ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.12.21

コロナビジネス

 フェイスブックにこんな広告が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 にしたんクリニック、調べてみると

東京、銀座と渋谷にあるチョーあやしいクリニックでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美容点滴や、ダイエット注射などの

効果は(?)な自由診療を中心にしてるクリニックらしく、

緊急避妊薬や酸素カプセルなどのほか、

がん予防・抗がん治療と称して

高濃度ビタミンC点滴までやってるという。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも検査希望者は病院には行かず、

ドラッグストアでキットを買って自宅で唾液を採取して郵送するシステム。

結果がメールで送られてきて、

また追加料金で陰性証明書の発行もありとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この自費PCR検査は、

検査申し込みがなんとこれまで20万件に達したという。

多い日は1日6000件の申し込みもあるということだが、

どうやってさばいてるんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とんでもない儲けになったのは間違いないが、

こんなビジネスを考える医者もいるんですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このシステムはいろいろツッコミどころはあるけれど;

世間のニーズにこたえた、ということでは

この帝京大学出身の院長先生は、

医者としてはともかく、

ビジネスマンとしては才覚があるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば「新型コロナ陰性証明書」が

ヤミで高値で売買されている、

というウワサは本当なんだろうか。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.20

第1回宇都宮爆音祭

19日土曜日夕方に宇都宮市民文化会館まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見るためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライブは、我らが「C5-dips」にも参加要請があったのですが、

メンバーのホリさんがケーキ屋さんで、

12月のクリスマス前は仕事が鬼のように立て込んでるので、

ライブどころではない、ということで

やむなく辞退した経緯があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず入り口で、検温、消毒、そして住所氏名を記載します。

そして、LINEにこのような登録をさせられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公共のホールなのでなかなか、主催者側も気を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県内の新型コロナに関する情報が、

その後も逐次送られてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席も隣り合っては座れないようになっていて、

むろん、マスク着用、声援は禁止、拍手のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、不自由ですが、ホールでライブ出来るだけマシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペースデーモン氏の力でも、

地球上のコロナ撲滅、というわけにはいかず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念だったのは、お目当ての「Power Puff Nori-P’s」が

時間が押して3曲しか演奏できなかったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は来年夏の開催だそうで、その時はぜひ出たいところですが、

いったい、どんな状況になってるでしょう。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.19

2020年Jリーグ、地味に終了

 この2020年、コロナ禍によって生活の様々なスタイルが変化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中で、ワタシ的にはサッカーの試合を見る回数が減った、

ということがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年までは、浦和レッズの試合はすべて観ていましたし、

現地参戦もホームゲームはもちろん、

大阪や仙台などのアウエイゲームも年数回遠征していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、本年3月のJリーグ中断以降、

DAZNを退会したため、Jリーグはテレ玉かNHK-BSでのテレビ中継のみ、

ルヴァンカップはスカパーでやってましたが早々に負けてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現地参戦も今年は埼玉スタジムの2試合のみ。

1試合はコロナ中断前のルヴァンカップ仙台戦、

もう1試合が再開後のJリーグサガン鳥栖戦でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終節はテレ玉の中継があったのでテレビで見ました。

かつて、最終節で優勝にからむと

外来休診にしてかけつけたこともあったのだが・・・。

 

******************************************************************************************

2020年J1最終節

浦和レッズ  0-2   北海道コンサドーレ札幌 (埼玉スタジアム2002)

   (前半 0-0)

   (後半 0-2)

******************************************************************************************

 テレビ解説では、浦和の目標としては

この試合に勝って、ぜひ一桁順位を、

ということであったが、なんと地味な目標であろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、その目標も達成できず、

コンサドーレに完敗で、最終順位は18チーム中10位という

不甲斐ない結果に終わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終始押されっぱなしのレッズに対し、

元レッズのペトロヴィッチ監督の采配で、

元レッズの駒井選手、はりきって1ゴールを含む大活躍でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今シーズンは無かったようなもんだからな・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ一つ良かったことといえば、

今シーズンの現地参戦が1勝1分けで、

Jリーグ創設以来、初めて現地参戦負けなし、

のシーズンになったということ、かな。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.18

過去最高更新中

新型コロナウイルスの陽性者が東京で800人台、

この分だと、たぶん1日1000人くらいにはいくのではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなってくると風邪ひきは増え、

その結果、新型コロナウイルスの検査を受ける人も増え、

結果的に軽症の陽性者が発見されてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近いところで陽性者が出れば、

それを受けて、また検査を受ける人も増えるので、

その結果、無症候の陽性者があぶりだされてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、この時期、年末年始の帰省や旅行を考えているので、

PCR検査をしておこう、というヒトが多いと思うので、

その結果、やはり無症候の陽性者がカウントされるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検査の陽性率は6%台で10月頃の3~4%よりは増えてはいるが、

8月頃も7%まで行っているのでその頃と同レベルのようだ。

軽症、無症状が増えてるので、

重症者、死者も数は増えていても率は減ってるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フランスのマクロン大統領が

新型コロナウイルスに感染しちゃったみたいで、

おりしもEU首脳会談に出席していて、

スペインやポルトガルの首相も濃厚接触者になっちゃったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イギリスのジョンソン首相や、

アメリカのトランプ大統領も罹ったので、

そろそろ我が国の首相も

新型コロナウイルスに罹らないと乗り遅れちゃいますかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、多分、ドイツのメルケルさんは

絶対に罹らないような気がする。

ね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.17

時間と距離

NHKの女性キャスターが新型コロナウイルスに感染したそうで、

退院後、その顛末を「あさイチ」でやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それによると、金曜日夜、のどの痛みを覚え、

土曜日に数十年来かかりつけの耳鼻咽喉科受診。

「いつもと同じところが腫れていますね」

といわれ、ノドに薬をつけてもらい、内服薬をもらって帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日症状は軽快してきていたが、

月曜日からの仕事を考えて「念のため」病院でPCR検査を受けたところ、

「陽性反応」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

番組では、その後の緊急隔離などの問題や、

同居する要介護の母親の問題などを中心に取り上げていましたが、

ワタシとしては、気になったのはその耳鼻咽喉科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱もなく、元気なかかりつけの患者さんが、

風邪をひいてノドが痛い、ということで受診し、

本人は軽快したが、実は新型コロナウイルスであった、というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的な、新型コロナ患者との濃厚接触がなければ、

こういう対応をするのが通常でしょうし、

この先生の対応に間違いはないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流行地である東京と地方都市の差があるので、

東京ならば、可能性は、この足利市よりは高いとはいえ、

それでも、すぐに積極的に検査を勧めることはなかなかムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキャスターさんが、体調の悪いうちは自宅療養し、

その後も一定の感染拡大に対する注意を怠らなければ、

新型コロナの診断がなくても

たぶん他人にうつすこともなく、そのまま済んだ可能性も高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、ご本人は仕事のことを考えて検査を受けた、

とおっしゃっていましたが、

本音として一番の理由は、

同居する要介護の母親のことが理由でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一定の予防策を講じていれば、

通常の人ならば

新型コロナウイルスに罹りにくいし、

かかっても重症化しにくく、無症状の場合も多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は、家庭内感染で、

とくに高齢者や合併症を持ったハイリスク群です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はお母さんは陰性だったようで、

抱きかかえなければベッドから移動もできない状況だったわりには、

発症前から含め、数日間一緒にいたがうつらなかったわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の一件で分かるのは、

新型コロナウイルスはうつるときはうつり、うつらないときはうつらない、

ということと、

熱のあるなしで判断することはあまり意味がないなあ、

ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスはゼッタイ罹っちゃいけない病気ではないし、

かるく罹って治ればむしろラッキーですらあるのだが、

重症化するヒトにはうつしてはいけない病気だし、

流行地にあっては誰でもかかってる可能性はある病気になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場者や、来店者の熱を測るのは、

あまり意味が無いのかもしれぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱がない、ほとんど症状がないヒトでも

感染している場合があるわけで、

ともかく、いっさいの他人と長時間同じ空間で過ごさない、

ということに尽きるような気がします。

ウイルス量は、時間に比例し、

距離の2乗に反比例すると思われるので。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.16

死者蘇生

自室の石油ファンヒーターが壊れてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずエアコンでしのいでいたが、やはり電気での暖房は弱い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で、先週、寝室の布団を温めようと、

布団乾燥機をかけたら、エアコンがフル稼働だったこともあり、

ブレーカーが落ちてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その衝撃で、今度は長らく愛用していたHDDプレーヤーが逝ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電源スイッチを入れても赤いランプが点滅し、

ON状態の緑のランプが点灯しない。

コンセント差し換えてもダメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CDから録りためた約2万曲が入ってるHDD。

それがいっきに聴けなくなってしまった・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう10年以上たってるので、修理は難しいだろう、

とは思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一応、ヤマダ電機に持ち込んで、

診てもらうだけ、診てもらうということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンヒーターの方は新しいものを購入し、

帰りがけにオーディオ・コーナーを覗いたが、

もうあのようなハードディスクプレーヤーはなくなってしまい、

ブルートゥースとかUSBメモリーとかそんな感じになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CDは持ってるので、

それらをまたパソコンからUSBに入れることはできるでしょうが、

枚数がハンパないのでメンドクサイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとか、直らないかなあ、

と、わずかな望みを胸にお店からの連絡を待っていたのだが、

その後、非情にもヤマダ電機から修理不能なので取りに来てください、

との電話が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、問題はその時間経過だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前日の夜7時過ぎに持ち込んで、

電話があったのが翌日のお昼頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どう考えても、メーカーに送って中を診たとは思えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お店の上層部が、

ああ、これダメだから送らなくてもいいといったのか、

お店からメーカーに連絡とったら、

それは修理できないから送るなと返答があったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレは心肺停止のヒトが担ぎ込まれたら、

ダメかと思っても一通りの診察と蘇生は試みるもんだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、家族は死を受け入れることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お店やメーカーは新しい商品を売ってナンボ、ということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それとも、ワタシが持ち込んだHDDプレーヤーは

一見して「首なし死体」のようなものだったということであろうか。

でも、なあ・・・・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.15

モヤシの経済学

 最近あまりいい話題はないのですが、

ひとつ嬉しいことは野菜が安くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、台風が上陸せず、好天が続いたことが要因のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏から秋にかけては野菜が高くて、

ほぼ3食自炊のワタシとしてはかなり困っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくによく食べるキャベツ、レタスといった葉物野菜が高騰し、

レタス一玉250円なんつーころもありましたが、

今や一玉78円なんていうこともあり、

アリガタイ、アリガタイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高いころは買うのを躊躇したり、

値段の変わらない千切りキャベツや

天候に左右されないモヤシなどを買ったりしてましたが、

ここにきて躊躇なく買い物かごに入れることができます。

ただキャベツとレタスと白菜をいっぺんに買うと、

ガサが大きくて冷蔵庫が満杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日野菜大盛りです。

麦とホップ率、高いなあ。

(税率変わってもまだまだ発泡酒の方が安い。)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たったひとつ、値段が倍になってたものが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モヤシ、このあいだ19円だったのが38円になっていた。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天候に左右されないモヤシは、

天候不順で野菜が高いときにはスーパーのチラシの目玉になるので

スーパー側で身銭を切ったり、

仕入れ先の農家を、買いたたいて納入コストを抑えてるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、野菜が安くなると、モヤシが高くなる、

ってことですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、実際は38円でも利益率はかなり低いみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てなこと考えていたら、実際にNHKのためしてガッテンで、

モヤシの特集番組やっていました。

なるほどモヤシ農家、頑張ってほしい。

40円でも買うよ。

100円だと買わないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、我ながら

最近、食材の価格にかなり詳しくなったもんだ。

 

 

コメントはまだありません
2020.12.14

誕生日の手術

 こんな記事を発見。

外科医が誕生日に手術をすると死亡率が上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 98万件の手術結果というのはなかなか大規模ですが、

何のためにこんな研究をしたんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに医者も人間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷静な判断や、正確な手技、長時間の集中を必要とされる

手術においては、

術者の技量や医学的知識だけではなく、

メンタル、フィジカルなコンディションが、

術者のパフォーマンスに影響を与える、

ということはあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪や、歯痛、あるいは二日酔いなどで体調が悪いとか、

彼女と喧嘩したとか、離婚調停中であるとか、

朝、駐車場でクルマこすっちゃったとか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういったことで、

手術のパフォーマンスが若干落ちることは

自らを振り返っても全くなかったとは言えないが、

(二日酔いを除いて)ある程度やむを得ない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、誕生日ってのが、影響するとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医者は誕生日に手術すべきではない、

とは、なかなか言えないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 術後30日に患者の生死が決まるような手術の当日は、

すくなくとも誕生パーティーはやらんと思うが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにワタシが医者になって初めての手術は、

実は、ワタシの誕生日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月に国家試験に合格し、

最初は、後ろから手術の見学。

そのうち、第2助手、第1助手をやれせてもらい、

少しずついろんな手術手技を覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年間研修を積み、

今後は6月から市中病院に出て

そこでまたキビシイ指導医のもとで研修する、

という予定になっていたころ、

「オグラ先生1年よく頑張ったからご褒美にオペレーターやらせてあげよう。」

ということで、

初めて患者さんの右側に立たせてもらったのが、

1986年5月13日火曜日、ワタシの27歳の誕生日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 術式は「顎下腺全摘出術」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊張しましたが、何とか成功。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホワイトボードの予定表に

「術者・小倉」と書いてあったのは感動でした。

今でも、記憶に残る日ですが、

誕生パーティーは、多分なかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.13

見逃し配信

日耳鼻の専門医講習会は毎年11月中旬に開催されますが、

今年は、前お話したように現地参加をあきらめ、

オンライン講習で受講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地で開催されたのは、今年11月7,8日でしたが、

ネット配信は11月20日から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻がウェブ開催初日にログインしたら、

会員からのアクセスが集中しているようで

単位の取得できる領域講習や、共通講習は見ることができず、

見られるのは開会式と閉会式だけ、と言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピックじゃないんだから。

開会式や閉会式なんかみてもしょうがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ間があるのでいつでも聴ける、とボーっとしていたら、

気が付けば、配信終了まで残り2日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバイ。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままでは学会参加費のみぼったくられなので、

朝、昼、夜の診察時間以外はずっと聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早送りは出来ないし、最後に確認テストに合格しないと

受講が認められない講習もあるので大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何コマか視聴し、テストも受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、すべては受講できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、土曜日、日曜日になっても

実は、聴講できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終的に、ほぼすべてのコンテンツを受講。

(ただし。開会式、閉架式は除く(笑))

開催終了後なので

専門医としての単位がカウントされるかは不明ですが、

まあ、学会参加費のもとは取れたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は、現地に行きたいものですが、

果たしてどうなるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.12

インフルエンザワクチン打ちました

 一時は品薄で騒ぎになったインフルエンザワクチンですが、

当院では、患者さんに、

あわてないで、との呼びかけが功を奏したか、

大きな混乱もなく、品切れにもならず、

10月以来毎日午前午後コンスタントに注射をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげで、患者さんが殺到して

密になることもありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、ようやく週の前半にスタッフが、

そして、ワタシも土曜日に予防接種をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注射はするのも好きではないが、

されるのは、大キライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開業してしばらくは、

自分はインフルエンザの予防接種はしていなかったが、

最近はするようになりました。

オトナは1回なのでアリガタイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、前に言った通り、

今のところインフルエンザが流行る気配はないですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、新型コロナウイルスのワクチンができたら、

また打たなくちゃならないのか。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ