ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.03.11

10年前

あれから10年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10年前の震災の日、当日のブログを見ると

花粉症の猛威の記事である。

やすらはで寝なましものを

このころ連載していた「小倉花粉百人一首」の一篇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはその後のブログによると

地震が起こる直前の昼休みにアップされた記事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この年は、スギ花粉が大変多い年であったのですが、

福島原発事故による放射能汚染が起こり、

大人も子供も外に出なくなったので、

花粉症は多くの人が重症化せずに済みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、当日の記事はココにあります。

地震の日」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地震の直接の被害は無かったこの地方ですが、

これからしばらく「計画停電」やら「ガソリン不足」やら

いろいろ大変な日々が続いたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10年たって、昨年からの新型コロナの記事を読むとき、

また、新たな感慨があるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.10

確定申告

 午後に税理士さんが、本年度の確定申告の大筋がまとまりました、

とのことで、説明に来られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシも妻も税金関係は全くダメなので、

すべて元同級生のサッカー部のヤマちゃんに丸投げです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラフを見せてもらうと、

予想されていたことですが、

3月を境に売り上げがガタ落ちであった様子が、

はっきりわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、こりゃ、スゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保険診療は当然ですが、

その他の雑収入も激減しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、今年は講演会などの講師料の書類が

一個もなかった、とヤマちゃんが言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほどー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会、研究会、勉強会の類はほぼすべて中止でしたからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、でも、ここまで苦しいながらも

何とかやってこられて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげで払い過ぎた税金もけっこう戻ってくるみたいだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これから少しずつ上向いてくることを期待。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても医療従事者向けの

新型コロナウイルスワクチン接種の連絡は、

その後まったく音沙汰がないんですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.09

予防できる病気

 外来の雰囲気が、冬場の風邪モードから、

春の花粉症モードに完全に転換しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この風邪シーズンに、当院は、

インフルエンザ、新型コロナウイルス診断体制をとり、

疑わしい発熱者には新型コロナウイルスのPCR検査と同時に

インフルエンザ迅速検査を実施してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬、当院の検査で

新型コロナウイルス陽性と診断された方はいましたが、

インフルエンザ陽性患者はここまでのところゼロでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国的にもインフルエンザ患者は去年の1000分の1以下だったようです。

グラフ一番下オレンジ色が2021年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 院外調剤薬局で調剤可能な抗インフルエンザ薬、

オセルタミビル、ザナミビル、ラニナミビル、バロキサビル

を処方された患者の数を集計したデータによると、

16年以降の1月のインフルエンザ患者数は、

16年2万7129人、17年8万5539人、18年12万6445人、19年15万402人、

20年5万1997人、そして21年87人だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当ブログでも、昨年10月初めに

今シーズンインフルエンザは流行らないのでは、

という記事を書きましたが、

予想をさらに下回る少なさでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルス干渉が起きるほど、

新型コロナウイルスが蔓延していた様子はありませんから、

これは、マスク、手洗いと、

人との接触を避けて、

風邪症状があったら会社、学校を休む、

という予防医療を国民全体で行った結果でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年騒ぎになるインフルエンザって、

実はかなり完全に予防できる病気だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.08

ドレスコード

足利市の山火事は鎮火したようですが、

スギ花粉は炎上中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日来院される患者さんの中には、

けっこう重症の方も見受けられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年いうことですが、

花粉症の抗体価が一定以上の方は、

薬を飲んでるだけで症状をコントロールすることは困難です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院では花粉症の方には

必ず守るべき心得9か条をお渡ししております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中に服装に対しての注意もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるべく花粉を付着させないような、

ツルツルサラサラの上着を着用するように書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、けっこういるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆるモフモフの毛足の長いフリースを着てくる人。

パタゴニアとかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの手の服は、静電気で花粉を吸い寄せるので絶対避けてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年注意しているのに、

そんな上着を着て花粉症がヒドイです、

などといって来院される方が後を絶たず・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻咽喉科医としては、

タバコをポケットに入れたまま

「セキやタンがずっと前からヒドいんです。」

という患者さんと同じくらい、

フリースの花粉症患者さんには落胆させられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリースやニットは「マナー違反」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のドレスコードをもう一度ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.07

タンメンの謎

60年以上生きてきても、

この歳になって初めて知ってビックリ、

ということは数多くあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日ビックリしたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライパンも新調したので、

お昼にタンメンでも作ろうか、

と、ちょっとインターネットで調べていたら・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タンメン」は関東地方のメニューで、

基本、西日本にはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジかー(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東地方ならば、「タンメン」は

ほぼどこの街中華にもあるおなじみメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが大阪に行くと「ワンタンメン」や「担々麺」はあるけど、

「タンメン」は全く通じないという。

まさかと思ってネットでいろいろ調べたが、

間違いないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはタンメン大好きで、

地元の「泰鵬」に行くと、3回に1回はタンメンを注文します。

こちら、泰鵬のタンメン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、自分で作りました。

豚肉にキャベツ、白菜、きくらげ、モヤシ、ニラ、ニンジン

・・・・煮卵はサービス。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベースはコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜たっぷりで、美味しいうえにカラダにやさしいタンメン、

これがないとは、やはり関西には住めないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.06

聖火リレー

山火事も収まって、平穏を取り戻した旧西小学校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の朝、散歩コースに立て看板。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やるのかー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名称は「東京2020オリンピック」なんだ。

日付が違うから、去年の使いまわしではないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はっきり言って、実感、わかないっす。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.05

「C5-dips」ライブのお知らせ

  昨年11月以来、新型コロナウイルス感染者増大により

バンド活動は自粛へと追いやられていましたが、

緊急事態宣言の一部解除によって、

ようやく、制限下ではありますが

4か月ぶりにライブの予定が入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出演バンドの数、観客を減らし、

開始時間を早めて、早い時間に終わるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むろんステージにはビニールカーテン、

お客さんはマスク着用、歓声は自粛で、

消毒、換気を徹底します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完全予約制ですので、チケットご希望の方は、

このブログのコメント、当院の受付、

ワタシのフェイスブックの方などにご連絡下さい。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.04

国際耳の日のついでに調べましたが、

 昨日の国際耳の日の件で調べていたら、

「世界視力デー」というのもあるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本の「眼の愛護デー」は起源は古く1931年にさかのぼるが、

10月10日の10.10を横にしてみると

一組の「眉毛付き目玉」に見えることが由来と聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてその気になる

「World Sight Day(世界視力デー)」は10月10日、では無く、

10月の第二木曜日なんだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはWHOではなく、

ライオンズクラブ国際財団が2000年に始めたもののようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月の第2木曜日なので、

10月10日の年もあるが、今年は10月14日になるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その由来はいろいろ調べましたが、

ワカリマセンでした。

知ってる眼科の先生がいたら教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少なくとも誰かの誕生日ではない、ということだ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.03

国際耳の日

 3月3日は「ひな祭り」ですが、「耳の日」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1956年に日本耳鼻咽喉科学会が制定。

3.3が「ミミ」の語呂合わせからで、

同様のノリで1961年に8月7日を「鼻の日」に制定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は2007年にWHOが、3月3日を

「World’s hearing day/国際耳の日」に制定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミミは日本語の語呂合わせなのになんで?

と思う向きもあると思いますが、

これは一つにはアラビア数字の3.3が

耳の形に見えるため、ということがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてもう一つは、

電話の発明者であり、

また、音声学と聾唖教育の第一人者として活躍した

スコットランド人のグラハム・ベルの誕生日だから、

ということも関係してるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タマタマですが、両者が一致してヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 WHOが国際耳の日を制定するにあたり、

50年も前から3月3日を耳の日としている

日本のことを参考にしたかは不明です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと調べたところ、日本以外に

それまで耳の日を制定していた国は無かったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、今後国際鼻の日は出来るのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼻に形が似てる数字というと「4」かと思いますが、

鼻は一個なので4月4日はないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.02

L.F.G.ローランドC-Ⅱ

 実は、もう一機、複葉機を作りまして。

これは、前2機よりやや古く、

第一次世界大戦時の機体。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたところ、このパッケージは1987年の発売ですが、

キットの内容は1965年のモノらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 脚柱が1本折れて紛失しています。

あとで自作せねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部品点数は少ないが、

搭乗員はポーズ付きでなかなか気合が入っています。

指が折れてる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、搭乗員から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パイロット氏のたなびくマフラーがステキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後方のコックピットには機関銃を構える搭乗員。

シブイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて完成。

L.F.G.ローランドÇ-Ⅱ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この機体についてはまったく知らず、

そもそもL.F.G.なるメーカーも知りませんでした。

L.F.G.はルフト・ファールツォイク・ゲゼルシャフトが正式名称で、

第一次世界大戦時にドイツに存在したが、1933年に消滅しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このエデュアルト・フォン・シュライヒは

第一次世界大戦のドイツ空軍のエースで

35機の敵機を撃墜したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この機体はお魚みたいなノーズアートになってます。

このフォルムからローランドC-Ⅱは「Walfisch」の愛称で呼ばれていたそうです。

「Wal」は英語で「whale」でクジラ、「fisch」は「fish」でサカナ。

クジラはサカナではないんだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 複葉機ですが上の羽は機体上部についています。

パイロットは上は良く見えるけど、下方視界はほとんどない。

前もあまり見えなそうだ。

下からの攻撃が弱点だったようで、

また着陸失敗の写真などもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プロペラは木製のようなのでそれっぽく塗装。

パイロットの前にあるのはウインドシールドではなくタダの櫓(やぐら)です。

両脚のあいだにあるワイヤーでつながれたフックはブレーキかなんかなんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エンジンはむき出しの直列6気筒。

この時代は、おそらく雨の日はオヤスミ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 搭乗員は勇ましいけど、

ユーモラスなノーズアートから、

全体的にはほのぼのとした印象です。

何となくチキチキマシン的な・・・

「進め―!」「進む―!!」な、感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近代戦とはいえ、

まだ、ヨーロッパの騎士道精神がかろうじて残っていたのが

第一次世界大戦でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本機の運用は1916年からであったが、

1918年ドイツの敗戦とともに約2年で姿を消しました。

ここまで書いて調べたら、

この機体には途中からプロペラ同調装置のついた機銃が装備されたようで、

だとすると前方の機銃はこの向きではなく

機体の軸と同一になるように

水平前向きに取り付けるのが正しい。

あとで直しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ