ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.01.21

紅白梅

 季節は大寒、一年で最も寒さの厳しい時期ですが、

少しずつ春の準備は進んでいるようで、

毎日散歩する鑁阿寺の境内にも、

紅白の梅の花が咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、ここに紅白梅があることを、

ついぞ知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生まれてこのかた何百回来たかわからないこの場所ですが、

この時期には来たことがなかったか、

あるいは今まで見ても認識がなかったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく後者であろう。

子供のころから、花にはほぼ興味がなかったので、

今回も妻に言われて気づいたわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利学校の「學校門」のところの梅も満開だというが、

ここは有料ゾーンなので、遠くから撮りました。

ワタシが子供のころは出入り自由だったんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ第6波で厳しい毎日だが、

春の足音は近づいている。

(春になれば収束する、ということではありませんが。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて梅が咲くと、次はスギの花粉かあ・・・。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.20

一斉休校すべきでは

 オミクロン株に対する対応などと昨日書きましたが、

事態は予想はるかに凌ぐスピードで展開しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日検査した市内の小学生の男の子は

ほとんど症状が無く、鼻水程度でしたが、

クラス内で陽性者が出たため検査をすると

やはり、新型コロナに感染していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 facebookや、その他のSNSで

栃木、群馬に住む知り合いや、その家族の

新型コロナ陽性者が、次々報告されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、津波はもう到達している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題なのは、子供の無症状~軽症者が

数多く出ていること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供はワクチンを誰もまだ打っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして子供同士で距離を保って感染を防ぐことは、

まず不可能と思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、帰宅した子供が感染源になって、

家族に広げていくと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年のコロナのごく初期に行った一斉休校は

ほとんど意味が無かったと思われますが、

今こそ、緊急に一斉休校をするべきではないでしょうか。

少なくとも、この北関東両毛エリアでは。

今なら効果があるはずです。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.19

オミクロン株に対する対応

 東京の新型コロナ感染者数が7377人を超え、

8月に記録した5908人を大きく塗り替えて過去最高を更新、

全国の感染者数も4万人を超えて

過去最高になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーむ、オミクロン株、おそるべし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特に、幼小児への感染が、

今までになかった脅威です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが聞いた例では、

おじいちゃんが1歳の孫から感染。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その孫は数日前、小学校低学年のいとこと遊んだのだが、

そのいとこのクラスで発熱者が多発、

そのうちの一人がコロナであったとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのいとこが症状が出たかどうかは不明ですが、

少なくとも一緒に遊んだ時には熱などは無かったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その程度で感染を起こすということは、

かなりの感染力と見て良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにお孫さんは双子で、

二人とも一緒に遊んだが発症したのは一人だけ、

おじいちゃんの方も「無症状」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、困ったのは今後、子供の発熱をどう診たらいいかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さいお子さんはちょくちょく熱を出すので、

そのたびに使い捨てガウン、手袋、マスク、フェイスシールドで

全員にPCR検査をやっていたのでは、

診療はまったく立ち行かなくなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、熱の出ていない子からも感染するとなれば、

これはもう、お手上げです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 政府、厚労省は、その辺の判断を

医療機関に丸投げなので、

ここは外来診療のきちっとした指針を

是非、示してもらいたいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現状では一番の安全策は、

風邪症状の患者さんお断り、ですが、

それでは何のために医者やってるか分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現時点ではコロナを絶対見逃さない、

ということはもはや無理のようで、

重症化させないことと、

感染拡大のスピードをいくらかでも緩やかにすること、

ではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それとともに、コロナ疑いに紛れて、

オミクロン株よりずっと恐ろしい、

重症感染症である扁桃周囲膿瘍や急性喉頭蓋炎、

幼小児の急性中耳炎などを見逃さないことでしょう。

やはり、医者である以上、

ノドが痛い、という人に

ノドを診ないでクスリを出すことはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手探りですが、頑張るしかありません。

コワイけど。

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.18

3回目のワクチン接種について(続報)

 先日ご連絡した2月からの

新型コロナワクチン3回目接種についての続報です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、足利市から委託された人数が前回より少なかったので、

受付時間の短縮は午前中だけで済みそうです。

2月は午後は通常通りですが、

午前中は11時までとし、その後ワクチン接種時間になります。

土曜日は受付制限を行いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 対象となる方はクーポン券が送付されますが、

それに基づき1月23日から順次予約が始まるとのことです。

予約は足利市のホームパージからお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また足利市が設置する集団接種会場のほか、

土曜日日曜日に開設される県が設置する集団接種会場のほうにも

個人的に参加協力を申し出ましたので、

また休日返上のワクチンな日々が始まります。

コロナ収束に向けて頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.17

共通テストの日に

1月15,16両日に行われた大学入試共通テストは

ただでさえオミクロン株の感染拡大で

始まる前から大騒動でしたが、

試験当日はさらに、

1日目は東大会場で刃物を持った高2生、

2日目は南太平洋の海底火山の大噴火による津波騒ぎで、

受験生の皆さんの中には直接被害にあわれた方はもとより

思わぬトラブルに動揺された方も少なからずいるだろうかと思います。

人生の大事な日に大変な思いをされ、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、1日目の刃物騒ぎを受けて、

2日目は会場周辺の警備を強化する、なんてことを言ってましたが、

いかにも「お上」が場当たり的に言ってるようで、

そんなことはほぼ意味が無いし、

また、こんなこと言ってんのか、という印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな刃物高校生が、

日本各地に急に同時多発的に出るわきゃあないし、

大学側も本格的に大がかりな対策をしたわけではないと思うけれど、

とりあえず、体面上そういっておく、みたいな

政治家や、お役所、学校などの公的機関にありがちな、

無責任なコメントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、今度は、海底火山の爆発を深く受け止め、

今後は太平洋全域の海底火山が試験日に爆発しないように、

万全の対策をとっていく、とでもいうのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津波の被害はわが国ではそれほど大きくなかったようで幸いですが、

NHKの番組はニュース報道が臨時に行われたため、

NHK-BSで毎週日曜日の朝放送している

「ウルトラセブン4Kリマスター版」が放送中止になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週録画して保存版にしていたので。

まあ、再放送があるようなので、

ニュース字幕が入ったものよりは良かったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、放送中止になった回が、

第42話「ノンマルトの使者」だったのは

単なる偶然か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それとも海底火山の爆発は

先住海底民族ノンマルトの反逆の狼煙なのか。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・とすれば、その前日の刃物高校生事件は、

精神科病院放火事件、列車火災漢事件と併せて

メトロン星人の仕業か、などとつい連想してしまう

ウルトラ世代。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2022.01.16

ワクチン翌日は休日急患診療所

朝起きて、恐る恐るわが体調を確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のワクチン接種による、

左腕の筋肉痛はあるものの、

著しい全身倦怠感や発熱などの症状はないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで、今日はナント

足利日赤の敷地内にある休日急患診療所まで

歩いていくことにしました。

7丁目から今福に抜ける切通し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この富士見橋を越えると、日赤が見えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は幸い穏やかな天気。

富士見橋から富士山が見えました。

だから富士見橋なのだ。

写真では、わからないかなあ。

ちょうど、真ん中辺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅間山も見えます。

これはさらにわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、右手には赤城山が。

手前の山の向こうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山ばかり見てる場合ではない。

今日は仕事なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで歩いてきたのは初めてだなあ。

ここ日赤の敷地は競馬場の跡地。

プールもあって泳ぎに来たこともあるし、

小学校のカエルの解剖のカエルは

ワタシの小学区の学区では捕れないので、

相馬くんとこの辺まで来て捕まえた覚えがあります。

でも、いつも自転車でしたから。

グーグルマップさんの言う通り、徒歩35分で到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、肝心の仕事の方は、

今日はともかく嘔吐、下痢が多かった。

赤ちゃん~小児が多かったが、大人もあり。

ナウゼリンをこんなに処方したのは初めてかも

というくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1日診療所にカンヅメになるので、

楽しみなのはお昼のお弁当ですが、うーむ。

以前の「コンビニもりそばとおにぎり」よりはよくなってはいるが、

やっぱりイマイチだなあ。

写真ではそれほどでもないように見えますが、

エビフライのエビはエンピツより細い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、心配していたコロナ関連ですが、

当診療所はPCR検査はできないため、

それほど受診はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、午後3時過ぎに来た20歳の女の子。

埼玉の学校に通学していますが、

数日前にクラスでコロナ感染者が出たという。

昨日から38℃台後半の発熱があり、

症状からも病歴からも新型コロナが疑わしいので

対面診察はせず、電話で問診後、

隔離ブースでガラス越しに鼻腔から検体を採取。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PCRでなく抗原検査キットですが、

コントロールラインが出る前に強陽性の反陽性。

5分もかからずあっという間の判定でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 COVID19と確定診断し、

保健所に届け出、連絡するとともに、

本人、母親に電話で説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 訊けば、1週間前には成人式に出てたそうで、

オミクロンの潜伏期間は3日程度なので時間的にはビミョーだが、

デルタ株なら潜伏期間がもうちょっと長いので、

成人式でのクラスターが起きていないことを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 精度も当てにならず、陰性証明にもならない抗原検査ですが、

今回のような場合には結果がすぐ出るので

使い道があるのだなあ、と見直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、携帯電話があるのでこのような

直接対面しないやり取りが手軽にできますが、

携帯電話のない時代だったら大変だっただろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そんな感じで1日仕事をし、

また歩いて帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日赤の向かいにある登利平で夕食用のお弁当と焼き鳥を買って帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんといっても、1日通して、発熱や倦怠感、頭痛などの

ワクチンの副反応が出なくて助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.15

関所

土曜日午後、やっと打てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診察が午後1時過ぎに終わり、

その足で足利医師会の健診センターへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13時半からの接種だが、

かなり並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院のスタッフは副院長を含め、

先月にワクチン3回目を済ませちゃってるので、

今回は一人ぼっち。

今回は発熱外来をやっていない第2グループの医療機関の接種で、

並んでるのはほぼ女性看護師さんたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、グループで来ているので、

女性集団の中にあって、

なんとなく1人で気後れしつつ列に並びます。

結構待ちましたが、やっと入口まで来ました。

入口では検温。

あの、画面に顔を写すやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この温度計はしゃべります。

前の看護師さんが次々に

「ピン、平熱です。」「ピン、平熱です。」と

順調に機械をパスして行く中、

ワタシが顔をかざすと

「ピン、体温が高いです。」

と、レッドシグナルが出てしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐れていたことが、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシ、もともと体温高めなので、

時々引っかかりますが、

自宅から会場まで歩数稼ぎのために早足で歩いて来たのが

災いしたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再度チャレンジしたら、再び

「体温が高いです。」

何も そんなに声に出して言わなくてもいいじゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろにも長い列があり、

焦って、顔から火が出るようだが、

顔から火を出したら顔面温度は上がるばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別に係の人が見てるわけでもないので、

強引に「関所破り」をしようかと思ったが、

やはり周囲の目があるので、

それは許されない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっと気づいたが、

マスクしたままだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慌てて、マスクとニット帽を脱いで、

再び、顔を晒したところ、

「平熱です。」

と、無事「関所」を通ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やれやれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュースでもやってましたが、

ボディビルダーのような筋肉量の多い人は、

平熱が高めになるので、

普段から、この体温測定で苦労されているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発熱の軽いオミクロン株が主流になってきた今、

この体温測定も見直しの時期ではないかしらん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、無事3回目の接種を終え、

ただいま「副反応待ち」です。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.14

12歳未満へのワクチン接種について

コメントいただきました。

*******************************************************************************************

近々、12歳未満のワクチンが始まりそう?ですが、先生は受けた方が良いと思いますか?
大人のような、服反応がでたら子供は耐えられるのか?等気になります。
子供のワクチン接種について、先生のお考えが知りたいです。
私が1番信頼している先生なので。最近元気なので病院行ってませんが
できたら、教えていただければ幸いです。

********************************************************************************************

 

うーーーーーーーーん、これは極めて難しい質問です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、ワタシはワクチンの専門家でも公衆衛生のプロでもないので、

一介の町医者の意見として参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチン接種は個人に対する利益、不利益と

社会に対する利益を考えて、

やるべきかやらないべきかが決まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会に対しては、たとえ少しでも感染抑制効果があるのならば

感染者数を減らすことができるわけなので、

ワクチンは「やった方がマシ」ということになります。

この場合、被接種者の金銭的負担は無いのでコストのことは議論していません。

実際には、国が払う、ってことは税金で賄う、ってことですから

ワレワレが負担してることには変わりはないのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会的に感染者数が減る、ということのもう一つのメリットは

新たな変異株の出現をある程度抑制できる、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人から子供まで、全国民に感染爆発が起これば、

ウイルスの自己複製の回数は天文学的数字になり、

そのため新たな変異株が発生する可能性も増えるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合、オミクロン株より感染力の弱い株は生き残れませんから

できてもすぐ消滅します。

感染力が強い株のみ生き残りますが、

それが強毒性になる可能性もあるわけです。

オミクロン株より感染力が強く、

重症化リスクの高いウイルスの出現は避けたいところです。

ただ、一般にはより重症化率の低い株になる場合が多いのではありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、個人の利益、不利益はどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供は注射がキライ、痛がり、暴れる、ということは置いておいて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番に検討されるのは副反応の問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイザー社の資料によれば

5~11歳の副反応のデータは

倦怠感39%(16〜55歳は59%)

頭痛28%(同52%)

発熱7%(同16%)

と、いずれも大人よりは副反応はかなり少ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この結果は、主として子供のワクチン接種量を

大人の3分の1に設定したためだと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その3分の1の量で16歳から25歳の全量接種の群と比べて

中和抗体の産生量に差はなかったとのデータが出ています。

子供は免疫応答が活発なため、

大人の3分の1の量でも十分免疫がつくようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも子供は本来的に

初めてのウイルスに対する免疫反応が早く、

おたふくかぜでも水ぼうそうでも

小さい子ほど軽く済みます。

いっぽう大人になってから初めてかかると

重症化するのはよく経験するところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと待ってください。

インフルエンザワクチンは大人が1回接種なのに

子供は2回接種でした。

子供の方が多く注射しています。

新型コロナワクチンが3分の1量で十分とは、

どういうことでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはインフルエンザが

昔からあるウイルスだからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは毎年流行するので、

12歳くらいまでには1回以上感染することが多く

(それとわかるような症状出なくても)

大人の1回接種はその免疫の記憶を蘇らせるためになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一方、子供はインフルエンザの経験が相対的に少ないので

まず一回打ち、インフルエンザウイルスを学習してもらったのち、

その記憶を定着させるため

ブースターとしての2回目を打つことになっています。

だから体重が30㎏しかない中学生でも1回ですが、

体重55㎏の小学4年生は2回接種です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう1つの検討要項は予防接種の必要性です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前には子供には感染しにくかった新型コロナウイルスですが、

オミクロン株に置き換わった今は、

子供にも容易に感染することは

海外のデータからも明らかなようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、症状は軽症が多く、無症状もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、オミクロン株に対してはワクチン効果はだいぶ減弱する、

ということもまた報告されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まとめると、感染拡大を抑制する効果はある程度期待され、

ワクチンの副反応に関しては大人よりだいぶ軽そうだ。

だが、オミクロン株に対する効果は従来株より劣り、

かつオミクロン株は罹患しても軽症で済みそうだ、

ということです。

なので、子供にワクチンを打つべきか否かは、大いに悩ましい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチンを打たなかった場合、

その感染力を考えれば、

インフルエンザの流行時よりはるかに多くの

学級閉鎖、学校閉鎖が起こることは

まず確実です。

ただ、それは打った場合でも規模は縮小するかもしれないが起こりうる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスの感染拡大が爆発的に進行しているこの現状では

1か月先の予測もつきづらい。

子供の接種が始まるとされている3月までに感染の状況がどうなっているか、

ということによって子供へのワクチン接種の必要性は

変化してくると思います。

なので、基本的に接種はした方が良いと思うが、

接種時期の状況で子供への接種のメリット、デメリットを判断、

というのが、煮え切らないですが今のワタシの考え方です。

正直、1か月後の状況がどうなるか

まったく予想がつかない現状ですので。

このまま、感染が拡大していれば

打った方がいいでしょうが、

収束に向かっていった場合は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、家族内に重症化リスクを持った、

高齢者、心臓、腎臓、呼吸器などに慢性疾患を抱えた方、

糖尿病、担癌状態などで免疫不全の方などがいる場合は、

状況はどうあれ絶対的に接種した方が良いと思います。

学校と家族内だけのコミュニティで過ごす

小学校低学年の子供はいいが、

塾や遠征を伴うスポーツクラブに所属するような

小学校高学年の生徒も

接種した方が良いグループと考えて良いでしょう。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.13

新型コロナでインフルエンザが絶滅

新型コロナウイルスの世界的流行の中、

気になるニュースがありました。

コロナの世界的流行の陰で、

B型インフルエンザの山形株が「絶滅」したらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかの種類があるA型インフルエンザに対し、

B型インフルエンザは1種類ですが、

ビクトリア株と山形株の2系統があります。

山形株とは1988年山形市内の3歳児から検出された

「変異株」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のインフルエンザワクチンにも

A型2種類、B型2種類が混合されており、

B型はビクトリア系統と山形系統が含まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来シーズンのインフルエンザワクチンは

B型はビクトリア系統だけになるのだろうか。

値段が3/4になるっちゅうことはないだろうが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザウイルスの絶滅に関しては

かつて主流であったH1N1のソ連型が、

2009年に発生した新型インフルエンザ

H1N1 pdm09の登場によって

置き換わり、絶滅したとみられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またA型についてもH3N2、いわゆる香港型の

亜株である「3c3.A」も

昨年3月以降検出されておらず、

絶滅の可能性がある、との報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもウイルスは、細胞外では生きられませんから、

何かに感染していないと死んでしまいます。

今後、感染対策が持続、徹底すれば、

ほかのインフルエンザも、そのうち絶滅の可能性もある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、まれにアザラシに感染するものの、

ほぼ宿主がヒトに限られるB型はともかく、

A型、とくにH1N1は水禽を中心とした宿主の種類が多いので、

さまざまな水鳥の体内で命脈を保つだろうから、

なかなか絶滅はしないでしょう。

すべてのカモがマスクすれば話は別でしょうが。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.12

オミクロン株は、また違うコロナ

オミクロン株の蔓延により、新型コロナ感染者は急拡大。

オミクロン株の検査数が限られているため、

確定例の報告は多くないが、この広がりを見れば、

感染者の大半はオミクロン株であると考えて良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10日前には、明治神宮まで初詣に行きましたが、

今の状態では、恐くてとても行けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外来でも、発熱者など診るのは、

できればワクチン打って抗体バリバリの副院長にお願いしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オミクロン株は、上気道症状が主体、

ということは耳鼻科外来にやってくる可能性は高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチン打ってれば、まず重症化は無い、

とはいえ、ワクチン効果については

現時点でワタシはほぼボトム。

心臓疾患を持ってるとヤバイこともあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、心配なのは今後の外来診療体制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナ感染がヒト―ヒト間の感染である限りは

決め手は、やはり問診、病歴だが、

今後感染が拡大し、地方に及んでくると、

軽症~無症状の感染者からの感染もあることを考えれば、

いったい、どこまで疑えばいいのやら・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現行の「みなし2類感染症扱い」では、

PCR検査のための検体採取などに多くの制約があり、

当地で大流行が起こった場合

PPE(個人用防護具、ガウン、フェイスシールドなど)

がいくらあっても足りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、日常診療で濃厚接触が起こった場合、

病院を閉めざるを得なくなり、

複数の病院がそういった事態に陥った場合、

地域医療に対しての多大な支障も出る恐れがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 厚労省、政府は、

従来の新型コロナとはふるまいの違う

オミクロン株に対しての新たな取り扱い指針を、

きちっと提示して頂きだきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、早くワクチン打ちたい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ