9年ぶりの元旦決戦、またしてもタイトル逃す。
このブログを始めたのは2008年2月。
レッズが天皇杯の決勝に進出したのは2006年が最後なので、ブログで天皇杯決勝の記事は初めてということになる。
ちなみにその2006年は1-0で勝利し、2005年に続いて天皇杯連覇を達成した年。
その時倒した相手がガンバ大阪であった。
その当時はレッズはガンバに対して圧倒的に相性が良くほとんど負けなかった。
しかし、最近は事情はまったく逆転し、
ここのところのガンバ大阪はまさに「天敵」であり、
タイトルのかかった重要な一戦で対戦する場合が多いが
直近ではレッズはことごとくガンバに敗れ去っている。
京王線飛田給駅、いわずと知れたFC東京の本拠地、味スタの最寄り駅である。
しかし、今日の相手は「青赤」ではなく「青黒」なのだ。
(FC東京には相性いいんだが。。。)
天皇杯決勝は伝統的に元旦、国立であったが、
国立競技場の新築工事に伴ってここ味の素スタジアムでの開催となった。
決勝戦のチケットはレッズが決勝進出を決める前にゲット。
なので、チケットには浦和レッズの名前もガンバ大阪の名前も無い。
むだにならずにヨカッタ。
(もちろんチケットはその後すぐ完売。)
昼メシに「カツ」関連探したが、見当たらないので「ケバブ」にする。
世界三大料理ってあと二つは何だ?
トルコかー、そういえば元レッズのトルコ人選手アルパイ、今何してんだろ。
普段はアウェイゲートだが今日はレッズがホーム扱い、
普段は近づくことも許されないここから入るのは奇妙な感じ。
味スタのホーム側スタンドがびっしり真っ赤に染まる不思議な光景。
さあ、始まるぞ。いつもながらスバラシイビジュアル。
ガンバ側は満員ではないようだ。当然ビジュアルもなし。
悲願のタイトルに向けて円陣。
さて、スタメンに残念ながら柏木の名はない。準決勝でのケガで出場できないようだ。
関根の名もないが、こちらはベンチには入っている。
一方ガンバはベストメンバー、
破壊力のある宇佐美、パトリック、倉田をそろえ、遠藤、今野の老獪なボランチがチームを締める。
そして、GKはあの鉄壁の東口である。
うう、強そう・・・。
14:15、キックオフ。
しかし、レッズの動きは重い。
準決勝の延長戦の疲れというよりは、
柏木、関根を欠いて、有効な攻撃のかたちが作り出せないことが響いている。
パスも流動性がなく、連携もばらばらである。
何度かヤバイ場面を迎えたのちについにパトリックの突破に合い、失点。
静まりかえるゴール裏。
しかし、その4分後、興梠のゴールで追いつく。
湧き上がるスタジアム。
息を吹き返したかに見えたレッズであったが、その後もガンバの固い守備に得点を奪えない。
後半のキックオフ。
後半も攻めあぐねるレッズは
コーナーからまたもやフリーにさせたパトリックに追加点を食らう。
その後、ズラタン、関根を投入し攻撃のテンポを上げるが、
シュートは枠を外したり、東口の好守にはばまれたり。
時間経過とともにあのポディウムが遠ざかっていく。
43809人のうち、かなりの割合を占めるであろうレッズサポの声援もむなしく、
ガンバのゴールネットは揺れない。
日の傾きとともに残り時間が少なくなってゆく中、懸命の応援をするサポーター。
終盤にはゴール前の混戦から何度かあわやという決定機を作るが
得点を決めきれないまま4分のロスタイムも過ぎ
試合終了のホイッスルが元旦の夕空にむなしく鳴り響いた。
傷心の帰り道。
新宿行きの京王線の車内はレッズサポで満員だが全員がほぼ終始無言。
そんな中、網棚の上で疲れ果てたレディアが横になっていた。
今回、たった一つ良いことがあったとすれば、この試合が延長、PK戦にならなかったこと。
実は元旦のこの夜、ワタシは医師会の休日夜間急患診療所の当番医に当たっており、
90分で終われば余裕だが、もし延長になるとギリギリ、
PK戦を最後まで見ると多分開始時間に間に合わない、という計算であった。
PK戦?
いや、そうなった場合は
遅刻して、あとで土下座して謝っても最後まで見るつもりでしたが、
もし、PK戦までいって負けて、あせって大急ぎで帰って、それでも遅刻して土下座して、待たせれて不満だらけのたまった患者さんを診察、
といった場合には精神的には相当きつかったでしょうね。
そんなわけで担当時間のかなり前に余裕で到着しましたが、
仕事はつらかったです。
一年の計は元旦にあり。
さて、今日1日はどう評価すべきか?


元旦から、調布まで来ていただき、
大変お疲れ様でした、
スタジアムをお貸しした調布在住の東京さぽです。
ことしも宜しくお願いいたします。
、、、ACLありがとうございました。
今年は、負けませんので。
(サッカーネタの為、コメントさせていただきました。)
東京青赤様
コメントありがとうございます。
ACL?忘れました、マジで思い出せない。
今年は、負けない?引き分け狙いというですね。
よろしくお願いします。
また、お伺いします。
FC東京があっちの山から勝ち上がってきたら、決勝はアウェイ側のスタンドになったんでしょうかね?
もともと、FC東京が決勝まで来ることはないだろう、と主催者側が考えていたということでしょうか。
[…] 3年前は、味スタでガンバに負けたのだった。 […]