ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.04.24

鳥獣戯画のすべて

 先週水曜日、午後休診を利用して密かに(?)東京へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小池都知事は「来ないで」と言ってましたが、

ワクチン接種が2回済んでるので、

気を付ければ大丈夫ではないか、との判断。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチン効果が100%になるのは、

接種後1週間と厚労省は発表していますが、

たぶんこの時点で95%以上にはなってるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というのは、これが目的。

鳥獣戯画展は昨年2020年夏に開催予定でしたが、

新型コロナウイルスのために今年4月に延期になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上野公園、ガラガラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ敷地内の科学博物館には、

子供のころからこれまで何十回行ったかわからないが、

国立博物館にやってきたのは2人とも初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公開は時間指定の入場券が必要。

ずいぶん前に今日の15時の入場券をとってありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場は奥の平成館というところのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間指定ではありますが、密にならないために

少しずつ区切っての入場なので、列でしばし待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、もし新型コロナウイルスの流行がなかったら

この列は上野公園の中を延々と続き、

2時間、3時間待ちになったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15分足らずで入場できました。

新型コロナも悪いことばかりではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあと検温です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてここからは撮影禁止ですので、

写真は国立博物館のホームページからお借りしました。

鳥獣戯画は甲乙丙丁の4巻からなり、

ワレワレの良く知ってるカエルとウサギが相撲取ってるのは、

「甲巻」になります。

今回は甲巻から丁巻までのすべてが一堂に公開される初の展示だそうです。

 本物の公開前に摸本の展示があり、その解説で内容を予習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、そのあと甲巻から国宝の実物展示。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「甲巻」の公開では観覧者が停滞しないように、

この動く歩道にのって強制的に移動させられながら鑑賞します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとの乙、丙、丁は通常の鑑賞ですが、

やはり渋滞しますね。

この写真では誰もいませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乙巻は動物図鑑風で擬人化されていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丙巻は前半が人物戯画、後半が動物戯画。

このためか「鳥獣戯画」は正式には「鳥獣人物戯画」と呼ばれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丁巻は人物主体で法会や験くらべなど、

甲巻、丙巻のモチーフが出てきますが、

印象としては雑な絵です。

甲乙丙丁とも時代も作者も異なるといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとに「断簡」と呼ばれる、

オリジナルから切り取って掛け軸になっているものが、

現存するものはほぼすべて展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、現在は失われている部分も写されている、

摸本と呼ばれる模写が何点か展示されていました。

これによると断簡のためバラバラになった絵が

当初の順番とは異なった順番で

つなぎ合わされていることがわかるようです。

錯簡というそうです。

最後にそれらを考慮し、オリジナルを再現した復元パネルがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次には鳥獣戯画が保存されている

京都高山寺関連の展示がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、3000円もする分厚い図録を買って帰路へ。

どこにも寄らずに7時に帰宅しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、ご存知のごとく、

その2日後、東京都への緊急事態宣言の発令の決定があり、

4月25日からは閉館になってしまいました。

まことにきわどいタイミングで見ることが出来、

大変ラッキーでした。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ