ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.10.06

学会で山形へ:その2 銀山温泉編

続きです。

 

 

 

今回の学会開催地が山形と知って、

是非泊まりたいと思ったのが銀山温泉。

知人のFacebookで知り、しかもなかなか予約が取れないとのことで

泊まるなら、平日に休みが取れる学会がらみしかない、

と考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉街にはクルマは入れませんので、離れたところにクルマを止めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トナリは広島ナンバーでした。

ワレワレよりやや年輩の男女6人ほど。

何日かけてきたのだろう。

さすが人気の温泉宿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉街は川の両岸にこぢんまりとあります。

うーん、まさに大正時代にタイムスリップした感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日泊まるのは、温泉街の奥まったところにある「能登屋旅館」。

大正10年に建てられたこの建物は国の重要文化財に指定されており

銀山温泉を代表する由緒ある旅館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、中は綺麗にリフォームされており、

明るく、清潔な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋も天井が高く、趣があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、夕食前に散歩に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ銀山温泉は、その名の通りもともと室町時代から銀山があり、

江戸時代には盛んに採掘がおこなわれたが、その後銀山は閉山。

温泉宿が建てられたのは閉山のあとだという。

温泉街の奥を山道に入ると銀の採掘場跡が見られるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川の上流をさかのぼります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり山の中に入る感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおー、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足尾銅山や佐渡金山のように観光テーマパーク化されてるわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何回か頭をぶつけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に観光客もおらず、ちょっと怖いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経路の説明もなく、どこかで引き返すのか、

また出口があるのかもわからず、とりあえず進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手すりも、めっちゃ壊れてるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一部破損・・・どころではないな。

直そうという気配はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお、あれが、出口かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか無事生還。

こうなっていたのか。

南口から入って北口に出たわけだ。

この看板見てから入るべきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたアドベンチャー体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉街に戻ります。

途中の道も、なかなか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ると日が暮れ、温泉街はライトアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、ガイドブックに載ってるあの風景ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに「映える」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 SNSがブームになって、またこの温泉の人気が上がったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の観光客の人と、お互いに写真を。

若い女性2人組だったから、きっとネットに挙げるんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来て、写真撮らない手はアリマセン。

フィルムの写真と違って、バンバン撮って、すぐ確認できるのもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂は貸し切り状態でした。

なにせ、この宿は部屋がそうないので何組も泊まれません。

予約がなかなか取れないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、夕食は個室でいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコ尽くし、と山形牛のしゃぶしゃぶ、鯉のあらい、

やはり山の宿では「山の幸」が。旅情を満喫させてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この蕎麦、コシがあるいわゆる田舎そばで、チョー美味かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利の蕎麦とはまた違った素朴な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芋煮もありました。

鍋からおかわりもして、お腹いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食い過ぎで、しばらくダウンしていましたが、

その後は、貸し切り展望露天風呂へ。

この地図(黄色のマーカー)ではそうでもないが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり階段を登った上でした。

今日は、山寺から銀山から、ほんとによく階段上った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、それほど眺望はよくありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、2回目の風呂から出たら、

今度は再び夜の温泉街を散策。

非常に意欲的ですが、なんせめったに来られないところなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いので、旅館でベンチコートを貸し出してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、この雰囲気はサイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日は、本番の(?)学会。

 

 

 

 

 

 

 

 続く

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ