ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.07.21

新宿の夜2019

 昨夜は、新宿へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年この時期恒例の同窓会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同窓会、というよりは元同級生が集まっての気のおけない飲み会、

といったスタイルで、都合のつく同級生がテキトーに集まる、というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、だいたい同じメンツが毎年参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はたから見れば、還暦近辺の医者の会とは、まさか思わないであろう。

今回参加は13人、うち開業医4人、大学教授を含めた勤務医8人、

定年で仕事辞めちゃってとりあえず無職(!)が1人。

また、今年も3時間飲み放題でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ全員が2次会も。

同級生はいいものです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.20

選択肢

参院選明日投票だが、周囲は全く盛り上がっていませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現行では小選挙区制なので栃木県選挙区は定数1名、

候補者は、3名。

選択肢、狭すぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軍拡や原発を推進する自民党は困るし、

旧民主党系も民主党政権時代のあの体たらくで

政治力ほぼダメなことはわかってるし、

もう一個は「NHKから国民を守る党」?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだ、これは、とおもったらNHKの政見放送に出てきました。

他の選挙区のヒトだけど・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うわ、これヒドイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、今回大挙41名も立候補してるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、スゲエ。

みんな、NHKをぶっ壊す、と叫ぶのが党のスタイルみたいですが、

このヒトたちがぶっ壊れてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有料放送をスクランブル化する、って意見は一理あるとしても、

これだけが、公約の党ってどうなってるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だったら、「JリーグをDAZN独占から解放する党」

「冬でも冷やし中華を食べられるようにする党」

なんかだっていいわけだし、

「官僚の天下りを全面禁止にする党」や

「広域指定暴力団をすべてなくす党」

「タバコの害から国民を守る党」

などのほうが、国家の財政や、国民の健康、安心につながるのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、この3者では、選択肢が無いなあ。

共産党が出ていないのは良かったけど、

そういえば、この間、大挙立候補していた幸福実現党(?)だっけ、

アヤシイ、新興宗教の政党は今回はいなかったのだろうか。

このNHK党も、なんか似たような宗教なんでしょうか?

オウム真理教がかつて、選挙に立候補者をたくさん立てていたことが、

思い出されますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく、酒飲みがオレはビール党だ、とか日本酒党だ、

とかいうことがありますが、

かつて、1990年代にビール愛好者党、というのが実際にポーランドにあって、

公約はウォッカに代わってビールを飲む習慣を普及させ、

ひいてはアルコール依存症を撲滅することであったらしい。

実際に下院の16議席を獲得しちゃったそうだが、

ラガービール派とライトビール派に党内が分裂、解散した、

というウソのようなホントの話があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時のポーランドの政治に幻滅した人達の票が集まった結果だというが、

今回の参院選栃木県選挙区にビール愛好者党の候補者が出ていたら、

マジで一票入れちゃうところだ。

ちなみにワタシは、シチュエーションによって、

ラガービールもライトビールも嗜みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.19

北海道旅行2019年夏~トリトン編

 さて、16日最終日は、妻の検診。

病院は、ホテルから徒歩でいける距離。

あさイチの予約をとったというので、午後9時の開院に向けて

妻は、一足先にホテルを出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは、しばらく部屋でうだうだしたあと、チェックアウト。

時間があるので、ネットで調べた北海道最大級の模型ショップに行ってみるが

さしたる収穫は無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かいのスーパーマーケットで、地元産納豆をしこたま買い、

妻と待ち合わせの札幌駅に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検診を終えた(特に問題なかったそうです)妻と駅から向かった先は、

この北海道旅行の最後のミッション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 回転寿司の「トリトン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店、以前、妻が娘と北海道に来たとき(前回の検診)に、

タクシーの運転手さんに教えてもらったお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一見、郊外型のフツーのチェーン店の回転ずし店であるが、

あなどるなかれ。

これが、かなり、レベル高いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼時とあって、何人か待ってるヒト。

しかし、サラリーマンや地元の主婦ばかりで、観光客の姿はない。

内装もフツーの回転寿司である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、待つことしばし。

ようやく席が空いた。

とりあえず、生ビール。

(キリンでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お皿をとってみると・・・

ネタが、デカい。

しかも、つやつや、てりてり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横から見るとこんな感じ。

食べてみると、サーモン、ウマイのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マグロもこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この大きさ、スゴくないすか。

味も抜群、サカナ食ってる感、ハンパなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 炙りものも、このとおり。

肉厚で、見るからに美味しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お茶も、テーブルの下の銭湯風蛇口から出るお湯で粉茶を入れる

一般の回転ずし風なのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一皿100円ではなく、いろいろなネタによって値段が違うが、

たらふく食って、ビールも飲んで、2人で約3000円。

コスパ高すぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが、北海道、おそれ入りました。

名前や外見ではまず、旅行客が入らないお店。

地元情報はたしかでした。

ちょっとしばらく、関東の回転寿司やスーパーのお刺身は食べられないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後、空港に向かい、午後のAirDoで羽田へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、関東地方は梅雨でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湿度が違う、このジメジメは本州特有だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、2泊3日の北海道旅行。

楽しく行ってまいりました。

やっぱ、たまには学会場に行かない旅行したいです。

今回のお土産は、ほぼ納豆のみでした。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.18

北海道旅行2019年夏~再びジンギスカン編

 さて、1日富良野で遊んだあとの晩飯である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、ジンギスカンで今日は北海道料理、という選択肢もあったが、

妻は、エビ、カニのアレルギー、そしてワタシはイクラのアレルギー。

エビ、カニ、イクラのない北海海鮮料理、というのもいまひとつインパクトに欠ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、昨日食べそこなったサッポロビール園のことが、

どうもひっかかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、2人の意見が一致し、サッポロビール園に。

しかも、予約なしで!

予約枠と、直接枠があるだろうし、

20時過ぎればツアーなどの団体客はいなくなるだろう、

2人なら、何とかなるんじゃね、

というのが、我々の見方。

タクシーで向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーの運転手さんに予約してあるんですか、と訊かれ、

いや、してないんです。

日曜、祝日は30分から1時間くらいは待ちますよ、といわれて受付へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、レストランならすぐ用意できるが、

ホールは45分待ちです、と言われる。

覚悟の上なので、待ちます、とキッパリ。

携帯の番号を告げてその辺ぶらぶら。

お腹空いて、表情冴えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、45分か、長いなー、どうするかなーと思っていると、

尻ポケットのスマホが鳴った。

(クルマなどに座るとき以外は、やはりケータイは尻ポケットが便利。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「お席の準備ができました。」

手元の予約券を確認すると

なんと、受付時間から10分もたっていないじゃん。

今日は、天気といい「ツイてる」日だ。

写真、ブレちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、無事、着席。

笑顔が戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日連続でジンギスカンは、間違いなく人生初。

食べ飲み放題で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、やっぱ、サッポロはウマい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッポロビール園の特徴は生ラムジンギスカンのほかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷凍ジンギスカンがあること。

カボチャもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この冷凍が意外と好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、このビアホールの雰囲気は、もうサイコーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とかいってるうちにエビス黒生に移行。

思わず、エビス顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は生ラム行きます。

ここ、サッポロビール園ではすべて、タレを後からつける札幌式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールはハーフ&ハーフに。

これまた、ウマし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、2夜連続のジンギスカン対決と相成ったわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール、ジンギスカン、お店の雰囲気等を総合的に評価すると、

やはりここは余裕でサッポロビール園の勝ち、というのが

我が家の見解。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココロとお腹を満たして、タクシーでホテルに戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、続く。(^^)v

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.17

北海道旅行2019年夏~ラベンダーパーク編

前回からの続きです。

 

 

 二日目の朝。

雨はギリギリ降っていないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌駅のバスターミナルに8時50分集合。

5分前に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早めに来たつもりが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だがすでに最後尾であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、チケットは買ってあるし、指定席なので問題なし。

このツアーが、今回の旅行のメイン。

(ホントは検診がメインだが・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お花畑をめぐるツアーなので、ツアー客は圧倒的に年配の女性が多い。

たまにいる男性はその付き添い。

冷静に考えたら、ワレワレも年配の女性とその付き添いなのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前9時、各コースに真っ赤な観光バスが一斉にスタート。

なんか、出動!って感じで燃える(?)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1号車のガイドさんは、ベテランの方で、全くソツが無い。

これは1日ガイドしていただきつくづく感じた。

まさにザ・プロフェッショナルで、二人して大いに感心した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ワレワレのミッションはうまくゆくか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カギは天気だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、最初の休憩地、岩見沢PAでは、ちょっと青空。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっ、ミニガーデンにラベンダー、咲いてるじゃん。

思わず気分がアガるが、こんなのはあとから考えると、

序の口ですらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高速道路を降り、山道に入るとまた曇天。

ダム工事の機材を運ぶヘリコプター。

雲が、低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11時半頃、最初の目的地、新富良野プリンスホテル着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかにもスキーブーム全盛のバブル期に建てられた感、がナツカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺はドラマ「北の国から」の舞台らしい。

ただ、残念ながらワタシも妻もこのドラマを一個も見たことがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのホテルで、昼食タイム。

バイキングである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅先でのバイキングの鉄則は「食べ過ぎない」。

食べ放題だと思ってとりすぎると、あとで肝心なものが食べられなくなる。

なので、ここでのデザートは、ガマン、ガマン。

かえって、ストレスがたまります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、ケーキや、フルーツを何回も取りに行くおばさんもけっこうあり。

よく、食うなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼食後はホテル周辺のガーデンを散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニンブル・テラスは森の中にバンガロー風の建物が点在し、

それぞれオリジナルの手作りの雑貨などを売っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もとから、お店なのか、

バブル崩壊でバンガローのキャンプ場が改装されてこうなったかは不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのバンガロー群のなかほどにカフェがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、妻が頼んだのはガイドブックに載っていた焼ミルク。

だから、さっきデザートもコーヒーもガマンしてたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、バスに戻り、次の目的地へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、本来の目的地ラベンダーパーク「富田ファーム」である。

と、にわかに雲が晴れ、青空から太陽が顔を出す。

なんという、奇跡。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神のご加護にあって、バスが富田ファームに着いたときは見事な晴天。

この時期、一般駐車場は大混雑し、

駐車場待ちは数時間に及ぶこともあるそうだが、観光バスはそれが無いのが強み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもこの一面のラベンダーはどうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに年間を通じて、ベストなタイミングかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ富田ファームにはいくつかのガーデンがあるが、

主なものは3つである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一つはこの「彩りの畑」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーのほか、カスミソウやポピー、コマチソウなどで彩られた虹のようなガーデン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鮮やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カスミソウ、スゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ふもとに広がるのが「花人の畑」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サルビアや、マリーゴールド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、ここにもラベンダーが満開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーの中ではこの「オカムラサキ」という種が香りが良いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おっと、ワタシは普段からこちらの香りにお世話になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 園内にはラベンダーオイルの蒸留所もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その場で、販売もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダー色のユニフォームとスクーター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、3つ目の「トラディショナルラベンダー畑」は、

このファームの原点となる場所で、

昭和51年に旧国鉄のカレンダーにここが掲載され、

一気に富良野のラベンダーが有名になったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結構きつい斜面に沿ってラベンダー畑が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上まで登って下を見下ろすと、絶景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満開のタイミングは計れても、お天気のタイミングは計れないので超ラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、富田ファームを後にして、再びバスに乗ります。

車窓にはいかにも北海道らしい風景が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに北の大地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かった先は「四季彩の丘」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここも、フラワーパーク的施設。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここでは「ノロッコ号」というもので場内を巡ることができます。

チケット¥500。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乗りこみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ノロッコ号」とは農業用トラクターにこのような客車が連結したもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、起伏の激しい広い園内を15分で1周。

ゆられながら、お花畑が楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 未舗装路でアップダウンがあるのでけっこう揺れます。

だが、そこがまた楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高点まで来ると、停車し、3分間の写真タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まるで、絵葉書のような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここもちょうど満開、見ごろでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このオジサンが運転手。

たぶん、普段は農家のオジサンなんでしょうが、

このようなトラクターが10台近くも出てかき入れ時です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、見事でした。

天気も、良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは、旭川方面まで行き、道央道にのって帰るコース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その途中の車窓から見えるのが「ケンとメリーの木」。

1972年の日産スカイラインのコマーシャルに登場した木だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うわ、覚えてるわ。

当時、中学生。

このCM、コマーシャルソングも大好きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見つけました。

これですね。

たしかにあの木だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、近くに「セブンスターの木」というのもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 説明ではセブンスターのパッケージに描かれていた、というのですが

どうも記憶がありません。

若いころはセブンスター吸ってたこともあるんですが・・・。

その辺、ネットで探しましたが、どうもこんなところらしい・・。

北海道にセブンスターの木と呼ばれるものがあるそうです

うーん、何となく、セコイ、というかムリヤリ、というかですね。

ちなみに、かつて「セブンスター」のパッケージにセブンスターの名前はいくつあるか?

という意地悪クイズがあって、正解は1個。

表、裏、蓋、底面は英語表記なのですべて「セブンスターズ」、

唯一側面にカタカナ表記で「セブンスター」と書いてあるため、

というのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、朝9時に出発した定期観光ツアーが

サッポロに戻ったのは日も暮れたころ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後7時半の定刻にバスターミナルに戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、学会場に行かない旅行って、めいっぱい遊べて、気が楽でいいな。

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2019.07.16

北海道旅行2019年夏~ジンギスカン編

 思えば、学会以外で旅行をした、というのは何年ぶりだろう。

子供が、成人して家族旅行しなくなってからは、とんと記憶にない。

まあ、イヌ連れて温泉一泊、とか、妻の御両親の金婚式、で、

とかはあるが、2泊以上の夫婦の旅行はいつ以来か。

まあ、今回も、妻の股関節術後定期検診がらみ、ということではあるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は2年に一度の検診で札幌の病院に受診するわけですが、

今回は、ある企みがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼女は前々から、富良野のラベンダー畑を見たい、と思っていたらしく、

ラベンダーが満開のこの時期に、検診の予約をとったわけです。

しかも、検診の予約は2か月前からだが、

この定期観光バスは人気で期間限定のため日曜・祝日分は即完売になってしまうらしく、

3か月前予約解禁のこのバスツアーの方の予約を先に取ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーが最も満開の時期を調べ、先に予約をとって、

ワタシにも、ほぼ事後承諾という、

綿密に計った真珠湾攻撃並みの奇襲作戦でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日のツアーが取れず、月曜日なので出発は日曜日。

この日は午後の飛行機で札幌に行きます。

空港で、ランチを食べますが、夜、ジンギスカンを食べる都合で、お昼は軽めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空港のレストランは高いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京は、雨。

梅雨が、まだ明けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉛色の低い雲に向かって離陸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、新千歳も小雨でした。

エアポート快特で札幌まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今晩の夕食のジンギスカンですが、

4日前にインターネットからサッポロビール園に予約を入れたら、

後日、決定のご連絡します、であったが、

なんと今日の午前中、満席で予約が取れませんでした、とのメールが来た。

なので、北千住駅で急遽、キリンビール園に電話し、予約。

ホテルからは徒歩20分。

雨は上がっていたので、歩いていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温22度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このビルの7階にあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻がエビカニアレルギーなので、ジンギスカンコースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジンギスカンには、焼いてからタレをつけて食べるものと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらかじめ、このようにタレに付け込んであるラム肉を焼く方式とがあります。

この2大方式、前者は「札幌式」後者は「滝川式」とも言われるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかにソーセージと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豚肉もこのコースはつきますが、まあどっちでもいいようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜はキャベツ、モヤシ、タマネギ。

このお店は、カボチャなし、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、焼くぞ。

サラダも頼みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼き方はこのように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール飲み放題。

キリン・ブラウマイスター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはイケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼きあがる前に2杯目、ハートランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼けてまいりました。

やはり、ジンギスカン、サイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、黒生一番搾り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールあってのジンギスカン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザートあってのジンギスカン(?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、まずは北海道のマストアイテムをひとつクリア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目に続く

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.15

7月16日火曜日、休診です。

 世間的には7月13日(土)14日(日)15日(月・祝)という形の3連休ですが、

今回、当院は16日(火)を臨時休診にさせていただき

14日~16日までの3連休とさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻が人工股関節の手術をしたのは2011年と、2016年。

今回、その定期検診のため、札幌の病院に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いままでは、ワタシ一人残って外来をやっていたのですが、

今回は、ちょっと1日夏休みをとらせていただいて、

一緒に北海道旅行に行ってまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 還暦、定年の歳を迎え、いつまで元気で旅行に行けるかわからないので、

これからは機会をみて行っておこうと・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、学会がらみ以外で旅行に行く、

なんてことは、何年ぶりだろうか。

まあ、今回も、検診のついでではあるのだけれど、

ワタシは関係ないので。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.14

「誤審」2発で負け

 今日の対戦は現在リーグ2位、

今季ホーム負けなし、今年のホームゲームでは0-3で完敗した

横浜Fマリノスとのアウェイゲーム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テレビ中継はないので、DAZNでした。

**********************************************************************************************

2019年J1第19節

横浜Fマリノス  3-1   浦和レッズ (日産スタジアム)

   (前半  1-0)

   (後半  2-1)

**********************************************************************************************

 首位争いをするチームの好調さを示すように、

なめらかなパスワークでポゼッションをするマリノス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボール支配率は数字上は6割ちょっとだが、

見た目には8:2くらいでボールをキープされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自陣に押し込まれ、ほとんど攻撃することのできないレッズだが、

最終ラインで何とかしのぎ、失点を許さない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この展開で、0-0ならば、レッズの優位ともいえる。

事実、31分にはカウンターから

左サイドのファブリシオが素早くゴール前に供給したボールが

相手ディフェンダーのあわやオウンゴールになりかけた。

ボールはクロスバーを叩き、ゴールはならなかったが、

この時点で横浜Fマリノスのシュート12本に対し、浦和は0。

シュート数0対12で先制したら痛快だったのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、38分、攻めあがろうとした右サイド橋岡が、

ボール処理を誤って、いきなりすべって、コケた。

これを、パス1本でゴール前につながれて、失点。

いらぬ失点をしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、後半にはトンデモナイことが待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズが、少しずつ攻撃の糸口を見出し始めた後半15分、

マリノスの右サイドからのシュート気味のクロスが、

ゴール前に飛び込んだ、レッズ宇賀神とマリノス仲川に当たってゴール。

これが宇賀神にあたったのならオウンゴール、

仲川ならばポジションはオフサイドであったが、

なぜか松尾主審の判定は仲川のゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、判定が二転して、ゴールは一時オフサイドでノーゴールになり、

ボールがセンターサークルから西川のところに戻されたが、

再び、ゴールインの判定になった。

この間約8分間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リプレイで見れば、ボールはマリノスの仲川にあたっており

明らかなオフサイドである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 0-2となったが、その後もレッズはあきらめず、

後半24分、宇賀神のシュート性のボールが相手ディフェンダーにあたり

オウンゴール。

これで1-2になった。

思い出される湘南ベルマーレとの一戦。

レッズは逆の立場で逆転負けをした。

今回はその裏返しを、とおもったが、

そのレッズの思いを断ち切ったのは、またまた誤審であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半41分、レッズペナルティーエリア内で、

相手のシュートブロックに行った岩波がハンドをとられる。

しかし、リプレイで見ると、これは手ではなく顔面、顎あたりにボールが当たっている。

抗議もむなしく、PK決められ、1-3。

反撃の目も詰まれ、黒星を喫した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの、誤審による2失点が無ければ1-1のドローであった。

しかし、試合はひっくり返らない。

F1だと、レース後の裁定で、レース終了後に5秒ペナルティとか

優勝取り消し、なんてことはあるんだけど。

やっぱ、VARはあった方が良いでしょう。

コパ・アメリカでもビデオ判定してましたし。

これを機会に、Jリーグでの導入が進むと思う。

 

今回、公式ハイライトでは、

肝心な部分はやはり流されてますねー。(ーー;)

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.13

フェラーリ312T3

 これを買ったのはいつだっけ。

ヤフオクの履歴を見ると2016年12月でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 悪名高い(?)イタリア、プロター社の1/12モデル。

部品はムダに多く、精度が悪く、説明書は不親切で、しかもイタリア語。

でも、できの悪い子ほどかわいいというか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、見ただけでウンザリするこの内容になかなか食指が伸びず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ワタシの人生も長くはない。

ともかく、これをやっつけよう、というので製作を始めたのが、昨年9月。

しかし、組みづらさに、つい他のモデルに浮気して、

作業は遅々として進まず。

マイナスネジって、扱いづらい・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、細かいところははしょってはしょって・・・。

これがプロターでは312T2に続き2台目となるフェラーリのフラット12。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サスアーム類は非常に工作しにくい金属製だが、

なんと、一部破損していた。

プラスチックじゃないのでピンバイスで穴あけてつなぐ、ということはできないので

考えた末、この手で解決。

これ、なーんだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはギターの弦のボールエンド。

これを瞬間接着剤で固定。

アーニーボール製なので、

このイタリア製のマシンのごく一部がメイド・イン・U.S.A.になりました。

下側だし、黒く塗っちゃえばワカリマセン。

 

 こちらは、折れてない方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボディはこの当時のマシンはアルミモノコック。

お弁当箱みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせ、カウルに隠れちゃうので、テキトーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボディパネルをネジで止めるのは、強度の点から大歓迎だが、

このぽっかりあいた、ネジ穴・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デカールで隠せ、っちゅうのはイタリアンな発想だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなこんなで、先日、完成。

購入から2年半、製作開始から9カ月。

かなり早い方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイヤはこの年以降、グッドイヤーからミシュランにかわりました。

このマシンからニキ・ラウダはフェラーリを去り、

エースドライバーは、箱絵の11番、カルロス・ロイテマンですが、

ここは、ほとんどのF1ファンが、ジル・ヴィルヌーヴ仕様で作るはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1977年終盤にエンツォ:フェラーリに見初められて

ニキ・ラウダの代役としてフェラーリ入りしたジル・ヴィルヌーヴは、

翌1978年、はじめてのF1フルシーズンを、

このフェラーリ312T3で戦ったのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ナンバーワンドライバーの、カルロス・ロイテマンを圧倒する

アグレッシブな走りで注目を集め、

シーズン最終戦の母国カナダGPで初優勝を飾る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、その後1982年シーズンまでフェラーリで活躍するが、

1982年のベルギーGP予選で、フェラーリ126C2でクラッシュ、帰らぬ人となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本設計は312T、312T2と同じであるが、

平べったくなってより「亀の子」感が強くなった印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあとの312T4は、チャンピオンマシンになるのですが、

(ただし、チャンピオンはヴィルヌーヴではなくジョディ・シェクター。

ヴィルヌーヴは4ポイント差でシーズン2位になったが、

これは彼がチーム・オーダーを守った結果ともいわれる。)

このT4は亀がさらに首を引っ込めたかたちにみえるので、

個人的には312シリーズの中ではこのT3が一番カッコイイと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シートベルトが布製なので、非常に実感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シンプルなステアリングのフェラーリのエンブレムもカッコいい。

いまのF1のステアリングは、ごちゃごちゃして好きじゃないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、プロターのフェラーリは、一昨年落札したT5がまだ、手付かずなんですが・・・。

疲れたので、今度はタミヤにしようかなあ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.12

G-Shock再生プロジェクト

 先日、浦和レッズG-Shock再生が成功したので、

ひょっとしたら、他の崩壊したG-Shockも復活できるのでは、

と思い、ヤフオクをしばし検索しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、いわゆる「スピード」モデル。

映画「スピード」でキアヌ・リーブスが着けていた

G-Schockの原点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この部分が、割れちゃっていましたが、まだ動いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 外すと、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、定番モデルなので簡単にベゼルが入手できました。

文字が、赤になったけど、こっちのほうがカッコいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1998年のワールドカップ フランス大会のG-Shock。

電池交換に出したら、割れているので不能、と返されてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが割れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外すと、ボロボロ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本体は汚いが、大丈夫のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんせこのモデルは1998年、日本が初めて

ワールドカップ出場を果たした大会の記念モデルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベルトにはそのプリントがありますが、

ベゼルは、とくにワールドカップ等の文字はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、型番を調べ、これも入手することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、こんどは電池交換もしてもらえ、無事、復活。

何故か、こっちも文字が赤になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにこのモデル、色違いの赤も所有していますが、

どういうわけか、こっちは崩壊しません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、別モデルで1998年ワールドカップモデル持ってますが、

これも崩壊の兆しはありません。

どうも、赤も青もこの半透明タイプは材質が違うので

加水分解しにくいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このころG-Shockは大ブームで

ワタシも調子に乗って何本も買いました。

ショップでは入手困難モデルはプレミア価格で売ってましたが、

定価より高いやつに手を出すことはさすがにしませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その4年前の1994年のワールドカップアメリカ大会から

カシオは記念G-Shockを出しています。

1990年のイタリア大会ではセイコーが

オフィシャルウオッチを出してます。(持ってます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本代表が「ドーハの悲劇」であと一歩で初出場を逃した大会ですが、

このころは、まだG-Shockは全然ブームではなく、

日本が出場できなかったこともあって、

高崎のビックカメラで、たたき売り状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時代のモデルはまだELバックライトがなく

使いづらいので、電池交換してませんが、

ベゼル崩壊の崩壊兆候はなし。

もう25年以上前のモデルですが、成分が違うんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、崩壊中の残り2本。

ダイビングウオッチのFROGMAN、

かつてF1に参戦していた「無限ホンダ」とのコラボモデルのMUDMANは

ベゼルが入手できず、いまだ再生できていません。

今後、また進展ありましたら。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ