ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.01.21

ライター

 

 先日、何十年ぶりかにいわゆる100円ライターを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若い頃はタバコを吸っていたのでライターは常に持っていたが、

ジッポを愛用していたので、

100円ライターは最初の頃に一回買ったきり。

たしか、大学の生協だったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこの間完成したフェラーリ641/2の製作にあたり、

どうしてもライターが必要になったため。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドライバーズシート前のウインドシールドの固定に

このようなものを自作します。

 これはプラモデルのいらないランナー(部品のついていた枝)を

ライターで炙って細長く伸ばします。

さらにそれをカットした後、

今度はその先を線香で熱すると、

くるっと丸くなってリペット状になるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これをこの様に刺して透明なウインドシールドを固定し、

その後、余分な部分をカットすると、

接着剤で曇らないし、実感が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までライターが必要な工程は、

ジッポライターでなんとかしていましたが、

ジッポはオイルライターなので、すぐにオイルが揮発してしまい、

その都度、オイルを充填しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日何本もタバコを吸っていた頃はそれで良かったのですが、

めったに使わないライターにその都度オイルを補給するのは、

メンドクサイし、殆ど無駄である、

ということで100円ライターを買うことにしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近所のコンビニに買いに行ったのですが、

最近の100円ライターはだいぶ進化していました。

100円ではなく、もうちょっとしたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 適当なものを選んでレジに持って行きましたが、

レジの女の子は、間違いなく、

ふーん、このオッサンはタバコ吸うんだなあ、

と思ったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼女はさしたる重大性も無く

漠然と意識したに過ぎませんが、

いや、意識すらしてないかも知れないが、

禁煙指導医のワタシとしては、

そこが、なんともクヤシくて、

いや、これはフェラーリのウインドシールドの

リペットに使うのであって、

ワタシは決してタバコなんつうものは吸わないのですよ。

くれぐれも誤解しないでください。

 

 

 

 

 

 ・・・・などと訊かれもしないのに、

言い訳したい気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.20

インフルエンザと細菌感染、ウイルス感染

 インフルエンザは多いですが、

そうではない発熱も少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎や扁桃炎は耳鼻咽喉科の得意分野です。

特に小さいお子さんでは耳の痛み、のどの痛みを訴えない場合も多く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2歳のお子さん。

39度の発熱。

保育園の同じクラスでインフルエンザが出ているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎は無く、だが診ると、ノドが特徴的に赤い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで検査したところ、インフルエンザ陰性、溶連菌強陽性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ペニシリン系の抗生剤を10日分。

抗生剤を飲んで24時間経ち、平熱であれば登園可です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんでもかんでもインフルかそうで無いではなく、

熱の原因を調べることが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに溶連菌とインフルエンザの同時感染もあり得ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜならば溶連菌は細菌、インフルエンザはウイルスだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、異なるウイルス同士の同時感染は通常は起こりにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜならウイルス間には「干渉」という現象があり、

同時に同じ細胞には感染できない仕組みがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、例えばRSウイルスに罹っている間は、インフルエンザにはなりにくい、

ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に保育園などでRSウイルスが流行した場合、

その間はインフルエンザの流行は起きなかった、という論文があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから論理的には、いろいろな風邪に、連続的に罹っていると、

その間は、ずっとインフルエンザに罹らない、ということなんですけど、

まあ、実際にはなかなか・・・。(^_^;)

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.19

共通一次試験とセンター試験

昨年が最後のセンター試験と昨年書きましたが、

今年が最後だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログでもたびたび書いていますが、

ワタシはセンター試験の前身の共通一次の第一期生。

ついでに、現役時代は国立大学一期校、二期校の最後の受験も経験している。

まさに大学入試の変革を身をもって体験しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんていうと、今年現役で、センター試験を受験し、

まかり間違って浪人しちゃたヒトは、

ワタシと同じように歴史の生き証人となるのだな。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日のセンター試験、失敗した、という方には、

まあ、今だから言えるが、それもあながち悪い経験ではない、

と言ってあげましょう。

浪人時代もいい経験でしたし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは東京の予備校に通っていた関係で、

共通一次試験は、都立大で受験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語、国語、理科はまずまず、

数学は問題が簡単だったので満点でしたが、

問題は社会科でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理系の学生は社会科の勉強にそれほど時間を割けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本史、世界史、地理、倫理社会、政治経済から2科目を選択、

というのが共通一次の決まりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倫社、政経がキライで、歴史が好きだったワタシは、

日本史、世界史を選択。

これが大変な間違いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本史、世界史は暗記量が、他の科目に加えて極めて多く、

理系で、この2科目選択は命取りである、

ということを後から知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回の共通一次試験終了後、

倫社、政経の2科目を選んだ受験生の点数が、

他の科目を選んだ者に比べて極めて高く、

なんと、翌1980年から倫社、政経の2科目同時選択ができなくなったという。

それくらい差があったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、ワタシの共通一次の点数は、社会科2科目が足を引っ張り、

イマイチ伸びなかったのですが、

他の科目で稼いだ分と、おそらく2次試験の得点で、

なんとか、めでたく大学には入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、再度浪人していたら、今度はキライな科目でも

倫社、あるいは政経を選択していたと思われますが、

けっきょく、それはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、今でも歴史の本を読んだり、

歴史番組を見るのは好きですが、

哲学や、ことに政治、経済に対しての知識は人一倍ありません。

ダウ平均株価の「ダウ」ってなんだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにうちの奥さんは、ちゃっかり倫社・政経で受験したそうです。

だが、「ダウ」は分からないらしい。(*^^*)

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.18

2020年シーズンの花粉は?

1月も中旬になりますと、当院の外来は

スギ花粉症に向けた怒涛のレーザー期間に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レーザー治療はスギ花粉の本格飛散開始前に

完了しておく必要があるので、

これから半月余り、土用の丑の日前のうなぎ屋のごとく

焼いて焼いて焼きまくる日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、今期の花粉飛散予測ですが、

ありがたいことに「少なめ」の予想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛散の多かった昨年に比べるとかなり楽かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くわえて、昨年秋の台風19号、21号の影響で、

スギの花芽がかなりダメージを受けた、という報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、ニヤニヤしてしまう。

このままいけば今年のスギ花粉シーズンは

楽に行けるのではないか、という期待があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、油断は禁物。

ウマすぎる話にはえてして落とし穴があるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出されるのは一昨年の浦和レッズ、

シーズン途中から監督がオリヴェイラに代わり、

天皇杯も優勝して、杉本健勇などの大型補強も行い、

この調子では2019年はリーグ優勝を含めた複数タイトル獲得、

そして、常勝軍団としての新たな浦和レッズ元年となる、

なんていう期待に胸を膨らませていたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓋を開けてみれば、結果は複数タイトルどころか、無冠で、

リーグ戦に至っては最終節まで残留争いをする、

という有様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬか喜びををして、あとでガックリするのはイヤなので、

今年のレッズには過大な期待をかけないようにし、

またそこから学んだ点として

同じように今期のスギ花粉に対しても

楽観せずにシーズンを迎えようと思いますが、

それでも、何となく例年になく気分の暗くない花粉前夜です。

あー、イカン、ニヤケてしまう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、この暖冬で花粉の飛び出しが早まる可能性は大なので

その点には気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.17

被災からの復興

 今日1月17日で阪神淡路大震災から25年が経過したそうです。

ということは、この10月で当院はこの地に開院してから

25年ということになるわけです。

足利の街もだいぶ変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 災害からの復興ということはよく語られますが、

人とカネのあるところは復興が早く、

それがないところはなかなか元には戻らない、

ということはあまり触れてはいけない話なのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 被災し運行できなくなった山陽新幹線はあっという間に再開通しましたし、

倒壊した阪神高速道路の復旧も思いのほか早かった。

いっぽう東日本大震災で被災した三陸鉄道の復旧はかなり時間がかかりましたし、

福島、宮城、岩手の漁村の中にはいまだ住民の戻らないところも多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田舎の集落はほっておいても人口が減少し過疎化するのですから、

大阪や神戸のような大都市とはそもそもの状況が違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年関東地方を襲った台風により、

多くの鉄道、交通網が被害を受け不通となりましたが、

復旧が完了した順番は、被害の大きさではなく、

利用する旅客の多寡が関係しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 首都圏の鉄道網は順次復旧しましたが、

足利を通るJR両毛線の再開通までには2か月くらいかかりましたし、

さらにローカルなJR吾妻線に至っては

いまだ復旧されていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝のテレビで阪神淡路大震災で被災した古いアーケード街が、

神戸市の財政支援を受けたが、空き店舗が多く商店街が復興しない、

という報道がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近くに大型ショッピングモールの出店もあり、

とのことなので、これは震災の影響だけではなく、

むしろ時代の流れなのでしょう。

震災や津波、放射線などの被害のいっさいない、

ここ足利市の商店街のこの25年間の衰退ぶりを見ればわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、被災地に対しては、タテマエ上、

そういうことは言ってはいけない、ということなのだなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.16

ゴミ削減に向けた・・・

3が日明けから小正月までは、

織姫神社で毎朝お炊き上げをやってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに返納されたお守りやお札などを、

焼却処分してるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月の間、境内の木に結ばれたおみくじも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部ほどいて、燃しちゃうみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お札やお守りの「有効期限」は1年ということになっているようで、

通常は新しいお守りを買うときに返納する、

ということになってはいますが、

しょせんは燃えるゴミになるわけで、

これは、昨今の地球温暖化防止、

二酸化炭素排出規制、ゴミ削減の動きに

反しているといわざるを得ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、これはなんとかして方がいいのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お守りは錦織の袋に入っているので、

シャンプーみたいに中身だけ取り換える

リフィル方式にするのはどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とすると、その場合たとえば800円のお守りのリフィルは

いくらで売るんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンプーの場合、

原価はボトルより中身の方が高いと思われるのですが、

お守りの場合、800円のところ

中の紙きれだけで500円、といわれても

お得なんだかわからず納得しにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもその方式は、「お札」や

このような「一体型」のお守りには適応できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、ワタシが考案したのが、

ICチップ入り電子お守り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝者は最初ICチップ入りのお守りを購入。

次年度からは参拝の際、それを機械にかざすと、

「ピッ」と鳴って、有効期限が1年更新されるとともに、

料金が自動引き落とし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お守りを買う行列に並ぶこともないし、

売り子の巫女さんをバイトで雇うこともないので、

神社側も経費削減になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Suicaなどの鉄道各社の電子マネーのように

相互乗り入れできるようにするかどいうかは検討要綱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、明治神宮で購入したお守りが、

成田山で更新できるかどうか、という・・・・。(笑)

「当山では他の神社の電子お守りは更新できません」

なんて掲示も出るかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、おみくじはどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもっと簡単。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用のアプリをスマホにダウンロードして、

神社に備え付けの2次元バーコードにスマホをかざす。

「おみくじを購入する」ボタンを押すと、

電子マネーで支払いが行われ、

「大吉」だの「凶」だのの結果がスマホにダウンロードされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この画像を保存すれば、そのままSNSにアップすることも可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実にスマートじゃあありませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、マジで数年後にはこの方式が採用されているかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は「お守り」とか「おみくじ」とかは

もともと一種の「インチキ商法」ですから、

電子化によって「ありがたさ」がスポイルされちゃう、

というところだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、鰯の頭も信心から、とは言いますから・・・。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.15

博多みやげ

 成人の日の連休、ワタシはミドルな匂いに出演でしたが、

妻は土曜日の午後から2泊、九州の実家に里帰りしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博多のご両親と休日を過ごし、月曜日に帰宅。

お土産を買ってきてくれました。

ともに福岡空港で買ったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ユズスコ」は「ゆず」と「タバスコ」の造語らしく、

ゆず胡椒の唐辛子版みたいなモノか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、「めんたいドレッシング」は博多名物明太子の入ったドレッシング。

福さ屋といえば博多の辛子明太子の大手老舗ですね。

・・・・・・・・おや?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと待て、この製造所は・・・

な、なんと、栃木県足利市。(@_@。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博多みやげは、ナントわが町で作っていたのでした。

このドレッシングはいったん博多まで行って、

また里帰りしたことになります。

相変わらず、ウチの奥さん、やってくれますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげ様で、ブログのネタがひとつできました。

ご馳走様でした。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.14

2020年ライブ初めは「C5-dips」で「ミドルな匂い vol.13」

 

 昨日はこのイベント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 場所は大泉町文化むら。

足利からはわりと近い。

クルマで25分ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝9時集合。

まずは朝礼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで会場を設営します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リハーサルは逆リハ、ワレワレの出番は午後7時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それと、受付当番があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、トップバッターの「金井純一 with T」の演奏を途中まで聴いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間の受付当番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏中の「P」氏の歌声がホールから漏れ聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、受付業務から解放され、再び会場へ。

一杯くらい、飲んじゃうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「G3・フォーカー」は高校時代からの友人同士3人組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アリス、かぐや姫、バンバンなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてはおなじみの「REAL」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトの声はホントステキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ここから後半戦はロック色が強まります。

大好きな「Rusty Note」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このバンドと知り合いになったのはたしかこのイベント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回も一緒にマフラー、ぶん回しましたぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてが「Franky」。

元プロシンガーのボブさん中心のブルース&ロックンロールバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サスガの貫録です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして「C5-dips」登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、諸般の事情でフルメンバーでの事前練習はゼロ。

当日リハも代理ドラマーでこなしたというありさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも何とかできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場、よく見えなかったけど、

後方のお姉さん方はかなりノリノリで踊ってくれていたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回ギターは修理完了したばかりのレス・ポールStd.を使ってみましたが、

やはりこのギター、年寄りには重いなあ、肩こるわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、ミドルな匂いといいつつ、

もはや還暦。

成人式に対抗するミドルエイジのバンドフェスが、

年齢が、もはや新成人の3倍ぢゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、ワタシにとっては3度目の成人式のイベントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大トリは「はまばん」。

このイベントの常連、大御所のステージで、大団円となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また全員でお片付けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝から1日、お疲れ様でした。

来年もまた、出られるといいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かくして、2020年も音楽活動再開。

次は1月25日のガニメデにピンで出る予定です。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.13

チューブ留置術とプラモデル

 昨年1年を振り返ると、

眼が悪くなって、粘液嚢腫や、副耳の手術はやめたいっぽう、

子供の鼓膜チューブ留置は、他院で治らなかった中耳炎や、

遠方からの来院者などで、なんか多かった印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に秋からはかなり反復性に自壊を繰り返す、重症例も多く

20耳近く、局麻の子供のチューブ留置を行ったような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、これはなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの白いプラスチックのケースは、

鼓膜留置用のチューブが滅菌されてはいっていたケース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空のケースをとっておいて、

このようにプラモデル用のビスやナットを入れるケースに流用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パチッと蓋ができるので、実に都合がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、お正月はこれをやっつける予定でした。

ていうか、「着工」は12月初旬で、年内完成の計画だったのですが、

さすがに12月は忙しくてほとんど進まず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどのネジ類はこのビッグスケールモデル用のネジだったのです。

実はこれを完成させると

19台あるタミヤの1/12のF1モデルシリーズをコンプリートすることになります。

(バリエーションモデル及びF1以外のカーモデルを除く。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のころからの夢が、もうすぐ叶いそうでしたが、

お正月中はここまででした。

その後、先週、完成しましたので、後ほどアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.01.12

耳鼻咽喉科医の本

 年末に本屋さんに立ち寄った際、

目についた本を2冊買ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれも耳鼻咽喉科の先生が書いた本で、

一般向けの本なのでパッと見あまり参考になることはなさそうだったけど、

患者さんから質問を受けることもあるので、

この手の本はなるべく目を通すようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひとつは北里大卒の先生の

「肺炎がいやならのどを鍛えなさい」という本で、

大ベストセラーと帯にあったので買ってみました。

タイトルから何となく読む前から内容はわかっちゃうなあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一個は新書であったが、何となく気になって著者を検索すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シマッタ、この先生、アヤシイ医者であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 滋賀医大卒というのこのセンセイ、

たしかに耳鼻科の医者ではあるのだが、

例のホメオパシーとか波動療法などの

ダークサイド診療も堂々とやっている診療所でした。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく「健康」とか「爽快」なんていう雑誌によく出る類の医者かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あーあ、急に読む気が無くなった。

そうと知ってれば、買わなかったものを・・・・(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ