2019.08.21
基本、朝の時間帯のNHKしかテレビは見ないんですが、
7時のニュースの中の特集や、
「あさイチ」で、お医者さんが出てくることはけっこう多いですね。
気になるのは、
スタジオで白衣を着ているお医者さんがときどきいること。
診察の様子の取材やクリニックでのインタビューならば、
白衣を着ているのが当然です。
ワタシも、過去三回ほどテレビ取材受けましたが、
当院での収録だったので、白衣着て出てましたが、
スタジオ収録で白衣着るのはどうなのかなあ。
たとえば、医者として市民講演会や学会、研究会などで講演するときも
通常はスーツです。
オリンピックのメダリストや、お相撲の優勝力士も
スタジオに呼ばれたときは、スーツとか着物です。
スイミングスーツやスキーウエア、
相撲のマワシつけてテレビスタジオに来る人はいない。
しかも自分の名前が入った白衣なんかを
嬉々として着ているお医者さんが時々いますが、
なんか、アレ、見ていて恥ずかしいなあ。
白衣姿は仕事着なので、
職場以外で着るのはやっぱりヘンだ、と思うのですが。
テレビ局の方から依頼されるのでしょうか。
故ケーシー高峰さんは、テレビ局が職場だったので、
正しいわけです。

2019.08.19
バンドT。
いわゆるバンド(主としてロックバンド)の
ロゴや、写真がプリントされたTシャツで、
ワタシ、山ほど持っています。
100枚じゃあ、とてもききません。
高校生のころは欲しかったが、まだ日本ではほとんど売っていなかった。
1978年に神田小川町に「ロック座」というお店がオープンして、
輸入物のバンドTなどが、店頭で売られるようになり、
初めて行ったとき、夢のようだ、と思ったものである。
選ぶときは、デザインよりもまずバンドが優先。
オレはこのバンドが好きなんだぞー、ということを
周囲にアピールしたいがためである。
いっぽう、バンドTを着てる人がいると、
お、あのヒト、あのバンドが好きなのか、とか、
○○を選ぶとはいいセンスしてるよ、とか、
イマドキ××かよ、ダッセー、などということになって、
いとおかし。
ところが、最近はそうでもない。
今日受診した中学3年生の男の子は、
片耳の難聴があり、定期的に受診しています。
その彼が、「ニルヴァーナ」のTシャツ、
例のニコちゃんマークのやつを着ていました。
彼は片耳が難聴ですが、もう片方の聴力は正常です。
イヤホーンなどでニルヴァーナを大音量で聴いていると、
良いほうの耳の聴力に悪影響を与える可能性があります。
そのことを注意しようと思い、
「ニルヴァーナ、良く聴くの?」
と尋ねると、けげんな表情。
実は、彼はニルヴァーナなるものは、全く知らず、
おそらくは母親が買ってきたものを、
たまたま着ていただけ、ということが判明した。
ああ、そうなのか。
そういえば以前、ストーンズのあのベロTを着ていたら、
「先生もこういうシャツ着るんですね。」
と言われたことがある。
いや、ローリング・ストーンズといえば、
この界隈ではオレの右に出るやつぁいない、
オレが着なくて、ダレが着る、と思ったものだが・・・・。
どうもそのころ、
あのキムタクがドラマかなんかでストーンズのTシャツを着て、
それが、流行っていたらしい。
なんで、オレがわざわざ
大嫌いなキムタクのマネをしなければならないのよ。(# ゚Д゚)
ったく、勝手に着るなよ、キムタクヽ(`Д´)ノ
最近はユニクロでもバンドTを時々期間限定で売ってるので、
ユニクロだと、期間が過ぎると売れ残りは特価品になる可能性が高く、
何も知らない田舎のオッサンが、
奥さんが安売りで買ってきた
ニルヴァーナやストーンズ、ザ・フーといったバンドのTシャツを着てる可能性がある。
危険、極まりない。💦
ユニクロ、便利なので時々利用しますが、
基本、パンツと靴下、無地のシャツ以外は、買いません。

2008.06.10
学校検診があると、小学校、中学校、高校から養護学校までさまざまの種類の学校に行きます。[emoji:v-102]
それぞれの学校にいろいろのカラーがあってそれなりに面白いのですが、
気になることのひとつに、教師の服装があります。
一般に、高校の先生はボタンのシャツにズボンをはいてます。
中には、上着、ネクタイという方もいます。
これが、中学にいくと、ややくだけてきます。
中には、ポロシャツにジャージという方もいます。
小学校になると、まずスーツの人はいません。
男の先生だけでなく、女の先生も、Tシャツにジャージという方がほとんどです。
これが、どーも気になる。
だって、ジャージって体操着でしょ。
ファッション、服装にはT.P.O.というものがあります。
オンとオフ、オフィシャルとプライベートということがあります。
やっぱ、ジャージってのは本来まずいんじゃない?
この間はゴルフシャツに短パンという先生(しかもはだしにサンダル履き)がいて目を疑った。
日曜日の、オヤジじゃねえんだから・・・。
私が小学校の1年生の担任の先生には、
「体育がある日に、朝から体育着を着てきてはいけません。
体育の時間の前に着替えて、終わったらまた、着替えなさい。」
と、教わりました。
もちろん先生もちゃんと着替えてました。
そーいえば、ここら辺の中学生がジャージのまま登下校してるのも気になるなー。
ムカシは、アレも禁止だったんだが・・・。
ビジネスマンは身だしなみに気を使うし、それによって業績の面にも影響してくる。
スーツはビジネスマンの戦闘服だ、なんてコピーもあった。
市役所や銀行員もちゃんとした格好してるし、コックさんは白衣に白い帽子かぶってる。
医者も白衣着てるし、学会や講演会の時はネクタイして行きます。
ドラッグストアの店員も白衣着てるし。
やっぱ、プロとして、仕事してるよっ、オンタイムだよ、ってことでしょう。
Jリーグの選手も、試合での移動中は、チームで決められたスーツを着なくちゃいけない決まりです。
学校、特に小学校なんてのは、先生が絶対の存在だから
子供たちの価値観に与える影響は大きい。
別に、スーツ着ろ、とは言わないが、何かもっときちっとしたカッコしたほうがいいのでは。
公と私の区別をはっきりしない、自分が楽ならいい、人に迷惑かけなければいい、ってな価値観が
コンビニの前で座って物を食べたり、電車の中で化粧をしちゃう若者の考え方に
影響を与えてる、ってのは考えすぎ、かなぁ?

2008.03.07
前回のブログで私のネクタイをしてる写真をアップしたところ
「かっこよかった。[emoji:e-266]」(原文にはハートマークなし)
と一部から意外なコメントがありました。
ありがとうございます。
実は私、普段ほとんどネクタイをしません。
仕事中は、ケーシー(あの、床屋さんが着るみたいなやつね)か、その上に長袖の白衣ですし、
普段はTシャツとかシャツにジーンズなので、どうも着慣れていません。
ネクタイするのは、葬式か結婚式か、学会、講演会など。でも、いつも娘に、似合わないと非難されています。
ちょっと前、耳鼻咽喉科の講演会で、耳鼻科や内科、小児科の先生方の前で中耳炎の講演をしました。講演会のあとの、懇親会で、座長をした足利○赤病院[emoji:v-100]のひげのS部長に
「いやー、小倉先生、スーツ似合わないねー。」
と、しみじみ言われてしまった。
(大きなお世話じゃ[emoji:e-262]。あんたのポニーテールよりはましじゃい。)
そういえば、かつてこんなことがありました。
やはり、講演会か、学会に行くので、夕方診察が終わってバタバタ支度をしてました。シャツを着て、ネクタイを締めて準備をしていたら、看護婦さんから連絡。
市内で眼科を開業してる某先生が のどに魚の骨を刺したので、取ってくださいとのこと。
まったく、もう忙しいのに・・・。時間がないので、シャツにネクタイの上から、そのまま白衣をはおって外来に。
まあ、骨はすぐ取れたんですが、そのときの私の姿を見た職員の、なんか珍しいモノを見るような視線。そして、一言・・・
「先生・・・。そのカッコ・・・、なんかドクターみたい・・・。」
ナーニ言ってんだ、俺は20年以上前から毎日ドクターじゃ[emoji:v-237]
要するに、彼女たちの中ではドラマとかに出てくる医者=ドクターなのだった。
そもそもあんな格好では、暴れまくる子供の耳垢は取れねーぞ[emoji:v-217]。
