に処方することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先ほど糖尿病の例を出しましたが、

花粉症も高血圧症や糖尿病と同じで、

生活習慣が多くかかわり、

完治ではなくコントロールを治療の目標とする疾患です。

血圧や血糖を測らないで高血圧や糖尿病を治療する内科医はいません。

自分の状態をよく知ったうえで、

自己管理していくことがアレルギー性疾患の基本的な治療です。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.16

コロナ>花粉か、コロナ<花粉か

 先週になって、外来の空気が変わったのは、

やはり、その前の週末、トナリの太田市で

新型コロナウイルスの患者さんが出たことによると思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ足利市は行政区分上は栃木県ですが、

文化的にも経済的にもほぼ群馬県東部なので、

宇都宮で新型コロナウイルスの感染者が出ても、

まったくどこ吹く風でしたが、

太田市で出たとのことで急に身近なものになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日200人近く来ていた外来患者さんは、

平日は平均50人以上少なくなり、

そして新型コロナウイルスが心配なので、クスリを長めにください、

などという人も多く、

大型台風上陸前の緊張感があります。

まあ、もともと以前から花粉症の人に関しては

当院はワンシーズン分まとめて処方が原則ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうで、当院では胸部CTはもちろん、

肺のレントゲンも撮れないので、

実際に自分が新型コロナウイルスにかかっているか心配だ、

という患者さんはほぼいらっしゃいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、土曜日だけは朝の待ち人数は100人を突破し、

あまり減らないじゃん、とも思いましたが、

コロナがなかったら、また160人以上の待ちだった可能性もあるかも

などと考えると、早くも来年のことがふと心配になる。

来年はさらにこっちは1年分、年老いているであろうしなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、日本医師会からの通達で、

医者はマスクをしないと診察しちゃイケマセン、との書面が来て、

しぶしぶマスクをして診察に当たっていますが、

いざ、マスクをすると予想外にマスクや顔を自分の手で触ってることに気づき、

こりゃあ、マスクした方がうつりやすいんじゃないかと、かえって心配です。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.11

D-Day

 皆さん、気づいていると思いますけど、今日が、その日ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨が上がって、気温が上がって、晴天、しかも風もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すべての条件がそろいました。

もう、わかってると思いますけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暖冬の影響で、例年より半月ほど早く推移している今年の春。

そして、今日の天気は「最悪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は花粉症の方はゼッタイ「外出禁止」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日と明日が、今シーズンの花粉のピークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日ばかりは、学校が休みでホントに良かった。

気温上昇による上昇気流の影響で日没後も多くの花粉が降ってきますよー。

 

 

 

 

 

 くれぐれも油断なきよう。

 

 

コメントはまだありません
2020.03.07

コロナウイルス騒動の花粉症への影響

 土曜日朝の待ち人数はついに100人台まで減りました。

花粉症、ヤマを越えたか。(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、学校が休みの影響で、

平日の午前中から花粉症の患者さん多かったから、

たんにバラけただけなのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その点で気づいたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  当院に来院する患者さんはこの足利市だけでなく

佐野市、館林市、桐生市、太田市などの近隣の都市からも来られますが、

その中で、太田市だけが市の意向で小中学校が休校していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太田市は当市に最も近く、多くの患者さんがみえるのですが、

小中学生の花粉症の症状が他の街にくらべて明らかにヒドイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予想はされていた事態ですが、

ここまで違うとは思いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉が少ないといわれている今年で、

こんなに症状が悪化している要因は何なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの推測ですが、

おそらく太田市の学校では、

新型コロナウイルス感染予防のため、

室内の換気を積極的に行う方針のもと、

窓を頻回に開けて外の空気を教室内に入れているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その場合、換気のたびに大量の花粉が教室内に流入し、

授業中、室内でも大量の花粉の曝露を連続的に受けているもの

と推測されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だとしたら、これは、相当カワイソウだ。

どうにかならないものかしら。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.01

余禄

 花粉症のシーズンになりましたが、

3月からの学校休業で多くの花粉症患者さんが救われるのではないかと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校休業が新型コロナウイルスの感染拡散予防にもたらす効果は

今のところ未知数ですが、

花粉症の症状軽減、重症化阻止には間違いなく効果が見込めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ディズニーランドの休園も効果あるなあ。

毎年、卒業記念にディズニーランドにいって

花粉症が手が付けられないほど酷くなったという人は必ずいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは2011年の時の状態に似ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2011年は前年の猛暑やスギの木のローテーションからいって、

過去最大級の花粉飛散が予測された年で、

ワレワレ耳鼻科医は、前年から警鐘を鳴らしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、実際に過去最大級の花粉が飛んだのですが、

患者さんの数や、重症化した人はかなり少なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、ナゼか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは2011年3月11日に起こった東日本大震災のため、

福島第一原発が被災し、放射能をまき散らしたためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日放射能警報が出され、人々は外出やレジャーを控えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その結果、それとは気づかぬまま、

花粉症が発症しなかったり、軽く済んだ人が多かったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 不謹慎ではありますが、今年も、そんなことが期待されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも飛散開始が早かったため、

クスリを早めに飲んでいる人も多いし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、最近、特に若いお母さんなんかは

「花粉症のクスリ、マックスでください。」

「薬はマックスでどれくらい出ますか?」

などという言い方をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「マックス」は「maximum」の「max」で、

最大限、最長、の意味で使っているわけですが、

ムカシは、こんな言い方はしなかったなあ。

いつからなんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに花粉症のクスリの「max」は3か月分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そーいや、ムカシ、ジャンボマックスっていたなあ。

全然、関係ないけど。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.22

スタートダッシュ

 暖冬の影響で花粉の飛散開始は思いのほか早く、

18日火曜日には花粉光環が観測されたという。(ウェザーニュースより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大量の花粉の粒子により太陽の光が屈折して虹色の環が見える現象で、

2月から見られるのは多分あまりないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こりゃあ、土曜日はヤバいぞ、と覚悟していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週129人待ちだったので、今日は150人待ちでも動じないぞ、

と覚悟を決めて朝8時45分にPCを開くと、

160人待ちでした。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネット予約開始の7時半で60人ほどが予約入れていて、

チケットぴあ状態だな、これは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1番をとった患者さんは、どうやって取ったんですか、と訊きたくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7時31分に予約を入れたヒトは12時過ぎの診察といった感じです。

まあ、多くの人は携帯で順番みながら来院するので、

お昼前までは待合室はそんなに混雑しませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく3時近くまでかかってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはりマスクは品薄らしく、

あと30枚ちょっとしかマスクがないのですが、心配です、

と言っていた方もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、そのうちマスクの供給も復活してくると思いますが、

あとは、花粉が早くバンバン飛んで、

花粉の在庫の方が先に切れちゃえばいいんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当に予測通り総花粉量が少ないのか、ちょっと心配になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スマホのバッテリーみたいに、

あと残り何パーセント、なんてのが出るといいのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.15

スプリング・ブルー

 耳鼻科医にとって憂鬱な季節が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15日土曜日の朝のPC開くと待ち人数129人。

しかも、7時30分の最初の1分間で50人近く予約ぶち込んでますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、暖冬の影響で花粉の飛び出しが早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年、バレンタインデーまでには花粉症のクスリ取りに来てね、

と、説明していますが、

今年はすでに発症した人も多く、

今後、この言い方も改めねばならいかも知れぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、まだ、重症のヒトはいないので、

花粉の注意事項の紙を渡して、説明をし、

以前の検査結果に合わせてクスリを2~3か月分処方して、

じゃあ、頑張ってください、

また、来年笑顔で逢えますように、

といった感じなので、人数のわりには外来は捗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当に大変なのは、内科で治療してたり、

市販のクスリで何とかしようとして、

症状が悪化し、ガマンにガマンを重ねて、

いよいよダメだ―、とかけこむ患者さんの多い3月中旬からですが、

今年の花粉量が本当に予想通り少なければ、

そのような事態は回避できると思うのですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、心配なのは、新型コロナウイルス騒ぎでマスクが手に入らず、

花粉症が悪化してしまう人が増えるのでは、というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクでウイルスは防げませんが、花粉は確実に防げますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、新型コロナウイルスのおかげで、

外出する人が減ると、花粉症の人が減るかなあ、

などと、いろんなことを考えたりして・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.18

2020年シーズンの花粉は?

1月も中旬になりますと、当院の外来は

スギ花粉症に向けた怒涛のレーザー期間に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レーザー治療はスギ花粉の本格飛散開始前に

完了しておく必要があるので、

これから半月余り、土用の丑の日前のうなぎ屋のごとく

焼いて焼いて焼きまくる日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、今期の花粉飛散予測ですが、

ありがたいことに「少なめ」の予想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛散の多かった昨年に比べるとかなり楽かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くわえて、昨年秋の台風19号、21号の影響で、

スギの花芽がかなりダメージを受けた、という報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、ニヤニヤしてしまう。

このままいけば今年のスギ花粉シーズンは

楽に行けるのではないか、という期待があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、油断は禁物。

ウマすぎる話にはえてして落とし穴があるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出されるのは一昨年の浦和レッズ、

シーズン途中から監督がオリヴェイラに代わり、

天皇杯も優勝して、杉本健勇などの大型補強も行い、

この調子では2019年はリーグ優勝を含めた複数タイトル獲得、

そして、常勝軍団としての新たな浦和レッズ元年となる、

なんていう期待に胸を膨らませていたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓋を開けてみれば、結果は複数タイトルどころか、無冠で、

リーグ戦に至っては最終節まで残留争いをする、

という有様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬか喜びををして、あとでガックリするのはイヤなので、

今年のレッズには過大な期待をかけないようにし、

またそこから学んだ点として

同じように今期のスギ花粉に対しても

楽観せずにシーズンを迎えようと思いますが、

それでも、何となく例年になく気分の暗くない花粉前夜です。

あー、イカン、ニヤケてしまう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、この暖冬で花粉の飛び出しが早まる可能性は大なので

その点には気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ