ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.11.03

水木連休は箱根 part2

さて、今宵の宿泊地として選んだのはコチラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根七湯の一つ、開湯400年の塔ノ沢温泉の老舗旅館、

元湯環翠楼です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸幕府14代将軍、徳川家茂に皇室から嫁いだ和宮が

この温泉で静養され、またここで亡くなったことで知られています。

その後、天璋院篤姫も和宮を偲んで登楼。

明治時代には伊藤博文の定宿。

夏目漱石、桂太郎、東郷平八郎、孫文など、

数多くの歴史上の人物がこの旅館を定宿としたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物は大正8年、築100年とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大正8年といえば、ちょうどオレのオヤジが生まれた年だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22室しかない予約困難な旅館ですが、

水曜日平日なので、予約解禁と同時に

宿のホームページから予約ゲットできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、一番人気のお部屋「月影」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の付いたお部屋はこの「月影」のほか「翠蓮」「桔梗」「清流」など15部屋。

あとは31号とか46号とか番号の部屋があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この部屋は、角にあって回廊があるので庭や川の眺めがよく、

映画やCMにもよく使われるとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋には伊藤博文の書があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本文は読めないけど、ここは読める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「月影」という名前は。

楼主が和宮から「行人過橋」のお題をいただき詠んだ歌、

「月影の かかるはしとも しらずして よをいとやすく 行くひとやたれ」

を勝海舟の書によって刻んだ石碑にちなむものらしい。

12畳の広いお部屋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして温泉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大正風呂は、レトロなタイルが情緒を醸すデザインです。

(宿のホームページより)

道後温泉をちょっと思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数の宿なので、ほかにお客さんもおらず、

一人貸し切り状態でのんびりゆったり出来ました。

女湯も誰もいなかったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は部屋食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、豪華。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節感もあり。

モミジもイチョウもサツマイモです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、翌朝は、宿の中を探検。

いたるところにお宝があります。

これは孫文の書。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは犬養毅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇女和宮ゆかりの品々。

ともかく博物館級の品がぞろぞろそこいら辺にあるところがスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして大広間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

襖絵も見事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花鳥の襖絵は仙田菱畝画伯の手によるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてとなりには、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ、舞台のついた大広間があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロシア皇帝ニコライ2世が切り付けられた大津事件では

伊藤博文はここで宴会中だったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに3つ目の大広間は、この宿の歴史博物館的な展示が並んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この木製の電話交換台はなかなかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術品や歴史上人物ゆかりの品だけではなく、電話交換台やこういった大金庫など

骨董品も見ものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿全体がミュージアムといっていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、現役で営業してるのもスゴイことです。

朝ごはんの食材は皆、旅館近隣のお店の品々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この干物、ウマかったー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、身も心もリフレッシュ。

昔は、超VIPしか泊まれなかった超高級旅館だったのですが、

今ではワレワレ庶民も泊まれる宿になっているのがアリガタイ。

建物は古いが中はピカピカで心地よく、

宿の方の対応も親切で行き届いていました。

貴重な思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけ。

ほぼ全編にわたって環翠楼で撮影されてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今日はもう一回、登山電車に乗ります。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ