ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.06.25

映画「シン・ウルトラマン」を見て 前編

水曜日の休み、午前中は歯医者、お昼はヤマダ電機でエアコン、

そして、夕方はまたまたユナイテッドシネマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日、ボーナス前は駐車場も空いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観るのはもちろんこの間見逃した「シン・ウルトラマン」。

ウルトラ第1世代のワレワレとしては、

これはマストな映画なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トップガン」のような復習は全く不要。

オリジナル「ウルトラマン」ならば隅々まで頭に叩き込まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープニングのグルグルからシン・ゴジラのロゴ。

それが破れて赤バックの空想特撮シリーズ「シン・ウルトラマン」。

懐かしい展開だが、

この映画が「シン・ゴジラ」の文脈上にあることを示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いっさいの予備知識なしに臨んだこの映画ですが、

冒頭のトンネル工事現場のシーンで、怪獣出る前に、

あっ、これはゴメス出るな、

とわかっちゃうのはウルトラ世代。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実際にゴメスが登場し、この映画の主役怪獣はゴメスなのか、

ウルトラマンには登場しないのに、と思う。

「ウルトラQ」の記念すべき第1話に登場するオリジナルのゴメスは

ゴジラの着ぐるみに化粧直しを施した使いまわしなので、

シン・ゴジラからウルトラワールドにつなげる演出なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リトラも出るのか、と思ってるうちに

画面が素早く変わり、今度は「マンモスフラワー・ジュラン」。

これもウルトラQ。

放送では第4話だが製作順ではこれが最初に撮られたウルトラ怪獣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確か。マンモスフラワーは炭酸ガス固定装置で退治されたはず、

などと思っていると、画面は早くも「ペギラ」にうつる。

ああ、ペギラ。

幼稚園のころ「ウルトラQ」の放送開始を知らなくて、最初の何話かは見逃してしまい

最初にテレビで見たウルトラ怪獣がペギラであった。

弱点は南極に生えるコケに含まれるペギミンH。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては「ラルゲリュース」。

これまた意表を突いた地味なチョイスだー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、これは「カイゲル」?

貝獣「ゴーガ」ではないのか。

家に帰って調べたら「カイゲル」はシナリオの予備稿段階での呼称だったとか。

そんなことも聞いたことがあるような気もするが忘れてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後は「パゴス」。王道です。

「虹の卵」はウルトラQの中でも傑作エピソードだと思う。

このときはサザメダケの花は咲いたのだろうか。

しかし、このパゴスはカッコ悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここまでが怒涛の導入部なのですが、

圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っていうか、怒涛過ぎる、もっとゆっくり見たい。

家で見てたら絶対、巻き戻して静止画にしてみるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、物語は本編の「シン・ウルトラマン」へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベムラーから始まると思いきや、まさかのネロンガだ。

これも怪獣登場前からイナヅマが山に落ちるシーンで、

ネロンガが出る、と確信しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう、どこから見てもネロンガ。

ネロンガの特徴である焦点の定まらない目つきも。

カッコいいぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時点で科特隊はジェットビートルにのって飛び回ったり、

スーパーガンをもって地上戦を行うのではなく、

前線本部にパソコンを並べて怪獣と戦う、という

「シン・科特隊」スタイルが、ナルホド、と腑に落ちました。

でも、なんか、物足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ウルトラマン。

何と、カラータイマーが、ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇中でもあの銀色の巨人は着衣なのか裸体なのか、

という議論がありましたが、

カラータイマーがないと、なんか急に裸体感が増して・・・・(/ω\)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、やはりウルトラマンは地上ではエネルギーが長く持たないと見え

消耗すると赤い部分が緑に変わる。

カラータイマーもそうだけど、

ピンチであることが相手にわかっちゃうのはホントはマズイ。

しかし、思い返すと、ワタシが初代ウルトラマンを初めて見たとき

作品自体はカラー放送だったのだが、

我が家のテレビはまだ白黒だった。

カラーのウルトラマンを見たのは再放送から。

体表の色が変わっても白黒ではワカリマセンね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ次の怪獣は、地底怪獣。

地底怪獣というと、マグラ、テレスドン、ゴルドン、ガボラなどがぱっと頭に浮かびます。

ゴモラも地中にもぐるが、この動きは違います。

モングラ―はウルトラQ怪獣なので除外。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒントは、パゴス、ネロンガの系列だ、とのコメントが劇中であったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウルトラシリーズでは、経費削減のため、

以前登場した怪獣の着ぐるみに改造や頭部のすげ替えをして

別の怪獣として登場させていました。

さきほどのゴメスもしかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピーターがゲスラになったり、ベムラーがギャンゴになったり。

ペギラはチャンドラーに、ガヴァドンBタイプはザンボラーになりました。

アボラスはレッドキングの頭部に別のアタマをのっけたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パゴス、ネロンガは体の部分の着ぐるみが共通、

ということはこの地底怪獣は「マグラ」あるいは「ガボラ」しかない、

ということはちょっと考えればわかることです。

この着ぐるみのオリジナルは「バラゴン」なので、

むろん「バラゴン」という説もありますが、

バラゴンは「フランケンシュタイン対地底怪獣」で登場した東宝映画の怪獣で、

東宝映画の怪獣とウルトラ怪獣は同じ作品に登場しない、

という大原則がありますので、除外されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には「マグラ」が良かったのですが、「ガボラ」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと前に、妻と一番地味なウルトラ怪獣は何か、

という議論をしたことがありますが、

ワタシの意見としてはなんといっても「マグラ」です。

正統派怪獣のスタイルなのに科特隊のナパーム手榴弾でやれれてしまう、という。

まあ、その回がレッドキング、チャンドラーなどが出現する「怪獣無法地帯」だったので

ストーリーの展開上、やむ無しではあったのですが。

個人的には「怪獣無法地帯」の予告編から大いに期待していた怪獣でしたし、

ウルトラマンのタイトルバックの影絵にも登場する怪獣なので、

ぜひいつの日かコイツが日の目を見るときが来ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若干話が脱線しました。

今回のガボラは頭がドリルタイプでした。

ドリルもまた昭和特撮少年には欠かせないアイテムで、

モゲラやグビラなどの怪獣、

マグマライザーやジェットモグラタンク、轟天号や宇宙防衛艦・轟天などの

SF車両、兵器などに搭載されていました。

そういえば、科特隊の部屋にあった数々のSFモケイ。

スタートレックのエンタープライズ号や

マイティ・ジャックのマイティ号が目に付いたが

その横に轟天、ありましたね。

ガボラの頭部が開くのがいつなのか、

どうやって開くのかばかり気にして見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて映画「シン・ウルトラマン」はここから後編になりますが、

長くなりましたので、ブログのほうも前編はここまでとします。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ