ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.04.08

新生足利高校健診

 新年度の到来とともに、学校健診シーズンも幕開けです。

まずは、わが母校足利高校の健診からスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今年の健診はちょっと違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度から足利高校と足利女子高が統合され、

新たに「足利高校」としてスタートを切ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、この日は歴史的な初女子高生健診。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 45年前にあこがれた、あの星のついたセーラー服。

まさか、こんな日が来るとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすがに自分の娘より10歳も若い女子高生に

今さらトキメクことはありませんが

(あったら、ヘンタイだ💦)

実に不思議な感覚ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はそれよりも問題は、

以前のブログでこんなことを書いていたが「あこがれのハワイ

その後、実際にA先生にあっさりと「頼むね。」といわれて、(しかも、学会場で)

足利高校+足利女子高分の全員をこの春から受け持つことになり、

健診日が2日間から4日に増え、負担倍増でトキメキどころではありません。

この歳になってこの業務増加はツライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みを健診に費やし、

疲労を抱えて午後の外来に向かうクルマの前を、

健診を終えた「足女生」もとい「足高生」が自転車で行くのだった。

ああ、また来週月曜日から水曜日まで連日健診でお昼休みはアリマセン。😢

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.03.14

西渓園の梅

 先日の日曜日、散歩のコースを変えてみました。

ワタシの母校足利市立第一中学校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一中の裏山に梅林があります。

西渓園は個人の梅園ですが一般の人も見ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は昨年は、この近くの山火事で、

ちょうど梅の時期に閉鎖されてしまいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満開ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はここはかなりの斜面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学時代、「山ダービー」と称して、

サッカー部の先輩にこの山道を走らされました。

数あるシゴキの中で山ダービーは最大の恐怖でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう50年前の話です。

さすがに梅も老木になっているのが目につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こっちも老木なわけで・・・(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えー、こっちも・・・、いや、失礼💦

斜面なので自然に体傾いてますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも山一面に咲く様は見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別の場所に新しい梅林があり、こちらは新しいようです。

いや、木が。(シツコイ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、今日はスギ花粉がスゴそうだなあ。

この暖かさでスギもそろそろ満開でしょう。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.10.09

足利市の集団接種は思い出の地で?

 10月9日土曜日午後は、診療終了後、足利市の集団接種に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市では高齢者の集団接種のあと、

各医療機関での個別接種になったが、

今後再び集団接種になるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、ここで接種される方々は、まだ1回目の接種。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さまざな事情でこれまでワクチンが受けられずにいた方々ですが、

アラブ系や南米系などの外国人の方が比較的多かった印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中には先月、当院で新型コロナ陽性と診断した方もいて、

ビックリしました。

お元気になられていてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わって外に出ると、日は暮れ、雨でした。

ここアシコタウンは、もと三洋電機の工場があった場所。

大学生の時夏休みにバイトしました。

12年前にブログに書いています。

ロックな学生アルバイト~その1

ロックな学生アルバイト~その2

ロックな学生アルバイト~その3

およそ40年ぶりにこの場所で働いたことになるわけだ。

人生いろいろですな。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.09.24

同級生

 朝の支度をしながらNHKの「あさイチ」を見てたら、

同級生の高橋くんがテレビに出ていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼は日大泌尿器科の主任教授で

泌尿器科やってる弟に聞きましたが、

この尿漏れや、膀胱関係の疾患については

日本の第一人者らしい。

テレビ出演もけっこう多いようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼とは学生時代仲が良く、

よく下宿で飲んだり

スキーに行ったり、実家にも遊びに行ったことがある。

一緒に勉強したり、夏休みには新潟まで3泊4日で

医学セミナーを聞きに行ったこともあるなあ。

お金がないので、新潟大学の寮の空き部屋に

一泊500円で泊めてもらったのも良い思い出です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教養部のころは、ドイツ語の授業をサボって、

彼を含めた3人で、いわゆるピンク映画を見に行ったこともあり。

洋モノで1本はドイツ映画だったので、

ドイツ語の勉強になったな、

と都合のいい言い訳してたのもナツカシイ。

(もう、時効ですよね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一緒に勉強していた彼が、こうしてテレビに出てると

オレもそっちの道に進む選択肢もあったのだなあ、

と、人生について考えてしまいますね。

実は何年か前に同窓会であったとき、

「オグラが耳鼻咽喉科に入局したとき、

ゼッタイお前教授になると思ってた。」

と、彼に言われビックリしました。

ワタシは最初から、大学に残って教授になる気はさらさらなかったので、

今の選択でよかったと思っていますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テレビに出る医者は、ヘンな人が多いけれど、

彼の姿を見ると非常に立派な物腰で、

そういうテレビズレした医者とは違うので、

なんというか、ホッとしてウレシイ気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレも頑張らねば。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.08.13

クライマーズハイ~日航ジャンボ墜落から36年

夏休み1日目8月12日は1985年に起こった

日航ジャンボ墜落の日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のことはよく覚えています。

医者になって1年目の夏休みの初日で、

そのことは以前ブログに書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前録画しておいた映画に

「クライマーズハイ」という映画があり

2007年に制作された

この日航ジャンボ機墜落事故に関連した作品

ということなので、時節柄ちょうどいいかと

昨夜、妻と2人で見てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北関東新聞」という群馬ローカルの

架空の新聞社を舞台に

地元で起きたビッグニュースの

スクープ争いや、報道の在り方における

会社と記者の立場の違い、

そこから生じる軋轢、

地方紙ならではの全国紙との違い、

有利、不利などを描いた

骨太の映画でなかなか面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画の本筋意外に楽しめた点が2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつは出演者の顔ぶれがすごすぎる。

しかも、今や大物だがそのころはまだブレイク以前、

という役者さんが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主演の堤真一さんや高島政宏さんはは2008年時点で、

すでに何本か主演作品があったが、

堺雅人さんはまだ「半沢直樹」(2013)の前で、

尾野真千子さんは朝ドラ「カーネーション」(2012)以前、

そして鬼気迫る名演を見せた滝藤賢一さんは

今や売れっ子だが当時まったくの無名で

監督にオーディションを受けるように言われ

出演に至ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、当時はあまり有名では無かったが

今は知った顔であるといった俳優さんが多く、

監督のキャスティングセンスがスゴイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一点は、舞台が前橋なので、

前橋市でロケが多く行われており、

知っている場所とか、

入ったことのあるお店などが数多く出てきて

前橋市に長く済んでいた2人としては大変ナツカシイ。

前橋日赤も出てましたし。

背景に赤城山や榛名山が映り込むのも

またゆかし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高島政宏さんが倒れたのは新前橋駅で、

当時はまだ上越新幹線が開通していなかったので、

谷川岳に行くには新前橋駅から上越線にのって

土合地下駅で降りる、というルートだった。

大学時代に新前橋駅からスキー担いで、

上越方面にスキーに行ったことを思い出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 市中心部のアーケード街も出てきますが、

1985年時に比べ、映画の作られた2007年には

かなり中心市街地の空洞化が進行しており、

当時よりかなり寂れた印象だったのは残念。

もっとも、前橋人以外は別に気にならないでしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「北関東新聞社」は群馬県の地方紙、

という設定の架空の新聞社ですが、

群馬県の地方紙というと「上毛新聞社」なんですが、

実際のところはどうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上毛新聞の当時の記者のヒトはこの映画を観て

「あるある」、なのか「ありえねー」、なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらにしろ、日航ジャンボ墜落事故は

群馬県の報道史上の大事件だったわけですから

いろんなことがあったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画では「オオクボレンセキ」という言葉が

記者役の人からたびたび発せられましたが、

これは1971年に起こった大久保清による

若い女性を車で誘って次々に暴行殺害した「大久保清事件」と

1972年に連合赤軍が軽井沢にあるあさま山荘に

人質をとって立てこもった「連合赤軍あさま山荘事件」

のことでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらも群馬県(軽井沢は正確には長野県ですが)

を舞台に起こった全国を驚かせた大事件ですが

日航ジャンボ墜落事故はそれ以来の、

いや、それ以上の空前の大事件でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「大久保清事件」と「あさま山荘事件」の時には

ワレワレはまだ前橋に住んでいませんでしたが、

「日航ジャンボ墜落事故」の時には

事件をかなり身近なものに感じ、

強烈な印象が残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、今日13日から

お盆休みを利用して入院手術のために

福岡まで飛行機に乗ることになっている妻に、

あー、明日ヒコーキに乗るので、

この映画観るのやめとく?

と尋ねたところ、

別に映画を観たから飛行機の落ちる確率が高まったり

運命が変わるわけじゃないから

全然平気、という

きわめて理系女子的な返答でした。

ごもっとも。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.07.31

トライアスロンリレーのデジャブ

 土曜日の朝、いつも見てるNHKの朝のニュースは

途中からオリンピック中継になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はトライアスロンの男女混合リレー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おー、こんな種目もあるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼間の気温上昇を避けて、こんな時間にやるのだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 通常のトライアスロンは

スイム1.5km、バイク(自転車)40km、ラン10kmで

競われるそうですが、

この混合リレーは一人当たり

スイム300m、バイク6.8km、ラン2km

ということなので、これは耐久レースでは無くて

どっちかというとスプリントレースみたいなモノ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、展開が早くて面白いので、

思わず見入ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リレーのタッチを受けた選手は、

走っていってそのままドボンと海に飛び込み、

300m泳いで上がってくると、

走りながらスイムキャップとゴーグルを脱ぎ、

自転車置き場まで行って、そこで自転車に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 靴を履くのかと思ったら、

靴はあらかじめペダルにくっついてて、

そのままヘルメットをかぶっていきなりスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自転車のあとは、また自転車置き場にとめ、

今度はランニングシューズを履いて2kmのラン。

シューレースは紐でなくゴムなので、

これもあっという間に履いて走り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、慌ただしくて、オモシロイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、見てるうちに、ふとある既視感を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校生の頃、ワタシは遅刻の常習者でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日、朝寝坊して、

服を着替えながら朝食をとり、

モグモグしながらトイレに行き、

手と顔をいっぺんに洗って自転車へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 細い裏道を抜けて自転車をとばしまくり校内に入ると、

職員室から担任の先生が出てくるのを、

自転車置き場から見える廊下の窓越しに確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昇降口に一番近い(他のクラスの)自転車置き場に

自転車を突っ込み、上履きに履き替えて 

鞄を抱えて、階段をダッシュで駆けあがると、

運がいいときは階段で担任を抜いて

教室に滑り込むことが出来ます。

その時、追い抜きざまに出席簿でケツを叩かれますが、

先生より先に教室に入れば遅刻扱いにはならず。

自転車は次の休み時間に、

本来の自転車置き場に戻しに行くという毎日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、オレの高校時代の毎朝は、

トライアスロン的だったのだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、当時、この種目を見てたら、

スニーカーの紐をゴム製に代えたことでしょう。

・・・って、そこ?

 

 

 

2件のコメント
2021.06.10

組織学実習

先日のAIのズルで思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが医学生のころ、

医学部6年間で最もキビシイといわれたのが「解剖学」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人体解剖実習」ももちろんですが、

その他にも「骨学」「筋学」「内臓学」のほか

「発生学」や顕微鏡で見る「組織学」などがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中で「組織学実習」の試験はヤマの一つでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「組織学実習」とは人体のあらゆる部分の組織標本を

顕微鏡で観察し、その構造と特徴を頭に叩き込む、

というものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は学部1年といわれる大学3年生の春から始まり、

週2回の実習が1年近く続きます。

実習は午後1時から始まりますが、

休み時間なし、ぶっ通しで午後イッパイ。

時間表では5時までですが、そんな時間に終わることは一回もなく

たいがいは6時過ぎ、午後7時を回ることも珍しくありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その最後の試験は「ムント」といわれる口頭試問です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ムント」はドイツ語で「口」。

8人ほどのグループごとに顕微鏡が人数分用意された

テーブルにつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顕微鏡には1人1枚ずつランダムにプレパラートが準備され、

これをおのおの顕微鏡でみて、

どこの組織標本か、弱拡大で何が見えるか、

倍率を上げた強拡大でどんな組織が見えるかを

すべてドイツ語ないしラテン語名で答えなければなりません。

日本語、英語では得点になりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの部位が当たるかわかりませんし、

何より大事なのは与えられたプレパラートが

どの部位の切片なのかが判定できなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆にいえば、どの部位の標本であるかわかりさえすれば、

そこで見られるはずのものは決まっていますので、

丸暗記したものをそのままいえばいいだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや、時効だと思われるのであえてバラしますが、

本学医学部には偉大な先輩がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織実習で使われるプレパラートは人数分だから

1学年100セット以上あるわけですが、

それらは貴重な人体の切片標本ですから門外不出です。

家で、授業中にノートにうつした標本を見て勉強するわけですが

実際の組織標本を見ながら覚えるわけにはいかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、それを密かにすべて写真に撮った先輩がいたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顕微鏡写真ではなく、プレパラートの写真です。

スマホもデジカメもない時代に

これはジェームズ・ボンド張りにスゴイことです。

何年上の先輩かは知りませんがまったく偉大な人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すなわち、プレパラートを肉眼で見て

その形で、まずどこの組織標本かを特定しちゃう、という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはある意味不正行為ですから、

教授側には絶対的な機密事項です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そのネガは学年から学年に手渡され

各学年ごとにプリントして全員に秘密裏に配られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生はそれをハサミでスライドグラスの大きさに切断し、

裏に臓器名を書いてひたすら形の暗記に努めるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレのあいだでは「かるた取り」といわれておりました。

たしか、年明けに試験があるので、

年末年始はその「かるた取り」にいそしむわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう退官された教授もずいぶん前に

お亡くなりになったと聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 不正行為ではありますが、

実際に病理医になったとしても

診断する標本はあらかじめ

肝臓とか胃粘膜とか分かったうえで診るわけだし、

プレパラート自体も100以上は軽くあったと思うので

勉強量はハンパなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、ワタシが当たったのは

「Corpus sive Fundus Ventriculi」であったことは

今でも鮮明に覚えております。

日本語で言うと「胃体または胃底部」です。(^.^)

回答はたぶんほぼ完ぺきでした。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.08

ズルするAI

 日耳鼻の学術講演をリモートで聴いてますと

臨床的に面白い、役立ちそう、といった内容もあるのですが

それ以外に「ネタ的な」話題もあったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近年医療分野でもAIの導入は着実に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 画像診断の面でのAIの話題では、

良性腫瘍と悪性腫瘍の写真を何枚も何枚も学習させて、

AIに良性か、悪性かを診断させる話が講演されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 数多く学ばせることにより、

診断の精度が上がるのは当然なのですが、

ソフトを作ってる人は途中からあることに気づいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは写真に写りこんでいるメジャーの話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレは摘出標本や皮膚病変を写真に撮るとき

腫瘍の大きさを測るための「物差し」を一緒に写し込むことが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、それはとってしまえば終わり、

の良性腫瘍のときよりも

その後の追加治療の必要性や

病変の進展度合いを把握することが重要な

悪性腫瘍の場合に圧倒的に多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとAIはメジャーが写り込んいることを

「悪性判定の手がかり」として使っていたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完全に「ズル」ですね。

やるなあ、AI。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また別の事例では胸部レントゲン写真の気胸の読影で

肺野ではなく胸腔ドレーンの有無を診断の手がかりにしていた

というのもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、なんかムカシ自動車教習所の縦列駐車で教官から

「いいか、まっすぐ下がって

後ろの窓に3本目のポールが見えたらハンドルを右いっぱいに切れ」

なんという指導を受けたのを思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなの実際には意味ないなあ、と思いつつも

それで卒検一発でクリヤーできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、免許を取って50年。

いまだに縦列駐車は苦手です。

 

 

 

コメントはまだありません
2021.05.05

シャンゴ風スパゲッティ

緊急事態宣言やらまん延防止措置やらで

この大型連休はほぼ引きこもり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回だけホームセンターに行きましたが、

あとはイヌの散歩以外は外に出ず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一回くらい外食しようか、ということで

5月4日のランチは外で。

伊勢崎市にあるパスタのお店「シャンゴ」まで。

グンマで青春を過ごしたワレワレとしては

このお店の味が刷り込まれており、

ときどき無性に食いたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クルマで30分ちょっと。

途中のレストランの駐車場はみなガラガラであったが、

ここはほぼ満車。

熊谷、宇都宮、大宮、練馬・・・なんか他県ナンバーが多い。

ウチもとちぎナンバーですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも外までヒトが並んでます。

着いた時点でワレワレの前に12組の待ちであった。

群馬県は新型コロナの感染拡大のためこの日から

県独自の警戒度が最高レベルの「4」に引き上げられた、というが・・・。

ワレワレは予防接種済みなので、

夫婦の食事だけでは感染拡大への影響はないと思われますが、

何となく、ここにきて良いのか、という意識もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12組待ちのわりには意外と早く

15分程度で席に着くことが出来ました。

名前書いて、待ち切れず帰った人も何組かあったらしい。

この間はナポリタンだったが、

今回はひさびさにシャンゴ風でいくかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンゴは大学生のころ高崎にしかなくて、

わざわざ前橋からクルマで行ったものだが、

今は前橋にもあります。

足利市からはここ伊勢崎店が一番近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群馬県民ならだれでも知ってるが、

他県のヒトは知らない、と思ってましたが、

最近はテレビ番組で高崎パスタが

ご当地グルメで紹介されて有名になったようです。

だから他県ナンバーあんなに多いのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シャンゴ風スパゲティー」は、

このお店のシグネチャーメニューです。

トンカツにドミグラスソース風のミートソースがかかった、

カツカレーみたいな感じのパスタです。

テイスト的にはスキー場で食べる「ゲレ食」に近いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 懐かしの味ではありますが、

群馬にいたころは全然意識してなかったし、

フツーにボンゴレとかカルボナーラなど食べており、

それほど執着のあるメニューではありませんでした。

しかし、ここでしか食えないということになると、

むしろ、群馬を離れてからの方がオーダー率高いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、満足、満足。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レシートを見ると、入店オーダーから会計まで30分弱でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても他県ナンバーが多くてビックリ。

帰りのクルマの中で

「テレビとかで紹介されちゃうと混んじゃって

地元の人が食べにくくなっちゃうわね。」

と言った妻の立ち位置は

「ワレワレは地元民 <(`^´)>」というものでした。

とちぎナンバーだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.24

家庭教師

 朝のテレビで新型コロナウイルスの影響で、

大学生の生活が苦しい、

というニュースをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに新型コロナの影響で、

バイトの口も減ったでしょうから、

働きながら通学する学生は大変でしょうし、

親の収入が減れば子供に対する仕送りもキビシクなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくいうワタシも学生時代は親の収入がほとんどないので、

バイトと奨学金で医学部に通ってましたから、

貧乏学生の苦労はよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、ワタシのバイトは工場で働いたこともあったけれど

メインは家庭教師で、何軒か掛け持ちしたりもしていました。

大学入試直前には、毎日来てください、

という家もあって収入倍増でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家庭教師も2時間くらい「密」になるので、

新型コロナの時代はやっぱり問題になるのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意外と親御さんの方から「リモート家庭教師」にしてください、

との申し出はあるかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが大学生のころは家庭教師は「晩メシ付き」、

という条件のバイト先もあって、

これは、カネのない大学生には大変ありがたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リモートなんで出前とっていいですか、

とは、言いたくても言えないよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リモートなので、晩御飯の画像だけ送りますね、

このオカズ見ながらご飯食べてくださいね、

なんて言われたりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 って、落語か。(*_*;

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ