ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.03.15

抗ヒスタミン剤

 花粉症の薬物治療では抗ヒスタミン剤をよく使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 季節性アレルギー性鼻炎でも薬物治療は

第2世代の抗ヒスタミン座を主軸に、

抗ロイコトリエン剤やステロイド点鼻薬を組み合わせることが

推奨されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗ヒスタミン剤とは、名前の通りヒスタミンという

化学伝達物質をブロックする薬剤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒスタミンとは主として鼻水、くしゃみを誘発する物質ですが、

皮膚科領域で蕁麻疹、皮膚のかゆみを惹起する物質でもあるので、

皮膚科の先生もこの薬剤を多用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中で、耳鼻咽喉科医はまずやりませんが、皮膚科の先生で、

抗ヒスタミン剤を2剤、3剤併用する処方を目にすることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、効果が不十分なので、ということからでしょうが、

ちょっと調べてみるとこんな文章がありました。

 

慢性蕁麻疹の第一選択薬は第2世代の抗ヒスタミン薬(非鎮静性抗ヒスタミン薬)で、

通常量で効果不十分な場合、他の系統の抗ヒスタミン薬に変更するか(下表)、

2倍量までの増量、または2種類を併用する。

国際ガイドラインでは、他剤の追加よりも単剤の増量が推奨されている。

抗ヒスタミン薬のみで効果不十分な場合、

補助的治療薬のロイコトリエン拮抗薬(保険適応外使用)や

ヒスタミンH2拮抗薬(保険適応外使用)を併用することがある

(日本皮膚科学会:蕁麻疹診療ガイドライン2018より)。

 

三環系
(フェノチアジン系)
エピナスチン、オロパタジン、ケトチフェン、デスロラタジン、プロメタジン、メキタジン、ルパタジン、ロラタジン
ピペラジン系 オキサトミド、セチリジン、ヒドロキシジン、レボセチリジン
ピぺリジン系 エバスチン、シプロヘプタジン、ビラスチン、フェキソフェナジン、ベポタスチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、やっぱり2剤併用はあまり推奨されないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、増量が保険で切られてしまうから、

ということなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに耳鼻科で良く用いる抗ヒスタミン剤と

抗ロイコトリエン剤の併用は、

ブロックする物質が違うので大変有用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロイコトリエンは主として、

鼻詰まりを引き起こす化学伝達物質なので

抗ヒスタミン剤の鼻水、くしゃみに対する効果と

補完性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはいわゆる第2世代の抗ヒスタミン剤に

抗アレルギー剤というあいまいな呼称がありましたが、

最近ではこの言い方は用いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに抗ヒスタミン剤の効果と、

眠気の強さは、現時点ではまだまだほぼ比例する、

と考えていいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番効くのがアレロック、

一番弱いのがアレグラ、クラリチン、

ということですよん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ