ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.10.24

学会(?)で富山~その3

前回からの「つづき」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前夜は、日本酒がまわって早々と寝てしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は、良い天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報もバッチリらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食を済ませ、宿を後にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見駅まで送ってもらいます。

今回もワゴン車は我々だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見駅発8時49分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通勤通学時間からややずれて駅は人影まばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンマンカーの利用方法。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始発なので、出発まで車内で待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景ポイント、雨晴海岸。

昨日より全然波が穏やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見える立山連峰が絶景のゆえん。

海から見える3000m級の山々。

白く見えるのは雲でさらにその上に連なる頂が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日と逆のルートを通り、

9時29分高岡であいの風とやま鉄道に乗り継ぎ富山駅へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山駅9時47分着。

立山行は隣接した「電鉄富山駅」から出ます。

富山地方鉄道はJRでも第三セクターでもなく、私鉄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山行は50分に1本。

予定の10時10分発に間に合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山駅はこの終点です。

富山県内ではほぼSuicaが使えないので、毎回キップです。

よく見るとなかなかいいデザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷物をコインロッカーに預け、出発を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ここからスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイシーズンではあるが、平日なのと、

時間が遅いせいか、列車はガラガラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電鉄富山駅から立山駅まで約1時間。

最初はしばらくのどかな田園地帯を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると田んぼがなだらかな段々畑になっていて

少しずつ上っていることがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画のセットのような駅舎。

ここもワンマン運転なので無人駅が非常に多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬になって雪など積もっていたらさぞかし寂しい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車は次第に山間部に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドベンチャーな気分が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中の渓谷にかかる橋の上では徐行運転をしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく立山駅着。

新婚旅行でいったスイスのユングフラウヨッホツアーの麓の街、

インターラーケンを思い起こさせるたたずまい。

ここからがアルペンルートのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 長くなったので「つづく」

2件のコメント
2019.10.23

学会(?)で富山へ~その2

前回からの「つづき」です。

 

 

さて、明日の学会は何を聴くか、ということで

iPadで学会のホームページを開く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そこに衝撃的な事実が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、学術講演会は木曜日からであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく言うと、学会の開催期間は23日(水)~25日(金)で間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、初日の23日は委員会や、理事会、代議員総会で、

学術講演やセミナーは24日、25日の2日間なのであった。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段参加する「日本耳鼻咽喉科学会総会」「耳鼻咽喉科臨床学会」

「日本鼻科学会」「日本気管食道学会」は、いずれも学会員なので

毎月会報が送られてきて、

学会のプログラムも送付されてくるので、

事前にプログラムをチェックし、

聴くべき講演にマルをつけておくのだが、

先に述べたように「めまい平衡学会」には加入していないので、

会報が手元になかった。

むろん、インターネットでチェックは出来たのだが、

今回は、つい、怠ってしまい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日1日どうしよう・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観光といってもあまり目ぼしいもののない富山県。

高岡大仏もなあ・・・・・

同じ高岡市にある瑞龍寺というのが富山県唯一の国宝だという。

知らんなあ、、って県全体で国宝一個しかないんかい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そこに閃光のように舞い降りたあるプラン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが「立山黒部アルペンルート」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山から黒部ダムを経由して長野県大町に至る

「立山黒部アルペンルート」は

以前から一度は通ってみたいルートであった。

最初に知ったのは30年以上前であるが、

このルート、通り抜けちゃうとクルマにもどれないので

マイカーでは行きづらい。

黒部ダムまで往復する手はあるが、

アルペンルートの醍醐味は立山~黒部間なので

長野側ではなく、富山側から登るのが理想的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

など、もろもろの事情で30年間、

「いつかは行きたいリスト」にランクインしたまま保留していたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、はからずもこのタイミングで機会が巡ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは天気をチェック。

昨日までは雨ベースであったが、本日午後から回復し、

明日は降水確率0パーセント、風もなく、穏やかな秋晴れ☀

しかも、地元テレビによれば、

黒部ダムの紅葉は今がまさに見ごろらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおーぅ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてインターネットをチェック。

ここ氷見から朝出て、間に合うだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会に行くつもりだったので、旅館には駅まで一番バスを予約してある。

それに従えば、富山駅着は9時50分頃。

そこからの所要時間はどうか、と思ったら、

なんとこういう便利なサイトがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これに必要事項を入力すると

黒部ダムまでの往復、ダムに1時間滞在したとして、

富山を10時に出れば、7時30分に戻ってこられると出た。

よし、何とか、間に合う。

しかし、スゴイね、このサイト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにインターネットから平日限定WEB割引前売り券が、

前日夜12時まで購入可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 流れが、完全にこっちに向いてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クレジットカードで決済し、スマホにバーコードをダウンロード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまりの怒涛の展開に驚きつつも、

朝から晩まで学会場の予定だった水曜日は、

急遽アウトドア山登りデーになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一抹の後ろめたさはぬぐえないが、

学会については今さらどうすることもできず、

これも神のおぼしめしである、

と無神論者のワタシは思うことにしたのであった。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.10.22

学会(?)で富山へ~その1

 最初に言っちまいますが、今回の学会参加を決めた理由は2点。

ひとつは、開催地が今まで学会があまり開催されたことがない富山市だったこと。

金沢や新潟は何回も行ったことがあるが、富山は初めて。

しかも、北陸新幹線が開通し富山はぐんと近くなったので、

是非これに乗ってみたかった、というのもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうひとつは、学会期間が23~25日であるのに対し、

10月22日が天皇陛下の即位礼正殿の儀にともない祝日だったこと。

これにより、学会前日から「合法的(?)」に開催地入りできる。

むろん、観光も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり「開催地」と「祝日を利用できること」が、選択の理由なので、

いつもは自分の所属する「鼻科学会」「気管食道学会」に行くのであるが、

今回、参加したことのない「めまい平衡神経学会」に行ってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、直前の台風19号の直撃によって、肝心の北陸新幹線が、

長野~上越妙高間で止ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、歯車がずれた。

なんとなく、出かける前から不穏な空気は漂っていた・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月22日火曜日、臨時の祝日の朝、レディアを預けて、まず高崎に。

高崎までは電車を使うより、クルマで行った方が断然早いので、

高崎駅にクルマをとめて、そこから上越新幹線でゆく作戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、交通事情が直前まではっきりしなかったので、

事前にキップは一切買っていない。

出たとこ勝負の旅になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長岡からは、在来線で上越妙高まで急行があるらしい。

新幹線の車内で車掌さんに訊いたら自由席の急行券は車内で買える、

ということで、これをゲット。

乗換時間が少なかったので助かった。

しかし、在来線は安いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切符にある「トキ鉄」が謎であったが、

北陸新幹線の開業に伴いJR西日本の北陸本線の一部と、

JR東日本の信越本線の一部を運営する第三セクター路線であり、

正式名称は「えちごトキめき鉄道」というらしい。

あの鳥の「トキ」とかけたのであろうが、

何とも言えないネーミングセンス・・・・・・・。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 電車はいかにも第三セクターな風景の中を走る。

特急であるが、停まるのはこんな駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急「しらゆき」は電車はわりと新しくてきれいなのだが、わずか4両編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間ちょっとかけて上越妙高に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みどりの窓口で特急券を買って、北陸新幹線に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はくたか559号、金沢行き。

現在北陸新幹線は金沢~上越妙高間で臨時ダイヤで運行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新幹線は快適。

天気も良くなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約40分で富山に着いたのは13時16分。

入場スタンプ2個乗り継いで、やっとここまで来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内販売も駅弁を買う時間もなかったので、富山駅でお昼。

実は狙っていたお店があった。

中学時代のサッカー部の同級生で当院の顧問税理士であるヤマちゃんが、

富山に行くならここに行け、と指定したお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や、全国的に有名なラーメン「富山ブラック」の元祖の店だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行列に並んで食べるのは嫌だなと思ったが、

ランチタイムを過ぎ、平日ということもあって店内お客さんははまばらであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メニューはシンプル。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 券売機で食券を買います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事前にネットでリサーチしたところ、ショッパイのでライスをつけるべし、

とあったので、ライス付きセット¥1000。

いや、黒いな、さすがに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は単品で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそるおそるいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、まぜるべし、というので。

麺も、黒っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーーー、いやあ、これは、ショッパイどころではないね。(@_@)

ライスあってヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スープというより「タレ」、あるいは醤油そのもの?

スープは当然飲んだりすすったりできるシロモノではないので、

レンゲもないわけだ。

むろんライスは完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、正直、マイリマシタ。

オイシイとかマズイよりしょっぱ過ぎてワカラン。

ホントに人気あるんだろうか。

シゲキ的ではあるが、高血圧症の身にはどうもあまり良くないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、口内に慢性的な渇きを覚えつつ、宿泊地に向かいます。

1日目は学会関係ないので、温泉でも、ということで、

今夜の泊まりは氷見温泉。

富山からまず高岡まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがまた第三セクターの「あいの風とやま鉄道」。

うーん、この地方のネーミングセンスにはついて行けない・・・・。

「わたらせ渓谷鉄道」はすごくシンプルで良いネーミングなのだなあ、と改めて思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、高岡市は富山県第2の都市。

途中下車したが、何もないので散策はやめた。

駅に地下街があるというので行ってみたらこんな感じであった。

これを「ちかがい」というのは「まちがい」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高岡大仏もつまらなそうなので、観光もなく、

もう温泉行っちゃおうということで。

ここからはJR氷見線に乗り換え。

電車ではなくディーゼルカーである。

ムカシは「気動車」といいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは、一応JR西日本の管轄。

発券してるのは(あいの風とやま鉄道)だが「西日本会社線」とある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷見駅はそのどんづまりなので、「氷見線」はいわゆる「盲腸線」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅情あふれる超ローカル線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2両編成だが、空いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、列車だが、バスのようにワンマン運転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅では、乗るときに整理券をとり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅での降車時には運転手さんが駅員もやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか日本の果てに来たなあ、という思いあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海が見えてきました。

波がけっこうあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はここ「雨晴」駅は、噂の絶景ポイント「雨晴海岸」で有名。(後から知りました💦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山連峰を望むショットは、アングルの都合で明日のブログで紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあそして、終着駅に到着。

なんと、今夜泊まる宿のヒトがワゴン車で迎えに来てくれていました。

到着時間がわからないので、送迎の連絡はしていなかったのでビックリ。

まあ、1,2時間に1本なので

夕方氷見駅着は3時51分、4時51分、5時54分しかないのだが、

それでも暖かい心遣いがうれしかったです。

宿まで10分ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココが今回の宿。

決め手は、翌朝は学会なので学会場から最も近い温泉地、

ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにお魚、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見うどんもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、モチロン日本酒も。\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このあと、トンデモナイ事態が勃発するのであった。

 

 

 

1件のコメント
2019.10.11

ストライク

1年前から楽しみにしていたこの週末。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、ひさびさに鈴鹿のF1の日本グランプリに行って楽しかったので、

今年も行こうと早くからチケットも確保しておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、よりによって・・・・(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年365日、時間帯といい場所といい、

なぜ、今、ここに来る、というような

まさに宝くじ当選的な確率でのストライク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラグビーワールドカップは順延らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機も新幹線も止まってしまうらしく、

高速道路もおそらく閉鎖されそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車中泊目的で予約したサーキット脇の駐車場はすでに閉鎖が発表された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どうしましょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テレビでは台風が来ない今日のうちに対策を、

と盛んにいってますが、

さすがに金曜午後から、明日土曜日も休診にして鈴鹿入り、

というわけにもいかないからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.29

フジロック2019 7月28日

台風一過。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、そう簡単には済まなそうだ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は近くのコンビニで、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の食材をいただきます。(^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、干しておいたものもほぼ乾いたし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ出陣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装備も怠りなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急な雨と、強い日差しとに対応。

山の雨はあっちゅうまに来るので、カッパはすぐ着れるよう

ザックの外に装備します。

一番下にぶら下がっているのはキャンプ用の椅子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地は、晴れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、道路はまだ水が流れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の大雨で、キャンプサイトは水没したテント多く、

苗プリに緊急避難したヒトも数多くいたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、急な雨の予報が出ているが、今は日差しがキツイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、メシだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年と同じ、越後もちぶた。

相変わらずの行列です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもこれが美味いのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールに合うし。(ソコ重要)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴミは分別。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今日は奥のほうまで行ってみよー。

メインのグリーンステージではソウルバンド「ハイエイタス・カイヨーテ」。

オーストラリアのバンドらしいが、特に興味なし。

なので、素通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それよりグリーンステージの観覧エリアの真ん中に川ができていた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆、飛び越えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、グリーンステージを抜けて奥へと進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜか、柏レイソルルックのヒトがいた。

なして、ロックフェスで柏レイソルなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもはぴちゃぴちゃ水遊びのできる川は、激流になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森の中を歩きます。

野外フェスは、健康的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番奥のフィールドまで来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、誰なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、真ん中にタバコ屋のブースがどんとあるのは、

環境問題を考え、自然を愛するフジロックの理念からは、ちとマズイのでは。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのオレンジ・カフェのステージではロックバンド演奏中。

「ヘルメッツ」というバンドらしいが、

1990年代のアメリカのハードコアバンド「ヘルメット」とは関係ないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか、カッコイイバンド、特にベースのドライブ感は良かったが、

ルックス、出で立ち、ファッションがどうしてこうもフツーなのか。

せめてステージではもっと、ロッカーらしいカッコして欲しい、と、オジサンは思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、フィールドオブヘブンの竹原ピストルを横目で見ながら移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、何となく、中年の尾崎豊みたいな感じで、オレ的にはどうもイマイチ。

うじうじして説教臭いのはどうも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホワイトステージを抜けて、メインのグリーンステージに向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、大道芸などもやっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メインのグリーンステージで初めて「Superfly」を見る。

オープニングSEはカーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」。

なるほどねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、けっこう人気あってこのヒトのコピバンとは何回か対バンしたが、

オリジナルは聴いたことが無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シンガーソングライターですが、どの曲も内容がすごくポジティブで、

学校の先生みたいなヒトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったら、合唱コンクールの課題曲なども手掛けているそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真面目なヒトなんだなあ、という印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気も何とかもっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく、見ると、チェアの上にトンボが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外フェスを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このステージは何とか雨を免れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、今回のワレワレの最大の目玉である平沢進のステージを見るために、

レッド・マーキーに向かいます。

雲が、低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、その前のバンドが演奏中。

スゴイ人だかり。

外まであふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Chon」というバンド。

「チョン」って読むのだろうか。

インストのバンドでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全く興味ないので、近くで座って待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「Chon」を聴いていたお客さんがはけたところで、

客席前方に移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、平沢進といえば、

1980年代にP-MODELというバンドでメジャーデビューしたヒト。

いわゆるニューウェイブ/テクノポップのバンドで、

ワタシはかなり好きなバンドでした。

P-MODELのアルバムはいつも予約で購入し、

(当時は当然LPレコード)

ワタシの大学時代のバンド「LANDSALE(ランドセル)」は

P-MODELのセカンドアルバムのタイトルからとってつけました。

バンドで彼らの曲をコピー、演奏しましたし、

むろん、ライブにも何回か足を運んでいます。

治之くんにしても彼が大学時代から愛用するトーカイのタルボは

平沢進氏が使用して有名になったギターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな、平沢進氏のライブを見るのは、37、8年ぶり。

いったい、こんなオッサン、みんな知ってるんだろうか、と思ったが、

どんどんお客さんが入ってくる。

当初適当なところで椅子に座って待っていたが、

開演まで1時間近くあるのについに椅子をたたんで立って待つ羽目になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、若いヒトが多く、ステージのセッティングが始まると、

何かが運び込まれるたびに歓声が上がる。

まるで、アイドルのコンサート(行ったことないけど、多分そんな感じだろう)

みたいなリアクションだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 反応からすると、かなり、コアなファン、という印象。

ステージには、噂には聞いていたがワケのわからない機材が並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、20時、開演。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初から客席は大盛り上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、平沢進。

白髪になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、バンドは両脇に2人のギタリスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれも「ペストマスク」的なモノを付けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ペストマスク」とは

中世ヨーロッパで黒死病と呼ばれるペストが大流行した時、

その感染を防ぐために患者を診察する医師が装着した物。

どれだけ感染が防げたかは疑問だが、

その見た目のインパクトの強さゆえ、

現在では前衛芸術家やパフォーマンス集団などが、

ステージで使用することが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、平沢氏、白髪になったのは良いとして、

P-MODEL時代より、毛量増えたんじゃね?

38年前、すでに地肌が見えていたようだったが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで調べたところ、どうも白髪のヅラらしい。

まあ、それは、どうでもいいが、

この観客の一体感はスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何か、宗教的、政治的集団のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの、ニューウェイブテクノ男は、いつの間にこんなカリスマになったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、あとで調べたところ、アニメ、ゲーム関係の音楽を多く手掛けたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、それで、若いヒトが多いのと、

統率されたパフォーマンスをしていることに合点がいく。

アニオタの勢い、一体感はスゴイからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主に、壇上で、キーボード(パソコン?)の操作と、

並べられた機械のレーザーを手で遮って音が出るシンセサイザー(?)を使うが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともとギタリストなので、ギターソロも弾く。

以前はトーカイのタルボを使っていたが、

これはトーカイの新しいオリジナルモデルらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、あれやこれやオドロキが多く、

演出も演奏も素晴らしかったので、

待ち時間が1時間もあり、ずっと立っていられるか心配だったライブですが、

まさにあっという間の1時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、欲を言えば「P-MODEL」時代の曲はまったくスルーなので

そこは残念ですが、この流れでは至極当然。

でも「美術館であった人だろ」「KAMEARI-POP」

「MOMO色トリック」「ジャングルベッド」・・・

また、聴いてみたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、今夜のヘッドライナーは「ザ・キュア―」であるが、

キライではないが、めっちゃ好き、というわけでもないので、

遅くなるのを避けて、これで今年のフジロックはシメ、ということに。

平沢進のライブ中、外はかなり激しい雨が降っていたようだが、

この時間は運よくもうあがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年は8月21~23日の開催のようだ。

東京オリンピックとのバッティングを避けた格好だが、

サマソニとは被らないのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高崎の駐車場に着いたのは11時ちょい過ぎ。

12時過ぎると3日分になるので、2日分1200円で今年も済みました。

ほぼ真夜中に自宅に着きました。

 

 

 

 

 

2年連続参戦のフジロック。

今年はけっこう天候的にキツかったが、

また、健康に気をつけて、来年も来たいものです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.28

フジロック2019 7月27日

心配される台風の接近だが、

まずは土曜日の午後、高崎までクルマを走らせる。

昨年とめた駐車場は満車だったので別のパーキングへ。

駅の近くは高いのでちょっと離れたところ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今は晴れているんですが・・・。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発に手間取ってやや、遅くなったが、

去年と同じく駅弁を買って新幹線に乗る。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後湯沢行きは1時間に1本。

次は15時半。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じれったい。(~_~;)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと来た。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年はとりめしだったが、今年はたかべんの主力商品、

だるま弁当で行ってみます 。

安定のうまさ。

サッポロクラシックも。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国境の長いトンネルを抜けると、

越後湯沢は雨だった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからシャトルバスで30分ほど。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地は雨が降っていませんようにと一縷の望みをかけるが、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり雨でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、こんな時間。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはグッズ売り場に。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が激しく、買い物も大変です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日から現地入りしている治之くんと合流。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、参りましょうかね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのはこちら。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に出演アーティストをざっと下調べしましたが、

いわゆるロックのアーティストが少ないのでビックリ。

DJ、ジャズ、打ち込みなどが多くて、ちょっと、なあ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中ではこのALVVAYS (オールウェイズ)は、

いわゆるロックバンドではないけど、

ギター、ベース、ドラムス、キーボードで演奏するバンド。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち込みではない生演奏だとオジサンはとりあえず、安心します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カナダ出身のこのバンドは

50~60年代ポップスにオマージュを捧げた

80年代にニューウエイブバンドのテイストを感じさせる。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと難しい表現だけど、

例えばブロンディ、ザ・プリテンダーズ、コーギス、スクゥイーズ、トレーシー・ウルマン。

日本でいえばシーナ&ロケッツとかいえば、分かりやすい。

こういうバンド、けっこう、好きです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この時間、外は土砂降り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは唯一屋根のあるステージなので、雨やどり目的の人も多く超満員。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲間に音が静まるたびに激しい雨音がゴーっと場内に響きわたる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、つぎはどこに行きましょうかい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのグリーンステージはなんだっけ。

と、移動中、イカしたギターサウンドが聴こえてきた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場食堂の小さなステージで演奏していたのは「苗場音楽突撃隊」。

お、もとルースターズの花田裕之さんではないですか。

初期のストーンズやドアーズなどのナンバー。

耳になじみのサウンドに思わず吸い寄せられます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、ロックはイイね。

しかし、雨は激しさを増し、どかどか頭を叩かれるような降り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、「苗場音楽突撃隊」のステージが終わったのを潮に、

撤退を決める。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨はどんどん激しさを増す。

よくNHKのアナウンサーがいう

「災害から身の危険を守る行動をとってください」

という文言が頭の中で反復。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道路は、川状になっていた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 身の危険を感じながら、駐車場まで登る。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、宿に着いて、ビショビショの服を着替え、ひと風呂浴びて、飲みに出る。

ここは去年も来た、最寄りの中華料理店。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが、ポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満席といわれたが、カウンター詰めてもらって入店。

お疲れ様でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、雨、スゴカッタねー。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 店内は満員で、ワレワレのあとから来たお客さんは入れず。

おそらくは、すべてフジロックのお客さん。

この店としては1年で最も混んでる日と思われる。

あちこちで、音楽談議に花が咲いている。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外フェスのあとのビールはサイコー。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 油淋鶏もウマかった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、禁断のシメは今年はちゃんぽん麺で。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、来年も来ると思う。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日の天気はいかに。

 

 

コメントはまだありません
2019.07.19

北海道旅行2019年夏~トリトン編

 さて、16日最終日は、妻の検診。

病院は、ホテルから徒歩でいける距離。

あさイチの予約をとったというので、午後9時の開院に向けて

妻は、一足先にホテルを出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは、しばらく部屋でうだうだしたあと、チェックアウト。

時間があるので、ネットで調べた北海道最大級の模型ショップに行ってみるが

さしたる収穫は無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かいのスーパーマーケットで、地元産納豆をしこたま買い、

妻と待ち合わせの札幌駅に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検診を終えた(特に問題なかったそうです)妻と駅から向かった先は、

この北海道旅行の最後のミッション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 回転寿司の「トリトン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店、以前、妻が娘と北海道に来たとき(前回の検診)に、

タクシーの運転手さんに教えてもらったお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一見、郊外型のフツーのチェーン店の回転ずし店であるが、

あなどるなかれ。

これが、かなり、レベル高いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼時とあって、何人か待ってるヒト。

しかし、サラリーマンや地元の主婦ばかりで、観光客の姿はない。

内装もフツーの回転寿司である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、待つことしばし。

ようやく席が空いた。

とりあえず、生ビール。

(キリンでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お皿をとってみると・・・

ネタが、デカい。

しかも、つやつや、てりてり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横から見るとこんな感じ。

食べてみると、サーモン、ウマイのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マグロもこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この大きさ、スゴくないすか。

味も抜群、サカナ食ってる感、ハンパなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 炙りものも、このとおり。

肉厚で、見るからに美味しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お茶も、テーブルの下の銭湯風蛇口から出るお湯で粉茶を入れる

一般の回転ずし風なのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一皿100円ではなく、いろいろなネタによって値段が違うが、

たらふく食って、ビールも飲んで、2人で約3000円。

コスパ高すぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが、北海道、おそれ入りました。

名前や外見ではまず、旅行客が入らないお店。

地元情報はたしかでした。

ちょっとしばらく、関東の回転寿司やスーパーのお刺身は食べられないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後、空港に向かい、午後のAirDoで羽田へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、関東地方は梅雨でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湿度が違う、このジメジメは本州特有だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、2泊3日の北海道旅行。

楽しく行ってまいりました。

やっぱ、たまには学会場に行かない旅行したいです。

今回のお土産は、ほぼ納豆のみでした。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.18

北海道旅行2019年夏~再びジンギスカン編

 さて、1日富良野で遊んだあとの晩飯である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、ジンギスカンで今日は北海道料理、という選択肢もあったが、

妻は、エビ、カニのアレルギー、そしてワタシはイクラのアレルギー。

エビ、カニ、イクラのない北海海鮮料理、というのもいまひとつインパクトに欠ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、昨日食べそこなったサッポロビール園のことが、

どうもひっかかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、2人の意見が一致し、サッポロビール園に。

しかも、予約なしで!

予約枠と、直接枠があるだろうし、

20時過ぎればツアーなどの団体客はいなくなるだろう、

2人なら、何とかなるんじゃね、

というのが、我々の見方。

タクシーで向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーの運転手さんに予約してあるんですか、と訊かれ、

いや、してないんです。

日曜、祝日は30分から1時間くらいは待ちますよ、といわれて受付へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、レストランならすぐ用意できるが、

ホールは45分待ちです、と言われる。

覚悟の上なので、待ちます、とキッパリ。

携帯の番号を告げてその辺ぶらぶら。

お腹空いて、表情冴えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、45分か、長いなー、どうするかなーと思っていると、

尻ポケットのスマホが鳴った。

(クルマなどに座るとき以外は、やはりケータイは尻ポケットが便利。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「お席の準備ができました。」

手元の予約券を確認すると

なんと、受付時間から10分もたっていないじゃん。

今日は、天気といい「ツイてる」日だ。

写真、ブレちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、無事、着席。

笑顔が戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日連続でジンギスカンは、間違いなく人生初。

食べ飲み放題で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、やっぱ、サッポロはウマい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッポロビール園の特徴は生ラムジンギスカンのほかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷凍ジンギスカンがあること。

カボチャもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この冷凍が意外と好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、このビアホールの雰囲気は、もうサイコーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とかいってるうちにエビス黒生に移行。

思わず、エビス顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は生ラム行きます。

ここ、サッポロビール園ではすべて、タレを後からつける札幌式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールはハーフ&ハーフに。

これまた、ウマし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、2夜連続のジンギスカン対決と相成ったわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール、ジンギスカン、お店の雰囲気等を総合的に評価すると、

やはりここは余裕でサッポロビール園の勝ち、というのが

我が家の見解。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココロとお腹を満たして、タクシーでホテルに戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、続く。(^^)v

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.17

北海道旅行2019年夏~ラベンダーパーク編

前回からの続きです。

 

 

 二日目の朝。

雨はギリギリ降っていないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌駅のバスターミナルに8時50分集合。

5分前に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに来たつもりが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だがすでに最後尾であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、チケットは買ってあるし、指定席なので問題なし。

このツアーが、今回の旅行のメイン。

(ホントは検診がメインだが・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お花畑をめぐるツアーなので、ツアー客は圧倒的に年配の女性が多い。

たまにいる男性はその付き添い。

冷静に考えたら、ワレワレも年配の女性とその付き添いなのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前9時、各コースに真っ赤な観光バスが一斉にスタート。

なんか、出動!って感じで燃える(?)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1号車のガイドさんは、ベテランの方で、全くソツが無い。

これは1日ガイドしていただきつくづく感じた。

まさにザ・プロフェッショナルで、二人して大いに感心した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ワレワレのミッションはうまくゆくか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カギは天気だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、最初の休憩地、岩見沢PAでは、ちょっと青空。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっ、ミニガーデンにラベンダー、咲いてるじゃん。

思わず気分がアガるが、こんなのはあとから考えると、

序の口ですらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高速道路を降り、山道に入るとまた曇天。

ダム工事の機材を運ぶヘリコプター。

雲が、低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11時半頃、最初の目的地、新富良野プリンスホテル着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかにもスキーブーム全盛のバブル期に建てられた感、がナツカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺はドラマ「北の国から」の舞台らしい。

ただ、残念ながらワタシも妻もこのドラマを一個も見たことがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのホテルで、昼食タイム。

バイキングである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅先でのバイキングの鉄則は「食べ過ぎない」。

食べ放題だと思ってとりすぎると、あとで肝心なものが食べられなくなる。

なので、ここでのデザートは、ガマン、ガマン。

かえって、ストレスがたまります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、ケーキや、フルーツを何回も取りに行くおばさんもけっこうあり。

よく、食うなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼食後はホテル周辺のガーデンを散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニンブル・テラスは森の中にバンガロー風の建物が点在し、

それぞれオリジナルの手作りの雑貨などを売っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もとから、お店なのか、

バブル崩壊でバンガローのキャンプ場が改装されてこうなったかは不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのバンガロー群のなかほどにカフェがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、妻が頼んだのはガイドブックに載っていた焼ミルク。

だから、さっきデザートもコーヒーもガマンしてたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、バスに戻り、次の目的地へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、本来の目的地ラベンダーパーク「富田ファーム」である。

と、にわかに雲が晴れ、青空から太陽が顔を出す。

なんという、奇跡。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神のご加護にあって、バスが富田ファームに着いたときは見事な晴天。

この時期、一般駐車場は大混雑し、

駐車場待ちは数時間に及ぶこともあるそうだが、観光バスはそれが無いのが強み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもこの一面のラベンダーはどうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに年間を通じて、ベストなタイミングかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ富田ファームにはいくつかのガーデンがあるが、

主なものは3つである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一つはこの「彩りの畑」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーのほか、カスミソウやポピー、コマチソウなどで彩られた虹のようなガーデン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カスミソウ、スゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ふもとに広がるのが「花人の畑」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サルビアや、マリーゴールド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、ここにもラベンダーが満開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーの中ではこの「オカムラサキ」という種が香りが良いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おっと、ワタシは普段からこちらの香りにお世話になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 園内にはラベンダーオイルの蒸留所もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その場で、販売もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダー色のユニフォームとスクーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、3つ目の「トラディショナルラベンダー畑」は、

このファームの原点となる場所で、

昭和51年に旧国鉄のカレンダーにここが掲載され、

一気に富良野のラベンダーが有名になったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結構きつい斜面に沿ってラベンダー畑が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上まで登って下を見下ろすと、絶景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満開のタイミングは計れても、お天気のタイミングは計れないので超ラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、富田ファームを後にして、再びバスに乗ります。

車窓にはいかにも北海道らしい風景が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに北の大地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かった先は「四季彩の丘」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここも、フラワーパーク的施設。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでは「ノロッコ号」というもので場内を巡ることができます。

チケット¥500。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗りこみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ノロッコ号」とは農業用トラクターにこのような客車が連結したもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、起伏の激しい広い園内を15分で1周。

ゆられながら、お花畑が楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 未舗装路でアップダウンがあるのでけっこう揺れます。

だが、そこがまた楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高点まで来ると、停車し、3分間の写真タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まるで、絵葉書のような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここもちょうど満開、見ごろでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このオジサンが運転手。

たぶん、普段は農家のオジサンなんでしょうが、

このようなトラクターが10台近くも出てかき入れ時です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、見事でした。

天気も、良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは、旭川方面まで行き、道央道にのって帰るコース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その途中の車窓から見えるのが「ケンとメリーの木」。

1972年の日産スカイラインのコマーシャルに登場した木だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うわ、覚えてるわ。

当時、中学生。

このCM、コマーシャルソングも大好きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見つけました。

これですね。

たしかにあの木だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、近くに「セブンスターの木」というのもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 説明ではセブンスターのパッケージに描かれていた、というのですが

どうも記憶がありません。

若いころはセブンスター吸ってたこともあるんですが・・・。

その辺、ネットで探しましたが、どうもこんなところらしい・・。

北海道にセブンスターの木と呼ばれるものがあるそうです

うーん、何となく、セコイ、というかムリヤリ、というかですね。

ちなみに、かつて「セブンスター」のパッケージにセブンスターの名前はいくつあるか?

という意地悪クイズがあって、正解は1個。

表、裏、蓋、底面は英語表記なのですべて「セブンスターズ」、

唯一側面にカタカナ表記で「セブンスター」と書いてあるため、

というのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、朝9時に出発した定期観光ツアーが

サッポロに戻ったのは日も暮れたころ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後7時半の定刻にバスターミナルに戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、学会場に行かない旅行って、めいっぱい遊べて、気が楽でいいな。

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2019.07.16

北海道旅行2019年夏~ジンギスカン編

 思えば、学会以外で旅行をした、というのは何年ぶりだろう。

子供が、成人して家族旅行しなくなってからは、とんと記憶にない。

まあ、イヌ連れて温泉一泊、とか、妻の御両親の金婚式、で、

とかはあるが、2泊以上の夫婦の旅行はいつ以来か。

まあ、今回も、妻の股関節術後定期検診がらみ、ということではあるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は2年に一度の検診で札幌の病院に受診するわけですが、

今回は、ある企みがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼女は前々から、富良野のラベンダー畑を見たい、と思っていたらしく、

ラベンダーが満開のこの時期に、検診の予約をとったわけです。

しかも、検診の予約は2か月前からだが、

この定期観光バスは人気で期間限定のため日曜・祝日分は即完売になってしまうらしく、

3か月前予約解禁のこのバスツアーの方の予約を先に取ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーが最も満開の時期を調べ、先に予約をとって、

ワタシにも、ほぼ事後承諾という、

綿密に計った真珠湾攻撃並みの奇襲作戦でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日のツアーが取れず、月曜日なので出発は日曜日。

この日は午後の飛行機で札幌に行きます。

空港で、ランチを食べますが、夜、ジンギスカンを食べる都合で、お昼は軽めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空港のレストランは高いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京は、雨。

梅雨が、まだ明けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉛色の低い雲に向かって離陸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、新千歳も小雨でした。

エアポート快特で札幌まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今晩の夕食のジンギスカンですが、

4日前にインターネットからサッポロビール園に予約を入れたら、

後日、決定のご連絡します、であったが、

なんと今日の午前中、満席で予約が取れませんでした、とのメールが来た。

なので、北千住駅で急遽、キリンビール園に電話し、予約。

ホテルからは徒歩20分。

雨は上がっていたので、歩いていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温22度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このビルの7階にあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻がエビカニアレルギーなので、ジンギスカンコースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジンギスカンには、焼いてからタレをつけて食べるものと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらかじめ、このようにタレに付け込んであるラム肉を焼く方式とがあります。

この2大方式、前者は「札幌式」後者は「滝川式」とも言われるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかにソーセージと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豚肉もこのコースはつきますが、まあどっちでもいいようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜はキャベツ、モヤシ、タマネギ。

このお店は、カボチャなし、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、焼くぞ。

サラダも頼みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼き方はこのように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール飲み放題。

キリン・ブラウマイスター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはイケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼きあがる前に2杯目、ハートランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼けてまいりました。

やはり、ジンギスカン、サイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、黒生一番搾り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールあってのジンギスカン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザートあってのジンギスカン(?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、まずは北海道のマストアイテムをひとつクリア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目に続く

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ