ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.03.21

岐阜攻め

先日ある医師を対象とした雑誌の投稿欄に

「還暦を過ぎたらいつかやろうと思っていて

やり残していたことをやっておく」

という旨の投稿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに、ソコだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年からコロナ禍で学会出張を含め

旅行に出ることができなくなり、

昨年4月から、ようやく国内旅行ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は学会や個人旅行で、北海道や、箱根、奈良、

山形の温泉なども行ったのですが

旅行先で感じることは、

ああ、ここにはもう二度と来ることがないだろう、

と思う場所が数多くある、ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、昨年北海道旅行の際、40年ぶりに日勝峠に行ったり、

奈良の学会の時には50年ぶりに唐招提寺、薬師寺に行ったわけですが、

40年、50年に1回行くようなところは、

残りの人生を考えて訪れる確率はまず、ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッポロビール園や博多のもつ鍋は、

まだ、何回か機会がありそうですが、

姫路城や銀山温泉、箱根の老舗旅館に泊まる可能性は

あまり、なさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、

体が動けるうちに行くべきところに行っておこう、

日本国内なら、すべての県を訪れたい、

と考えて、先月行ったのが秋田県、男鹿半島です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なまはげ館は大変面白かったですが、

若いうちならともかく、

この歳で、今後再訪はないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、今回の旅行の目的地に選んだのは「岐阜県」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶では岐阜で学会が開催されたことはなく、

岐阜市は訪れたことのない県庁所在地の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県自体は、金沢方面に行った折、

奥飛騨まで足を延ばして、「奥飛騨クマ牧場」に行ったこと、

「飛騨高山ラーメン」を食べたことは記憶にあります。

子供が小さかったから、もう25年位前か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岐阜県といえば一つ気になっていたのが

「みわ屋」の「牛まぶし」。

名古屋の学会で食べて以来、ずっと狙っていた。

2019年のこのブログに書かれています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みわ屋」さんのホームページで調べると

本店は瑞浪市という、

岐阜県でもちょっと離れたところにあるようなのですが、

岐阜市の高島屋のレストランフロアにお店があるそうで、

そこをまず目的地に設定。

岐阜城を見て、高島屋に行く、

というルートを考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、宿泊地の選定ですが「下呂温泉」にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんたって、名前のインパクトで

ムカシから気になっていた温泉地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、下呂温泉は儒学者の林羅山が詩文集の中で

草津、有馬と並んで「天下の三名泉」と記述していると聞けば

これは「死ぬまでに行っておきたい場所」

にランクインです。

あ、有馬温泉も行ったことない。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて1泊2日なので、もう一か所観光できるぞ、

と、インターネット検索すると、

岐阜の観光といえば奥飛騨温泉と飛騨高山、

長良川の鵜飼いと白川郷と出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥飛騨はクマ牧場行ったことあるし、

宿泊は下呂温泉と決まっている、

鵜飼いはシーズンオフなので、

消去法で白川郷に決定。

世界遺産なので行っとく価値アリ、と判断しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ルートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白川郷は最寄りの駅がないため、

バスかレンタカーでしか行けないらしい。

周遊するわけでもないので高速バスがよさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岐阜市に行くなら、名古屋経由ですが、

白川郷となると岐阜県も北の方なので、

富山回りのほうが近そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで思い出したのが、先日秋田に行った折、

朝、大宮駅で秋田行「こまち」の隣のホームで見かけた

新幹線「かがやき」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれで富山まで行って

富山から白川郷まで高速バスで、というプランを立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところがネットで検索すると、

富山駅~白川郷間の高速バスは令和2年4月8日から

新型コロナの影響で全面運休だと。

最新の情報では令和5年4月1日から再開、

とあるがギリギリ間に合わねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高山線で飛騨高山駅まで行って

そこから高速バスに乗ると

富山から4時間以上かかりそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、ひらめいたのが新幹線で金沢まで行っちゃうルート。

調べると金沢~白川郷間の高速バスは運航しており、

所要時間は1時間25分、

富山~金沢間はそのまま新幹線に乗ってれば22分なので

移動距離は多少遠回りでも時間的には断然早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大宮6時41分発の「かがやき」は

金沢に8時43分に着。

金沢駅9時10分発のバスがあり、

ネットから予約できてしまった。

これで、当日の10時半には白川郷に到着できることが決定\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういう時刻表を使った

「アリバイ崩し」的な旅行計画づくり、

ダイスキなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、岐阜、行ってきます。

 

 

コメントはまだありません
2023.03.20

桧山納豆と秋田音頭

秋田の食シリーズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧山納豆は秋田音頭に歌われている、

秋田の伝統的な名産品らしいので、

専門店に行かなければ変えないのかと思っていましたが、

スーパーでフツーに変えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タレからしは入っておりません。

かきまぜる前からよく糸ひいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、たれは秋田名物「しょっつる」でいきます。

漢字で「塩魚汁」と書く「しょっつる」は

ハタハタと塩だけで作ったいわゆる「魚醤」で、

たいへん塩分が濃く、塩分濃度は約25%もある。

濃口醤油の塩分は約16~17%、

醤油の中でも塩分濃度が高いと言われる薄口醤油でさえ約17~19%なので、

「しょっつる」は高血圧、動脈硬化症のワタシにとって

極めて危険な調味料といえる。

しかも醤油に対し色が薄いので、

色目で加減を決めるとさらにアブナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぜまぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆は「ネギ入れる派」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしいけど、まあ、普通の納豆でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッケージには「秋田音頭」が書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋田音頭を、秋田に行ったときにYouTubeで聴いてみたけど、

これは、ほぼラップですね。

秋田のような地味な土地で、

こんなファンキーな曲が生まれたのがちょっと不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋田音頭はたぶんワタシは桜田淳子ちゃんで知ったんだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この衣装は1979年「MISS KISS」の時ですね。

ナツカシイ。

耕運機「さなえだべさ」のコマーシャルといい、

気さくで飾らない良い子だった印象。

のちに統一教会に入っちゃうとは、

この時、だれが想像したかしら・・・😢

https://youtu.be/eMQOrc3aJH8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.19

アルビに勝ってリーグ3連勝

土曜日の外来は直近の2週続けて200人オーバーだったのが、

今週は130人にとどまる。

雨のせいもあるかとは思うが、

花粉症の患者さんにほぼクスリがいきわたったかな。

それでも半日で130人を少ないと感じるのは、

ここのところ感覚が完全にマヒしている。

 

******************************************************************************

2023年J1第5節

浦和レッズ 2-1 アルビレックス新潟 (浦和駒場スタジアム)

  (前半 2-1)

  (後半 0-0)

******************************************************************************

今回の相手、アルビレックス新潟はJ2からの昇格組だが、

なんと開幕から負けなしで、順位はこんな上のほう。

場所か今回も浦和駒場スタジアム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこととは知らなかったが、

過去の対戦成績はレッズの22勝5分け1敗と、

圧倒的な優位、いわゆるお得意様である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、いい感じで攻めていた前半10分、

いきなり失点をくらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解説者も選手もこの駒場スタジアムを

聖地呼ばわりするが、

レッズが駒場スタジアムをホームとしていたころは

Jリーグのお荷物といわれていた弱者の時代である。

何度、ここでみじめな敗戦を目の当たりにしたか、

今の若い人は知らないんである。

年配のレッズサポは懐かしくも

イヤーな予感を感じたことであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、前半35分押し込んだ展開から

こぼれ球を酒井がシュート。

これが決まって同点に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の酒井は極めて攻撃的だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなるとイヤーな予感がするのは、

過去の対戦成績で圧倒的に劣勢なアルビレックス新潟のほうだ。

また、今回もダメなのか、という思いが頭をもたげたに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、前半ロスタイムについに逆転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明本の、まさに魂のボレーが決まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合はこのまま後半も0-0で、

レッズはリーグ戦3連勝となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順位もぐぐーんと上がり、開幕2連敗からV字回復。

この時点で5位だが、その後の他会場の結果を受け

今節終了時点では6位になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さーてそろそろ現地観戦したいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.18

ノド痛をみたら

 この記事を書いたのは今年の1月。

第8波の死亡者数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時は、熱がない、あるいは微熱でノドが痛い、

という人にはまず新型コロナを疑い、

実際、検査で陽性に出る人が非常に多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今は、違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず疑うのは花粉症。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本人の咽頭痛の訴えと、咽頭所見が乖離しているのは、

新型コロナの時と同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までに花粉症の自覚がなかったり、

鼻水やクシャミなどの花粉症を思わせる症状がない場合もあります。

花粉症でも37.5℃程度の熱が出ることを知らず、

本人も風邪かコロナを心配してくる場合が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病歴や鼻腔所見、家族歴や眼症状の有無などで診断できますが、

今年は特に多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノド痛を見たらコロナを疑え、

は、今やノド痛は花粉症を疑え、

に変わってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いまだに発熱外来と称して、

インフルエンザとコロナの抗原検査だけして

診察もしないでカロナールだけ出す医療機関もあるようですが、

コロナはほっといても治りますが、

花粉症は1か月以上治りませんぜ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.17

春はそこまで

 10年間で最大量のスギ花粉飛散ということで、

2月以降、連日200人以上の来院者で、

先週、先々週は金曜日夜8時の

スイミングスクールのレッスンに間に合わず。

2週連続でサボりになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今日は7時過ぎに終わって無事レッスンに間に合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、今日はあっさり終わりましたね、

とスタッフと話すが、

先々週の300人から比べれば減ったとはいえ、

それでも、来院者数は230人なので少ないわけではない。

「慣れ」というのは大したもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、もう一つの大きな要因は、発熱外来が減ったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週木曜日の2人陽性を最後に、

新型コロナの新規陽性者は出ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザはちらほら出ていますが、

それでも一時に比べれば、かなり減りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、サクラの開花でスギ花粉が減ってくれば、

ようやく春がやってくるかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.16

マスク解除

  3月13日月曜日から政府によるマスク規制が緩和されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15日水曜日に上野に行ったときには、

朝の車両内に1,2人ノーマスクの人がいましたが、

大半の人はマスクを装着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 街頭でも9割程度の人がマスクをつけていて、

日本人の用心深さを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方外国人とみられる人は、マスクをつけていない人の方が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水曜日は昼食のあと買い物があり、

妻とは別れて、別々に帰りました。

帰りのりょうもう号、マスクを外してくつろごうと思ったのですが、

隣の席におじさんが乗ってきたので、

なんとなくマスクをつけた経緯あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後も、マスク着用については

ビミョーな判断が必要な場面もあるでしょうが、

基本的に要らないとは思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、暑くなったら、もうしないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもマスクは自己防衛のためのものではなく、

他人にうつさないためのもの。

マスクによる飛沫拡散防止効果はありますが、

感染防止効果はほぼないので、

そこを念頭に判断しましょう。

ただ、花粉症の人にとっては大切な自己防衛ですので、

その点はくれぐれもお忘れなく。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.15

恐竜博2023

 水曜日の休診日朝6時44分の特急に乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 13日にマスク規制が緩和されてから初めての東京。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北千住駅でモーニング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上野公園に向かいます。

通勤時間の日比谷線では地下鉄の1車両に1人くらいの割合で

ノーマスクの人がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2週間もすると、今年は花見客で相当にぎわうであろう上野公園だが、

今はまだ、静か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の目的はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 科博の特別展、春休みから大型連休をまたいで6月半ばまで開催される、

今回の企画は3年半ぶりの恐竜博。「恐竜博2016」「恐竜博2019

この後夏休みには大阪に回るらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 恐竜マニアのワレワレとしてはこれを逃す手はなく、

春休みの混雑を避け、開幕2日目のチケットをゲットしておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 館内はフラッシュたかなければ撮影可。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の主役は「装盾類」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「装盾類」とは大きくいわゆる「剣竜」の仲間と

「鎧竜」の仲間に分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「剣竜」の代表は「ステゴサウルス」ですが、

これはそれに似た「ヘスペロサウルス」。

背中の骨板が前後に長く丸みを帯びています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして「鎧竜」といえば、

「アンギラス」、もとい「アンキロサウルス」が有名ですが、

これは「アニマンタルクス」。

「アンキロサウルス」科ではなく「ノドサウルス」科の恐竜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回の目玉は、この「ズール」こと

「ズール・クルリヴァスタトル」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンキロサウルス科で本邦初上陸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かなり、デカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近年、ティラノサウルス科の復元形態が、

2足歩行になり、羽毛が生えたりで、

どんどん鳥類に近づいているが、

鎧竜はムカシのままで、ホッとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次のコーナーでは、

そのズールとゴルゴザウルスの対決シーンが再現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「ゴジラの逆襲(1955年)」中の名シーン、

ゴジラ対アンギラスの2023年版か。

そう思うと、なんかすごくウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真ん中に大阪城が欲しいくらいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次はケラトプス科の新しい化石。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケラトプス科というと

カスモサウルス亜科のトリケラトプスや

セントロサウルス亜科のスティラコサウルスが有名どころであるが、

この化石はセントロサウルス亜科の新種の可能性があるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次のコーナーは2体のティラノサウルス。

手前が今回世界初公開の「タイソン」。

この標本の全骨格の59%が実物の化石というからスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら側が「スコッティ」。

現在までに発掘されたティラノサウルスの化石の中では

最大の個体だという。

1991年に発掘されたこの「スコッティ」は

2005年の恐竜博で初来日しているが、

その時は胴体のプレパレーションがまだ済んでおらず、

頭骨のみの公開だったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり恐竜展にティラノサウルスは欠かせない。

カッコイー。

羽毛をまとった復元模型より、骨格標本のほうがいいよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは珍しい軟組織の化石がみられる「スキピニクス」。

1981年にイタリア人の化石コレクターにより発掘されたが

10年以上そのヒトが自宅で保管しており

専門家の目に触れることがなかったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イタリアの法律により公的機関への保管が義務付けられ

1994年ミラノ自然史博物館の所蔵となったそうだ。

「宝物」を没収されちゃったのか。

たしかに、思わず自宅に飾りたくなる

手ごろな大きさのかわいい化石だったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回のもう一つの主役は、

南半球の支配者、メガラプトル類の「マイプ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時南極大陸と地続きだった南米大陸では、

ティラノサウルス類より前肢が長くカギ爪を持ったメガラプトル類が

大型肉食恐竜の頂点にいたと考えられるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、こんだけの骨のカケラでよくわかるもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のコーナーは絶滅について。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約6600万年前の巨大隕石による恐竜の絶滅は

地球上に起こった5回目の大絶滅とされているが、

1598年の発見からわずか100年足らずの1681年に絶滅した「ドードー」は

現代が6回目の大量絶滅時代に突入していることを

我々に警告しているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー面白かった。

やっぱり恐竜展は科博特別展の王道です。

空いてるうちにじっくり見られてよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと上野駅前の牛タンねぎしでランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひさびさの牛タン、美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.14

「どうする家康」どうする?

朝ドラ「舞い上がれ」は航空学校編が終わってから

離陸に失敗し、墜落してしまいましたが、

前にも言ったように、朝ドラは時計代わりなので、

まだ、見てはいます。

「純と愛」も「半分青い」も「おかえりモネ」も

チョーつまらなかったが最後まで見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、大河ドラマ「どうする家康」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に大河ドラマは好きなので、

毎年見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大河ドラマなんて若いころは見なかったのですが

地元足利市ゆかりの足利尊氏の「太平記」を見て以来、

基本見るようになっています。

「太平記」とても面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、大河ドラマとしては竹中直人の「秀吉」や

「新選組!」「龍馬伝」「篤姫」、そして

昨年の「鎌倉殿の13人」などは

ヒジョーに面白かったのですが、

「おんな城主直虎」「平清盛」「花燃ゆ」あたりも

あまり面白くはなかったが、我慢して最後までみていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、今年の「どうする家康」は、

初回から、まさに「どうする、どうしよう?」という内容。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 女城主の井伊直虎や花燃ゆのヒロインなどは、

歴史上の「まったく知らないヒト」なので、

興味がわかない、ということもあるのですが、

波乱にとんだ徳川家康の物語なんか、

どこをどう切っても面白いに決まってるはず。

それが、今回の「どうする家康」のつまらなさは何なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主演もダメなら、脚本、演出も酷過ぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正室瀬名役の有村架純ちゃんがカワイイので

ここまで我慢して観ていましたが、

もう限界です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大河ドラマからの脱落は「北条時宗」以来かしら。

「いだてん」もつらかったけど頑張って観たのだがなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので「どうする家康?」の答えは

「やめます。」でした。

ああ「鎌倉殿の13人」、面白かったなあ。

来年に、期待。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.13

ルヴァンカップとJ第4節、好調チーム相手に1勝1分け

 まず水曜日はルヴァンカップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年はアジアチャンピオンズリーグに出ていたので

ルヴァンカップは久しぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろ因縁のあるこのチームとの対戦であるが

今季湘南ベルマーレは開幕から3戦負けなし。

サガンに開幕戦で5-1と大勝し、

川崎フロンターレとアウエイで引き分けている。

 

******************************************************************************

2023年ルヴァンカップグループステージ第1節

湘南ベルマーレ 0-0 浦和レッズ (レモンガススタジアム)

  (前半   0-0)

  (後半   0-0)

******************************************************************************

 ルヴァンカップはスカパーで中継があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年ころころとレギュレーションの変わるルヴァンカップだが、

今年はアジアチャンピオンズリーグが秋春制に移行したため

ACL出場権を持ったチームも

予選リーグからルヴァンカップに出場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5つのグループステージがあり、

首位5チームと、2位のうち勝ち点の多い3チームの計8チームが

プライムステージに進むという

ややこしいレギュレーション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2位でも脱落の場合があるので、

1位を取りたいところだが、

同じグループには川崎フロンターレがいるので、

湘南からはぜひ勝ち点3を取っておきたいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連戦になるのでスタメン入れ替え、GKは鈴木 彩艶。

シャルクが先発し、興梠、小泉はベンチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし攻撃はかみ合わず、興梠、小泉、伊藤が結局投入される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも得点を奪えず、

なんとなく、見どころの少ない試合でスコアレスドロー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして土曜日はJリーグ第4節、

アウエイでのヴィッセル神戸戦。

埼スタが芝の張替え中という事情のためか、

開幕から公式戦は5試合中4試合がアウエイゲーム。

 

****************************************************************************

2013年J1第4節

ヴィッセル神戸  1-2  浦和レッズ (ノエビアスタジアム神戸)

   (前半   0-1)

   (後半   0-0)

****************************************************************************

対戦相手の神戸がこれまた今季絶好調。

開幕以来リーグ戦3連勝と、

昨年降格圏にいたとは思えぬ躍進だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、レッズも前回の初勝利で上昇機運にあり。

前半21分に伊藤厚樹のゴールで先制。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし敵は楽天マネーでかき集めたタレント軍団。

酒井 高徳、山口 蛍、武藤 嘉紀、大迫 勇也などの代表経験者に加え、

レッズから移籍した汰木 康也が、

執拗に攻め立て、後半は防戦一方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今期の浦和の守備は固い。

頼りになるアレキサンダー・ショルツに加えて、

新加入のホイブラーテンはクレバーで体も強いディフェンダー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タコ殴りの猛攻に耐え、アウエイでの勝ち点3をものにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2連勝で7位。

やっぱ、順位表のアッパーハーフに乗るのは気分がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そろそろ現地観戦に行きたいところだが

現状、花粉の猛威でまだ当面はままならず。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.03.12

前回の大量飛散

 さてここ10年来最多の花粉量はやはり半端なく、

マスコミ報道の額面以上の患者さんが、

大挙来院され、耳鼻咽喉科外来は疲弊しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週土曜日に半日受付で215人の来院者でビックリしたが、

今週土曜日は235人とその記録をあっさり塗り替え、

朝から休みなく働き続け、

発熱外来までやって午前の診療が終わったのが4時過ぎであった。

腹ペコで倒れそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中には、恐れていた学校側の

「卒業式でマスク外し」の指示によって、

それまで持ちこたえていた花粉症が、

一気に炎上したかわいそうな中学生もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、他院で、一番効くといわれて出されたクスリが

実は効果が一番弱いアレグラだったりの

悲劇もあり、なかなか大変な今年の花粉症。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、過去10年で最大という、

その10年前の前はどうだったかと思っていましたが、

テレビのニュースを見ていて、突然思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本年より以前にスギ花粉の大量飛散があったのは、

2011年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2011年3月11日のブログにこんな記事があります。

やすらはで寝なましものを

 そして、このブログをあげた直後に、

あの東日本大震災が起こったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に2011年はその後、過去最大級の花粉飛散があったのですが、

同時に福島原発事故で放射能も飛散しちゃったため、

誰も彼も窓を閉め切って屋外での活動をしなくなったので、

結果的に花粉症の被害も免れた、という結果になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 原発事故の数少ない「恩恵」といえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は原発事故もないし、

コロナのマスク規制も緩和になり、

しかも急激な気温の上昇という、

スギ花粉患者さんにとっては猛烈な逆風が吹いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幼稚園児、保育園児の外遊びは厳禁です。

お別れハイキングなんてもっての外です。

学校の体育の授業も屋外での実施はなるべく控え、

花粉症の生徒は教室に待機させてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教育現場での弱者への配慮を何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ