ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.09.10

コロナ禍の中のJリーグを体験

現地観戦は2月16日以来というから7日月近くぶりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月から再開したJリーグ、最初は無観客試合であったが、

7月12日からは少人数シーズン会員のみ。

7月22日からは5000人限定で一般公開となったが、

なんせ、チケットが取れない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日の試合でカードも地味なんでチケット取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入場時に体温はかるのか。

開始間際に駆けこんだのでは体温が上がって入れてもらえないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも利用する民間駐車場。

ここまでガラガラとは・・・・。

駐車場のおじさんもさすがに元気がなかった。

収入激減でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムに向かう道もサビシイ。

ここも駐車場になってたはずだが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業をあきらめたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアム前の広場には普段ならグッズや飲食の売店が立ち並び

お祭り広場的な様相を呈するのであるが、

今はナンにもなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口ではアルコール消毒と、サーモカメラによる体温測定。

無事パスできました。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてチケットは入り口で係の人に確認してもらったら

自分でもぎってビニール袋に入れます。

こんなの生まれた初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムに入る。

シーンとしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてゲートをくぐって中へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽は流れているがスタンドは静まり返っている。

選手入場の時もいっさい声を出してはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手紹介も拍手だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、6万人超収容の埼スタにわずか5000人足らず。

イベント人数制限はスタジアムキャパにかかわらない、というところがちょい謎。

12000人しか入らないスタジアムもJにはあるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタジアム内でマスクとることは禁じられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなに人いないのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

**************************************************************************************************************

2020年J1第15節

浦和レッズ    2-2     サガン鳥栖  (埼玉スタジアム2002)

  (前半    0-1)

  (後半    2-1)
**************************************************************************************************************

 さてそんな雰囲気の中キックオフ。

いつもと違うのは観客席だけなのに

なぜかピッチが広く感じるのはナゼなんだろう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと前半早々に失点。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半、ボックス内には攻め込むレッズだが、

サガン鳥栖のディフェンスが「密」でなかなかゴールマウスにシュートが打てない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 0-1で後半へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半開始早々に興梠が待望の同点ゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは興梠慎三のリーグ通算150点目の記念ゴールであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 歓声も控えめに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると後半15分に再び失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半の飲水タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1点ビハインドで後半の飲水タイムを迎えたところは前節と同じ。

前節はこのあと2点取られて惨敗だったが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜は違うぞ。

81分に交代の武藤が鮮やかなミドルを決める。

反対側のゴールなんでよく見えなかったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーロラビジョンで確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで2-2。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の入場者数。4398人。

J2かっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後もチャンスをうかがうが、得点を奪えず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結局、2-2の引き分けに終わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、追いついての引き分けなんで負けなくて良かったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、非常に独特な雰囲気のゲームであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あんときゃコロナで大変だったねー、と思い返す日が来るのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.09

塞翁が馬

DAZN退会してから、レッズの試合は

NHK-BSのJリーグタイムや

テレビ埼玉のReds TV G.G.R.でダイジェスト版を見る、

という状況になっちまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにNHKでレッズ戦の中継がまわってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間の土曜日はアウェイでのセレッソ大阪戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

録画して、久々に見ました。

*****************************************************************************

2020年J1第14節

セレッソ大阪    3-0     浦和レッズ (ヤンマースタジアム長居)

     (前半  0-0)

     (後半  3-0)

*****************************************************************************

今夜の相手セレッソは首位川崎フロンターレを追う2位につけている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッズも良く戦っていたのですが、

後半開始直後の清武→坂元→戸倉の

ダイナミックな連携からのゴールはビューティフルで、

さすがセレッソ、と思い知らされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半の給水タイムになり、さてこれからだ、

というときになって、あれ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナントJリーグ中継は、チャンネル2に切り替えろだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、雷雨の影響で試合歌詞が30分繰り下げられたことによるためらしい。

台風の接近も関係あるようだ。

録画なのでどうにもならず。

なんて、こった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、録画観戦は途中中断。

くそー、これからだったのに、

とこの時点では思いましたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、その後Jリーグタイムで見たところ、

その後セレッソに追加点を決められ、

ロスタイムにはDFとGKの連係ミスで

無様な3点目を取られて惨敗。

ああ、これは見なくて良かったな、

という展開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗り遅れたヒコーキが墜落した、とまでは言いませんが、

録画に失敗したことが、

あとから思えばむしろラッキーだった、ということですな。

 

コメントはまだありません
2020.09.08

大波乱のイタリアGP、勝ったのは元ミナルディ(・□・;)

 それにしても波乱万丈のレースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタートでポールのハミルトンが無難なスタートを決めた瞬間に

ああ、これでもう優勝は決まったな、と誰もが思ったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近のメルセデスの早さ、ハミルトンの安定感、

抜きにくい高速サーキット、

天候やレースコンディションの変化を予兆させるものもなく、

前戦以上に退屈なレースになると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、18周目にハースのマグヌッセンがマシンをとめ、

セーフティカーが入ったのだが、

とめた場所がピットレーンの近くだったため、

ピットレーンは一時的にクローズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを見逃したハミルトンとジョビナッティが結果的に10秒ペナルティ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに24周目にフェラーリのルクレールが

パラボリカからタイヤバリアに突っ込んだため、

刺さったマシンを撤去するため赤旗中断。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間にハードからミディアムにタイヤ交換をしたガスリーが、

レーシングポイントを抜き、

ハミルトンのペナルティによって首位に立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他のサーキットに比べDRS効果の出にくいモンツァで

ガスリーは首位を守り切って初優勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自身の初優勝とともに、

ホンダエンジンの今期2度目の優勝と、

アルファタウリにチーム初優勝をもたらした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルファタウリは元トロロッソ。

その元をたどれば、あのミナルディでっせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさか、ミナルディがF1で優勝する日が来るとは・・・・。

こんなこと書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中のレッドブル・ホンダを合わせ、

2018年以来ずっとホンダエンジンで戦ってきたピエール・ガスリーの優勝は、

またホンダファンにとっても大変うれしいこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年、鈴鹿が無いのは、誠に残念。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.07

鼻内のチューブ

本年5月末に受診した80代の男性。

鼻が詰まって、クサイ。

ということで、鼻内を見ると

悪臭のあるカスが充満、色はミドリ、クロ、シロ・・・。

ただし右側だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何じゃあ、こりゃ。

最初は悪性腫瘍か多発血管性肉芽腫症か、

といった印象でした。

今まで、何回も副鼻腔炎の手術をしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく丹念に時間をかけて、易出血性のこの痂皮を取り除く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とすると何やら、人工的な物体が。

ちょっとこの写真ではわかりにくいですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで改めて病歴を確認します。

20歳のころ東京の病院で局所麻酔の蓄膿の手術。

20年前に都内の大学病院で再手術。

6年前に、県内の総合病院で再々手術。

その後は、市内の耳鼻科で時々抗生剤をもらっていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その、最後の手術の時に

鼻の中にチューブかなんか入れませんでしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、そうでした。

チューブ入れて、その後外来で取ろうとしたけど

取れなかったので、そのままになっていたような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「それだ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残存したチューブの中や周囲に痂皮がたまり、

次第に堆積していったものでしょう。

前の耳鼻科のセンセイでは、

全くその話はなかったというので

このモノの存在に気づいていなかったようですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと、鉗子で引っ張ってみますが、

たしかに痛くて抜けません。

血も出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、CTを撮って中の様子を見ることにしました。

当院はCT無いので、病院に依頼して撮ってもらった写真がこれ。

右側(向かって左側)の鼻のわきに

白く湾曲して見えるU字型が留置されているチューブのようです。

こんなに強い湾曲ではたしかにひっぱっても抜けないわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、鼻内を麻酔してチューブ摘出をすることにしました。

下の部分の癒着を外していき、

なるべく奥の方で切断。

残りの上半分は上から引き抜きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取れたものがこれです。

シリコン製のチューブ。

中には悪臭あるカスが充満していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 取ったあとの鼻の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日、だいぶスッキリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあと、のう胞に再貯留する可能性もあるので

そこの注意が必要ですが、

もう鼻づまりや悪臭に悩まされることはないはず。

本日見たところこんな感じでした。

キレイになっており、これで終わりとしました。

良かったっすね。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.06

アフリカでポリオ根絶

8月25日WHOから、このような発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポリオは「ポリオウイルス」によって引き起こされる

「急性灰白髄炎」のことで、

かつては全世界中で数多くの感染者を出し、

毎年50万人以上に後遺障害としての麻痺や死をもたらしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく知られる後遺障害は

小児期の感染による上肢や下肢の変形、運動障害です。

一般に「小児まひ」といわれます。

ワタシの医学部時代にも

おそらくこれにより片脚が不自由になっている教授がいました。

他にも数多くの著名人の罹患が知られており、

アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトも

ポリオによる下肢の麻痺をきたしていたとのことです。

(ただしこちらはポリオでなくギランバレー症候群だったという説もあり。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1980年にWHOが宣言した天然痘撲滅は

医学史上の最も輝かしい栄光ですが、

ポリオに対しても根絶の日が近づき、

また一つ医学の力で古くから人類を苦しめてきた

疫病の克服がなされようとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは本当に素晴らしいことで、

医学を学んだものとして、

大変喜ばしく、誇らしいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天然痘が最後まで残ったのはエチオピアと、ソマリアでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時この2か国間は戦争をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いままた、ポリオの残っているアフガニスタンとパキスタンも

常に紛争の絶えない地域です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人間が起こす戦争がいかに愚かなものか、

また、戦闘による被害だけでなく、

疫病による被害も、戦争により拡大、蔓延する、

ということの明らかな証拠です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスが全世界で猛威をふるう今、

わたしたちは戦争や紛争のない社会の上にこそ、

万民の健康がもたらされる、

ということも肝に銘じるべきでしょう。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.05

コロナ受診方式見直し

先週末の厚労省の発表。

ちょっとは期待していたのですが・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要約すると、今まで発熱者が保健所等に連絡して指示を仰いでいたが、

これを直接かかりつけ医に電話相談。

そこでコロナの検査ができる場合は受診し、

できない場合は可能な医療機関を紹介してもらう、

ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃあ、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに一般診療所や病院に「丸投げ」ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスが2類から外されない以上、

専用の検査室、専用の検査スタッフ、

PPEと呼ばれる完全防御の使い捨てガウンとフェイスシールド、

が最低限必要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの診療所で、これを準備することはできないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに医師が1人しかいないクリニックの場合、

これによって他の多くの患者さんの診察に支障をきたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、電話で診られません、というしかありませんが、

発熱者が多く発生する冬場では、

受付はこの電話対応で追われて大わらわでしょう。

しかも、その際の診療報酬は一切ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの風邪もありますが、急性中耳炎や扁桃炎など、

耳鼻咽喉科でなければ対応できない発熱疾患も数多くありますから、

それらの人はまずどこかの病院で新型コロナウイルスの検査を受け、

陰性の場合、そこの病院では治療できないから、

あらためて耳鼻咽喉科を受診しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、現行のままでは

一般のクリニックでインフルエンザの検査も受けられませんから

これも大混乱をきたすでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスをインフルエンザと同じ5類にしてもらえれば、

隔離など一定の対策をとったうえで、

診療所でもどんどん患者さんをさばくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、新型コロナウイルスの感染はコワイですが、

多くの医者は、やれといわれればやるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現状では当院では患者さんに話を訊いたうえで

発熱患者さんの診察をしています。

急性中耳炎はもとより、アデノウイルスや溶連菌など様々な病気が発見されます。

しかし、インフルエンザが流行した場合、

この方針では、少しでも疑いのある発熱患者さんについては

断らざるを得なくなるということになってしまうのではないかと思います。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.04

申請

 以前も繰り返し書いた気がするけど、

事務処理苦手、大キライです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保健所やら社会保険庁やら、その他良く知らないところから

申請の手続きや、届け出や調査の書類が送られてくるけど、

だいたいほったらかしにして電話で催促される、

ということの繰り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、医療機器屋さんから、

先生、コロナの慰労金申請しました?

と尋ねられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、そんな書類あったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チラっと見たけど、

たしか、新型コロナウイルスの治療を行った医療機関に20万円、

で、何かに10万円、その他に5万円支給、って書いてあったような…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウチ、新型コロナ診てない「その他」だし、

春以来、何百万もの減収だっつーに

書類いっぱい書いて5万円ぽっちもらってもしょうがないなあ、

と思い、ほったらかしにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしたら、センセ、あれは職員ももらえるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えー、そうなの、1医療機関あたりだと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタッフ全員に5万円ずつくれるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょうどスタッフがまわりでその話を聞いていたので、

手続きをしてなかったワタシの信用は丸ツブレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、申請しましょう。💦

でも、メンドクサそうだから、やってくれる?

と、事務のスタッフに書類を封筒ごと丸投げしちゃいましたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開業して一番ツライのはここです。

勤務医のころは、みんな病院事務の人がちゃんとやってくれてよかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、病院として新型コロナ対策として購入した備品には

100万だか200万だかのお金が出る、という話ですが、

ウチはサーモグラフィーも滅菌ガウンも

フェイスシールドも購入していないので、

せいぜいマスクとアルコールくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスク、アルコールはコロナにかかわらず購入してるものだし、

これも、書類をいっぱい書かなきゃならないらしいので、

ハナから申請あきらめています。

どうせ、大した金額にはならないないだろうし。

値段、全然知りませんけど。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうのも、マメに申請する開業医のセンセイもいるんだろうなあ。

ちなみに副院長はワタシよりもさらに事務処理能力がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.03

ユニバーサルマスク

新型コロナウイルス関連の記事を読んでいて

「ユニバーサルマスクが推奨される」という

アメリカCDCの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ユニバーサルマスク」とは、何ぞや、

どこで売ってんの?と思われる方も多いと思いますが、

これはマスクの種類ではなく

「(症状がないヒトも)全員マスクをつける」

ということです。

以下、今回の記事はYahooニュースの

忽那賢志先生の記事を参考にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある研究で、アメリカのヘアサロンで

感染した美容師さん2人が139人のお客さんのヘアカットをしたが、

双方がマスクをしていたために

お客さんからの発症はゼロだった。

美容師さんの家族には発症があったということです。

お客さんのPCR検査等はされていませんので、

感染しなかった、ではなく発症しなかった、ということですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスが無症状のうちから感染力があることは

すでに突き止められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療現場で医療従事者と患者の双方がマスクをつけることにより

感染率が減少したという報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、こんな研究もあります。

ハムスターに新型コロナウイルスを感染させ

マスクの有無で感染率を見た研究です。

これによると感染を防ぐ意味よりも

やはり感染させない意味の方があるようですが、

双方ですることによりさらに効果的であることが推測されます。

ハムスターさんにはお気の毒ですが

ハムスターのマスク姿とくしゃみ、見てみたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういったデータを見ると、

今までマスクの効果に関してはやや懐疑的だったワタシも、

やはり、もうしばらくマスクはつけた方がイイのかなあ、

という気がしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むろん実験結果を見ても絶対的な効果があるものではありませんが、

前に書いたように「侵入するウイルス量を減らす」

という意味では、発症、重症化を抑制する力はありそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、「ユニバーサルマスク」は

対人間では推奨されるもののようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は「ユニバーサルマスク」ときいて、

まず思い出したのは、こっちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「タイガーマスク」に登場する「ユニバーサルマスク」は

虎の穴が雇った悪役レスラーで、

フライングキックなどの空中殺法が武器。

タイガーマスクと金網デスマッチを繰り広げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、空中殺法≒飛沫感染か・・・・。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.02

2学期最初のイベント

学校現場というのは驚くほど保守的で

ムカシから、ずっと同じことをしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、運動会、スポーツテストや合唱大会、

アサガオの観察などは変える必要もないが、

家庭訪問みたいなヘンな習慣もまだ続いているらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校検診については、ここではコメントを差し控えますが、

ワタシが子供のころにはあったが、

さすがに今はやってないでしょうというイベントが、

かつてはこの時期ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは「クロンボ大会」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、もう名前からしてダメですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けの9月上旬に水泳大会があったのですが、

その中の「番外企画」でこのようなものがあったと記憶しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「日焼けコンテスト」というと無難ですが、

やはり「クロンボ大会」の方が小中学生にはしっくりくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、成立しないのは、

まず第一に今は「紫外線は悪」とされているので

小中学生でも日焼けさせないようにする、

という意識や指導があると思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かつては「日焼け」は健康のシンボルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫外線を浴びることにより体内でビタミンDが作られ、

カルシウムの取り込みを促進し、

骨を丈夫にします。

かつては母子手帳にも

「子供はなるべく外で遊ばせて日光を浴びさせること」

が書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い女性でも「小麦色の肌」は健康的な美の象徴であり、

アグネス・ラムちゃんを代表とする褐色の水着美女は

誰もが魅力的だと思ったものです。

今はなき伝説の美人女優夏目雅子さんも

1977年にデビューしたときの「資生堂クッキーフェイス」では

真っ黒けで、黒人かと見まごうばかりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが1990年代になると

紫外線はシミやシワなどの肌の老化を促進し、

ひいては皮膚がんの要因になるという報告が相次ぎ

途端に状況が一変します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母子手帳から「日光浴」が削除され、

UVカットや、UVケアが化粧品の売りとなり、

「美白」なる新語が新たなる美の基準となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、紫外線は目にも害があることがわかってきました。

角膜炎や、白内障の発生にも関連するということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、「日焼け」は

今や推奨されなくなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、全く別の観点で、

「肌の色による差別」という問題も最近はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが小中学生だった50年前ころにくらべれば

最近は外国にルーツを持つ方が日本で暮らす場合も格段に増え、

黒人系の子供は学年に何人かいて普通です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはそもそも肌の色の黒さを競う意味はないし、

下手をすると差別につながりかねません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カルピスのマークや、タカラのダッコちゃん、

「ちびくろさんぼ」が黒人差別とはワタシは思いませんが、

こういったものが差別的である、ということで消えていったことも事実です。

みんな、好きだったんだけどなー。

(ちびくろさんぼはその後復権されたらしい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近では特にアメリカで黒人に対する警官の暴力が問題になり、

大阪なおみ選手がテニスの大会をボイコットしたり、

F1のワールド・チャンピオン、

アフリカ系イギリス人の父親とイングランド人の母親を持つルイス・ハミルトンは

レーシングスーツの下に

「Black lives matter」のメッセージが入ったシャツを着てアピールをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、「クロンボ大会」今はありえない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは、いわゆる「地黒」であり、

夏休み中はほとんど学校のプールに通っていたので、

いつも「クロンボ大会」ではいいセンいったが、

優勝は逃していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう言えば優勝したヤツは、

水泳はイマイチだったのだが、黒さはピカイチだったので、

みんなに称賛され、素直に嬉しそうだったなあ。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.09.01

今日から9月

今日から9月。

本来なら、今日から2学期のスタートのわけであるが、

子どもたちはすでに2週間も前から学校が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、散歩コースのアサガオを見ると、

まだ咲いてるのもありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受粉して、タネができてきているものが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、本来はこの状態で2学期が始まるんだよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今年は梅雨はざんざか毎日雨ばかり降ってましたが、

子供たちの夏休みが始まる8月になったとたんに

梅雨が明けて極端な猛暑になりました。

そしたら、今日、9月1日になったら急に涼しくなった感じです。

これから少なくとも数日は暑さは遠のくそうです。

極端というか、几帳面というか、メリハリがありますね。

この様子だと、今度はガンガン台風が来るのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ