ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.08.13

クライマーズハイ~日航ジャンボ墜落から36年

夏休み1日目8月12日は1985年に起こった

日航ジャンボ墜落の日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のことはよく覚えています。

医者になって1年目の夏休みの初日で、

そのことは以前ブログに書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前録画しておいた映画に

「クライマーズハイ」という映画があり

2007年に制作された

この日航ジャンボ機墜落事故に関連した作品

ということなので、時節柄ちょうどいいかと

昨夜、妻と2人で見てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北関東新聞」という群馬ローカルの

架空の新聞社を舞台に

地元で起きたビッグニュースの

スクープ争いや、報道の在り方における

会社と記者の立場の違い、

そこから生じる軋轢、

地方紙ならではの全国紙との違い、

有利、不利などを描いた

骨太の映画でなかなか面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画の本筋意外に楽しめた点が2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつは出演者の顔ぶれがすごすぎる。

しかも、今や大物だがそのころはまだブレイク以前、

という役者さんが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主演の堤真一さんや高島政宏さんはは2008年時点で、

すでに何本か主演作品があったが、

堺雅人さんはまだ「半沢直樹」(2013)の前で、

尾野真千子さんは朝ドラ「カーネーション」(2012)以前、

そして鬼気迫る名演を見せた滝藤賢一さんは

今や売れっ子だが当時まったくの無名で

監督にオーディションを受けるように言われ

出演に至ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、当時はあまり有名では無かったが

今は知った顔であるといった俳優さんが多く、

監督のキャスティングセンスがスゴイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一点は、舞台が前橋なので、

前橋市でロケが多く行われており、

知っている場所とか、

入ったことのあるお店などが数多く出てきて

前橋市に長く済んでいた2人としては大変ナツカシイ。

前橋日赤も出てましたし。

背景に赤城山や榛名山が映り込むのも

またゆかし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高島政宏さんが倒れたのは新前橋駅で、

当時はまだ上越新幹線が開通していなかったので、

谷川岳に行くには新前橋駅から上越線にのって

土合地下駅で降りる、というルートだった。

大学時代に新前橋駅からスキー担いで、

上越方面にスキーに行ったことを思い出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 市中心部のアーケード街も出てきますが、

1985年時に比べ、映画の作られた2007年には

かなり中心市街地の空洞化が進行しており、

当時よりかなり寂れた印象だったのは残念。

もっとも、前橋人以外は別に気にならないでしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「北関東新聞社」は群馬県の地方紙、

という設定の架空の新聞社ですが、

群馬県の地方紙というと「上毛新聞社」なんですが、

実際のところはどうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上毛新聞の当時の記者のヒトはこの映画を観て

「あるある」、なのか「ありえねー」、なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらにしろ、日航ジャンボ墜落事故は

群馬県の報道史上の大事件だったわけですから

いろんなことがあったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画では「オオクボレンセキ」という言葉が

記者役の人からたびたび発せられましたが、

これは1971年に起こった大久保清による

若い女性を車で誘って次々に暴行殺害した「大久保清事件」と

1972年に連合赤軍が軽井沢にあるあさま山荘に

人質をとって立てこもった「連合赤軍あさま山荘事件」

のことでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらも群馬県(軽井沢は正確には長野県ですが)

を舞台に起こった全国を驚かせた大事件ですが

日航ジャンボ墜落事故はそれ以来の、

いや、それ以上の空前の大事件でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「大久保清事件」と「あさま山荘事件」の時には

ワレワレはまだ前橋に住んでいませんでしたが、

「日航ジャンボ墜落事故」の時には

事件をかなり身近なものに感じ、

強烈な印象が残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、今日13日から

お盆休みを利用して入院手術のために

福岡まで飛行機に乗ることになっている妻に、

あー、明日ヒコーキに乗るので、

この映画観るのやめとく?

と尋ねたところ、

別に映画を観たから飛行機の落ちる確率が高まったり

運命が変わるわけじゃないから

全然平気、という

きわめて理系女子的な返答でした。

ごもっとも。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.18

手術指導医

 先日の記事で思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勤務医のころは手術ばっかりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが市中病院に赴任した当初、

耳鼻咽喉科の前任者の手術件数は少なく

週2回の手術日は、外科や整形外科などに

「侵食」されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それをまず「奪還」し、その後は隙を見て、

他科の手術ワクを奪いにかかり、

最終的には週3~4日は手術していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時耳鼻咽喉科は2人態勢でしたが、

毎年、ほぼ1年交代でワタシの下に若い研修医が来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この新人に手術を教えるのがストレスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日書いたように、ビデオシステムや光学機器がない時代、

術者にしか術野が見えない手術を指導するのは大変なこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば扁桃摘出術は非常にポピュラーな手術ですが、

最初は、途中まで剥離してから助手に交代します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこからは口で

「大丈夫?」

「剥離できてる?」

「出血どう?」

「下極まで行った?」

などと横から様子をうかがうのですが、

ハラハラドキドキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分でやっちゃえば20分で済む手術も、

新人だと1時間もかかる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研修医によって、少しでも不安があると

「先生、ちょっと見てください。」

と、確認を求めてくる者もいますが、

まあ、それは安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤバイのは「大丈夫?」と訊いても、

「大丈夫です。」と言いながら手術を続ける奴で、

明らかに苦戦してるようなのになかなか譲ろうとしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん汗だくになって、

さすがに、そろそろ、ちょっと代わって、

といって術野を見ると、

けっこう大変なことになっていたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、後遺障害や合併症が起こる前には介入しますので

何か問題が起こったことは一回もありませんが、

そうならないためのストレスは大変でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 術野の画像が共有できる現在は

指導医のストレスもだいぶ軽減されてるでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.16

手術の動画

日本耳鼻咽喉科学会総会の動画配信を見てますと

いろいろ思うところがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般の日常診療に役立つ最新のトピックスもあるのですが、

手術手技の紹介や手術法の教育的講演などもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 動画によって紹介されるそれらの手術の様子が、

最近の画像テクノロジーの進歩により、

大変スバラシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレが研修医だったころは

手術はひたすら手術書を読んで、内容を頭に叩き込み

手術は術者の横からのぞかせてもらって、

覚えたものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手術書はシェーマと呼ばれる線で描いた略図が主体で、

もちろん白黒です。

当然、連続画面ではなく、途切れ途切れの静止画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足りない部分は頭の中で再構築しなくてはなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、略画のイラストと実際の手術では

大きな開きがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そもそもオペ書には、血が描いてないんだよなー。」

とは、ワタシの何年か上の先輩医師が言った言葉ですが

けだし「名言」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、耳鼻咽喉科の手術は術野が狭く、

のぞき込むような視野の手術が多いので、

術者以外は手術してる場所が見えない、

という場合が大変多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、今はどうだ。

手術映像はハイビジョン画質で手術室の全員が共有できるし、

自宅のパソコンで手術の予習復習をすることも意のままです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、研修医のころこんなのがあったら、

オレももっと手術が巧くなっていたのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もはや、この歳になって、しかも開業医の身では、

新しい手術の習得などは関係のない話であるが、

こんな手術、やってみたかったなあ、

と一抹の寂しさを覚えつつ学会の配信を見ています。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.05.05

シャンゴ風スパゲッティ

緊急事態宣言やらまん延防止措置やらで

この大型連休はほぼ引きこもり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回だけホームセンターに行きましたが、

あとはイヌの散歩以外は外に出ず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一回くらい外食しようか、ということで

5月4日のランチは外で。

伊勢崎市にあるパスタのお店「シャンゴ」まで。

グンマで青春を過ごしたワレワレとしては

このお店の味が刷り込まれており、

ときどき無性に食いたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クルマで30分ちょっと。

途中のレストランの駐車場はみなガラガラであったが、

ここはほぼ満車。

熊谷、宇都宮、大宮、練馬・・・なんか他県ナンバーが多い。

ウチもとちぎナンバーですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも外までヒトが並んでます。

着いた時点でワレワレの前に12組の待ちであった。

群馬県は新型コロナの感染拡大のためこの日から

県独自の警戒度が最高レベルの「4」に引き上げられた、というが・・・。

ワレワレは予防接種済みなので、

夫婦の食事だけでは感染拡大への影響はないと思われますが、

何となく、ここにきて良いのか、という意識もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12組待ちのわりには意外と早く

15分程度で席に着くことが出来ました。

名前書いて、待ち切れず帰った人も何組かあったらしい。

この間はナポリタンだったが、

今回はひさびさにシャンゴ風でいくかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンゴは大学生のころ高崎にしかなくて、

わざわざ前橋からクルマで行ったものだが、

今は前橋にもあります。

足利市からはここ伊勢崎店が一番近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群馬県民ならだれでも知ってるが、

他県のヒトは知らない、と思ってましたが、

最近はテレビ番組で高崎パスタが

ご当地グルメで紹介されて有名になったようです。

だから他県ナンバーあんなに多いのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シャンゴ風スパゲティー」は、

このお店のシグネチャーメニューです。

トンカツにドミグラスソース風のミートソースがかかった、

カツカレーみたいな感じのパスタです。

テイスト的にはスキー場で食べる「ゲレ食」に近いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 懐かしの味ではありますが、

群馬にいたころは全然意識してなかったし、

フツーにボンゴレとかカルボナーラなど食べており、

それほど執着のあるメニューではありませんでした。

しかし、ここでしか食えないということになると、

むしろ、群馬を離れてからの方がオーダー率高いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、満足、満足。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レシートを見ると、入店オーダーから会計まで30分弱でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても他県ナンバーが多くてビックリ。

帰りのクルマの中で

「テレビとかで紹介されちゃうと混んじゃって

地元の人が食べにくくなっちゃうわね。」

と言った妻の立ち位置は

「ワレワレは地元民 <(`^´)>」というものでした。

とちぎナンバーだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.17

ウレシイ贈り物

 

 先月末、突然送られてきたクール宅急便は・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本酒でした。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 送り主は、以前前橋、高崎でミニFMを一緒にやっていた男。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何でも、息子さんがここの蔵元の杜氏をやってるという。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 送り主の彼はワタシより10歳下、

当時は彼は高校生であったが、

今や杜氏の息子さんがいるのか・・・。

もう40年も前ですからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお酒は、微炭酸。

フルーティーな味わいで、白ワインやシャンパンを思わせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、1日目はお刺身でいただきましたが、

2日目はステーキを焼いた時にいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナでなかなか会えないけど、

そのうちにまた一緒に飲みたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても宛先「ロックな小倉先生」(^^;

以前バンド仲間からの封筒は住所と「ロックな耳鼻科」だけで着きましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロックではなく、ストレートでいただきました。(*^^)v

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.23

政治家

 昨日、自民党の石原伸晃元幹事長が

新型コロナウイルスに感染、緊急入院したとのニュースがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいした症状はないのに大事をとって入院、だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 症状があっても、なかなか入院できない人が増えている、

というニュースが最近やたら報道されていますが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、東京医科歯科大学病院でPCR検査受けたのは

その前日の午後4時らしいけど、

そんな時間に大学病院やってるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり国会議員ってのは、特権階級で、

その辺は優先的にズルができるらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 政治家は国民の利益を優先させる公僕である、

という道理は通用しないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシ、群馬県内の某病院に勤務医として働いていたころ、

いきなり入ってきたオッサンが、

順番とばして部長先生に診てもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとで聞いたら、その町の市長だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういう政治家、ホントに腹が立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院は、市長だろうと、国会議員だろうと、

ちゃんと順番は守ってもらいます。

国会議員はないけど、県会議員くらいは来てたことがあったような。

ここは待たされる、と文句言ってたみたいだけど。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.16

今日から「大学入試共通テスト」

 この週末は「大学入試共通テスト」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 30年続いた「大学入試センター試験」に代わり

今年から新制度になったということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このブログでも何度も書いていますが、

ワタシはそのさらに前の1979年に始まった「共通一次試験」の

第一期生でありまして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時代の狭間に当たってしまう今年の受験生は大変だと思いますが、

今年はそれより新型コロナウイルスの方が大変で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 受験生の方々は、家族を含め感染対策には

かなりの神経を使ったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、全国で53万人も受けたとあっては、

その中に自覚はなくとも新型コロナウイルスに感染している受験生は

けっこうな数がいたでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、それはやむを得ないと思うし、

試験会場では会話もしないし、セキもできないから、

感染の確率はたくはないでしょうが、それでも

ゼロではないでしょう。

中には、風邪気味なのを押して

試験を受ける人もきっといるはずだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試験の監督官も気を使いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、ワタシ、共通一次試験の試験の監督をしたこともあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学卒業後、群馬大学医学部付属病院勤務だった時代は、

国立大学の職員なわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 共通一次試験の監督は、国公立大学の職員が行うことになってたので、

医学部にもその分担が回ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場は高校や、大学で行われますが、

医学部の職員は前橋女子高を担当することになっていました。

女子生徒が具合悪くなることが男子より多いので、

医者はそこが良いだろう、ということだったと聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、ワタシは禁断の女子高に入る、

という貴重な経験をすることができました。

男子高だった身としては、コレはちょっと思うところがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、だからウレシイか、というとそうでもないですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、試験監督という立場上、

机の上の受験票の写真と本人を確認する必要はあるので、

試験会場の女の子の顔をジロジロ見ても

それはあくまでも「業務」なのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、でも今年は全員マスクなのだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、受験生も試験官も

健康に気をつけてガンバレ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.14

誕生日の手術

 こんな記事を発見。

外科医が誕生日に手術をすると死亡率が上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 98万件の手術結果というのはなかなか大規模ですが、

何のためにこんな研究をしたんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに医者も人間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷静な判断や、正確な手技、長時間の集中を必要とされる

手術においては、

術者の技量や医学的知識だけではなく、

メンタル、フィジカルなコンディションが、

術者のパフォーマンスに影響を与える、

ということはあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪や、歯痛、あるいは二日酔いなどで体調が悪いとか、

彼女と喧嘩したとか、離婚調停中であるとか、

朝、駐車場でクルマこすっちゃったとか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういったことで、

手術のパフォーマンスが若干落ちることは

自らを振り返っても全くなかったとは言えないが、

(二日酔いを除いて)ある程度やむを得ない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、誕生日ってのが、影響するとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医者は誕生日に手術すべきではない、

とは、なかなか言えないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 術後30日に患者の生死が決まるような手術の当日は、

すくなくとも誕生パーティーはやらんと思うが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにワタシが医者になって初めての手術は、

実は、ワタシの誕生日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月に国家試験に合格し、

最初は、後ろから手術の見学。

そのうち、第2助手、第1助手をやれせてもらい、

少しずついろんな手術手技を覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年間研修を積み、

今後は6月から市中病院に出て

そこでまたキビシイ指導医のもとで研修する、

という予定になっていたころ、

「オグラ先生1年よく頑張ったからご褒美にオペレーターやらせてあげよう。」

ということで、

初めて患者さんの右側に立たせてもらったのが、

1986年5月13日火曜日、ワタシの27歳の誕生日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 術式は「顎下腺全摘出術」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊張しましたが、何とか成功。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホワイトボードの予定表に

「術者・小倉」と書いてあったのは感動でした。

今でも、記憶に残る日ですが、

誕生パーティーは、多分なかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.11.11

社会人になってから初

 コロナ禍によって今年は、足利の花火大会をはじめ

日本全国で数十年の伝統を誇る様々な行事、お祭りが

中止の憂き目に見舞われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今年2020年、

当院の大忘年会を中止する決断をいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年、9月ころには会場を選定、予約して

種々の準備にはいるのですが、

今年はどうしたものかと、保留してまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ここに来て、さらなる感染の拡大を見、

NHKの紅白歌合戦が、無観客で開催されるとの報を受けて、

大人数での忘年会は開催困難と判断いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これによって、ワタシは昭和60年に社会人になって以来、

初めて忘年会のない12月を迎えることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実に35年ぶりの大異変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勤務医時代は12月になるとスケジュール帳は、

関連病院からの忘年会のお誘いでびっしり。

忘年会の合間に当直してるようなころもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前のブログには、このような忘年会の話も書きましたなあ。

忘年会物語(第1話)

忘年会物語(第2話)

忘年会物語(第3話)

忘年会物語(第4話)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 忘年会のない2020年は、きっと、

けっして「忘年」できない年になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.10.13

グンマ美味いもの

ご当地グルメ、とか

地域のソウルフードなどというものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群馬県に15年暮らして、

いろいろ群馬のグルメを味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「徳永農園の焼きトウモロコシ」は、毎夏行きますし

「シャンゴのスパゲティ」も時々食べに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「フリアンのみそパン」や「原嶋屋の焼きまんじゅう」も好きですし、

「志多美屋のソースカツ丼」「レストランとよだの風味焼定食」も

忘れられない味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また「水沢うどん」「おっきりこみ」「ひもかわうどん」

は群馬の3大うどんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桐生厚生病院時代に時々食べた

「シロフジのアイス饅頭」はワタシの好みではありませんでしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、忘れちゃいけない「登利平の鶏めし弁当」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと前に足利にもお店ができて

ワタシと妻は狂喜したものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、このあいだ、前橋に行ったおり、

お土産として買ってきたのがこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「甘楽亭のたれカツ」。

本店は群馬県藤岡市にあります。

前橋からクルマで30分ほどかかるこの店に

妻とよく食べに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店の支店が、前橋市にできていました。

テイクアウトのみのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもナツカシイ。

美味かった。

あー、またお店で食べたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度高速とばしていってみようかな。

ただこのお店、以前から

土曜日午後と日曜日全日がお休みなので、

ヒジョ―に行きづらいんす。😢

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ