ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.09.19

お堀のカモ

さて、9月になって変化したものといえば、

大日様のお堀。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏には1羽もいなかったカルガモ軍団が戻ってきた。

日ごとに増え、今や20羽を超えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いなく冬から春までここにいたカモである。

というのは、中に識別できる個体がいるからで、

このカモはくちばし全体が黄色いので

ワレワレが「バナナちゃん」と名付けたカモ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽうこちらは「マガモちゃん」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの子は春にはこんな姿だった。

マガモのオスは非繁殖期にはこのような鮮やかな色の羽ではなく

メスと同様の地味な色になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをエクリプスと呼ぶ。

エクリプスはご存じ「日食」だが

たしかウルトラマン何とかにエクリプスモードってのがあったっけ。

また、変わるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、足利学校のお堀のファミリーは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今やコガモはお母さんより大きくなりました。

手前4羽がコガモ、離れて見守ってるのがお母さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らの初飛行も楽しみです。

 

 

コメントはまだありません
2023.09.18

今年はやります、忘年会

 コロナが広まった2020年以降、

3年回開催しなかった小倉耳鼻咽喉科医院忘年会ですが、

今年は4年ぶりに開催することを決定しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、まだコロナの感染は続いており、

12月時点での状況は不透明ではありますが、

社会の動静を見ながら、今のところ開催予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナになって以降、様々なイベント、会合、式、行事などが

中止に追い込まれましたが、

ここ最近徐々に復活の兆しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ渦中に結婚したカップルが、

ここに来てあらためて披露宴を開いたり、

中止、規模縮小を強いられていた運動会や

スポーツイベントが復活の兆しを見せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一方で、習慣的に開催していたが、

無くても別に困らない忘年会や、お花見などは、

そのまま廃れてしまうケースもあるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 忘年会も意味があるかと問われたら、

何が何でも開催しなければならないものではありません。

準備の手間も労力もかかるし、

病院からの金銭的な出費もかなりの額です。

しかし、コロナの時代に区切りをつけて、

また新しい時代に進むために開催を決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思えば、社会人になってから、忘年会は楽しい思い出ばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年の節目、いや今回は4年間の節目として、

忘年会を楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、でも、すっかりいろいろ忘れちゃって、

また、準備が大変だな、こりゃ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.17

世界で一番熱い夏

やっぱりな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日、記録的猛暑、熱中症警戒アラート発令のニュースか、

記録的短時間大雨情報、線状降水帯のニュースばかり見てていた記憶しかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いったい地球はどうなるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月に入っても連日最高気温は35℃前後。

30℃なら、ちょっと涼しいじゃん、と思ってしまうのは

完全に感覚がマヒしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高気温30℃超は「真夏日」ですぜ。

いったい、今何月だと思ってるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにプリンセス・プリンセスの

「世界で一番熱い夏」が発売された1987年は

東京の8月中最高気温の平均は30.8℃、

最高気温を記録したのは29日の34℃でいわゆる猛暑日はなかった。

そもそも、猛暑日という言葉が使われ始めたのは2007年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかくエアコンつけないと死んでしまう、

という環境はもはや人間の住む場所ではないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったら、

「世界で最も暑い国」と言われる、アフリカのジブチ共和国の夏は、

気温50℃前後が当たり前で、

なんと最高気温71.5℃を記録したことがあるそうだ。

暑すぎて蚊も飛ばないらしい。

110万6千人が住んでる。

エアコン普及率はどれくらいなのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、日本で暮らす中東・アフリカ出身者の83.3%が、

出身国よりも日本の方が暑いとのアンケート結果もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジブチも雨季には日本と同じく80%以上になる時期もあるが、

湿度は1年を通して乾燥している日が多く、

乾季は相対湿度30%ほどだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり日本の暑さは格別にキビシイらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この先、人口は北海道や、標高の高い高原に次第に移動していくのか。

それとも、人間の体が変わって暑さを感じにくくなっていくのか。

30℃をちょっと涼しい、と感じる我々の体はすでに変化が始まってるのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのうち、みんなジャミラみたいな姿になってたりして。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.16

インフルエンザ増加

 下野新聞の記事です。

インフルエンザは、本県だけでなく全国的に出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院でも、ちょっと前に書いたように、

コロナに交じってインフルエンザの陽性者が出ているので

要注意です、と書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかしこの記事で増加の背景について「分からない」と書いてるが、

大体分かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスク生活の解除や、過去インフルエンザが流行しなかったための

集団免疫の低下も要因の一部だとは思いますが、

一番の要因はインフルエンザの検査件数がケタ違いに多いため、

に間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨冬以降、厚労省はコロナとインフルエンザの同時流行を警戒し、

医療機関にその検査を進め、

このような新型コロナとインフルエンザを同時に検査できるキットを

大量に流通させたのです。

Cはコントロールライン、SはSARS-CoV-2でここにラインが出ると新型コロナ、

A、BはそれぞれインフルエンザのA型、B型で、

この写真ではインフルエンザA型陽性を示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 季節性インフルエンザは冬に流行しますが、

夏場にもいないわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただインフルエンザウイルスは寒冷、乾燥の環境で活性化し、

夏場には症状も、感染力も冬よりは劣るので、

大流行には至らない、というか

インフルエンザと認識されないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おたふくかぜや、麻疹、風疹、水ぼうそうなどと違って、

インフルエンザの症状は風邪に準じた発熱、頭痛、全身倦怠感、などなので

軽症の場合は検査をしない限り風邪との区別は不可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱が出て、頭痛、倦怠感があったけれど、

1日寝てたら落ち着いた、

またはロキソニン飲んだら楽になった、

などという時には

以前なら医療機関にかかる人は少なかったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、今では「コロナかも知れない」と、

医療機関を受診しますが、多くの医療機関では

インフルエンザとの同時検査キットを導入してるため、

そこでインフルエンザと診断されるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院でも、発熱の人が来ても

8月、9月の時期にインフルエンザの検査をしたことは

ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく今、新型コロナの患者数が半端なく多いので、

そのおこぼれ的にインフルエンザの患者が引っかかってくるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったん1人がインフルエンザと診断されれば、

その情報を知った周囲の人は軽微な症状であっても

医療機関にインフルエンザの検査を受けに来るので、

かくれインフルエンザまでくまなくあぶりだされてくるという構造です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 厚労省の発表によれば今月3日までの1週間に

全国およそ5000の医療機関から報告された

新型コロナの患者数は、約10万人、

季節性インフルエンザの方は約1万人くらいらしい。

10:1だが、これがその後の1週間では5:1になっているという。

もちろん、全国的にはこの何10倍もの患者数がいるわけだ。

コロナの方は市販キットが出回っており、

インフルエンザと違ってタミフルやリレンザのような薬がないから、

自分で検査して病院に行かないケースも多いと思われ、

コロナの方が実数はもっと多いと推測されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、今までこの時期のインフルエンザ患者数がどれくらいあったかというと、

データはあるはずだけれど

検査件数が違うので単純に比較ができないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院の検査では

9月前半は新型コロナ:インフルエンザの比率は20:1だったのですが

この1週間では4:1になり、

まだまだコロナの方が圧倒的に多いものの、

新型コロナは減少傾向、インフルエンザは増加傾向にあるようです。

実は検査件数はかなり増えていて、

検査例でのコロナの陽性率は減少傾向です。

これはインフル、コロナ以外の発熱患者さんも増えてる、ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに当院は耳鼻咽喉科のため、

ノドが痛いコロナの人は受診が多いが、

上気道症状に乏しいインフルエンザの人は少ない、

などといろいろなファクターが重なり何とも言えませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 データの解釈はなかなか難しいですが、

ともかく、具合が悪ければ仕事や学校を休んでください。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.15

本日の入荷

ここ最近、毎朝調剤薬局から情報が入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワイドシリン細粒があと何g、メイアクトドライシロップは何g、

セフゾン細粒はまだそこそこありますが、

オラペネムはあと約1人分、オゼックスの在庫はありません。

みたいな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2か月前に書きましたが

小児用抗生物質の薬剤不足は今も続いています。

いや、さらにひっ迫した状況になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったいどうなってるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日在庫をチェックして処方をしなければならなくなっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まるで、鮮魚店かお寿司屋さんみたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、奥さん、今日は活きの良いメイアクトが入ってるよ。

あら、こないだ欲しかったけど、今日は入荷したのね。

じゃあ、4日分いただこうかしら。

へい、まいど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などと、冗談を言ってる場合ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オゼックスなど、子供の中耳炎で耐性菌が出た時など、

これしか効かない、ということがある薬なので

無いと非常に困る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、オゼックス細粒小児用は

子供の中耳炎で耐性菌が増加したため、

耳鼻咽喉科学会が製薬メーカーに依頼して

わざわざ製品化してもらったという薬なのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日の外来での話。

子供の熱で小倉先生のとこ休診日だったので

コロナだと困ると思って小児科にかかったら、

インフルエンザとコロナは陰性で

風邪薬出されましたが、抗生物質が入ってました。

風邪の時には抗生剤いらないと聞いてたので、

飲ませませんでした。

熱はすぐ下がったのですが、まだハナセキ出ます。

抗生物質飲まなくてよかったんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのとおりです。

こんな風邪で抗生剤のんじゃダメです。

ただ、この抗生物質、オゼックスかあ。

この子には必要なかったけれど、

世の中にはこの薬が本当に必要な子がいるんだよなあ。

うー、モッタイナイ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.14

23年ぶりの

 水曜日の休診日、朝からお出かけ。

今回は妻の強い希望で引っ張り出された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻のクレジットカードは東京ディズニーランド提携のディズニーカード。

買い物で付くポイントはディズニーランドしか使えないという。

今までは、娘と泊りで出かけて消費してたらしいが、

コロナ禍でディズニーランドに行けないまま、溜まっているそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちが小学生の頃は行っていたが、

以来20年以上はディズニーランドに行ってない。

もう、孫でもできるまでは行かないだろうと思っていたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて電車で来ました東京ディズニーランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 独身時代に妻と来たときは楽しんだが、

子供を連れてくるとなると、

お父さんの仕事はアトラクションの列に並んだり、

パレードの通り道に座ったりの順番取り、場所取り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 加えて往復の運転とレストランの確保。

帰りのクルマではみんな寝てるし、

レストランではアルコールも飲めず、

下働きばかりで楽しんだ思い出はあまりない。

ほほう、電車でくるとこんな感じなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻の話では今年中に使うポイントを計算すると、

2人で2回来られるとのこと。

ディズニーランドとディズニーシーに一回ずつの予定だが、

今回はディズニーランド。

ディズニーシーは行ったことがないが、

ディズニーランドなら何の予習もせずにやって来たが、

何とかなるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 詳しく調べてみると、

最後に行った時には「プーさんのハニーハント」が出来ていたが、

たしか、ディズニーシーはまだ完成していなかった。

プーさんのハニーハントが2000年9月、

東京ディズニーシー開業が2001年9月なので

この間、ということになる。

約23年ぶりくらいと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着いてみると入り口でもらう紙の地図がない。

今はみんなスマホのアプリで見るそうで、

ワタシもその場でアプリをダウンロード。

ディズニーなんちゃら会員に名前を登録し、

リーダー、ミッキー・マウス氏の軍門に下る。

このアプリ、各アトラクションの待ち時間が

リアルタイムで出るので超便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻の希望で「スターツアーズ」にまず向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スターツアーズは以前からあったぞ、と思ったが

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、中身はだいぶ進化したようだ。

何より3Dになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもストーリーは順列・組み合わせで4×5×7×5×2=96で、

計96通りのストーリーとなるそうだ。

なので続けてもう一回乗ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1回目の時、女子高生の修学旅行グループと一緒になり

キャーキャーうるさいのなんの。

だが、これもディズニーランドのトッピングメニューみたいなもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてはジャングルクルーズへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうアトラクションは今日みたいな暑い日に乗るものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは開園当初からあるので、何回も乗ったことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドの軽妙なトークは以前と同じだが、

ワレワレが最初に乗ったころは、

まだこのガイドのお姉さんは生まれてないだろう。

「行くジャングルの河の流れは絶えずして、しかも、もとのクルーズにあらず」

ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 40年間サイに襲われ続けているこの探検隊もご苦労様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシは「写ルンです」で写真を撮ったが今はスマホ、デジカメです。

東京ディズニーランドの開園は1983年、

「写ルンです」の発売はその後1986年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、混まないうちにお昼を食べようということで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カレーを食べようと入ったレストラン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナント!生ビールがある!!

ビ、ビール注文できるんですか?

と思わずお姉さんに訊いてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつては、東京ディズニーランドの最大の難点といえば、

アルコール飲料が飲めないことであったが、

いつから解禁になったのか。

これなら、また来たいぞディズニーランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思わずこぼれるスマイル☺。

埼スタは800円だから、50円安い。

てか、そもそも食事代も全部カードのポイントだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、腹ごしらえのあと、

やっぱ、暑いのでスプラッシュ・マウンテンを目指します。

待ち時間45分は今回最長。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーむ、先ほどのスターツアーズにもあったが、

健康状態は良好だが、高血圧、心臓疾患、持ってます。

高齢とは何歳から?

23年前には目に入らなかった看板だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長い待ち時間だが、途中からは屋内になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗り場までちょうど45分。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏の川下りは爽快。

そういや、ムカシは実際にカヌーであちこちの川下りをしたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高いところまで登りました。

相変わらず長蛇の列。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帽子をとって落下に備えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どどーん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は待ち時間5分のフィルハーマジック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2011年オープンなので初体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また待ち時間の少ないピノキオ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは子供と乗った覚えがある。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦茶みたいにうっすーいアイスコーヒーだったが、

まあ、熱中症予防にはこれでいい。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ行くぞ、ウエスタンリバー鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この西部を再現した雰囲気は、ディズニーランドの中でも好きだなあ。

子供のころは西部劇をよくテレビでやっていた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 列車にはアメリカ合衆国を流れる4つの河の名前がつけられています、

とのアナウンス。

我々の乗ったのは「ミズーリ号」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、カリブの海賊。

まだ乗るのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも昔からあるが、中身がリニューアルされていて、

映画パイレーツ・オブ・カリビアンのキャラクターなどが配されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、いい加減遊んだが、最後にもう一個。

モンスターズインクのファストパス、

いや、今はプライオリティパスという時間指定パスをとっていたので

こちらに向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着いたら、指定時間のまだ20分前。

となりのスターツアーズが15分待ちなので、

これ乗っちゃおう、という妻。

どこまで貪欲に乗り倒すのか。

そんなわけで、また乗船。

そういえばこのデザイン、今朝乗った「りょうもう号」に似てますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また違ったストーリーを楽しんで、モンスターズインクへ。

しかし、ディズニーランドのミミ装着率高い。

マスク率は1割以下だが、ミミ率は8割近いのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは2009年開業の新しいアトラクションなので、初体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライトを照らしてモンスターを探すのですが、

いかんせんジジイは反射神経悪いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、遊び倒した23年ぶりの東京ディズニーランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 驚いたことに、毎日1万歩の散歩習慣が奏功してか、

1日中歩き回っても全然平気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供連れ、若いカップル、修学旅行生、外国人観光客の中にあって

初老の夫婦は異質だったかもですが、

まあ、健康的に楽しめました。

最後はモノレールでぐるっと回って駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は、ディズニーシーへ妻は来る気満々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はよく歩きました。

結婚後、ディズニーランドの目的がデートから、

子供とのお出かけに変わったが、今度は健康づくりになったかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.13

土を喰らう十二ヵ月

 WOWOWで放送され録画しておいたが、

ネットなどでの高評価を目にして、

この映画を観てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 原作は水上勉のエッセイで、

軽井沢に暮らす本人が若いころに覚えた精進料理を

四季折々の食材を使って作って食べる、

という地味な内容。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主演は沢田研二。

いやー、この変貌ぶりがすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつての、カサブランカ・ダンディーが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時の過ぎ行くままに、こんな感じになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出版社の女性、松たか子さんとちょっと恋愛的な要素があるのだが、

果たして、こんな都会の美人が、

田舎の老人に恋愛感情を抱くのか、

というところが非常に不自然である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、かつてはこのヒトはジュリーだったので、

そのイメージで観る人は脳内修正するのだが、

もしこの役を高木ブーさんあたりがやってると、

この展開には観客はついてこれないだろう。

現時点では沢田研二さんと高木ブーさんには

ルックス上の差はあまりないのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに気になるのは、ドラマのメインともなる食事の内容。

いったいこんな食事でどうしてあのお腹になるのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見事なメタボ体型の沢田老人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、山菜と梅干しと、漬物、山盛りのご飯。

多量の味噌での味付け。

タンパク質のない、塩分過多、糖質過多の食事。

この食事はヤバいんじゃないか、と思いながら観ていると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして途中、主人公が心筋梗塞で倒れ、救急搬送されてしまう。

この食生活からは当然すぎる展開である。

映画評では自然の恵みからの素敵な食事、ウラヤマシイ、

などというコメントが多かったが、共感できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、退院後もその食生活を改める気配は無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、最後まで見たけれど、

なんだかなあ、という印象の映画でしたが、

後から考えると沢田研二だから、最後まで見られた、とも言えます。

ドラマは薄味だったが、

主役の味がめちゃくちゃ濃かった、ということですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イヌはよかったです。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.12

コロナも大量にあるが

休み明けは発熱の嵐。

9月4日月曜日はコロナ16名、7日木曜日はコロナ12名、11日月曜日はコロナ12名。

その他、溶連菌、扁桃周囲膿瘍、急性中耳炎、

ヒトメタニューモ、アデノ、何でもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校生、38度の熱。

周囲に発熱者はいるが、コロナの連絡はありません、

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 陰性なのか、調べていないのかは不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検査をすると、インフルエンザAが陽性であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院は原則、インフルエンザ、コロナの同時検査キットを使っていますが、

インフルエンザA型もぽつりぽつりと出ますので、

要注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 両方検査しておいた方が良いみたいです。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.11

2023年YBCルヴァンカップ準々決勝第2戦

さあ、行くぞ。

9月10日とは言え、まだ夏空。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くの空に「入道」が3人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症対策も怠らずに。

だが、一時ほどの猛暑ではなくなった。

秋の花粉シーズン始まってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キックオフは19時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように1時間前にスタジアムに入り、

生ビールと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チキンカツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はキーパーは西川。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただしディフェンダーは岩波がホイブラーテンとコンビを組む。

前回もいいフィードがあったし。

 

************************************************************************************************

2023年YBCルヴァンカップ 準々決勝第2戦

浦和レッズ    3-0   ガンバ大阪  (埼玉スタジアム2002)

(前半   2-0)

(後半   1-0)

************************************************************************************************

 この試合、レッズは引き分け以上で勝ち抜け。

1点差負けなら延長戦、2点差以上の負けならば敗退である。

本日はメインアッパーは閉めてるようだ。

なので、バックアッパー、オレの列はぎっしり。

両側、汗臭いオヤジ。

オレもか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2点差以上で勝たねばならないガンバは当然攻めかかってくるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半開始、わずか8分、コーナーキックから

リンセンのヘディングシュートが決まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、試合がぐっと有利に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1-0で前半を終え、後半に。

後半開始からガンバは宇佐美を投入してくるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半7分、ガンバ、ジェバリに最大のピンチを作られるが

何とかこれをしのぐ。

今日の入場者数。

やはりカップ戦だと少ないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18分に荻原のワンタッチクロスから、

またもやリンセンが見事なゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで2-0、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーこれでカンペキに勝負は決まった。

と思ったら41分、ショルツからゴール前へのグラウンダーのクロス、

ホセ・カンテ、ブライアン・リンセンがスルーすると

逆サイドのアレックス・シャルクがフリー。

これを決めて3点目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トータルスコア4-0で準決勝進出を決めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 汗クサイ席であったが、内容は実に爽やかなゲームであった。

 

 

コメントはまだありません
2023.09.10

2023年YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦

さて、国際Aマッチデーで日本代表がヨーロッパ遠征に行っている間は、

国内ではルヴァンカップの準々決勝が行われた。

第1戦はアウエイゲーム。

レッズのスタメンはリーグ戦とは大幅に入れ替え。

センターバックを今度はホイブラーテンと岩波コンビにしたのは、

ショルツを休ませるとともに、リーグ終盤ショルツがイエロー累積で

出場停止になった場合のシミュレーションもありか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンバ大阪はリーグ戦はもはや上位進出の芽がないので

カップ戦にかけてきたと見えてたぶんベストメンバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともにルヴァンカップ2回の優勝を誇るチームだが、

準優勝はレッズが4回、ガンバが3回。

準優勝回数はレッズの方が上なのだが、

準優勝の数は決勝戦で負けた数ということなので、

これはどっちがイイなのか(^^;)

もちろんワタシは全6試合とも現地で観ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

******************************************************************************************************

 2023年YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦

ガンバ大阪   0-1    浦和レッズ  (パナソニックスタジアム大阪)

    (前半 0-0)

    (後半 0-1)

******************************************************************************************************

さて、カップ戦らしく前半は0-0で緊張感をもって推移したゲームであったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合は後半立ち上がり、いきなり動いた。

今回スタメンとなった外国人アレックス・シャルクのゴールで先制。

後半キックオフからわずか30秒の、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホセ・カンテののブレークで、ヤキモキしていたかもの

シャルク、嬉しいゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合はその後、ガンバが圧力を増すが、

再三のシュートは、多くはワクの外。

ゴールをとらえたシュートもゴールの中にいた荻原のヘッドでクリアー。

レッズが1-0で先勝した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今大会からアウエイゴールルールが無くなったそうだが、

どっちにしろアウエイゴールルールが生きるのは

アウエイで負けか引き分けの場合なので、

レッズは次戦、ホームで引き分け以上で勝ち抜けとなる。

この試合は、現地で応援します。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ