ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.05.06

今年の日耳鼻総会は緊急事態宣言下の京都開催

 東京都、大阪府、京都府、兵庫県に出されていた

緊急事態宣言は、6日の発表で

11日までの期限を5月末まで延長、

ということになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、今年の日本耳鼻咽喉科学会総会は、

5月12日から京都で開催されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年5月に開催される

耳鼻咽喉科専門医の単位取得に重要なこの学会は

毎年出席してましたが、

昨年は19月に変更、

現地開催、ウェブ開催の並列開催になりました。

10月はある程度感染が抑えられてきた時期ですが、

現地参加は困難と考え、ウエブ参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の日耳鼻総会に関しては、

この春先からの状況を見て、

まあ、京都に行くのは無理だろう、と考え、

早々にウエブ参加の方で申し込みをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今の京都は昨年10月の岡山よりはかなり状態が悪そうです。

ワレワレは問題ないのですが、

主催者、演者、発表者の方々は、

今回の期間延長を受け、すったもんだの大騒ぎなってるでしょうな。

果たして、ウェブでも開催できるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今のところ学会のホームページ上では

特別なアナウンスは無いのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.13

見逃し配信

日耳鼻の専門医講習会は毎年11月中旬に開催されますが、

今年は、前お話したように現地参加をあきらめ、

オンライン講習で受講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地で開催されたのは、今年11月7,8日でしたが、

ネット配信は11月20日から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻がウェブ開催初日にログインしたら、

会員からのアクセスが集中しているようで

単位の取得できる領域講習や、共通講習は見ることができず、

見られるのは開会式と閉会式だけ、と言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピックじゃないんだから。

開会式や閉会式なんかみてもしょうがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ間があるのでいつでも聴ける、とボーっとしていたら、

気が付けば、配信終了まで残り2日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバイ。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままでは学会参加費のみぼったくられなので、

朝、昼、夜の診察時間以外はずっと聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早送りは出来ないし、最後に確認テストに合格しないと

受講が認められない講習もあるので大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何コマか視聴し、テストも受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、すべては受講できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、土曜日、日曜日になっても

実は、聴講できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終的に、ほぼすべてのコンテンツを受講。

(ただし。開会式、閉架式は除く(笑))

開催終了後なので

専門医としての単位がカウントされるかは不明ですが、

まあ、学会参加費のもとは取れたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は、現地に行きたいものですが、

果たしてどうなるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.11.06

今年の専門医講習会

 本来であれば11月は専門医講習会で土曜日が一日休診になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本年度もこの週末11月7日~8日が

第34回日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会ですが、

今年は日本耳鼻咽喉科学会総会と同様にWeb参加をすることにしました。

「合法的」に休診にできる口実が無くなって残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年から専門医講習会は

第1回になる日本臨床耳鼻咽喉科医会とドッキングして

日本耳鼻咽喉科学会秋季大会の名目で

拡大開催されることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、この週末は家でライブ配信を聴講、

と思っていましたが、

学会開催は11月7日から8日なのですが、

Web配信は11月20日から12月4日まで、ということで

まだ、見られないことがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、イイけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場は大阪なので、タコ焼きでも食べながら聴けば、

ライブ感出るかな、などと思ってましたが。

いっそ、外来休診にしてどこかのホテルで聴けば、

いっそうライブ感あり、

なんてこともチラッと考えたりして・・・。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Web配信はウラ公演も聴くことができて、

大変便利なのですが、

やっぱ、大阪行って、タコ焼きとかお好み焼き食べたかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年は春の総会は京都、秋の専門医講習会は横浜開催の予定。

来年は行けますように。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.10.25

オンライン講習にて

 週末、日本耳鼻咽喉科学会総会のオンライン講演を

ずっと聴いてて、ふと気が付いたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろな分野に様々な専門的な言い回しがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる専門用語、テクニカルタームではなく、

日本語の「使い方」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえば気象用語では、風の強さは

強い風が風速15~20m

非常に強い風は20~30m

猛烈な風が30m以上らしい。

なので「猛烈な風は、午後には非常に強い風になりました」というと

風が弱まったことになります。

日本語的には?な表現です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 株式、経済用語はさらに奇奇怪怪で、

ワタシはまったく疎いので全然わかりませんが、

ニュースを聞いていると

「下げ止まり」「しっかり」「小戻す」「弱含み」など

日本語のようで日本語では無い表現をよく耳にします。

ネットで調べると「しっかり」は

「相場がいくらか高くなって、上げ気味な状態。」

だ、そうだ。

「上げ気味」もよくわかんねー。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッカーでも「ラインを上下させる」

というのは

ディフェンスの横並びの位置を相手陣内に近いほうにしたり、

自陣ゴール近くまで移動したりすることで、

知らなければ何のことかワカラナイ。

「チンチンにする」は、

相手をコテンパンにやっつける、もしくは

一対一の場面で相手をボールコントロールで翻弄する、

場合に使いますが、サッカー以外では何のことやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、学会の講演を聴いていて、

やけに耳に残ったのが

「~にて」という言い回し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「CTにて、これこれの所見が認められ・・・・」

「電気メスにてこれを切開し・・・・」

「この処置をベッドサイドにて施行し・・・・」

「合併症にて不幸な転機を・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらはすべて「~で」で置き換え可能ですが

全て意味が違い「CTにて」は「CTの画像では」

「メスにて」は「メスを用いて」

「ベッドサイドにて」は「ベッドサイドに於いて」

「合併症にて」は「合併症によって」

という意味をすべて「にて」と言っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たぶん、普通の日本語の会話では

あまり登場しない言い回しなのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この言い回しは

カルテに手術記事を書くときに多く用います。

伝統的にオペ記事の言い回しは「~にて」を使うようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻咽喉科は外科系なので、皆この言い回しを用いますが、

内科の先生も使うのかなあ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.10.21

今年は学会はWEB参加です。

新型コロナウイルスの感染拡大により、

10月に延期された今年の日本耳鼻咽喉科学会総会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日程的に現地参加が難しいので、

WEB参加にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WEB参加の良いところは、

いつでもどこでもパソコンで聴講出来ることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし個人個人でログインして視聴するので、

妻と同時に同じ講演を聴くことは出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、お互い別の部屋でひっそり(?)聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴く順番はランダムで構わないので、

もうアレ聴いた?とか

それツマんなかったでしょう、などと情報交換。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地参加と違い、時間の重なった裏番組も

もれなく聴くことができるのは大変ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の講演を聴いて得られた新たな知見も多く、

さっそく外来の処方パターンの変更や、

今後、機会があれば試してみたい手術手技などがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演動画を1本見ると、受講済のマークが出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして講習対象講演はそのあとにテストがあって、

これに全問正解しないと講習完了になりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外と難しく間違うこともありますが、

やり直しが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初回で全問正解出来なかったものは、

2回目で合格しましたが、

これ、何回でも挑戦出来るのかなあ。

銀行の暗証番号は3回くらい間違うと、

取り引き停止になっちゃうけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、当然と言えば当然ですが、

この講演動画は一時停止は出来ますが、

早送り再生は出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある講演で、どうしても音声が出ないのがあって、

操作方法が悪いのかと思い、

あれこれいじっているうちに、

また最初からの再生になってしまった。

あらためてプログラムを見たら

この演題は「音声無し」と書いてあって、

何だよー、と思いました。

そんなんアリかー。

仕方なく1時間一度聴いた講演を

もう一回聴く羽目になってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メカに疎い先生か、音入れが、開催まで間に合わなかったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早送りが出来ないのは仕方がないとして、

BDプレーヤーみたいな30秒戻しがあると、

大変助かると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学会場で聴いている訳ではないので、

途中で宅急便の人が来たり、コーヒーすすったりで、

ちょっと聞き逃すことがあるのですが、

そこを聴きなおそうとすると、

最初まで戻らなくてはならないことに

なってしまいますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この総会は岡山市で開催され、

現地に行くことをとても楽しみにしていたのですが、

WEB参加もそれなりに良いところもあるなと

思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、学会の楽しみは、

現地に行って、何か美味しいものを食べたり、

医局時代の先生方にあって旧交を暖めたりすることでもあるので、

その点はかなり残念です。

あと、個人的には列車や新幹線に乗るのも楽しみなんですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、こんなご時世なんでしょうがない。

11月の専門医講習会も、

WEB参加の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪に行ってお好み焼きが、食べたかったが、

致し方ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よって、恒例の学会休診は、

今年は無しになります。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.04.17

緊急事態宣言、全国に

新型コロナウイルスの影響で

イベントやプロスポーツなどが軒並み開催延期、中止になっていますが、

お医者さんの学会、研究会等もどんどん延期、中止が発表されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻咽喉科の学会としては最大の

日本耳鼻咽喉科学会総会は、

毎年、5月の半ばころに開催されていますが、

今年は10月に延期になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門医更新にも必須の学会で毎年ほぼ出席していましたが、

今年は、延期になった日程がワタシの人間ドックと重なっているので、

参加は難しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、東京、大阪、福岡など大都市が多いのですが、

今年は珍しく岡山市で開催ということでちょっと楽しみだったのですが

残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとの5月末の顔面神経学会も延期、

6月の頭頚部外科学会はウェブ開催、

6月25日からの耳鼻咽喉科臨床学会も延期が決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻咽喉科臨床学会も所属しているため原則参加していますが、

延期の日程が12月24日で、これも参加はどうなることやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学会参加はたいへんですが、

勉強になり、かつ、電車や飛行機で旅行できるので

自宅開業医としては楽しみにしているのですが、

このコロナ騒動では致し方ありません。

そもそも人の移動、集合がNGなのでウェブ開催はアリ、

ですが、これはどうも魅力に欠ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、この分だと秋に延期した学会の開催も

あやしい雰囲気になりつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、緊急事態宣言の指定区域が7都府県から

一気に全国に拡大というニュースが出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうも、大型連休中の人の移動を減らす、というのが目的のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと、我が家はゴールデンウイーク中の旅行の計画などはまったくなく、

唯一の予定はワタシの休日診療所当番だけなので、

これについては影響はありませんが、

世間的にはゴールデンウイークに

旅行やアミューズメント施設に行けないので、

実家のおじいちゃんちに帰ろうか、

ということで大都市圏から地方に帰省する人が増え、

それによって新型コロナウイルスが拡散しないか、

というのはちょっと心配です。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.04.08

専門医更新

 最近はどの診療科でも専門医制になっていて

医師免許のほかに専門科のライセンスを学会が授与しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ耳鼻咽喉科医は、耳鼻咽喉科学会が認定する

耳鼻咽喉科専門医を取得するのですが、

実は、このライセンスを持っていなくても

「耳鼻咽喉科」の看板を掲げて診療することは違法ではありません。

実際に、専門医をとらずに

耳鼻咽喉科を開業してるクリニックもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この専門医制度は1980年代に

各科ばらばらにスタートしました。

耳鼻科医になって5年の研修をしたあと、

5年間の診療実績を指導医の推薦状とともに提出し、

筆記試験と面接試験に合格すると晴れて専門医になれるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは1990年に合格して、(もちろん一発ですよー)

5年ごとの更新を4回行い、今年2020年が6回目の更新です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は5年前に各科統一の新専門医制度がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、各科専門医の知識と技術の維持向上を図り、

一般の人が良医を選ぶ基準として、

専門医の資格を広くアピールする目的で始まったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげで、更新基準はグッと厳しくなり、

学会や講習会では多くのお医者さんでごった返すようになった、

という話は、このブログでもたびたび書きました。

そのブログの記事が新専門医制度の混乱ぶりを現すものとして、

医師専門のネット掲示板に引用されたりしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、2015年に暫定的にスタートした新専門医制度は

その間、各科とも共通の仕様の電子チップ内蔵の会員カードが作られ、

学会参加、講習参加登録は昨年度から

入退室の際にカードをピッとするだけで

自動的に登録できるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので2019年の分は自動で登録されているのですが、

2015年から2018年までの4年間分は、

講習を受けたときにもらったこの「紙受講証」を、

手作業で入力しなければならない、ということなのだ。

その数、ざっと40枚。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずこれをスマホ等で写真にとり、

ホームページにログインして

自己申告画面に一個一個ファイルとして添付してからアップロードしなければならない。

しかも、そのままのサイズでは容量が大きいので

いちいちダウンサイズしなければならないというメンドクサさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸い(?)新型コロナウイルスの影響で、患者さんが少ないので、

空き時間を利用してチマチマと入力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっと、先日、入力完了。

めでたく更新申請ができました。

そういえばこのSTEP2にある診療実績の証明、

以前書いたように、やはり「免除」でした。

これあったら大変だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 25歳で医師免許をとり、

30歳で専門医取得、今回60歳で6回目の専門医更新を行い、

次、5年後は65歳か。

次回からは自動入力されてるはずなので

手間はほとんどかからないと思われますが

年齢を考えると、更新するかどうかは、

ちょっと考えるとことですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3件のコメント
2019.11.18

2019年行列のできる専門医講習会Day2

 Day1からの続き

 

 

 

 さて、最終日です。

2日続けてこのいい天気。

うらめしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルの朝ごはんでプチひつまぶし。

昨夜の手羽先食いすぎでやや胃袋はグロッキーだが、

気合い入れていくぞー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に向かうタクシーの右折渋滞を経て

無事会場入り。

それにしても、朝から超満員。

日曜日なので昨日よりは参加者が多いようだ。

ちょっと遅かったら、一コマ目は並びの席が空いていなくて離れた席で聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2コマ目は第2会場か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もまた、入室と退室の行列の繰り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2コマ目、第2会場は超満員で立ち見多数。

後ろから、横の壁までビッシリ。

駿台予備校時代を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こりゃ、大変だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 退出の時、事故が起こらないように、主催者側も必死だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演終了後、間髪を入れずに座席待機を呼びかけるアナウンスの声もやや上ずってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、またお昼はランチョンセミナー。

第1会場に移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は「矢場とん」と思っていたが、

胃袋に、それほどの余力が無く、天ぷらもキツイので、ローストビーフをチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これなら、あっさりしてるかな、と思ったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名古屋なので、ソースが「赤みそ」でした。(^_^;)

甘くて、シツコイ。

どうして、名古屋人はトンカツでもうどんでも味噌汁でも

みんな同じ味にしちまうのか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、ガッチリ講演を聴いて、最後、帰りは、またタクシーの列に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな小春日和の穏やかな日に、

紅葉狩りでも行けたら最高だったのだが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のぞみで東京まで。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 疲れて、もう、寝てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富士山、綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、行列のできる専門医講習会は無事こなしました。

明日からの診療に役立つことでしょう。

 

 

 

コメントはまだありません
2019.11.17

2019年行列のできる専門医講習会:Day1

 Day0から続く。

 

 

 

 

 

 おお、いい天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NHKのローカル版って旅情があって結構楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は一日いい天気らしい。

それにしても、天気予報は名古屋ローカルで長野県も入っている。

たしか、関東ネットでも長野県は入っていたような・・・。

長野県ではどっちが映っているのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝9時から開始ですが、

その前に受付やランチョンセミナーの整理券などあるので早めに出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、駅前のタクシー乗り場はまさかの長蛇の列。

何か、みな、同じような細長い荷物を持っている。

あとでネットで調べたら、どうも剣道の大会だったらしい。

タクシーの運転手さんも土曜日のこの時間に

タクシー乗り場にこんな長い列ができることは無い、と言っていました。

思えばこれが、「最初の行列」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシー運ちゃん、ビュンビュンとばして、無事会場に到着。

事前登録を済ませてあるので、まず参加受付をして荷物をクロークに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチョンセミナーの整理券ももらっておきます。

なぜか、配布所は一番奥にある。

たぶん、主催の藤枝先生が、機器展示場に人を動かすように、

出展企業に気を使ったと思われます。

専門医講習会は、ほぼ会場にカンヅメになっちゃいますからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、会場に向かおうとすると、

さっき空いていた参加登録はすでに長い列ができている。

すっ飛ばしてくれたタクシーの運転手さんに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例によって、専門医カードをタッチして入場。

以後、入場、退場のたびにこの作業を繰り返す。

8時45分入場。

入室時刻も記録されるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、会場は余裕があります。

入室、退室の導線が繰り返し画面で示されます。

これを見て、出口に近いほうに席をとることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとコマ終わると、退出。

カードリーダーが少ないので、なかなか退出できません。

そしてまた、入室の列に並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを繰り返し、昼休みはなく、昼食はランチョンセミナーで。

メシを食いながらも講習を聴く。

スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3種類のお弁当から早い者勝ちで選べるが、

あらかじめ、狙っていた弁当があった。

やはり、そのお弁当の前だけ列が長い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが空いております、といわれても

オレはこっちが食いてえんだよ。

みんなそうみたいで、あとの2つはガラガラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

念願のお弁当をゲット。

この「飛騨牛まぶし弁当」、以前、やはり学会で食べたことがあって、

その味が忘れられず、今回は最初から狙っていた。

朝早く来たのも、お弁当の整理券があると思ったため。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛肉を「ひつまぶし」風に食べる、というもので、

いろいろ付属の薬味やタレがついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、お弁当で、しかも会場なのでお茶碗も、電子レンジもないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、全部かけちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぶします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、これ美味かった。

まあ、学会の楽しみといえば食いものくらいなので。

一度、本店で食べてみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、セミナーも聴いて、午後もそのまま会場出たり入ったり。

午後イチは第2会場に行くが、ここの入場も長蛇の列。

ぐんぐん伸びる行列に「最後尾」の札を持った係員はおいていかれてしまう。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、名古屋国際会議場は

新専門医制度がはじまってから最初の日本耳鼻咽喉科学会総会が開催された場所。

その時は、大混乱で、会場に入るのにこの中庭に何重にもなる列ができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時よりは、マシになったとは言えるが・・・・、

第1会場に戻ると、またこの列。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー飲みたくなったが、ドリンクコーナーには無し。

自販機を見つけて、一服。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、夕方まで連続で講習を受け、会場を出るとタクシー待ちの列にまたまた並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルにチェックイン後、夕食に出ます。

ある意味、今回のメイン。

今年二度目の「世界の山ちゃん」。

電話したが予約いっぱいで、直接行って順番待ち。

これもまた、ある意味行列待ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はここ、道を挟んで向かいにも「世界の山ちゃん」2軒もあります。

そちらは外に並ぶ人の姿は見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもあえて、この店に並ぶのは理由があります。

この店舗は今年10月1日から全面禁煙。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは大変に素晴らしいこと。

昼間と目の輝きが違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 禁煙の居酒屋、最高ですね。

しかも、満席。

いずれ、みなこうなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この近隣には「世界の山ちゃん」が何店舗かあるが、

たぶん、ここが一番人気では。

他のお店は並んでなかったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今年2度目の「幻の手羽先」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり名古屋に来たらこの誘惑には勝てない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールがススム、ススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大満足で、明日もガンバルゾ。

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.11.16

2019年行列のできる専門医講習会:Day0

 予定通り金曜日の診療終了後、出発です。

午後の予約がどれくらいはいるか心配だったのですが

午後3時で70人台だったので、よし、間に合うぞ、と。

7時4分の特急に乗れるか、という勢いでしたが、

最後の人がシュミットだったので、7時34分の電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、当初の予定より1本前に乗れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北千住から日比谷線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上野乗りかえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、東京発21時23分に乗れました。

これは新大阪行きの最終になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定では22時発の名古屋行き最終を想定していたのでだいぶ稼ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、夕食。

当初の22時だと、駅弁が売り切れていることも想定されたため、

お昼にお弁当を調達しておきました。

群馬の誇る登利平のお弁当。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼き鳥2本付き。

東海道新幹線で登利平を食べるのも、またオツなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名古屋着、22時57分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルは新幹線口から徒歩1分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日に備え、お風呂に入ってすぐ寝ます。

 

 

 

 

 Day1に続く。

 

 

 

 

1件のコメント
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ