ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.03.12

新型コロナの行方

ついにセンバツも中止ですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こりゃ、カワイソウだなあ、

何とかならんのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の移動や宿泊が問題になるなら、

まず東北は東北、関東は関東の高校同士が

バスで日帰りできる距離でどこかのグラウンドで無観客試合を行い、

準々決勝あたりからチャーター機でどこか人里離れた場所で試合をするとか。

甲子園の土は滅菌済みのものを各高校に送ります、なんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、気分的にセンバツに出た、という思いは残らないでしょうね。(^^;)

秋にやる、とかダメなのかな。

夏の大会のあとになっちゃうとビミョーだ。

じゃあ、夏の甲子園はこの出場校で、というのは?

夏の大会もビミョーだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、トム・ハンクスさん夫妻が新型コロナウイルス感染を公表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハリウッドのセレブなので、お金出せばすぐPCR検査が受けられるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、このニュースは要するに

おそらく、世界中に新型コロナウイルスの感染者がいるということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染者の公式な数字は10万人だが、

その数十倍~数百倍も感染者がいるとみて間違いありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日のように○○県で新たな感染者が見つかり記者会見が開かれていますが、

ゴキブリのCMじゃないけど、1匹見つけたら100匹はいると思え、

という感じで、

一人の感染者の周りには100人の感染者、

それも「自然に治った」人がいるわけです。

周囲にいて症状がある人は、必ず検査を受けているはずですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝日新聞にはこんなタブロイド紙がついてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか良いことが書いてある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、重症化するヒトへの感染を避けることが最重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リスクファクターは高齢、高血圧、心疾患、呼吸器疾患、糖尿病、

人工透析、抗がん剤などの人というのは毎度出ていますが、

ここに喫煙者もしっかり加えていただきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この紙面にあったグラフは大変参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、できる限り大流行、感染爆発を避け、

濃いウイルスにさらされる人を減らす、という方針でしょう。

感染者が爆発的に増えると、

それだけ社会に蔓延するウイルス量が多く重症者が増えるしくみです。

しかし、その場合、多くの人が感染するので流行は早く終息します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だらだら続く方が、重症者や死者の数は減るはずです。

ただ、経済への影響はより大きいでしょうが。

オリンピックもね。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.11

D-Day

 皆さん、気づいていると思いますけど、今日が、その日ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨が上がって、気温が上がって、晴天、しかも風もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すべての条件がそろいました。

もう、わかってると思いますけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暖冬の影響で、例年より半月ほど早く推移している今年の春。

そして、今日の天気は「最悪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は花粉症の方はゼッタイ「外出禁止」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日と明日が、今シーズンの花粉のピークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日ばかりは、学校が休みでホントに良かった。

気温上昇による上昇気流の影響で日没後も多くの花粉が降ってきますよー。

 

 

 

 

 

 くれぐれも油断なきよう。

 

 

コメントはまだありません
2020.03.10

臭と嗅

 昨日の「鼻」と「洟」のお話を書いていて気になったことが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆さんが意外と誤解されていることに「ニオイの感覚」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「嗅覚」といいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ゴール前での嗅覚」とかいうアレですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時々これを「シュウカク」と間違って言う方がいます。

つまり漢字では「臭覚」ですが、

このような言葉はアリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「臭」は「(臭い)ニオイ」の意味で、

訓読みの動詞では「臭い(くさい)」「臭う(におう)」

ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「悪臭」「口臭」「加齢臭」「脱臭剤」などで使う「臭」は

一般に不快なニオイに用います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにたいして「匂」は良いニオイに使われます。

ただし「匂」は国字(日本で作られた文字)なので、

訓読みはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 良いニオイについては大和言葉で「かおり」という言葉があり

「香り」「薫り」「芳り」などという字があてられます。

「芳香剤」なんてのもありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう「嗅」は、読みは「キュウ」で、訓読みは「嗅ぐ(かぐ)」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ニオイの感覚は「嗅覚」なのでお間違えないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでに言うと「臭」は「自」と「大」ですが、

「嗅」は口へんに「自」と「犬」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旧字は自と犬だったようですが、

略字が当用化されたようです。

じゃあ「嗅」も「大」にしろよといいたくなりますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと「自」は「はな」の象形文字、

自分を表すのに自分の鼻を指さすことからできたといいます。

で、「犬」が鼻でくんくんにおいをかぐ様から

「臭」の字ができたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、春が来てレディアのお散歩コースには

水仙の花が咲き乱れていますが、

彼女の仕草を見ていると、

どうも、くんくん嗅いでいるのは水仙の匂いではなく、

他の雄犬が道端にしたオシッコの臭いのようです。

おっと、レディアにとってはオシッコの「匂い」なんですね、きっと。(笑)

 

 

 

 

  

 

コメントはまだありません
2020.03.09

「鼻がたれる」

初診の患者さんには問診表を書いていただいていますが、

まず最初の、本日はどのようなことで受診しますか、

という趣旨の設問に対し、このところ花粉症のシーズンですので

「鼻が詰まります」「鼻が出ます」「鼻がたれます」

といった記載が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は「鼻が詰まります」は正しい表現ですが、

「鼻が出ます」「鼻がたれます」

は誤りで、正しくは

「洟が出ます」「洟がたれます」

となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鼻」とは顔の中央部に隆起する部分の名称で、

その部分は解剖学的には「外鼻」ですが

通常はその内部のキャビティである「鼻腔」を含んだ部分を指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに耳鼻咽喉科的には

鼻腔に連続する空洞である「副鼻腔」も含めて

「鼻」と総称します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらは人体の構造物ですが、

たれてきたり、かんだりする「ハナ」は、

「鼻」ではなく「洟」という字を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、「鼻が出る」というとピノキオみたいな状態だし、

「鼻がたれる」というのは

芥川龍之介の禅智内供(ぜんちないぐ)のような状態になってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、そのような場合は

「はなが出ます。」「ハナがたれます。」

と、カナで書くか、

「鼻水」「鼻汁」といった言葉を使うのがよろしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、いちいち患者さんに

「いや、見たところ、全然たれてないですよ、普通の形です。」

などという、大人気ないツッコミはしませんけど。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.08

コロナが来る

 太田市の小中学校は休校になっていないので、

コロナはともかく、花粉症が大変です、

なんて話を書いたらイキナリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太田市でコロナウイルス感染者が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、保育士の方のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、子供さんに感染していたら拡大が懸念されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何しろ、子供、特に未就学児では感染しても

不顕性であったり、症状が出ても軽症で済む場合が多いはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは知らぬ間に子供たちが感染を広げる可能性は高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というよりむしろ、逆にこの新型コロナウイルスは、

保育園に通園している子供さんから

この保育士さんがもらったという可能性の方が高いのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もしそうだとすれば

太田市から当院に来てる子はけっこういるので、

すでにワタシも新型コロナウイルスに接触している可能性は

決してないとは言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、この保育士さんが最初にある医療機関を受診して

インフルエンザ陰性の診断を受けた、という報道から、

ひょっとして、それ、ウチだったりして、という考えが頭をよぎったが、

保健所から何の連絡も来てないので、

たぶん、そうではなかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これから一段と気をつけて診断にあたらんといかんなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを受けて、太田市の小中学校も休校になるようですから、

昨日の花粉症問題のほうは解決に向かいそうですが・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.07

コロナウイルス騒動の花粉症への影響

 土曜日朝の待ち人数はついに100人台まで減りました。

花粉症、ヤマを越えたか。(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、学校が休みの影響で、

平日の午前中から花粉症の患者さん多かったから、

たんにバラけただけなのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その点で気づいたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  当院に来院する患者さんはこの足利市だけでなく

佐野市、館林市、桐生市、太田市などの近隣の都市からも来られますが、

その中で、太田市だけが市の意向で小中学校が休校していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太田市は当市に最も近く、多くの患者さんがみえるのですが、

小中学生の花粉症の症状が他の街にくらべて明らかにヒドイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予想はされていた事態ですが、

ここまで違うとは思いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉が少ないといわれている今年で、

こんなに症状が悪化している要因は何なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの推測ですが、

おそらく太田市の学校では、

新型コロナウイルス感染予防のため、

室内の換気を積極的に行う方針のもと、

窓を頻回に開けて外の空気を教室内に入れているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その場合、換気のたびに大量の花粉が教室内に流入し、

授業中、室内でも大量の花粉の曝露を連続的に受けているもの

と推測されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だとしたら、これは、相当カワイソウだ。

どうにかならないものかしら。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.06

イベント延期

 まさかライブハウスと屋形船とスポーツジムが同じ括りで登場するとは思わなかったが、

ここ最近の「グループ分け」では、これらはまとめて「危険地帯」扱いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあおりで、ワタシの周辺のライブイベントも

次々に中止になっていきましたが・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついに開催延期です。😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもお世話になっている足利BBCの25周年を祝う2Dayイベント。

「北朝鮮飯店」と「C5-dips」のダブル出演を予定していたのですが、

残念ながら延期の運びになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、ワレワレは残念、で済みますが、

ライブハウス側にとっては、まさに経営上の死活問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一刻も早くこの問題が終結して、

また、みんなでライブが楽しめるようになりますように。

そして、ライブハウスのためにたくさんお客さんが来ますように。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.05

SARS、MERS、CARS

 新型コロナウイルスは「COVID-19」と呼びましょうとWHOが提唱しましたが、

まったく定着していませんね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「COVID-19」とは「Corona Virus 2019」の略語で、

2019年に発見されたコロナウイルスという意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2002年にやはり中国で発生した「SARS」は

重症急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrome)

の略語ですが、これも新型コロナウイルスだったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、2012年にサウジアラビアなどで流行した「MERS」は

「中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrome)」

の略語ですが、これまた新型コロナウイルスなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともとコロナウイルスは普通の風邪のウイルスとして4種類あり、

「SARS」が5番目、「MERS」が6番目、

そして、今回の「COVID-19」が7番目のコロナウイルスということのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「サーズ」や「マーズ」は定着したのに、

今回はいまだに新型コロナウイルスと呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当なら中国、武漢で発生したので、

「China Acute Respiratory Syndrome」で「CARS」か

「Bukan Acute Respiratory Syndrome」で「BARS」で良いような気もしますが、

地名や人物、動物にちなんだ名は使えないルールがあるとのことで、

そうはならなかったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも「MERS」は「中東」と地名が入っているし、

「ウエストナイル熱」もまんま「西ナイル地方」入ってんじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひょっとして、大国である中国に忖度したか、

中国が圧力をかけたか、なんて考えちゃいますけど、

ホントのところはどうなんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっとも、ネット上などでは、

もともと中国がキライな右寄りのヒトタチは、

みんな「武漢肺炎」とか「武漢熱」なんて言葉をあえて使っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえばリック・オケイセック率いる「CARS」っていうバンド、

1980年代にありました。

1960年代にはデビッド・クロスビー、ロジャー・マッギンの「バーズ」もあったけど、

こちらのスペリングは「BYRDS」でした。 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.04

リスクファクター

 新型コロナウイルスのおかげで、

図書館、体育館やライブハウスなどの閉鎖空間は、

営業を自粛する動きが広まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スイミングプールでも一部は閉鎖の施設もあるようですが、

ワタシの利用するアンタレススイミングは今のところ営業中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、どう考えても高温多湿の温水プールの中で、

風邪のウイルスが感染するとは考えられませんが、

ロビーや、見学席では可能性がないとは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、今日行ったらこんな張り紙。

まあ、正しい対応だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜も1000メートル、でも、やや、ゆっくりめに泳ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 激しい運動のあとは一時的に免疫力が低下しますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、新型コロナウイルスが感染した場合の

重症化するリスクファクターは

①60歳以上の高齢者

②高血圧

③糖尿病

④慢性呼吸器疾患

⑤心疾患

といわれていますが、

よく考えると、ワタシ、③以外全部該当します。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライブハウスも良く出入りするし、ヤバいなあ・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.03.03

耳の日

 さて、本日3月3日は第65回の耳の日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルス騒動のおかげで、

世間的には全くスルーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただでさえ「ひな祭り」の陰に隠れて存在の薄い「耳の日」。

しかもこの時期、スギ花粉症シーズンで、

耳鼻科的にも耳より鼻の病気が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、第65回ということは歴史は古い。

オレより古い。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 制定は1955年。

ちなみに同じ語呂合わせからの8月7日鼻の日は、

1961年の制定で、ちょっと後になります。

オレより若い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、6月4日が虫歯の語呂合わせから、

たしか「虫歯予防デー」だと思っていましたが、

今はそうではないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウィキペディアによれば、

1928年から1938年まで日本歯科医師会が、

「6(む)4(し)」に因んで6月4日に虫歯予防デーを実施していた[1]

1939年から1941年まで「護歯日(5月4日)」、

1942年に「健民ムシ歯予防運動」として実施し、

1943年から1947年までは中止された。

1949年、これを復活させる形で口腔衛生週間が制定された[1]

1952年に口腔衛生強調運動、

1956年に再度口腔衛生週間に名称を変更し、

1958年から歯の衛生週間、

そして2013年から現在の歯と口の健康週間になっている[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおお、歴史は耳の日よりはるかに古く、こんなに変遷しとる。(@_@)

しかも、一時的に5月4日だったとは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシ、小学校のころよくポスターかかされましたが、

「虫歯予防デー」だったのは、戦前の話であった。

これでいくとワレワレが小学生の頃は

「歯の衛生週間」だったわけですね。

それにしても歯科医師会の熱意がスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、歯磨きで虫歯は予防できるけど、

耳や鼻の病気はそうはいきませんからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は補聴器してても耳が聞こえなくなったという

89歳のおばあちゃんの大きな耳垢をとったら、

補聴器入れて、今度は聴こえますと、大変喜ばれました。

ひとつ、耳の日らしいことをしました。(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ