ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.05.21

F-14A TOMCAT ’INDEPANDENCE’

先日のスホーイSu-22を作って、にわかに制作意欲がわいたF-14トムキャット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん25年くらい前に購入。

当時の定価は¥2200。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入価格は¥1980、消費税はこのころあったのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、このモチベーションが消えないうちに作らねば。

なぜなら、このキットはハセガワがヒコーキモデルバブルのころ、

1988年に発売したキット。

やたら、パーツが多く、ワタシのキライなエッチングパーツまで「標準装備」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ハセガワのトムキャットとしては、1977年の初代に続く「新金型」で

ライバルに負けじと気合の入った「攻めた」設計で、決定版とも呼ばれるが、

逆に分割が多く、組みづらい、と評判(?)のキット。

心身ともに気合が無ければナカナカ完成まではたどり着けないシロモノなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、コックピットから。

素組で十分。

この緑のレーダースクリーンが当時、新時代の飛行機を感じさせた。

まあ、スターウォーズ的な・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキットの難点のひとつは、キャノピーの真ん中に

パーティングラインが入ってること。不親切極まりない。

目立つ部分だけに、これは消さざるを得ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明パーツにヤスリ入れるのは、気が引けるが・・・。

ごしごし、まず、消します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、ひたすら、磨く。

まず、粗目で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、細目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は仕上げ目で磨きこみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胴体は前後分割、翼もばらばらに組みます。

これらの継ぎ目の段差をすべて消さなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャノピーもハカマ部分にかなりのギャップが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部、塗装し、つなぎ合わせて、シャドウ吹き。

今回はロービジでいくことにしました。

グニャグニャしてます、テキトーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、迷彩色をムラを残しながら吹いたら、デカールを貼って、

艶消しと半光沢のあいだくらいで、オーバーコート。

時間の関係で簡単に書いてますけど、けっこう手間かかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ、端折って、ともかく、完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F-14AはF-4ファントムⅡの後継となるアメリカ海軍艦上戦闘機で、

1973年より、配備開始。

カッコイイす。

今のラプターやライトニングⅡにはちっとも魅力を感じないけど、

この時代までだなあ、ジェット機がカッコよかったのは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製造はアメリカ海軍の名門、ダグラス社。

愛称の「トムキャット」は「雄ネコ」の意だが、

第2次世界大戦時の、F4Fワイルドキャット、F6Fヘルキャット、F8Fベアキャット、

戦後のパンサー、クーガー、タイガーを経ての伝統のネコ科ネーミングである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラマン社的には、先代のタイガーがヒットせず、

その後マクドネル・ダグラス社の大ベストセラー

F-4ファントムⅡに奪われていた海軍主力戦闘機の座を

奪還することに成功した機体である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴は、この可変翼。

このキットの主翼は可動式ではなく、開閉選択になっているが、

とりあえず差し込んでであるだけなので、なんちゃって開状態が作れます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離陸時などの開状態ではフラップが降りるのだが、そこは見ないことで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャノピーのパーティングラインも、段差もほぼ、ちゃんと消えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカ軍の航空機は1990年前後からグレー主体の

低視認性、いわゆるロービジ迷彩に切り替えられて行きました。

個人的には、それまでの、派手なカラーリングの方が好きですが、今回はこのロービジで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、尾翼の部隊マークだけは色付きが良い。

司令官の乗る「CAG」機(Commander Air Group)だけは、

カラー塗装が許されてる場合があるので

機体を説明書の指示とは違う200番の隊長機にでっち上げて、

フリーランサーズのマークを黄色にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際の塗装とは違うかもですが、まあ、模型なんで。

このスコードロンにしたのは

実は1993年、米軍厚木基地で行われた基地祭WINGS93で

ワタシが実際に見たF-14が

当時空母インディペンデンス所属のフリーランサーズだったからです。

ワタシの所有するフライトジャケットもフリーランサーズの仕様になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画でのF-14は「ファイナルカウントダウン」や

「インディペンデンスデイ」でも活躍しますが、

なんといっても1986年の「トップガン」にトドメをさすでしょう。

カッコヨカッター。

また、映画がみたくなった。

こうなると、次はハイビジの機体が作りたい。

買いたいけど、他のヒコーキのストックをもう少し減らさないと、

未組在庫増えすぎてヤバイ・・・。(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.20

翼をください

空を飛ぶことは人間の古来からの夢である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥の様に大空を自由に飛べたら、どんなに素晴らしいことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ、それが、夢の中であっても。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、昨夜、空を飛べるようになった夢を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなった状況はよくわからないが、

夢の中で、ある日突然ワタシは、空を飛ぶ能力を身につけていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、その「飛行法」に問題があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人が空を飛ぶスタイルというと、

スーパーマンやウルトラマンみたいに

手を上にあげてしゅーっと飛んでいくイメージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるいは両手を翼のように広げて

ゆるやかに羽ばたきながら滑空するイメージだったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、夢の中でワタシの獲得した飛び方は、

ちょうど平泳ぎのように両手両足をかきながら飛ぶ、というものであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それも、がんばってかくと天井の高さくらいまではいけるが、

それ以上はどうやっても上がれず、

一生懸命かいてないと落ちてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 必死でかきまくるが、いや、疲れるのなんの・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 爽快感は、なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、せっかく空を飛ぶ夢を見たのだが、

朝起きたら、妙な疲労感が・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、人間は空を飛ぶようにはできていないのだ。(^^;

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.19

おぐじびバーベキュー大会2,019~そして還暦(^^;

 今週初めの週間予報で曇り/傘マークであったが、

次第に予報は好天、当日はまずまずのバーベキュー日和になった。

少々風があるので、風よけにクルマを回しておくが、天気はオッケー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもみなさんの良い心がけのおかげですね、

などという偽善的な校長先生の挨拶は、令和のこの時代も続いているのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、今年も恒例の「おぐじびバーベキュー大会」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも今年は、5月13日にそろって還暦になった、

ワタシと、ショーグン様ことコミネくんの還暦祝いもかねて開催。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の肉はスゴイぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを美味しく焼くのは、素人にはムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もと料理人、現薬屋の彼の包丁さばきはまさにプロの技。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、バーベキューの域をはるかに超えています。

いや、美味いの何の。

やわらかくジューシー、そして香ばしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、集合した還暦5人衆。

よくぞこの歳まで、頑張ってやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参加者の多くは世代交代して、もうワレワレの息子世代が多くなってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、次の料理は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、タイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 身はコチラに。肉厚だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、これをあぶり焼き。

料理長の助手を務めるのは、後任者でコチラは元保育士さんだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、できたのがコチラ。

これ「アクアパッツァ」というそうで、ナポリ料理らしい。

この見た目はどうだ、ちょっとすごすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、これもチョー美味い。

こんなモノが野外でできちゃうのか。

白ワイン用意しとくんだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんの時から参加してるリサちゃんも大きくなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次はホタテだー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、また美味。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロカビリーギタリストのジュンさんがアヤちゃんと遊びに来てくれました。

後ろに変なモノが写りこんでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、エビ―。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、またまたニクー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、セレモニータイム。

還暦のハッピーバースデーをみんなに歌っていただき、感激です。

風があるので、火が消えないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジジイ2人でローソクを吹き消します。

絵にならんなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケーキはみんなでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、シャンパンを抜きます。

あのF1のシャンパンファイトで使われる「モエ・エ・シャンドン」。

クイーンの曲「キラー・クイーン」でも有名です。

ワタシが抜いたシャンパンの栓は、

上空高く舞い上がりショーグン様の頭に落下し、みごと命中。

こりゃ、狙ってもなかなかできるもんじゃない。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい夜が過ぎていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年は結婚30周年。

 

 

 ちなみにワタシが首からかけているのはシエラカップとキャンプ用カトラリーセット。

フォークもナイフもスプーンもオールインワンのセットは娘からのプレゼントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、皆さん楽しめましたか。

ココロもオナカもいっぱいの楽しいバーベキュー大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.18

因果はめぐる

 悪名高い(?)金曜日のJリーグ。

金曜日の夜はスイミングに通ってるので、帰宅後DAZNの見逃し配信で視聴。

この、見逃し配信、というのも気に食わねえなあ。

別に、見逃したわけでは無く、最初から録画で見る予定だったわけで、

「見逃し」とかいわれると、こちらに落ち度がある感じがするのが、

ビミョーに不快である。

 

**********************************************************************************************

2019年J1第12節

浦和レッズ  2-3   湘南ベルマーレ (埼玉スタジアム2002)

  (前半  2-0)

  (後半  0-3)

**********************************************************************************************

 試合前は、金曜日の地味なカードと思われていたが、

いろいろと「歴史に残る」試合になってしまった、悪い意味で・・・・。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、驚きのスタメン。

GK西川はいいとして、DFの中央は阿部ちゃん、両ワイドは宇賀神、荻原を置き、

中盤には柏木、長澤と先発から柴戸海。

2トップはなんと、マルティノスとアンドリューナバウトを持ってきた。

槙野、山中、森脇、エヴェルトン、興梠、武藤などはごっそり抜けた。

これはむろん、来週火曜日のACL予選突破をかけた北京国安戦に、

主力を温存するためだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まるで、リーグ戦とカップ戦の比重が入れ替わっているが、

まあ、現状ではこの采配もやむなし、といったところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、序盤はそのサブ組の奮起と、

予想外のメンバーに相手湘南が対応に混乱をきたしていたこともあり、

このスタメンは「吉」とでた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半22分のゴールはマルティノスから柴戸へ出たマイナスのボールを、

柴戸がゴール前の長澤にダイレクトで通し、

長澤が相手DFを背負いながらの素早い反転からのシュートから生まれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、わずか3分後の25分には長澤とマルティノスがボールを奪い、

ドリブルで持ち込んだマルティノスがアンドリューナバウトにスルーパス。

これを、アンドリューナバウトが落ち着いて決め、あっという間に2点差。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタメン抜擢組の連携で、流れの中から得点し、

長澤は今季初ゴール、

アンドリューナバウトは昨年レッズ加入以来の待望の初ゴールを記録し、

流れは完全にレッズ。

こりゃあ、今晩は楽勝じゃい。

スタメン組もうかうかしてられんぞ、

などとヌカヨロコビしたファンは多いだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、その流れが、あんな事件で変わろうとは・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 31分、元レッズの梅崎からのパスを受けた湘南GW杉岡は

思い切りよくシュート。

シュートは西川の手の先を走り、

レッズのゴールポストをたたいて反対側のサイドネットにゴールイン。

西川はくやしがりながらもボールを拾って、センターサークルに戻す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、主審が、これを見逃し、ノーゴールと誤審。

試合がそのまま流され、相手ゴール前までボールが運ばれたところで

アンドリューナバウトが、倒され、負傷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湘南側の猛抗議があったが、何故か主審は副審に意見を求めず、

そのままノーゴールの判定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 DAZNでは繰り返し、ゴールシーンが流されたが、

スローやストップモーションを使わなくとも、明らかにボールはゴールに入っている。

ゴールシーンやそれ以外のビッグチャンスは

通常スタジアムのオーロラビジョンで試合中に再生されるが、

たぶん、今回は埼玉スタジアムのオーロラビジョンでは

その映像はヤバ過ぎて流されなかったんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、レッズの選手も、ベルマーレの選手も

あれは本当はゴールインだった、ということはわかっていたはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 となると、湘南の選手はコンチキショー、ふざけやがって、と闘争心に火が付き、

レッズの選手はホッとしながらも、後ろめたいモヤモヤした気分が付きまとう。

ハーフタイムのロッカールームで、その「気分」はさらに増幅されたはず。

レッズの選手にしてみれば自分が悪いことをしたわけでは無いが、

何となく、犯罪の片棒を担がされたような・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、2点取ったあとだったので、

レッズはあそこで1点失っても良かった。

むしろその方が、ストレートな気持ちで戦えたはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、後半開始早々、湘南菊池のゴールが決まった時は

「2-1だが、ホントは、これで2-2の同点だったんだなあ。」

ということは、みな考えただろうし、

79分にまたまた菊池のゴールで2点目が入った時は、

「あー、2-2で同点だけど、実際は2-3のわけなんだなあ。」

と、思ったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ロスタイムでベルマーレの3点目が決まった時、

ああ、これで、罪は許された、と思ったヒトもいるかもしれない。

あの幻のゴールがあっても、無くても

レッズの勝ち点は0、湘南は勝ち点3、

ということになったわけで・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝負にたら、れば、はないが、

あのゴールが認められていればレッズが勝てたかも、

ということは、じゅうぶん考えられることだ。

アンドリューナバウトのケガもなっかっただろうし・・・。(T_T)

 

げにサッカーとはメンタルなスポーツであるぞかし。

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.05.17

耳鼻咽喉科領域の内服薬と食事:その2

今回は、空腹時に飲むクスリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻咽喉科領域ではこのような飲み方をする薬は

今まであまりありませんでしたが、

ここ最近、アレルギー性鼻炎、花粉症のクスリで

このような飲み方を指示されるものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抗ヒスタミン剤の「ビラノア」と「ディレグラ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらは、食後に飲むと

血中濃度が十分に上がらないことがわかっていますので

食前1時間、食後2時間は内服を避けるように指示されます。

ただし、要するに効きが弱くなるだけで、

何か有害事象が発生するわけではありません。

なので、クスリ飲んだら1時間は何も食べちゃダメ、といことではありません。

忘れちゃうくらなら飲んじゃった方がいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビラノアに関しては、まったくそうなのですが

ディレグラに関しては、ちょっと複雑な面があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディレグラは、そもそもディレグラ配合錠といい、

「抗ヒスタミン剤」と「プソイドエフェドリン」の合剤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「抗ヒスタミン剤」は、鼻炎症状のうち

主に「ハナミズ、クシャミを押さえる」作用のクスリで、

「ディレグラ」では成分的にはフェキソフェナジンという

「アレグラ」と同じ成分が使われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「プソイドエフェドリン」は血管収縮剤で、

鼻炎症状のうち「鼻づまり」を改善させる作用があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「ディレグラ」は食事の影響を受けやすく、

食事の前後に服用すると、クスリの血中濃度が上がりにくい、

つまり作用が減弱することが実証されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、血中濃度が上がりにくいのは「抗ヒスタミン剤」の方で、

「血管収縮剤」の方は食事の影響を受けない、

ということもわかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが、不思議なところで、

「アレグラ」は服用に食事のしばりがありません。

「プソイドエフェドリン」との合剤になったとたん、

「アレグラ」の方だけ血中濃度が上がらない、

ということになるのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、アレグラは外国人のデータで高脂肪食後の服用で

血中濃度が15%程度低下というのがあります。

15%くらいならいいか、ということで

服用に食事のしばりがなかったようですが、

合剤になると日本人のデータで60~80%低下しちゃうみたいで

さすがに空腹時投与の記載になったようです。

だから、ホントはアレグラも空腹時のほうが効きが良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話を戻しますと、

つまり「ディレグラ」を食事の前後に飲むと、

「ハナミズ、クシャミ」の症状は緩和されにくくなるが、

「鼻づまり」には効く、ということが期待されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ディレグラ」を処方される患者さんは、

主として「鼻閉型」のアレルギー性鼻炎の方が多いと思われますので、

空腹時に飲みそこなってしまったら、

とりあえず、食前、食後に飲んでしまって構わないと思います。

もちろん毎回ではクスリの効果が十分発揮されませんが、

忘れちゃったときは飲んだ方がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医者や薬剤師さんに言われたことを律義に守って、

ディレグラ半分近く残っちゃいました、

なんて方がいらっしゃるので、

このことは覚えておいていいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クスリだけではなく、医療の「ダメ」は

「なぜダメなのか?」「どうダメなのか?」

ということは知っておくとトクです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.16

耳鼻咽喉科領域の内服薬と食事:その1

 処方された薬は、お医者さんの指示通り飲むのが正しい。

もちろんです。

指示通り飲む分には問題ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ですが、指示通りでない場合はどうなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば、毎食後のクスリは、必ず食後でないとマズイのか?

効かないとか、さらに副作用などの有害な事象が発生するのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 扁桃炎で、抗生剤が出たのだが、

ノドが痛くて食事ができなかったので

食後内服のクスリ飲みませんでした、という人が実際にいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでは、良くなるはずもないので、

以後、急性扁桃炎などで嚥下痛の強いヒトには、

食事摂れなくても確実に飲んでください、

と一言添えるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、お子さんの場合で、

急性中耳炎で抗生物質が1日3回で出たのだが、

幼稚園で昼間飲めないので朝晩で飲んでいた、

とか、夜ごはん食べないで寝ちゃったので、2回しか飲ませられなかった、

というケースがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、ダメダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗生物質は、細菌を殺す薬、投与量は1日量で決まっています。

仮に、3回のクスリが2回分しか飲めなかった場合、

抗菌力が不足して十分に殺菌できないだけでなく、

感染が遷延化する間に、

薬の効きづらい耐性菌が増えてしまう可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セキ止めや、痛み止めなどの「対症薬」はクスリが切れてる間

セキが増えたり、熱が上がったりするだけですが、

こと抗生剤は相手が「生き物」なので、

「手負いの状態」にすると厄介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗生物質は食事に関係なくて結構ですから、

1日3回きちっと飲ませてください、とお話します。

幼稚園で昼食後が飲めない場合は、朝、帰宅後夕方、寝る前、

で飲んでいただくように指導します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じような意味で、

子供さんがクスリを飲ませたらすぐべーってだしちゃたとか、

いくらもたたないうちにはいちゃった、という場合も

そのまま、もう一回全量を飲ませてください。

半分くらいは飲めたかな、と思っても全量でけっこうです。

内服の抗生剤は安全域がたっぷりあるので、

仮に2倍量飲んでも何も問題はありませんが、

半量ですと、抗菌力不足で有害な場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほとんどの抗生剤は、食事による抗菌力の影響をあまり受けないので、

まず、全量をしっかり飲む、ということを心がけてください。

ただ、場合によっては胃粘膜を荒らす場合がありますので、

多めの水とともに飲むのが推奨されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、次回は最近みかける「空腹時内服」のクスリのお話をします。

コメントはまだありません
2019.05.15

名古屋に完敗しリーグ戦2連敗

 この試合は5月12日に行われDAZNではあったが、ライブ配信で見たのですが、

何となく、60歳の誕生日のブログとしては内容がアレでしたので、

掲載が遅くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日の15時の名古屋アウェイはその気になれば現地観戦が可能な試合。

そしてまた、木、金、土は大阪で日耳鼻総会だったので、

土曜日まで休診にして学会に参加すれば、

日曜日の帰りがけに、名古屋で下車して観戦、などという大名旅行だって

可能な選択肢にあったわけですが・・・・・・・。

 

********************************************************************************************

2019年J1第11節

名古屋グランパス  2-0   浦和レッズ (豊田スタジアム)

    (前半   2-0)

    (後半   0-0)

********************************************************************************************

 うーん、その気にならなくて良かった。(*_*;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ACLのタイのブリ―ラム戦で快勝し、意気上がるレッズであったが、

いっぽうの名古屋グランパスは、現在絶好調。

リーグ戦は2位につけ、今期のホームゲームは4連勝中、

しかもすべて無失点で、連続無失点時間記録も更新中なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大枚はたいて獲得したジョーや、風間監督のサッカーがようやく実を結び、

今や、リーグ内でも屈指のチーム力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合が、始まってすぐわかった。

アジアチャンピオンズリーグよりはだんぜんレベルが高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッカーはボール支配率の高いチームがつねに勝つとは限らない。

むしろ、カウンター主体で

相手の守備が手薄なところに攻め込んだ方が得点の確率は高く、

近年、「ボールをポゼッションして圧倒するサッカー」は廃れつつある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、名古屋はこの「王道のサッカー」でレッズを圧倒し、勝利した。

ジュビロ戦は最終盤のミスからイタイ敗戦を喫したが、

今回は、いや、もう、完敗ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもレッズの攻撃陣には決め手がない。

前回、ケガから復帰してタイに帯同したとの情報もあったファブリシオだが、

今回はサブにも入ってなかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファブリシオ、アンドリューナバウト、そして杉本健勇、

いったい、タレント豊富なはずのレッズのフォワードはどこ行っちゃったんだ。

武藤がわずか1ゴール、あとは興梠しか点を取ってないという状況。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、今年もダメかも・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次節はまた金曜日開催。

日曜日の名古屋は行けるが、金曜日の埼玉スタジアムはどう考えてもムリ。

そしてそして、その次の大事なACLグループステージ最終節北京戦は、

またまた火曜日の埼玉スタジアム。

行けるわけねーじゃん。

何とかしてほしいぞ、この日程。ヽ(`Д´)ノプンプン

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.05.14

還暦

さて、5月13日はワタシの60歳の誕生日、

ってことはついに「還暦」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが生まれた60年前、昭和34年、1959年といえば、

少年マガジン、少年サンデーが創刊。

NHK教育テレビ、フジテレビ、テレビ朝日(当時はNET)が放送開始。

4月の皇太子ご成婚と、9月の死者5000人超の伊勢湾台風が

最も大きなニュースであったようです。

1964年の東京オリンピックの開催が決まったのもこの年。

ちなみに在京テレビ局では日本テレビの放送開始は1953年、TBSが1955年でしたが、

テレビ東京はかつて東京12チャンネルといい、

放送開始が1964年とワタシの生まれたあとなので

その放送開始時のことだけは記憶があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前年の1958年にチキンラーメン、ホンダのスーパーカブ、三菱鉛筆ユニの発売。

東京タワーの完成もその年だった。

ワタシが4歳の1963年には国産初の連続アニメ「鉄腕アトム」が放映を開始し、

鉄人28号、エイトマンが、すぐそのあとを追う。

提供はそれぞれ明治製菓、グリコ、丸美屋だった。

同年、日本初の高速道路として名神高速道路の一部が開通。

そして、翌1964年には東海道新幹線が開通し、

東洋で初めてのオリンピックとなる東京オリンピックが開催されるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1954年から1973年まで続いたとされる日本の高度経済成長期。

すると、ワタシが生まれたのは、高度経済成長期に入って5年目、

もう、終戦から15年がたち、日本は敗戦からは復興していました。

そこから1973年までといえば、ワタシが中学2年生になった年です。

つまり、ワタシは日本が躍進を続ける14年間に生まれ育ったわけです。

国内だけではなく、世界的にも科学の発展とともに

超音速機が飛ぶようになったり、衛星中継が始まったり

米ソの宇宙開発競争の果てに1969年には人類がはじめて月に立ち、

その生中継をテレビで見たのは感動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、大変ラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生活はどんどん豊かになり、トイレは水洗になり、

窓はアルミサッシになり、新しい電化製品や自動車が次々に登場。

街は加速度的に近代化され、暗闇はどんどん姿を消していきます。

都市部の人口は増え続け、市街地は常に活気に満ちていました。

物価は上昇するも、賃金も倍増し、

国民は「明日はきっと今日よりよくなる」ということを実感していました。

「科学は万能である」「科学は人類を幸せにする」ということは、

子供たちの心に大きな夢と希望を与え続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今思えば、日本の歴史上きわめて特殊な良い時代に

たまたま居合わせた幸運を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなワタシもついに「還暦」。

ちなみに10年前のブログではこんなこと書いてましたね。

半世紀の男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、何とかここまで生きてきました。

思えば、10年前に黒かった髪は白髪になり

(ただ、毛染めをやめたからで、ずいぶん前から白髪はあったが)

その後受診するようになった人間ドックで

高血圧症、動脈硬化、心臓の異常を指摘され、

今では3種類のクスリを常用することになっており、

「老い」は徐々に身近なものになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は60歳というと多くの企業では「定年」であり、

ワタシの同級生でも、ことしから勤務医を辞めた者もいたり、

ワタシより1個上の耳鼻科のS先生は、

もう細かい手術はやめ、後輩に任せることにしました、

と先日の紹介状のお返事にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、この歳は医者としての人生も先が見えており、

今後は、まとめに入る時期だなあ、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、いつ、どんな形で仕事を辞めるか、

ということは、ことあるごとに考えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、ワタシと同学年の天皇陛下は、

これから「本職」が始まるわけで、大変ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻からの誕生日のプレゼントはワタシがリクエストした「お茶碗」と「お椀」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は最近ワタシ「自炊派」でして、

味噌汁なんかもインスタントではなく、煮干しで出汁とって自分で作っています。

今朝から、このお茶碗とお椀で60歳最初の朝飯を美味しくいただきました。

卵かけごはんに納豆と白菜と大根の味噌汁。

醤油とお味噌は「減塩」です。(^^;

 

 

 

さあ、ようやく60歳。

お楽しみは、これからだ。

 

 

 

 

 

2件のコメント
2019.05.13

日本耳鼻咽喉科学会総会2019@大阪~2日目

 昨日からの続きです。

学会2日目の朝は早い。

また、大阪のキャスターお姉さんによると今日も天気は良いらしい。

7時ちょうどに朝食会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何しろ今日の1コマ目は8時スタートなのだ。

会場がホテルとなりなので助かる。

朝食から戻り、荷物をまとめ、身支度を整えて部屋を出て、

エレベーターのボタンを押したのが7時50分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、素早く移動、荷物をクロークに預け、学会場へ。

チェックアウトは、あとで休み時間にすることにして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご覧の通り、無事間に合いました。

早やっ。

よく見ると時計の日付がずれている。(^^;

最近、この時刻のセミナーは常識化してるみたいだが、

年寄りのワレワレならともかく、若いヒトにはこの時間設定はキツイだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は午前中4コマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、そのあとさらに今日はランチョンセミナーも聴きました。

山中先生のお話はいつもながら大変面白く、タメになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、問題は、このあと。

最後の特別講演はなんとしても聴きたいが、

これを最後まで聴くと、多分その日のうちに足利市まで帰ってこられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、3分の2まで聴いたところで、泣く泣く、6時20分で退出。

ロケットの話、オモシロかっただけに、残念。

ソッコーで新大阪駅に向かう。

何とか、19時6分ののぞみに間に合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後ろ髪ひかれる思いですが、

さすがに土曜日まで休診にするわけにはいかず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅で買った牛カツと枝豆で

(そして、チラッとうつりこんでいるプレモルで(*^^)v)、

大阪の旅を〆ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市駅に23時46分着。

帰宅は真夜中。

明日の外来はキツそうだ。

だが、息子が、動物病院から一足早く連れ帰ってくれた

レディアが笑顔で出迎えてくれました。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.12

日本耳鼻咽喉科学会総会2019@大阪~1日目

前日からの続きです。

 

昨夜はBlu-ray見ながら部屋でも飲んじゃいましたが、

しかし、朝は遅れずに起きます。

朝食会場は7時から。

NHKおはよう日本のローカルタイムは、おはよう大阪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、お姉さんが派手で、大阪っぽいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食後、支度をして学会場へ。

ホテルと「ほぼ」直結しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近いのは、ラク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、こんなコーナーが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三脚が用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スバヤク、セルフタイマーで記念写真を撮影。

今回の学会長の鹿児島大の黒野先生はこういうの好きなんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、グランキューブこと大阪国際会議場は12階建てで

会場が各階に分かれており、

延々とエスカレーターで上下するのが苦痛です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受け付け、登録を済ませ、会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からみんな頑張ってるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショッパナは、なんとウエルカム・コンサート。

ちょっと、あまりない企画です。

そういえば、鹿児島での耳鼻臨では、辛島美登里さんのミニコンサートもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、なんとこのテノールの黒野啓介氏は、

学会長の黒野教授の御子息だとか。

日本耳鼻咽喉科学会総会の会長を務められるのは

耳鼻咽喉科学教授としては、大変名誉なこと、

そのお父様の晴れ舞台に花を添えた、という形ですね。

朝から、生演奏を聴き、気分がイイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の学会から導入されたのがこの新カードシステム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来は退出時に、受講カードと引き換えに

一人一人A4版の受講証明書を紙でもらっていたのだが、

今回から、入室時と、退室時に

このカードをSuicaみたいにピッとすればいいことになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、かなり入退室がスムーズになってイイみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場では、知り合いのセンセイにも出会います。

コチラは、妻の大学時代の同級生。

ワタシの一個下の学年です。

この学年は、3人が耳鼻科に進みました。

ワタシの学年はワタシを含め2人だから、だいたいそんな割合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お昼過ぎまでセミナーを聴講し、午後はちょっと外出。

環状線に乗り、天王寺まで。

大阪市の環状線は山手線みたいだけど、ひたすらぐるぐる回ってるわけでは無く

この電車は「奈良行き」。

だから、快速でこんな席もある。

ちょっと、違和感がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、お昼はここで。

ホントは学会場でお弁当食べて聴講すべきだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪の学会では、ほぼほぼ毎回食っとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元のヒトに言わせると「チェーン店の味」なのかもですが、

ワタシはこれが「大阪の味」だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お好み焼きだけを食べるために天王寺くんだりまで来たわけでは無い。

「ぼてぢゅう」ならもっと近くにもいくつもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目的はコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は昨年10月から2月アタマまで上野でフェルメール展が開かれていた。

妻と2人で行こうと思っていたが、上野ではチケットが日時指定前売り制、

いつ行くか迷っているうちに年末年始の忙しさに紛れて時機を逸してしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、今回、大阪でのフェルメール展が

日耳鼻の学会中にあたる、ということで、

これは何かの運命かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪市立美術館、もちろん初めてです。

古い建物で、近くに天王寺動物園もあり、

ちょうど上野公園と似た環境なんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、驚いたのは、そのお客さんの様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京で美術館に行くと、若いカップルや、

いかにも美術愛好家、といった物静かな老夫婦とかが多い印象だが、

今回は、なんか、違う。

ここはいわゆる大阪のおばちゃん、多し。

派手な服装で、にぎやかで、ガサガサしていて、

美術館というよりも綾小路きみまろショーに来ちゃったのでは、と思うほど。

ホールはすいていたけど、中では圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェルメールの絵画はそもそも世界中に35点ほどしかなく、

今回はそのうち6点が展示。

他は、同時期やゆかりのあるオランダの画家の作品でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は東京展では8点の展示で、

今回大阪では残念ながらこの図録の表紙を飾る代表作

「牛乳を注ぐ女」の展示はなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、この本邦初公開の「取り持ち女」という作品は

東京の展示は途中からだったようですし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「恋文」は大阪のみの展示だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「手紙を書く婦人と召使い」は晩期の最高傑作のひとつといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前、2012年に東京の展覧会で見た、アレですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後、環状線でまたまた学会場にとってかえし、

夕方はスポーツと耳鼻咽喉科というセッションを聴きました。

ゲストコメンテーターとしてアテネオリンピック200mバタフライ銅メダルの

中西悠子さんが登壇しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、その後、ホテルに戻り、ホテル内のスイミングプールで1時間ほど泳ぎました。

そのつもりで、今回は水着、ゴーグルは持参しています。

バタフライも泳いだぞ。

我ながら、忙しいヤツだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕食は、今夜は街に出よう、ということで居酒屋へ。

天気いいので歩いて駅方面へ。

月もキレイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで当日検索して電話予約したこのお店。

まずはプレモルで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお店はアタリでした。

お刺身美味しかった。

ドライアイスの演出です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 筍と金時草のおでん、合鴨ロース、カツオたたき・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、お酒は三千盛にしてみました。

ムカシから好きなお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、明日朝も早い。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ