ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.09.27

鼻科学会でお伊勢参り

 さて、学会前日の観光だが三重県といえば、どこでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鈴鹿サーキットは何回も行ってますが、

ガイドブック的には志摩・鳥羽と伊勢神宮らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥羽水族館や志摩スペイン村は

子供が小さい時分に行ったことがあるが、

伊勢神宮に参拝したことは一度もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 信仰心はかけらもないが、

江戸の昔から「一生に一度はお伊勢参り」といわれているわけだから

残り少ない人生を考え、

この機会に「お伊勢参り」を一度経験しておこう、

と考えコースを組みました。

木曜日の朝、津市の学会場に間に合うためにも

鳥羽や志摩からでは遠いので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水曜日の朝、足利市駅始発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久喜乗り換えで東京駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その1本前でも間に合ったけど、ゆっくり駅弁を選びたいので

東京駅7時半ののぞみ11号にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京駅の朝ご飯は、ほぼ「品川貝づくし弁当」か、

この「深川めし」に決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして東海道新幹線でコーヒーの車内販売が無くなる、

というニュースを耳にしていたので、

サーモスにコーヒーを入れて持って行ったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、車内販売あるじゃん。

妻はコーヒー買って飲んでいました。

あとで調べたら、10月いっぱいでの終了らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、名古屋まではあっという間。

ここから「JR快速みえ」で伊勢市まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ここで重大問題発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとこの伊勢鉄道線はSuicaなどの交通系ICカードが

途中、四日市あたりまでしか使えない。

Suicaで入場、乗車してから車内アナウンスで知った。

途中「津」を通過するが、県庁所在地でSuicaが使えないなんて。

 

(「つ」も一文字で相当ヘンだが、

次の駅が「アコギ」前の駅が「イシンデン」どんな字かくんだろう。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱりSuicaで乗ってしまったお客は多いようで、

車掌さんが切符の手続きに大わらわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなこと乗る前に分かるようにしてもらいたいもんだ。

いや、その前に、Suicaを使えるようにしとく方が大事だな。

岐阜に行ったときにも感じたが、

関東地方にいるとわからないが、

ローカル鉄道は相当遅れている。

車掌さんも大変そうだが、

相当謝り慣れてるように見えました。

腹立てるお客さんも、そりゃ、いるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、伊勢市駅に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今晩泊まる駅前のホテルでまず荷物を預かってもらいます。

翌日の学会があるので駅から一番近いホテルを予約しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは参道を外宮に向かいます。

伊勢神宮は外宮と内宮があり、

一方だけを参拝するのはよくないこととされている。

そして外宮、内宮の順に参拝するのがルールだというので

それに従います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い感じの旅館もありますね。

そういえばこの伊勢市駅、もとは宇治山田駅といって、

先日ブログに書いた松本清張の「眼の壁」の舞台であった。

ドラマ版では出ませんでしたが、

原作に出てくるのはこんな感じの旅館だっただろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 徒歩5分で外宮の前に着きましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは昼メシ。

ガイドブックに載っていた、伊勢うどんのお店に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伊勢うどんは、前にも食べたことがあり。

関東人の感覚からはけっしておいしいうどんではないのですが、

伊勢に来たからには食べておくべきメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここまで来て冷やし中華や、カツ丼という手はないからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

見た目もなんか麺と汁の割合間違ってるんじゃないかという感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、食感は全くコシのない、お餅みたいなうどん。

しかも、汁は甘い。

讃岐うどんや、江戸のお蕎麦とは対極です。

給食のソフトめんに近いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、これが伊勢路の味。

旅情を楽しみつついただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は、暑さにめげて冷やし伊勢うどんにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷でしめてある分若干、身がしまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、まずは最初のミッション達成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ外宮へ。

ちなみに読みは「がいぐう」ではなく「げくう」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドブックによれば、参拝に約1時間かかるとか。

番号順に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは手水舎。

「手水」は「ちょうず」と読むと子供のころ教わったが

「てみずしゃ」と仮名が降ってあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表参道に入ると、木立が木陰を作ってくれて助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カーブを曲がって「正宮」へ。

読みは「しょうぐう」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隣は20年に一度行われる遷宮のためのスペースであろう。

なので、ここの神殿には歴史的価値はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして石段を上って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「多賀宮」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土宮、風宮とみて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが「亀石」。

カメの形をしているという。

いわれればそんな気も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神楽殿。

お守りは内宮で買うことにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に「せんぐう館」。

ここは平成25年の遷宮を記念して建てられた資料館で有料です。

式年遷宮についての資料が展示されていますが、 

内部は撮影禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして内宮へ。

バスで20分ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内宮。

地味な印象の外宮に比べて

こちらは、ぐっと観光地的な趣があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドブックによれば参拝には1時間半ほどかかるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宇治橋を渡り境内に入ります。

外宮は左側通行だったが、内宮は右側通行になっています。

理由は不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この橋も20年に一度架け替えられるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手水場もあるが、五十鈴川の川べりで手を清める「御手洗場」があります。

「御手洗場」読みは「みたらし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鎌倉時代に宇治橋ができる前は、

参拝者は、この五十鈴川にドボンと入って、

内宮に参拝していたそうな。

そりゃあ、手だけでなく身も清められますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 五十鈴川というと旧帝国海軍の軽巡洋艦「五十鈴」を思い出しますが、

清流には魚がいっぱい。

カメラを川に突っ込んで撮ってみました。

これだとよく分かんないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして正宮に向かいます。

立派な杉の木です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが正宮。

石段を上った先からは撮影禁止です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あちこちにお宮があるので何回もお参りしますが、

やたら拝む時間が長い人がときどきいる。

欲張りなのか、煩悩が多いのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎回お賽銭投げる人もいるのが、

ワレワレはほとんど無料で参拝させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、参拝記念に家族4人とおばあちゃんの分のお守りは買っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この紙袋、「伊勢神宮」ではなくて、単に「神宮」となってるところが、

「ザ・タイムス」とか「The FA」みたいで

プライドが感じられ、めちゃめちゃカッコイイ。

 

 注)タイムズ(The Times)は、英国で1785年に創刊した世界最古の日刊新聞。

The FAとはThe Football Associationの略で

サッカー発祥の地イングランドのサッカー協会のこと。

いずれも「元祖」のプライドから

ロンドン・タイムズとかイングランド・サッカー協会とは決して名乗らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ちゃんとガイドブック通りくまなく番号順に回ったのだが

所要時間1時間の外宮を約40分、

1時間半の内宮を1時間弱で参拝を終えてしまった。

ちゃんと神様に願いは伝わっただろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、参拝を終えて向かったのは

おはらい町、おかげ横丁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻はまっすぐここに入った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内宮参拝前にこの文字が目に飛び込んで

絶対帰りに食べるとき決めていたそうだ。

煩悩の塊である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、江戸時代のおかげ参りも、

目的は参拝よりもその前後のお楽しみにあったようだから、

これはこれで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この満足そうな表情を見れば、

江戸の伊勢参拝ブームのことも理解できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、甘味苦手のワタクシだが、ここは赤福をお相伴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、結構おいしかった。

1個は妻に上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうこちらは中に餡子と白玉が入っているが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペロリと完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 甘味を食べるまでが参拝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このおかげ横丁、土産物屋や、食事処が並び、

平日なのに観光客で賑わっていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 郵便局や、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀行まで、景観に溶け込んだ造りで素晴らしい。

ATMからは古銭が出てくるのではないかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻はここで先日紹介した「旅するマメしば」の

伊勢エビバージョンと、真珠貝バージョンをゲットしてご満悦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてバスで伊勢市駅前まで戻り、旅館にチェックインします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 場所で選んだ宿でしたが、全室部屋のお風呂は温泉露天風呂という素敵な旅館でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食も美味。

いちいち説明してくれます。

しかし伊勢エビ、殻はデカイが、

食べる分はほんのお箸一膳でした。

そもそも妻はエビアレルギーで食べられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、温泉は楽し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今まで行けなかった分、これからまたあちこち行きたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部屋に帰って、近くのコンビニで買ってきた

こんなビールも飲みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日からは学会モードに切り替えなければ。

 

 

 続く。

 

コメントはまだありません
2023.09.26

また、三重に

  F1日本グランプリのため、

9月23~24日と三重県に旅したわけですが、

実は9月27日から29日も三重県に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ毎年参加する日本鼻科学会が、

今年はなんと三重県津市での開催なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの記憶では三重県での学会開催は

過去ほとんどないと思う。

むろん参加したことは無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中にはF1と連続させて長期の三重滞在、なんて先生も、

まあ、いないでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、木・金・土の開催ですが、

木・金だけを休診にさせていただき、学会参加をし、

水曜日が定期の休診日なので、そこは観光にあてる、

ということにさせていただきました。

 

 

コメントはまだありません
2023.06.26

2023年耳鼻臨新宿・おまけ

 続きです。

 

 さて、学会2日目を最後まで聴き、

新宿駅まで徒歩で向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地方の学会ならばお土産でも探すところだが、

東京なのでそのまま湘南新宿ラインのホームへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16時9分発の快速なら、17時半に足利に着くな、

などと思い待っていると

駅のアナウンスで列車遅延のお知らせ。

新宿駅周辺で注意信号を感知したため安全が確認されるまで

列車の運行を見合わせております、

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誰かまた線路にでも入ったのかな、と思ったら

これでした。

 「”刃物騒動”新宿駅パニック」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、北千住からりょうもう号で帰ろう、

なんてルートだったら山手線ホームに向かったので

時間的にちょうどこの現場に遭遇したはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、ヤバかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば耳鼻臨は、

2017年には山口県で線状降水帯による集中豪雨で

緊急避難勧告を受診したし、

去年の広島では、学会初日に安部元首相が暗殺されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年の福井は何事も起きませんように。

 

 

コメントはまだありません
2023.06.25

2023年耳鼻臨新宿2

 前日からの続きです。

 

 

 一夜明け、学会2日目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のニュースはコレか。

一体どうなってるロシア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場である京王プラザホテルに宿をとったので、

移動は楽です。

それにしても、人が少ない。

昨夜の懇親会にはあんなにいたのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝一のモーニングセミナーは朝食も出るのだが、

ホテルで食べたので聴講のみ。

アレルギー性鼻炎の話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、甲状腺手術や他覚的耳鳴などのセッションを聞き、

午前中最後のシンポジウムは「外来診療費向上術」。

最初は「外来診療向上術」だとばっかり思っていたら、

「診療費向上術」であった。

つまり、お金儲けの方法。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうテーマを学会でやるとは思わなかった。

やはり、私立医大だからであろうか。

借金も返し、子育ても終わったワレワレは、

今やお金儲けにはほぼ興味がないので、

内容はつまらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ランチョンセミナーは抗菌薬の話を聴く。

ランチョンセミナーは企業のスポンサーが入っているので

その分、内容は割り引いて聴かないと、正しい知識は得られない。

あまり目新しい話題はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後は教育講演と特別講演。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教育公演は「22世紀の標準治療」と題して、

現在最先端の取り組みから推測される未来の耳鼻咽喉科治療の話題。

特別講演は医師で作家の知念実希人氏の講演。

知念氏の本は何冊か読んでいるが、

作家になったいきさつや出版業界の裏話が聴けて興味深かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特別講演は最後まで聴いて、閉会式の途中で退出。

単位だけはしっかりもらっておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと普段の学会とは違ったカラーだったような。

学会テーマが「耳鼻咽喉科・頭頸部外科医を楽しむ」だったからだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年の耳鼻咽喉科臨床学会は福井大が主催。

東京の私立医大とは真逆の地方国立大で、

しかも教授があのアイディアマンの藤枝先生なので、

どんな学会になるか今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

実はこの後「おまけ」がありました。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.06.24

2023年耳鼻臨新宿

土曜日の午前中、全速力で外来をこなし

学会へ。

蒸し暑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開き後で、健診票もあらかた片付いたので

外来の混雑もううちばになったが、

シュミットやら、扁桃周囲膿瘍の切開排膿など、

結構バタバタして、13時39分の特急に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食用に駅に行く途中で寄った「マルタカパン」は

ほとんど売り切れで

選択の余地がなかった。1本早ければ「かつパン」買えたのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久喜で湘南新宿ラインに乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り換え1回で新宿へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は新宿、京王プラザホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが会場になったのはおそらく初めて。

特別講演の「がんの光免疫療法」の講演の途中から聴講しました。

1本早ければ最初から聴けたのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、高齢者難聴、人工内耳の話を聴いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懇親会の前になんと森口博子さんのミニコンサートがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京医大の教授は森口博子さんとは顔馴染みらしい。

学会場は16時以降はワインの無料サービスなんかもあり、

いかにも東京の私立医大という感じ。

ワレワレ夫婦、ともに地方の県立高校~国立大出身者にとっては

かなりのカルチャーギャップを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森口博子さんは、ガンダムシリーズの主題歌を多く歌っていて、

最近はいわゆる「アニソン」のカバーアルバムなどを発表し、

アニメファンを多く取り込んで大人気らしい。

残念ながらその手の曲は一つも知りませんが

明るく、ノリのいいステージでした。

写真はSNSからお借りしたもので、実際のステージは撮影禁止でした。

 

 

 

 

 

 

こちらは森口博子さんのブログから。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、始まる前にワレワレの前にいたこのセンセイ。

N-95マスクなんかつけて、アヤシイ感じでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとライブが始まると、立って踊りだし、一緒に歌っている。

そしてシャツを脱いだら

その下は「アニソン」と書かれたTシャツ。

手には「HIROKO」と書かれた光るバトン。

すべて、先週行われた森口博子さんの

「アニソンナイト」というコンサートで販売されたグッズらしく、

森口博子さん本人がステージから発見し、感激していました。

まさにコアなファンみたいで、

どこのセンセイか知りませんが良かったですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、懇親会には参加せず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿の街に繰り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが有名な「歌舞伎町のゴジラ」か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと大きいのかと思ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホストクラブ街を抜け、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たどり着いたのはこのお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は季節柄ジンギスカンが食べたくなり、

食べログで検索して数日前に予約しておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炭火の本格派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モチロンビールはサッポロ黒ラベル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この組み合わせは鉄板です。

焼くのは鉄板ではなくジンギスカン鍋だけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパーイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉の美味しそうなこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼くぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以後、写真無し。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻り映画「グランド・ブタペスト・ホテル」を見ました。

アカデミー賞はじめ、数多くの映画賞を受賞してる作品とのことだが、

個人的にはイマイチだった。

明日はまた学会。

 

 

 

 

 

 

続く。

 

コメントはまだありません
2023.06.22

今年の耳鼻臨は休診無し

 今週末は耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年6月末から7月初めの時期に開催されるこの総会、

ほぼ毎年参加していますが、

いつも木曜または土曜日の臨時休診をいただき、

過去、下関や、旭川、倉敷などで開催されたときには

ついでにプチ観光も楽しんだりしました。

ちなみに昨年は広島でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、東京、新宿での開催。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、通常は木曜日~金曜日あるいは金曜日~土曜日の開催なのですが、

今年はなぜか土曜日~日曜日の開催。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は開催地が東京、しかも土日開催なので、

例年のような休診はいただかず、

土曜日の診療終了後から出かけることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとなく、学会便乗観光できなくて残念、ですが、

逆に関東以外のセンセイは、

よっしゃ東京開催だ、ついでに上野でパンダ観るぞー、とか、

スカイツリー上るぞー、とか、

東京じゃないけどディズニーランド行っちゃうぞー、みたいな

計画を盛り込んでいる方も少なからずいるのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはおとなしく、学会に1日半出席してきます。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.05.28

日耳鼻総会での上咽頭擦過療法のシンポジウム

 実は今回の学会中楽しみにしていたのが

木曜日の午前中に行われたパネルディスカッション

「新型コロナウイルス後遺症に対する上咽頭擦過療法」

であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当ブログでもたびたび取り上げると

そのたびに反響があり、

世間的にも注目度の高い「Bスポット療法」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、学会的には教科書はおろか、

論文の類もほとんど見られない「謎の治療法」である

「Bスポット療法」についての大々的なプログラムが

耳鼻咽喉科学会総会で組まれるのは

今まであまりなかったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、それなりの期待感を持って聴講したのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容は全く期待外れでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初のパネリストは

「新型コロナウイルス感染症後遺症とその診療の実際」

というテーマでコロナ後遺症とは、

という話でしたが、

当然ながら仮説や推測ばかりで、

どこまでがコロナに特有の後遺症で、

どこからがそうで無いのか、といことはワカラナイ、

という結論。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、メカニズムが分からない以上、その治療法も手探り、

という結論だったように感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2番目のパネリストは

「内視鏡下上咽頭擦過療法の実践手技」というテーマで、

これは、もう塩化亜鉛の塗り方だけなので、

学術的意味はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3番目は「免疫組織学的解析による、

Long COVID治療法としてのEATの可能性」というテーマでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ後遺症患者さんの上咽頭の組織中に

コロナウイルスの抗原であるスパイクRNAが多く残存することに着目。

これに対する免疫反応がコロナ後遺症の原因の一つと推測したそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこでBスポット療法をおこなうと、

上咽頭粘膜で炎症や免疫、また細胞の生死に関わる因子である

TNF-αが減少することが確認されたので

コロナ後遺症に有効ではないかと推察される

との内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、炎症性サイトカインは

ほっておいても時間経過で減少するわけで、

ここはランダム化比較試験をしないと、

わからないのではないか

と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも上咽頭に残ったウイルスのカケラが、

どんな症状を呈しているかもわからないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に講演を行ったのは上咽頭擦過療法検討委員会の委員長で

いわばBスポット療法のボス、ともいうべき先生ですが、

内容はエビデンスの低い臨床試験で、

やはりランダム化比較試験などはなされておらず、

ともかくこの治療法を一刻も早く保険収載させて

世間一般に広めましょう、という趣旨であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも実態の分からないコロナ後遺症に

なぜ効くかも明らかではないBスポット療法を行って

効いた、効かないの評価をすること自体が無謀かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 座長のセンセイが、

かつてもてはやされた星状神経節ブロックや

術後創にイソジンを塗りたくる、という手技も、

有効性が確認できないまま、

あるいは逆に不利益なこともあることがわかって、

いつか廃れていったわけですが、

この療法が今後どう発展するかを見守りたい、

とおっしゃっていたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Bスポット療法が有効かどうかは現時点ではわかりませんが、

このままではいずれ廃れてしまう治療法だと感じました。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.05.24

日耳鼻総会に参加して

学会がらみで2日半の休診いただき、

前後と合わせ、都合5日間、病院がお休みになったので、

月曜日の外来は200人超えとなり、

大変ご迷惑をおかけしましたが、

こちらもへとへとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、勤務医時代以来、初めて総会を3日間フル参加できて、

非常に、実り多いものとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっとも、勤務医時代は、自分の発表が終わると

医局の仲間と観光に繰り出したり、

または夜は毎晩ヘビーな飲み会になるので、

翌日の昼まではホテルから出られない、

などということも多々ありましたから、

3日間真面目に学会に出る、

ということは今までほとんど無かったかもしれぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も書いた覚えもあるが、

大学病院にいるときには常に最新の医学情報に接することができ、

知識や技術はほっておいてもアップデートされるのですが、

開業医ともなると自らアクションを起こさないと

どんどん時代に取り残されます。

これはかなり、恐怖です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、3日間参加して、得られた知見も多く、

休診の代償はあるにせよ、

今後もなるべく学会は出よう、と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日間でとったノートは44ページ。

新品のノートの半分以上の量になりました。

それにしても、このノート、100均のセット販売でしたが、

某コクヨの定番ノートのパクリもいいとこ。

しかも「Complete」というのはシャレがキツイなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.05.22

2023年日本耳鼻咽喉科学会総会~Extra2

 続きです。

 

 

 

 日曜日の朝。

実はこの宿、内露天風呂があり朝飯前に一風呂。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひと風呂浴びてテラスで飲むコーヒーもいいものです。

景色何も見えないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食会場は、昨日と同じ場所です。

ワレワレが1番乗りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨夜と違い窓から景色が一望でき、盆地に朝霧がかかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほどこの宿のキャッチコピーは「朝霧の見える宿」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、朝霧はみるみる消えてなくなり、

朝食を早い時間にしてもらってよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は朝食を一番早い時間に変えてもらったのは、

電車の時間の都合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今晩前橋でライブがあるので、

由布院駅9時7分発のゆふ2号に乗らなくてはならないためでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、滞在時間は極めて短かったですが、

十分に温泉を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またマイクロバスで駅まで送ってもらい、

駅前でちょっとお土産など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りのゆふ2号は、同じ特急ですが

「ゆふいんの森号」のようなリゾート列車ではありません。

ちなみに料金は同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アテンダントの同乗や、観光案内、

車内ビュッフェなどもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、行きに「ゆふいんの森号」、

帰りは「特急ゆふ」で正解でしょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博多から福岡空港へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 復路もリッチにプレミアムクラスなので、

出発前にラウンジでビールをいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時間ならば、夕方の運転は大丈夫でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12時20分発のANA。

機内食でお昼ご飯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからはアルコールは控えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富士山が見えると何故かうれしくなってしまう日本人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 忙しい5日間であったが、

このあとさらに帰宅後すぐ、

クルマにギターを積んで前橋ダイバーに向かうのであった。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.05.21

2023年日本耳鼻咽喉科学会総会~Extra

続きです。

 

 

 

 

 

 

 

学会3日間フル参加を決めた後にそのまま帰る手もあったのですが、

翌日が日曜日なので、せっかくだから温泉でも、と思い、

頭に浮かんだのがコレでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むろん行先は湯布院温泉ですが、本当の目的はこの電車に乗ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR九州の特急「ゆふいんの森号」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゆふいんの森号」は1989年のデビュー。

その姿を雑誌で見て以来、いつかはこれに乗りたいと思いつづけ34年。

ついに夢がかなう日がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博多から由布院までは1号、3号、5号と1日3本運行しているが、

1号は「ゆふいんの森Ⅲ世」で1999年に導入された新しいデザインの車両。

そして、現在3号は特別車両では無く普通の特急「ゆふ3号」として運行されている。

そして今回乗車する「ゆふいんの森5号」が1989年デビューの

「ゆふいんの森Ⅰ世」と呼ばれるオリジナル車両。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、これに乗るのが正解なのだ。

実は、最初この状況が分からなくて12時13分発の3号を予約してしまったが、

この事実に気づいてチケットのとり直しをした。

この変更は最近らしく、ネットの記事などでは

3号が「Ⅰ世車両」などと書いてある。

実にアブナイところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに古い車両なので、けっこうヨレてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗車時はコンシェルジュさんが案内してくれる。

もう、マスクは外してほしいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うわー、やっと乗れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも前方展望窓のある1号車をとりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくが止まりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか天気も急によくなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり古い車両は趣があります。

コンセプトにヨーロッパのオリエント急行をイメージしたとあるが、

車両の経年変化により風格が出て、よりイメージが近づいたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これも事前にネットで得た情報にしたがい、

混雑しないうちに早めにビュッフェに行っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生ビールはサーバーが不調で、

あとから席まで届けてくれるということになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこのレアチーズケーキ、最後の1個でした。

早く行った甲斐があったというもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ランチョンセミナーの東筑軒の弁当といいツイてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生ビールも届き、サイコーです。

本当は12時過ぎの列車に乗って、

車内で駅弁を食べるプランだったのですが、

車両の都合で叶いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、おかげで1コマ余計に聴けたし。

これはツマミの「ぽりんとう」。

大分のお菓子らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内ではこんなサービスもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せっかくなので車内を探検。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3号車のサロンスペースに行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このデッキでコーヒーを飲みながら景色を楽しむことができます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天ケ瀬駅を過ぎると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 慈恩の滝が見えてきました。

デッキに来たのはこの滝を見るため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでは列車はゆっくり走ってくれます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「伐株山(きりかぶさん)」。

ちょうど木の切り株のように上が平らの台地状になっています。

これはメサ、ビュートと呼ばれる地形で、

西部劇に出てくるアレと成り立ちは同じです。

この辺りにはこんな形の山が多いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ここも見どころ。

扇形機関庫がある旧豊後森機関庫。

2016年の映画「僕達急行 A列車で行こう」で見て記憶に残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗車記念スタンプももらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ゆふいんの森号」のけっこう細かいところまで極めてます。

まあ、一生に一度かと思えば、

押さえるべきポイントは押さえておかねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、列車は緑の中を進みます。

大分はホントに山ばかり。

展望車両なのでテーマパークのアトラクションみたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして見えてきました、由布院のシンボル「由布岳」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博多駅を出てから2時間12分、午後4時50分に由布院駅に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 由布院駅は小さな駅ですが、観光客でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅館の送迎バスが迎えに来てくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回泊まるのは駅周辺の温泉街からちょっと離れた山のほうにある旅館。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 由布岳の眺めが見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気が良くなってホント良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウエルカムドリンクをいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯布院温泉は徹底的に女性をターゲットにして

おもてなしのコンセプトをつくりあげた温泉地です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イケメンのバーテンダーがウエルカムドリンクを用意しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部屋は、すべて離れでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨降ってたり、寒い季節はちょっと大変かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部屋は広く、豪華です。

マッサージチェアもついてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お風呂は遠いのですが、部屋のモニターで混雑状況が確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お風呂は露天風呂もあり、快適。

由布岳を見ながらリラックスできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食は、また外を歩いて夕食処へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廊下は両側に刺繍の作品が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食は豪華。

そして、おしゃれで女性向。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 極め付きはこのデザート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 動画でご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレは、どうも甘いのは苦手なんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜は部屋で映画を見て過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 最終章に続く。

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ