ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.11.21

スギ花粉、飛んでます

 この時期、毎年のことですが

今年は例年以上に目につくのは花粉症の患者さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも「スギ花粉」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋にも花粉を飛ばすイネ科の花粉症は稲刈りとともに収束し、

(田んぼの稲は花粉症を起こさないので「目安」として)

ブタクサ類もだいぶ枯れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉は本来は2月後半から4月上旬、

3月がメインですが、

11月には、気温がちょうど3月と同じくらいになる

タイミングがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特に雨など降っていったん気温が下がった後に

暖かい「小春日和」の日があると、

スギの木は「勘違い」して花粉を飛ばすのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日来院した小学校6年生の男の子。

昼休みにサッカーをした後から、

急にノドが痛くなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノドに発赤は無く、鼻内はアレルギー性鼻炎の所見、

眼の充血もあり、以前の検査ではスギ、ヒノキのみ

アレルギー検査が強陽性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼻症状に乏しいですが、診断はスギ花粉症です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段はマスクをして鼻呼吸をしているのだが、

屋外でマスクなしで運動をするときには

鼻よりも口から大量の花粉を一気に吸いこむことになります。

それが、ノドの痛みをもたらしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、ひんやりした雨のあとに気温が上がり、

スギ花粉が飛ぶ気象条件が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、秋のスギ花粉症の方が多い印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後、寒波の襲来とともに冷え込むようなので、

今秋以降はスギ花粉症は収まるでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.04.21

マスク学園

 学校検診のシーズンが始まりました。

昨日は小学校の検診でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前と違うのは学校現場や親からの「マスク指導」が

よほど徹底されたと見え、

子供たちがマスクを取りたがらないことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクを取らないことには耳鼻科の健診などできませんから、

次の順番の子供はあらかじめマスクを取って

待ってもらうようにしているのですが、

耳から外したそのマスクを手で口に当てて待ってる子が結構いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学生ですから自分の考えというより親や教師からの指導で、

うかつにマスクを外さないような習慣が叩き込まれているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前花粉症の時は親からマスクをしなさいといわれても

ほとんどの小学生は鼻出しマスクかあごマスクだったことも思えば、

花粉症の子に対しては親も真剣にマスク指導をしていなかったんだな、

ということが改めてわかります。(~_~メ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても今や学校生活を通じ全員が

ずっと一日中マスクをしているという状況になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新入生は初めて会うクラスメートの素顔を知らずに

ずっと学校生活を送っていくわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、小学校に限らず、中学、高校、大学でも同じこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは高校は男子校でしたが、

中学や、予備校、とくに大学では

新入生の中でどの子が可愛いか、ということが

ワタシの周りでは常に最大の関心事でした。

今もおそらくかなりの割合で男子の興味はソコだと思いますが、

この状況ではなかなかムズカシイ。

女子もそうなのかもしれませんが、

ワタシは女の子の事情は分かりませんので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの娘が可愛いと思うんだけど、

何とかマスクを取った素顔を見たいものだ、

という思いは、今や日本全国の男子新入生の願いだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、妄想が膨らむとマスクに覆われた部分を

自分好みの理想的な形に想像してしまう、

ということがあるでしょうから、

なんかのきっかけで望みがかなったときに

大きな落胆に見舞われる若者も、

また数多くいるんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青春だなあ。

 

 

 参考「マスク美人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.27

ピークアウト

 山路きて何やらゆかしすみれ草。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何気ない日常の中で、

季節の移り変わりを感じる瞬間はふとあるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症の方々は、

外に出たときの目のかゆみの程度、

あるいは、鼻のムズムズ感に

お、最近花粉減ったかも、

と感じていらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ耳鼻科医も、

日々花粉症の患者さんのハナの中をみていて、

季節の移ろいを感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉はピークを過ぎたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カタカナ好きの小池都知事なら

「ピークアウト」と言うところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ピークアウト」はもちろん和製英語で、

英語圏では通じませんが、

もともとは株式用語らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういや、新型コロナウイルス感染者数が

「下げ止まり」だ、などと

この頃よくニュースで報道されますが、

「下げ止まり」も株式用語らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 株や経済に疎いワタシとしては

この表現を聞くたびに違和感があるのですが、

一般の方はどうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、たびたびブログでも書いていますが、

いつも患者さんに説明する花粉症の目安として、

サクラが開花するとスギ花粉は減少に転じる、

サクラが全部散ったらスギ花粉はおしまい、

という説明をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、論文に記載されてることでも

ワタシが実際に検証したことでもなく、

彰までワタシの個人的な印象から導かれた推測ですが、

かなり正確に当たってると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうヒノキは4月いっぱいと、

いつも言っていますが、

このような展開だと、もっと早く終息しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月中に来た患者さん方には

4月いっぱいまでのクスリを出しちゃっていますが、

早く終わればとっておいてまた、来年使えますよ、

という説明もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3月中旬過ぎて薬を取りに来る患者さんの中に

ほとんど症状が出てない人がいて、

訊いてみると、やはり昨年の残りを飲んでた、

という方は毎年いらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まったく正しい対処法だと思いますが、

毎年3月中旬は激混みですので、

待ち時間を考えれば

できれば残り錠数と日数を計算して、

ギリギリまで待たずに、

早めに来てもらった方が良いかもです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.20

サクラ咲いたら

 サクラの開花は記録的な速さで進行中らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてワタシが通った旧西小学校のサクラも、

多くは切られてしまったが、残った木々に花がついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この子はいつも頭の中に花が咲いているが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16年目のレディア。

このサクラの木も老木だが、何年くらいなのだろう。

ソメイヨシノの寿命は60年といわれますが、

ワタシがこのサクラに迎えられて入学したのは55年前のことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはサクラ咲いたら1年生、

と、サクラの花は入学式のイメージがあったが、

地球温暖化の影響か今は卒業式のイメージになってるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利の山林火災も鎮火し、

数日前からハイキングコースがまた解放されたので、

一時は消防関係車と自衛隊の車で埋め尽くされていたこの駐車場も

祝日の今日はハイカーと一部火事場見物の野次馬?のクルマでイッパイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般のヒトと違って、ワレワレ耳鼻科医は

サクラの花が咲くとスギ花粉が減り始めると感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このキビシイ季節も、もうちょっとの辛抱だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.19

学校教育現場の体質

 花粉症で治療していた子供が、

ある日突然重症化して受診。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の対策も、クスリも十分だったのにナゼか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 聞けば、昨日は社会の授業で「街中探検隊」とかナントカといって

市内各所を半日歩いたのだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも天気のいい、暖かい日の日中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自殺行為だろ。😡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかにも体育の授業が2時間通しで校庭であって、

花粉症治療が一気に崩壊、という悲惨な子供さんもいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体罰にも等しい。(# ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症の怖いところは、いったん増悪すると

連鎖反応により次々に炎症細胞が動員されて、

花粉が入らなくなっても症状が治まらないばかりか、

今度は少しの花粉や、温度変化、機械的刺激などでも、

アレルギー発作を起こしやすくなることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例外もあるとは思いますが、

学校のセンセイというのはルールを守る、慣習を重んじる、

ということに熱心なあまり、

思考停止していて状況の変化への対応に疎い、

という印象があります。

こんな記事を書いたこともあります。

担任のおふれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 街中散策は毎年行っていて

子供の教育上有用なことなのかも知れませんが、

この時期にやったら花粉症の子供の症状が大変なことになる、

という考えはなかなか浮かばないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食物アレルギーでは以前死亡事故が起こったことがあるので、

学校側は気を使ってるようですが、

有病者のはるかに多い花粉症に対しては、

病気を持つ子供たちに適切な配慮がされているとは

到底考えられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっと、アタマ、使えよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.15

抗ヒスタミン剤

 花粉症の薬物治療では抗ヒスタミン剤をよく使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 季節性アレルギー性鼻炎でも薬物治療は

第2世代の抗ヒスタミン座を主軸に、

抗ロイコトリエン剤やステロイド点鼻薬を組み合わせることが

推奨されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗ヒスタミン剤とは、名前の通りヒスタミンという

化学伝達物質をブロックする薬剤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒスタミンとは主として鼻水、くしゃみを誘発する物質ですが、

皮膚科領域で蕁麻疹、皮膚のかゆみを惹起する物質でもあるので、

皮膚科の先生もこの薬剤を多用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中で、耳鼻咽喉科医はまずやりませんが、皮膚科の先生で、

抗ヒスタミン剤を2剤、3剤併用する処方を目にすることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、効果が不十分なので、ということからでしょうが、

ちょっと調べてみるとこんな文章がありました。

 

慢性蕁麻疹の第一選択薬は第2世代の抗ヒスタミン薬(非鎮静性抗ヒスタミン薬)で、

通常量で効果不十分な場合、他の系統の抗ヒスタミン薬に変更するか(下表)、

2倍量までの増量、または2種類を併用する。

国際ガイドラインでは、他剤の追加よりも単剤の増量が推奨されている。

抗ヒスタミン薬のみで効果不十分な場合、

補助的治療薬のロイコトリエン拮抗薬(保険適応外使用)や

ヒスタミンH2拮抗薬(保険適応外使用)を併用することがある

(日本皮膚科学会:蕁麻疹診療ガイドライン2018より)。

 

三環系
(フェノチアジン系)
エピナスチン、オロパタジン、ケトチフェン、デスロラタジン、プロメタジン、メキタジン、ルパタジン、ロラタジン
ピペラジン系 オキサトミド、セチリジン、ヒドロキシジン、レボセチリジン
ピぺリジン系 エバスチン、シプロヘプタジン、ビラスチン、フェキソフェナジン、ベポタスチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、やっぱり2剤併用はあまり推奨されないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、増量が保険で切られてしまうから、

ということなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに耳鼻科で良く用いる抗ヒスタミン剤と

抗ロイコトリエン剤の併用は、

ブロックする物質が違うので大変有用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロイコトリエンは主として、

鼻詰まりを引き起こす化学伝達物質なので

抗ヒスタミン剤の鼻水、くしゃみに対する効果と

補完性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはいわゆる第2世代の抗ヒスタミン剤に

抗アレルギー剤というあいまいな呼称がありましたが、

最近ではこの言い方は用いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに抗ヒスタミン剤の効果と、

眠気の強さは、現時点ではまだまだほぼ比例する、

と考えていいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番効くのがアレロック、

一番弱いのがアレグラ、クラリチン、

ということですよん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.12

思い込み

 やはり今年のスギ花粉飛散量は

予想通りの多さで、

皆さんマスク生活してるわりには

多くの方が重症化して来院されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいがい薬を飲んでいなかったとか、

薬を飲みマスクはしていても長時間(20分以上)外にいたとか、

外出はしていなくても洗濯物を外に干しちゃった、

とかいう「人為ミス」が原因です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近では来院される方の大半が花粉症患者さんです。

もう、日本国民は全員花粉症なんじゃないかと思うくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診察をし、説明し、最後にネブライザー、という流れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「落ち着いていたので、薬を様子見ながら飲んでいたんですけど、

ここにきて切れちゃったので調子悪いですねー。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あー、わかりました、じゃあ、同じ薬をまた出しときますので、

具合を見ながら飲んでください。お大事に。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の患者さんの方を見ながら仕事をしてた看護師さんが

そのまま、診察室を出ていく患者さんに気づいて、

「あれ、先生、あの方は吸入はしなくていいんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「そりゃ、必要ないよ。

だってあの患者さんはメマイの人ら。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに会話からだけではわからない。

花粉症の繁忙期だからこその勘違いでした。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.08

ドレスコード

足利市の山火事は鎮火したようですが、

スギ花粉は炎上中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日来院される患者さんの中には、

けっこう重症の方も見受けられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年いうことですが、

花粉症の抗体価が一定以上の方は、

薬を飲んでるだけで症状をコントロールすることは困難です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院では花粉症の方には

必ず守るべき心得9か条をお渡ししております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中に服装に対しての注意もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるべく花粉を付着させないような、

ツルツルサラサラの上着を着用するように書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、けっこういるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆるモフモフの毛足の長いフリースを着てくる人。

パタゴニアとかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの手の服は、静電気で花粉を吸い寄せるので絶対避けてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年注意しているのに、

そんな上着を着て花粉症がヒドイです、

などといって来院される方が後を絶たず・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻咽喉科医としては、

タバコをポケットに入れたまま

「セキやタンがずっと前からヒドいんです。」

という患者さんと同じくらい、

フリースの花粉症患者さんには落胆させられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリースやニットは「マナー違反」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のドレスコードをもう一度ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.28

炎上中

 全国ニュースになった足利市の山林火災は

1週間目を迎え、ようやく鎮火の見通しが立ってきたようです。

昨日も、今朝も旧西小学校校庭には県内各地の消防車が集結。

手前は日光市ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小山、宇都宮が見えます。

栃木市や、真岡市、佐野市など県内の各都市から来ています。

近くても太田市や桐生市、館林市からは来ないから、

消防署も県単位の役所なんですね。

真岡市を誤変換すると「猛火死」になってしまい、ヤバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、山火事とともに猛威を奮ってるのが

今年のスギ花粉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、ずっと外来は240人前後で、ほとんどがスギ花粉症の方。

金曜日、ナゼかガラガラで午前午後で150人台で100人近くも少なく、

これは明日がヤバイなあ、と思ったら

やはり土曜日半日で200人超。

もう、へとへとです。

きっと、パパ花粉症だから、明日耳鼻科行くついでに

子供たちもお願いねー、

と、普段金曜日の夕方保育園帰りに受診する子供が

土曜日のまとめてファミリー受診になったためでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山火事のおかげで、保育園の園庭に出てはいけません、

という保育園の措置で

それまでひどかった花粉症がやや落ち着いた

という子供さんがいたいっぽう、

一日中、山の中に入っていて、花粉症が劇症化した、

という消防隊の人が何人かいました。

マスクやゴーグルしてても

長時間大量に暴露するとダメみたいです。

あるいは休憩時間に山中でマスクとってた?

まさか、タバコは吸わないと思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山林火災は鎮火しても、スギ花粉は大炎上中です。

山火事の被害は、思わぬところにも出ています。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.13

「少ない」は「飛んでいる」ということ

先週末に患者さんが急に増えたが、

今週の金曜日、土曜日はさらにスゴかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、このご時世、

花粉症でくしゃみやセキをして、

周囲に変な目で見られたくない、という意識が働くのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の天気予報でも、気温の上昇を告げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、天気も良く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、NHKに改善を望みたいのがこの画面。

これだと、全体がグレーの色調で

非常に多くなってもあまり画面から危機感が伝わりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてまた、最近来院された方で、

「まだ、花粉飛んでないっていってるのに、目がかゆいんです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違います。

よく見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面表示の「青」は「飛んでいない」ではなく、

「飛んでいるが量はピーク時に比べれば少ない」

なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてスギ花粉抗体価の高いヒトは、

少ない量でもじゅうぶんに症状が出ますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重症化してからでは薬が効きませんよ。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ