ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.12.24

ワタシより年下

 ここのところワタシよりちょっと若い有名人の訃報が相次いで

ちょっとショックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月28日に逝去された渡辺徹さんは、

1961年生まれの61歳。

ワタシより2個下の学年ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡辺氏のブログはなかなか面白いので

ワタシはブックマークして、よく読ませてもらっていましたが、

奥様の榊原郁恵さんとの仲睦まじさが隅々からにじみ出ていて

とても好感の持てる人柄でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には、医者になったばかりのころ、

市中病院で小児科入院中の女の子に

ワタシが「渡辺徹に似てる。」

と言われたこともありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、当時はこんな感じで太っていないころの

渡辺徹さんですよ、モチロン。

その子以外には、似てるといわれた事はありませんでしたが(^^;)7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして12月14日に亡くなった

「C.C.B.」のドラマー、ボーカリストの笠浩二さんは

1962年生まれの60歳、学年は3個下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「C-C-B」の前身は1982年に結成された「ココナツボーイズ」でした。

このバンドは当時渋谷にあったミニFM局「KIDS」の企画で結成されたバンドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時はミニFM局が若者の間でブームになっており、

当時若者だったワタシも前橋、高崎のミニFM局にかかわっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなある日、その「KIDS」が中心になり、

全国各地のミニFM局を渋谷に集合させたイベントがあり、

そこにワタシもグンマ代表でDJとして参加したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのイベントで演奏したのが「ココナツボーイズ」で、

当時はまだ全く無名でしたが、

その後「ロマンチックが止まらない」の大ヒットで、

超有名バンドになりビックリしたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらには歌手の高見知佳さんが12月21日に亡くなったとの報道がありました。

1962年生まれですから、笠さんと同じ60歳で学年3個下です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デビューは1978年11月発売の「シンデレラ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時浪人生、音楽はロック以外聴かない、

歌謡曲はまったく興味なし、というワタシでしたが、

ナゼかこの曲に耳を奪われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高見知佳さんはアイドル歌手でしたが、

ワタシとしてはルックス的にもキャラクター的にも、

全然タイプでは無かったのですが、

楽曲としてドハマりしてしまったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時ファンだったのは石川ひとみさんでしたが、

曲はちっとも面白くない。

だが「シンデレラ」は大学生になってから、

シングルレコードを買っちゃいました。

歌謡曲のシングルを買ったというのは

それまでちょっと記憶にありませんでした。

石川ひとみさんのレコードは

1枚も買いませんでした、スイマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな、ちょっとした因縁(?)のあるオレより若い3人が、

しかも現役当時は人一倍活発で元気そうだった人たちが、

相次いで亡くなった、というニュースは大変ショックで、

あー、オレもいつ逝くかわかんねーな、

と妙に危機感を覚える年末なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、最後に高見知佳さんの「シンデレラ」をお聴きください。

筒美京平ワールド全開です。

ホント、今聞いても好きだわ、この曲。

 

https://youtu.be/QIltHcDh4lc

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.12.22

校則

  最近ブラック校則なる言葉があり、

中学や、特に高校などで、

意味のない、理不尽な、あるいは時代にそぐわない校則が

取りざたされることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には、各々が社会のルールを守っていれば、

スカートの丈や、髪の毛の色、ピアスやパーマも

あまり問題ないとは思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男子の髪型ツーブロック禁止、なんてありゃ、

7・3分け刈り上げみたいなもんで、

ワレワレのころは最もダサい髪型だったぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの高校生時代、足利高校は、

もっとも緩い校則の学校だったようで、

服装検査も持ち物検査も受けたことは無いし、

校則というモノを意識したこともなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、11月が暖かかったせいか12月の寒さが身に染みる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、街中で最近目につくのは、

スカートの下にジャージを穿いた女子高生の姿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、ワタシは是非とも言いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれを校則で禁止にしてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 制服のスカートの下にジャージを穿くのは、

見苦しいことこの上なく、何しろ田舎丸出しである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スカートが寒いのは分かる。

ならば、スラックスでいいじゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それよりも最近は保温や発熱効果を謳った、

タイツ、レギンスの類が数多く市場に出回っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる山ガールの人が穿くようなやつでもいいし、

ともかくああいったスタイルのものを学校が指定し、

ピアスやネイル、つけまつげなんてどうでもいいから、

ジャージのあのような着こなしをナントカ校則で禁止してもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 違う?

 

 

 

コメントはまだありません
2022.11.17

カートリッジ式万年筆にかかわるあれこれ

コロナ自宅待機で、前半はほぼ寝ていたが、

症状が回復してくると、ずっと自室にいるので、

机周りの整理なども、そこはかとなくやっておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、出てきたのが大量の万年筆カートリッジインク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子カルテになる前は手書きのカルテだったのですが、

ボールペンより手が楽なので

妻は万年筆を使うようになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女が使っていたのは、当時ブームだったラミーの「サファリ」でしたが、

ペリカン派のワタシは伊東屋でペリカンの「ペリカーノ」という

安いカートリッジ式の万年筆を購入、愛用していました。

今は売ってないようです。

こんな記事見つけました。

1575円だったのか。

この記事2004年ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、このインクカートリッジ、何とかならないものか。

1箱500円の値札が付いてますから、

捨ててしまうのはもったいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、プライベートで使ってる万年筆はペリカンが3本、

いずれも吸い上げ式です。

カートリッジ式は大学入学の時にプレゼントされた

パイロットのミューをまだ使っていますが、

ペリカーノはずっとほったらかしてたら

インクが固まってどうにも溶けなくなったので

捨ててしまってもうありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、この万年筆のインクカートリッジの互換性が無い、

というのは、大変イマイマシイ事案です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の万年筆は、中学入学時であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、旺文社の中学時代と、学研の中学コースは、

中学生の月間学習雑誌として激しいライバル関係にあり、

定期購読者獲得にしのぎを削っていた。

年間購読予約全員プレゼントは、なんと

両社とも万年筆であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校時代から学研の「科学」と「学習」を愛読し、

学研ファンであったワタシは、

迷わず「中1コース」の年間定期購読予約を親に申請。

パイロット社製の景品万年筆が、マイファースト万年筆であった。

中学に入ると男子は詰襟の学生服を着るので、

その胸ポケットにはやはりノック式シャーペンより

万年筆の方がカッコイイわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、調べたところ旺文社「中1時代」の方は

「テイキン」社の万年筆だったらしい。

「テイキン」とは「帝国金ペン」というメーカーで、

現在は会社はあるのやらないのやら、

少なくとも万年筆は販売していないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に万年筆を使うことなどははほとんど無いのでしたが、

高校に合格したときに、

入学祝に万年筆を買ってやる、と母が持ち掛けてきました。

入学祝といえば、万年筆、という時代だったのは確かです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それほど必要はなかったのですが、

まあ、買ってくれる、というので

市内の岩下文具に一緒に選びに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれこれ試し書きしましたが、よく分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時は金ペンが、一つのステイタスであり、

ペン先の金の割合により14金、18金、21金、とランク付けがありました。

金の含有量が多いほど、ペン先が柔らかく、かつ値段も高くなるわけです。

高校生ならばスチールの方が良いくらいなのですが、母は金ペンに固執。

店員さんは高校生なら、と18金を勧めたのですが、

見栄っ張りの母は、これがいいわ、と高価な21金を選びました。

父がまだ生きていたので、我が家はまだ経済的には裕福だったのです。

言われるがままに買ってもらった21金の万年筆。

実はセーラー社の万年筆でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今も昔もパイロット、セーラー、プラチナは

日本の3大万年筆メーカーなのですが、

それらのインクカートリッジに互換性はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どういう経緯かワカリマセンが、

これはユーザーにとっては大変不便なことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思えば、パイロットが学研のプレゼントに参画したのも、

まずパイロットの万年筆を配って、

顧客を囲い込みたい、

という思惑もあったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけに、その後、高校2年の時に父が急逝しましたが、

父の遺品の万年筆はプラチナ社製でした。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、万年筆のインクカートリッジは

ワタシの中ではずっとモヤモヤした問題でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続きます、

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.10.28

肉食系

水曜日は人間ドック2日目でした。

朝から断食で、お腹ペコペコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間は回転寿司トリトンだったけど、

やっぱドックのあとは肉食いて―。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、グラム数がスゴイ。

900gまである。

450gが標準ってこと?

300gでもとてもムリ、

モンスターステーキ、一番小さいサイズの200gで、お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は200gも食べないので、ハラミの最小サイズ150gをオーダー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、若者はフツーに450gも食べるんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今はこれで、ちょうどいいですが、

若いころなら食べられたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、若いころは金が無かったから、

やっぱり食べられなかったな。

そのムカシ、ワタシが大学生のころ、

ステーキ宮はライスおかわり自由だったので、

650円のランチを頼んで、

テーブルの梅干しや、宮のたれを駆使して、

ライス3杯食べてたことを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、店を出て思い出したが、

今回の人間ドックの結果を聴いたとき、

牛肉、豚肉を控えて、もっと魚中心の食生活にしてください、

とセンセイに言われたのはホンの1時間半前だった。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.08.29

高校時代の同級生、テレビ出てました。

NHKの朝のニュースを見ていたら、

「魔球の謎を解く」の見出し。

野球には全く関心はないが「魔球」となると

「大リーグボール」や「黒い秘密兵器」「ちかいの魔球」など、

少年時代に読んだ漫画の影響でちょっと興味あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが「魔球」はフォークボールであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なーんだ、フォークボールか、と思ったら

そこに出てきた、この東工大の教授、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひょっとして、いや間違いなく、

これは足利高校時代の同級生の青木尊之くんじゃあないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時から数学と、物理の成績が良かった印象ですが、

東工大の教授になっていたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、面白い研究してるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同級生が活躍してるのを見ると元気づけられますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 解説員の男性や、男子アナウンサーが興奮していたいっぽう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 女子アナウンサーは、いったい何の役に立つんですか、

と、ひいたスタンスだったのが印象的でしたが。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば我がクラスは、

卒業後一回も同窓会をやってないのは、

やはり男子校だったからかなあ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.08.11

オリビア・ニュートン・ジョンさん亡くなる

 ここにきて相次いでの訃報。

次元大介の声優の小林清志氏、世界的デザイナーの三宅一生氏、

そして、オリビア・ニュートン・ジョンさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小林氏と三宅氏は、次元大介、イッセーミヤケは知ってますけど、

本人については顔も知らないのでしたが、

オリビア・ニュートン・ジョンさんに関しては、

一時代を画したポップス・スターであり、

しかも、まだ72歳ということで感慨深いものがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリビア・ニュートン・ジョンさんの歌を初めて聞いたのは1974年。

当然ラジオです。

この曲でした。

邦題はたしか「青空の天使」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カントリーミュージックの新人として紹介されていましたが、

ラジオでしたので、容姿は分かりません。

カントリーなので素朴な女の子を想像していたのですが、

まさか、こんな美人とは思いもよらず、

あとで雑誌の写真を見てそのギャップにビックリしたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、「愛の告白 (I Honestly Love You)」が全米1位になるとともに

日本でもそのルックスの良さが話題になり、人気急上昇。

洋楽ファンでない人もその存在を知るところとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、足高に入学した時の同級生が

洋楽なんて全く聴かないくせに彼女のファンでした。

当時山口百恵ちゃんなどのファンだった16歳のワタシ的には

10歳近く年上のオリビア・ニュートン・ジョンは

かなり「オバサン」という意識でしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲がヒットするにつれ、曲調はカントリーからポップスに移行し、

当時はジャンル的には「MOR」と称されました。

「MOR」は「Middle of the Road」の略で、

その後「AOR(Adult Oriented Rock)」

「アダルト・コンテンポラリー」などというジャンルに移行したような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「オリビア・ニュートン・ジョン」は日本では東芝EMIからレコードが出ていて、

雑誌広告で同じレーベルに所属する女性歌手

「アン・マレー(Murray)」

「オリビア・ニュートン・ジョン(Olivia)」

「ヘレン・レディ(Reddy)」

の頭文字をとって「MOR」として売り出していたのが記憶に残っています。

実はこの3人、それぞれカナダ、イギリス、オーストラリア出身ですが、

全米で大ヒット、というところが共通しています。

(オリビアさんはイギリス生まれのオーストラリア育ち。)

ヘレンさんは一昨年亡くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、女優として映画「グリース」でジョン・トラボルタと共演しました。

この時、30歳にして女子高生役を演じる、ということで話題になりましたが、

チカラワザでやり倒した感あり。

まあ、カワイイから許す、ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんせ、自身のキャリアピークはおそらくこの1982年の「フィジカル」。

80年代MTV時代をマイケル・ジャクソンの

「今夜はビートイット」「スリラー」などとともに象徴する傑作PVです。

カントリーシンガーの片りんはもう微塵もありません。

当時34歳でこのレオタード姿は、もう、お見事。

PVの内容は今では逆セクハラ的な感じがなくもないですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後年、たしか捕鯨反対運動に加わって日本国内でも物議をかもした、

というエピソードがありましたが

真相はこんな感じだったのかもという記事があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、

ワレワレと時代を共有したビッグスターの訃報に際し

心からお悔やみ申し上げますとともに

また、あの若々しい彼女が死んじゃったのか、

という驚きもひとしおです。

 

 

コメントはまだありません
2022.07.17

山本コウタロー氏の訃報

去る7月4日山本コウタロー氏が亡くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが、山本コウタロー氏を知ったのは、

もちろん1970年のソルティ・シュガーの大ヒット曲

「走れコウタロー」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は、ワタシはまだ小学5年生で、

フォークなどに目覚めていない時代ですので、

1967年の「帰ってきたヨッパライ」などとおなじように

コミックソングの認識で聴いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、中学生になると当時ブームだったフォークにかぶれ

よしだたくろう、泉谷しげる、小室等などとともに

フォークシンガーの一人として認識するようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃はソルティ・シュガーはとうに無く、

山本コウタローと少年探偵団というグループで活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは山本コウタロー氏に特に音楽的な影響は受けていないのですが、

ラジオ番組「パックインミュージック」のパーソナリティーとしては

大いに影響を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折しも深夜放送ブームで、

ワタシもラジオが聴きたいがために部活から帰宅後、

いったん仮眠をとって深夜に起きて

勉強する、というフリをしてラジオを聴いていました。

夜すぐ眠くなっちゃうタチだったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシのお気に入りは主としてTBSラジオのパックインミュージックで

火曜日は小島一慶、木曜日が小室等、金曜日は野沢那智、白石冬美、

で土曜日が山本コウタロー氏でした。

水曜日だけは文化放送の谷村新司のセイ・ヤングでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日というのは金曜日深夜なので、

土曜日の技術家庭の時間は、友人と未明に聴いた

コウタローパックの「タイコメコーナー」の話で盛り上がるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイコメの作品は作れませんでしたが、

別のコーナーでワタシのハガキが読まれたときは感激でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ウィークエンドを結成し、「岬めぐり」が大ヒットしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、いわゆるフォークの人はテレビに出ないのが当たり前だったのですが、

山本コウタローとウィークエンドはよくテレビに登場し、

そのギターテクニックを盗もうと目を凝らしてみたものです。

当時は動いているフォーク、ロックのミュージシャンを見ることができるのは

極めてまれでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山本コウタロー氏の歌いながらのアルペジオが

あまりに綺麗で、早く、正確なので、

うわーこりゃマネできないなー

と思い、ギターはコードストロークに専念することにしました。

オレのギターテクニックはあそこで、止まったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、オレと10歳しか違わないんだなあ・・・

 

 

コメントはまだありません
2022.07.07

インプリンティング

人間を含む動物は、成長過程のある特定の時期に、

特定の物事がごく短時間で覚え込まれる時期があり、

そこで得た習性が生涯持続するという現象があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを「刷り込み」「imprinting」といい、

イギリスの科学者が19世紀に

ガチョウとハイイロガンの孵化後のヒナで発見したといわれますが、

ワタシの生活を見ても、

プラモデルやゴジラや、音楽の趣味なんかは、

明らかな刷り込み効果であるように思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもそうかな。

このブログでも、たびたび登場の「シャンゴ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学に入って、友達とレストランに食事に行くこともあり、

その時このお店を教えてもらいました。

当時は高崎にしかなくて、クルマで行ったものです。

これは、我が家から一番近い伊勢崎店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、それまでスパゲッティというと

ナポリタンかミートソースの二択しかなく、

それしか知らなかったので、この店で初めて

ペスカトーレやペペロンチーノやカルボナーラなどというモノの存在を知りました。

ある意味カルチャーショック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その「刷り込み」があるので、ワタシも妻も

パスタが食べたくなるとここまでやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、シャンゴ風、というのはお店のオリジナルだ、

ということはすぐわかりますが、

この「ベスビオ」というのもこの店、というかグンマオリジナルらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまり意識してませんでしたが、そうだったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、今回はワタシはこれで行ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 魚介が入ったトマトベースのピリ辛スパゲッティですが、

ベスビオのネーミングはイタリアのベスビオ火山からのネーミングでしょう。

さしずめイタリア人がオリジナルの太巻き寿司を考案して

「フジヤマロール」などと名付ける感じだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっともそもそも「ナポリタン」などというスパゲッティも、

イタリア、ナポリには存在しないわけで、

ベスビオも問題ないのですが、

問題は日本国内でもグンマ以外にはないことか。

そういえば、新潟には「イタリアン」があったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 辛いのは苦手だったので、

多分今まで注文したことはあまりないような気がしますが、

最近は辛いものもいくらか強くなったので、難なく、完食。

美味しかった。

貝殻が殻ごと入ってるスパゲッティなんてのも

子供のころは見た事もなかった。

やっぱ、ここのスパゲッティは青春の味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふと見ると、そういえばこのお店、

ワレワレも含め、年輩のカップルが結構目につくような・・・・。

やはり「刷り込み」なのか。

 

コメントはまだありません
2022.05.16

野球部の髪型

 かつて学生スポーツの王道は野球でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは小学生のころから何となく野球が肌に合わず、

やるのも見るのも好きではありませんでした。

そのかわり当時はどマイナーであったサッカーが大好きになり、

小学校の時は当時県内で宇都宮に次いで2番目にできた

足利サッカー教室の2期生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校野球がいまだにこんな議論をしているのが信じられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このような考え方の指導者がいる限り、

野球というスポーツの衰退は避けられないでしょう。

プロ野球の選手が全員丸刈りにするようなことがない限り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもオレは先輩や監督が威張りちらす

体育会系体質はダイキライなのだが、

野球部は一般的にもっともその旧体質が根強く残っている印象です。

まあ、最近は高校サッカーや大学アメフトの監督の

横暴ぶりがニュースになったりしますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、ワタシが高校1年生のとき、

わが足高の野球部は空前の強さを発揮し、

次々と強豪校を破って快進撃を続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時、足高の野球部には丸刈りの強制は無く、

しかも当時は長髪が流行っていたので

ラジオの中継で栃木放送(当時はとちぎテレビはまだなかった)の解説者が、

「あのアタマは何とかなりませんかねえ」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、最終的にチームは県大会のベスト4まで進出し、

しかもエースの選手は成績優秀で、その後たしか東大に合格したような。

いやー、センパイ、なんてカッコイイんだと思いましたねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえばこのヒトも、先進的でしたねー。

実は、星飛雄馬より人間的にもカッコイイ花形満。

紅洋高校を率いて甲子園で優勝しましたが、

アナウンサー、解説者は髪型については触れなかったような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2022.04.13

共学効果

 土日を挟んで4連続の足利高校の健診がやっと終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 合併により全22クラスになったので

県内屈指のマンモス校となりました。

1位は宇都宮北高の24クラスでそれに次ぐらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2,3年生は8クラスですが、統合後の新1年生は6クラス。

今後は、6クラスの定員になるそうなので、

今年の健診は最大瞬間クラス数だったといえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年までの健診とちょっと違うな、と思うのは

男子生徒の身なりが心なしかキチンとしてるかな、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気のせいかなとも思いましたが、

当院のスタッフのお子さんが足高の生徒(男子)なので、

訊いてみたところ

「朝、めっちゃ鏡チェックしています。

ドライヤーかけまくりです。」

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレのときも共学だったら遅刻常習犯にはならなかっただろうか

たぶんダメな気がするけど。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ