今日から5類
本日5月8日から新型コロナウイルス感染症の
感染症法上の分類が5類に変更になりました。
栃木県が公表した変更点は以下の通りです。
お役所の文章はわかりにくい。
当院にかかる患者さん的なポイントは
①発熱等で新型コロナウイルス疑いの方は
今まで通り当院にお電話で問い合わせください。
②発熱外来の時間は設けませんので、
インターネットで受付して直接来ていただいても結構ですが、
到着後は待合室ではなく、
指示があるまで駐車場でお待ちいただきます。
③コロナの抗原検査、PCR検査の公費負担はなくなりましたので
年齢に応じた普通の保険診療と同じ自己負担額になります。
④診断確定後は学校、会社に行ってはいけない、
という法的規制はなくなりましたが、
発症後5日間、5日以降は症状軽快後24時間
の自宅待機はお願いしたいところです。
⑤濃厚接触者の縛りもインフルエンザと同様になくなりました。
学校、会社に行くのは構いませんが、
体調のチェックは厳重に行い、
体調の悪い場合は発熱が無くともなるべく休んでください。
当院的には、今まで通りすべての患者さんを診察します。
検査の施行については患者さんの年齢、病状、行動範囲、
周囲の有症者の状況、地域の流行状況などにより
医師が判断することも従来と変わりません。
検査はこの間書いたように診察室で感染管理をして行います。
今日は、発熱患者さん10人前後の検査を行い
新型コロナはゼロ、インフルエンザA型の園児1名、小学生が1名でした。
待合室では、原則的に当面はマスクの着用をお願いします。
スタッフのマスク着用については、
コロナ前から全員着用していたので、
そのまま変化ないと思いますが、
(特に院長からは指示はしてません。)
ワタシは今後、夏になって暑くなったら外しちゃうかも、です。(^^;)

