ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.01.18

園ではインフルB

 この間は職場でインフル、家族がコロナのお母さんでしたが、

今度は、保育園に通う子供、園ではインフルBが流行中だとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 40℃もある。

中耳炎もなし、咽頭所見も溶連菌など疑わせる所見はない。

じゃあ、やはりインフルエンザBだろうと思い、

調べてみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、コロナが陽性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よくよく訊くと、

医療機関には受診しなかった家族からの感染らしい。

翌日下がっても家族内で熱発者が連続した場合、

調べた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフル、コロナは自分だけではなく、

周囲の人々、社会への問題があります。

この保育所でその後コロナが出たかどうかは確認していませんが、

コロナは発熱の前日から感染力があるので厄介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.15

ダブルリーチ

 熱のある患者さんや、

昨日熱が出たけれど下がった患者さん、

熱はないが体の節々が痛かったりの全身症状のある患者さんは、

待合室ではお待ちいただけないので、

駐車場で待機していただき、

順番が来たらこちらから携帯に電話する、

ということになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、医師が問診し、

診察、検査のために診察室に上がってきてもらうわけですが、

受付の時点で振り分けられて駐車場待機になった患者さんには

事務員がPC画面にこのようなメモを記載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医師はそれを参考にまず電話で問診をするのですが、

中にはこんなのもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨夜38.1℃あったが、今朝は36.9℃にさがってるわけね。

しかし、なんと家族がコロナ、職場にインフル。

おー、まさに前門の虎後門の狼とはこのこと。

ダブルリーチかかってるじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうのは、早く検査して答えを知りたくなりますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトの結果は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルAでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、ということは、

仕事を休んで自宅待機をしても、

他の家族とはお互い感染し合わないために、

自宅内でも隔離生活をしていなければならない、ということ。

むろん、熱が下がっても。

これはなかなかメンドクサイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせ罹るならコロナだったほうが対処が楽でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.13

そんな発熱外来が・・・

 年末年始にインフルエンザやコロナにかかった人は

かなり多かったようで、

その後、セキが止まらず当院受診。

レントゲン撮って副鼻腔炎、というパターンが、

ここのところやたら多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、そのインフル後の副鼻腔炎で受診した患者さんの話。

訊けばインフルエンザだったが、

特に抗ウイルス薬は服用しなかったとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月に夫婦で発熱したので、

年末年始は当院も休診だったため、

発熱外来で急患受けてる病院に電話。

発熱の旨を告げると、

まず、市販のキットで自己検査をしてください。

それでインフルエンザ、コロナとも陰性だったら、

受診してください、という返答だったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、ドラッグストアに行き、

市販のキットを買って検査したところ、

二人ともインフルエンザ陽性の判定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ダメじゃん、病院かかれないじゃん、

というわけで受診できず、

二人してお正月中寝てたという話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、コロナはともかくインフルエンザは薬があるんだから、

その対応はおかしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもコロナだって今は5類なんだから、

ちゃんと対面で診察してあげるべきでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、コロナもインフルエンザも時間経過でふつうは治る病気ですが、

インフルエンザ脳症なんていう怖い病気もあるので、

それが本当なら、ちょっと信じられない対応です。

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.10

インフルエンザB型、出ました。

冬休みを挟んで、1日に20人も陽性者が出るような

爆発的なインフルエンザA型の流行はやや沈静化しましたが、

それでも毎日陽性者が出ない日はありません。

それに加えて新型コロナ、溶連菌、アデノウイルス、EBウイルスと、

次々にまんべんなく登場するオールスター戦のような毎日で、

そこに乳幼児の急性中耳炎が隠れたりしてるもんだから

発熱患者さんの診察は全く気が抜けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中に、出た!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FLU Bラインの陽性は、

むろんインフルエンザB型、ということ。

足利市内の小学校です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日には別の地区の中学校の生徒も、

インフルエンザB型が陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、インフルエンザA型に今シーズン罹った人も

インフルエンザB型の免疫は獲得していませんので

フツーに罹ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに来て、また、新たな大物ストライカーの登場に、

もう、いやな予感しかしません。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.31

2023年の診療を振り返って

 2023年を振り返ると、

なんといっても5月の新型コロナ5類相当移行が、

もっとも大きな出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これによって、ガウン、手袋、フェイスシールドの

フル装備で駐車場まで行って検査をしていたものが、

外来の診察室での検査にかわり、

診療態勢が大きく変わったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当然ながらコロナはやや増えたのですが、

オミクロン株以降の低病原性化が進み、

いまや普通の風邪と区別がつかないレベルまでになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも新型とはいえ、もともとはありふれた風邪のウイルスである

コロナウイルスなので、その変化は当然で、

従来の旧型コロナウイルスがおそらく長い年月をかけて

今の普通の風邪のウイルスになった経過を、

現代のグローバリゼーションのため早送り再生で達成した、

と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一方で老舗の強毒ウイルス、インフルエンザはさすがだなあ、

という貫禄で、今シーズンはひさびさに猛威を振るいました。

ワタシも数年ぶりにかかってしまったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり平民の出のコロナウイルスとは違う、

名門の家柄の実力を見せつけた感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その他にも溶連菌感染症、アデノウィルス、

ヘルパンギーナ、手足口病、EBウイルス、ヒトメタニューモウイルスなど、

様々な上気道感染症が一気に流行しましたが、

その原因は今年5月からのマスク規制の解除によるところが大きく、

マスク規制時代に流行しなかったために

集団免疫が低下したことと相まっての現象だったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても今になっても、

発熱患者をキチンと診察しない医者がいることには、

驚きだけではなく、怒りも覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発熱患者を診ない医者は論外だが、

いまだに駐車場で鼻に綿棒だけ入れて、

インフル、コロナの診断だけして

喉も見ないでクスリだけ出す医者は、

医者として恥ずかしくないのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 某クリニックで検査だけして、

カロナール、アモキシシリンが750mg4日間出された

喉がすごく痛いといって当院に来院した高齢の女性は

扁桃周囲炎で膿瘍化する寸前でした。

そんな例をこの1年たくさん見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに発熱患者を診察するのはリスクが伴いますが、

医者というものは昔から自分の身を危険にさらしながら

病気に苦しむ人を救ってきた職業なのではなかったのか。

致死的な感染症ならばともかく、

現行のコロナにしろインフルエンザにしろ

自ら罹る危険が多少あっても

キチンと診察してあげて他の重症疾患を見逃さないことが

医者としての責務でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、今年問題になったのは、

薬剤、検査キットの不足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 咳止めとトランサミンがまず無くなったあと、

抗生剤の不足は今も続いており、

特に小児用抗生剤の慢性的な不足は

医療崩壊といってもいい危機的な状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この薬剤不足は医者になって以来、

経験したことがない状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大手薬局チェーンの買い占めなど

色々な要因が絡み合ってるようですが、

厚生労働省が強力に推進したジェネリック医薬品の普及が

その最大の要因になっていることは、

まず間違いないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナの脅威は薄らぎましたが、

我々医療従事者はこういった様々な問題におそわれていて、

医療現場の過酷さはむしろ悪化しています。

ワタシなんか、もう歳だからちょっとずつ仕事減らして

早く引退したい、と思っているのに、

この秋冬の患者数は開院以来最高といってもいい

激務に追われることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2024年が、今年よりも良い年になりますように。

ワタシも病気に悩む方々のために、

医者として気力体力の続く限り

もうちょっと頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.29

検査キットについて

 本年は12月29日金曜日が最終診療日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年までは30日の午前中まで開けていましたが、

30日はもうほとんど患者さんが来られないので、

去年のブログでも、今度は29日まででいいかなあ、

ということを書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年最終週は、月、火、木、金の午前午後に診察日があったわけですが、

もっとも混んだのは月曜日、朝から140人待ちでしたが、

ついで来院数は木曜日、火曜日の順で、

金曜日は午前中はそれなりの来院がありましたが、

午後は空いていて、夕方には待ち人数ゼロ、となり定時で終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来てインフルエンザは次第に減少傾向ですが、

コロナがじわりと増えてきた印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、溶連菌感染症とアデノウィルス感染症

が疑われる症例が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、溶連菌、アデノウィルス感染症の検査キットが

ともに欠品、入荷未定ですが、

新年早々に溶連菌感染症とアデノウィルスを同時に迅速検査する

新しい器械を導入しますので、

今後はご迷惑をおかけすることが無くなる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時、欠品が懸念されたインフルエンザ、コロナの迅速診断キットは

その後ある程度入荷し、今のところ当面の検査は可能な状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬休みの期間で、インフルエンザ、コロナの流行が、

終息に向かってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.21

溶連菌感染症とアデノウィルス感染症の検査キット、切れました😢

 かねてから不足が問題になっていた感染症の迅速検査キットですが、

ついに溶連菌感染症と、アデノウィルス感染症の検査キットが

底をつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この2疾患は非常に似た咽頭所見を示し、

検査キットを使わないと診断が困難な場合が少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結膜炎の合併があれば、アデノの可能性が高く、

溶連菌の病歴があれば、

反復する溶連菌感染を考えるのですが、

中には診断の決め手がないものもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アデノウィルス感染症は特効薬があるわけではなく、

自然治癒する疾患ですが、

学校保健安全法の出席停止対象で、その期間は

解熱後丸2日を経過するまで、とされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 溶連菌感染症も学校保健安全法の対象疾患ですが、

その出席停止期間は抗生剤内服開始後24時間経過し、

発熱等の症状がなければ登校が許可されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自然治癒するアデノウィルス感染症と違って、

溶連菌感染症はきちんと治療をしないと、

症状が消えても菌がそのまま残って

慢性扁桃炎に移行することがあり、

その際発熱、咽頭痛を反復する習慣性扁桃炎のほか、

病巣感染の原因になって

腎臓病や様々な疾患を引き起こす可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アデノウィルス感染症は抗生剤不要、

溶連菌感染症はペニシリン系抗生剤内服10日間、と

その治療法は大きく違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、苦肉の策として、どちらか判然としないので、

まず咽頭培養をとって、とりあえず抗生剤処方、

あとで結果を判定、

という方針をとらざるを得ないケースがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 溶連菌感染症ならばすぐに解熱するはずでし、

アデノウィルス感染症ならばしばらく熱が続きます。

ただ、個人の免疫力の違いで、

必ずしもそうならないこともあり悩ましいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、扁桃に白苔がつくような急性扁桃炎の中には、

もう一つEBウイルスによる伝染性単核球症という病気もあります。

これも自然治癒はするのですが、高熱が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも厄介なことに、この疾患では、

溶連菌感染症の第1選択薬であるペニシリン系の抗生物質は、

発疹などのアレルギー反応を引き起こすことが知られているため

投与してはいけないことになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、安全のため、そのような疑いの場合、

溶連菌感染症の第2選択薬のセフェム系抗生物質の投与を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合の扁桃炎とは、

扁桃に白苔を伴うような著明な発赤腫脹がある場合で、

ただ単にのどが赤い、のどが腫れてる、ということではないので

ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誰でも風邪を引けば、

扁桃及びその周囲は反応性に発赤や腫れが出るものなので、

これは扁桃炎とは言いません。

「のどが赤いね」といって子供に抗生剤をすぐ出す

バカ医者もいるのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、この医療物資の不足は、

いったいどうなっているのだ。

インフルエンザ、コロナの検査キットは、

その後入荷がありましたが、依然、不足が続いており、

ケチケチ使ってつないでいますが、

これもいつ無くなるか分からない、という状況です。

なんとかしてくれ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.19

さらにさらにインフルその後

 かくて、今回のインフルエンザは非常に軽く済んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記録された最高体温は37.6℃が一回だけ。

ロキソニンですぐ解熱。

夜中の悪寒戦慄の時にはネツを測らなかったが、

その時は38℃くらいあっただろう。

しかし、それもロキソニンですぐ下がってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけでトータルでロキソニン2回飲んだだけで、

あとはタミフルのおかげで寝込むことも一切なく、ほぼ無症状で

快適な療養生活を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医師の判断で学校保健安全法の基準より早く職場復帰したが、

こんな経過なら、インフルで堂々と目いっぱい休める会社員は、

ちょっとうらやましいと不謹慎ながら思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は3食美味しく食べられましたし、

夕食時のアルコールは念のため2晩お休みしましたが、

ステーキなど焼いてがっつり食べてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけに免疫もバッチリついて、

もうインフル疑い患者さんを診るときの恐怖感もなくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までの中では破格に楽だったので、

患者さんにはご迷惑おかけしましたが、

長い目で見れば罹って良かったくらいのインフルエンザでした。

やはり急性熱誠感染症でキツイのは、

ノロウイルスなど嘔吐、下痢の消化器系に来る奴だなあ。

そいつらだけには罹りませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.18

さらにインフルその後

 さて、インフルエンザに罹患したわけですが

インフルエンザの待期期間、

毎日のごとく患者さんに説明していますが、

詳しくはどうなってるんだろうと、

厚生労働省のホームページから調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、以下のような記載がありました。

「現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では

「発症した後5日を経過し、かつ、

解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」

をインフルエンザによる出席停止期間としています

(ただし、病状により学校医その他の医師において

感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。」

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注目すべき点が2つありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひとつは、「病状により医者が感染の恐れがない、と判断したときは

この限りではない」ということ。

おー、これは今まで判断を迫られたことはないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一つは、この法律が

昭和33年以来改正されてないこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和33年つったら、オレの生まれる前、

インフルエンザの診断キットも、

タミフルもリレンザもなーんにもない時代のことです。

しかも不織布マスクもなく、

そもそもマスク習慣もない時代ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、今はどうなのか、というとこういうことらしい。

以前はみんな「無治療」だったから一番上のグラフだったんですね。

大体みんな2日で熱が下がる、

というのはこういうことだったのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このデータではゾフルーザが早く効くが、

タミフルも3日間でウイルス力価がほぼボトムに達しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに解熱後2日たつとウイルス量が激減しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、このような提言がなされているようです。

 「インフル出席停止、「解熱後2日を経過かつ治療開始後4日を経過」が妥当

これ、もう10年以上前のデータですぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上を踏まえてワタシも医師の判断でそろそろ仕事に復帰します。

インフル患者は、みんなオレが診ます。(笑)

 

 

コメントはまだありません
2023.12.17

インフルその後

 さて、真夜中にロキソニンを飲んで、

朝、薬局が開くのを待って9時ころにタミフルを飲みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タミフルはいま、錠剤があるのですね。

初めて知りました。

小学校高学年の子にはカプセル飲める?と訊いていたのが、

これで必要ないことが分かりました。

何事も経験だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロキソニンを飲んでると、

ほとんど症状がないので

休んでるのが申し訳ないくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のんびりと、コーヒー飲みながら

本を読んだり、プラモデルを作ったりしていましたが、

土曜日のお昼を過ぎて、やや熱っぽい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱を測ると37.6℃でした。

ロキソニンを飲むと、またすぐ下がってきたみたいで

お昼のインスタントラーメンつくって、食べる前に測ると37.3℃。

15分そこそこなのに、やたら早く効くなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以後は、ロキソニン切れても発熱無し。

セキやハナも無くなってすこぶる快調になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 職員と妻は土曜日の朝からタミフルの予防投与。

保険がきかず、自費ですが当院持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文献によればインフルエンザ患者さんに対し、

いわゆる濃厚接触があった場合、

タミフルによる予防投与の有効率は 約86% であるといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、残り14%は効かないのか、

というとそうではなく、以前も書きましたが

有効率とは投与した場合としなかった場合の比です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 濃厚接触してもインフルエンザに感染しない場合があるわけで、

インフルエンザの場合は予防投与無しでは8.5%が感染するところであったのが、

投薬することで1.3%にまで下がったという結果です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なのですぐ服薬を開始すれば、98.7%は予防できるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、それは以後大量のウイルス侵入がなかった場合と考えられますが

ウチの妻は、ずーっと一緒にご飯食べていますが、

今のところ、発症の気配はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療従事者、特に耳鼻咽喉科のクリニックのスタッフは、

毎日少量のインフルエンザウイルスを吸入していると思われるので

基礎的な免疫力はかなり備わってると思われます。

まだ、わかんないけど、

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ