ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.05.24

日耳鼻総会に参加して

学会がらみで2日半の休診いただき、

前後と合わせ、都合5日間、病院がお休みになったので、

月曜日の外来は200人超えとなり、

大変ご迷惑をおかけしましたが、

こちらもへとへとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、勤務医時代以来、初めて総会を3日間フル参加できて、

非常に、実り多いものとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっとも、勤務医時代は、自分の発表が終わると

医局の仲間と観光に繰り出したり、

または夜は毎晩ヘビーな飲み会になるので、

翌日の昼まではホテルから出られない、

などということも多々ありましたから、

3日間真面目に学会に出る、

ということは今までほとんど無かったかもしれぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も書いた覚えもあるが、

大学病院にいるときには常に最新の医学情報に接することができ、

知識や技術はほっておいてもアップデートされるのですが、

開業医ともなると自らアクションを起こさないと

どんどん時代に取り残されます。

これはかなり、恐怖です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、3日間参加して、得られた知見も多く、

休診の代償はあるにせよ、

今後もなるべく学会は出よう、と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日間でとったノートは44ページ。

新品のノートの半分以上の量になりました。

それにしても、このノート、100均のセット販売でしたが、

某コクヨの定番ノートのパクリもいいとこ。

しかも「Complete」というのはシャレがキツイなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.05.03

シェーファー

このブログでも何回か取り上げた万年筆の話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机の周囲を整理していて出てきたのがコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはシェーファーの万年筆、ノン・ナンセンス・ペンというモノ。

たしか1970年代から80年代にかけてヒットした商品だったはず。

シェーファーのトレードマークであるホワイトドットがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常にシンプルな作りで、

当時万年筆としてはもっと安い1000円前後の価格だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、オレがコレを持ってるか、ちょっと記憶にないですが、

入学祝にしては安物過ぎるので、

ひょっとして製薬会社のノベルティでもらったものか。

クスリの名前がどこかにプリントされて可能性があるが、

今は全く痕跡はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前他のシェーファーを持っていた時には

インクカートリッジを入れてて使っていましたが、

その万年筆が壊れちゃってからは、

インクカートリッジに互換性がないのでほったらかしでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に使ってみたくなって

ネットでシェーファーのインクカートリッジを探したが、

インクコンバーターがあるというので、これを購入。

アマゾンプライムで送料無料1099円。

ペンより高いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、インクは何でも使えるので長い目で見ればオトク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事復活。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 書き味も上々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノンナンセンスは日本での商品名で、

オリジナルは「no-nonsencse」で

意味は〔人や態度などが〕

1. 真面目な、無意味なことを許さない

2. 質素な、飾りのない、余分なもののない

3. 現実的な、実際的な、実用的な

だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにまじめで、質素で、実用的。

そして、書き手の気持ちも若返らせてくれるような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ