ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.01.24

19の春

 共通一次試験の記事を書くにあたって、

ネットで「共通一次」を検索すると、いろいろ出てきて、

何となくナツカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時共通一次試験は5教科7科目。

英語200点、数学200点、国語200点、理科2科目で100点ずつ、社会2科目で100点ずつ

の、合計1000点満点であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理系、文系を問わず、この全科目受験が必須であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医学部は旧一期校、二期校の時代から「物理」「化学」選択の学校が多かったので、

理科2科目については、なんの迷いもなく選択科目決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題は「社会科2科目」。

「日本史」「世界史」「倫社」「政経」「地理」から2科目選ぶのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは子供のころから歴史好きで、テストの成績もよく、

倫理社会、政治経済にはムカシっから全く興味ないので、

4月に予備校に入学した時点で、

「なんとなく」日本史、世界史を選択した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、大変な間違いだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校時代は日本史、世界史は得意科目で、

定期テストでは常にクラスのトップを争う点数をとっていたが、

歴史は「暗記科目」であり、時間が経てば忘れてしまう・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえば、「数学Ⅰ」で習った、二次関数や、解の公式は、

「数ⅡB」「数Ⅲ」でも使うので、忘れることはない。

高1で習った英単語や英文法はその後も繰り返し使うので、

忘れるはずはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、アメンホテップやラムセス2世、方形周溝墓や三世一身の法は、

試験が終われば、次の暗記のためにきれいさっぱり忘れてしまって、

何にも残ってないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも当然、受験勉強の主体は1に数学、2に英語、3,4がなくて物理・化学、

といった比重で、日本史、世界史を勉強する時間なんてありはしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、ワタシの共通一次に重くのしかかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時1000点満点であったが、結果合計が何点だったかは記憶にない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、数学は満点でした。

他の科目もおそらく8割以上は取ったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今でもはっきり覚えているのが、

日本史は72点、世界史はなんとまさかの68点・・・・(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、結果的に受かったからよかったようなものの、

あの時の社会科ショックは一生忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけに、その後の発表で、「倫理社会」と「政治経済」の平均点が

他の社会科科目より高かったので、

翌年からこの2科目の同時選択ができなくなったという。

当時は「平均点補正」なんてことはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2次試験の出願前につくづく思いました。

あー、倫社、政経とっときゃ良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人生において名を捨てて実を取る、ということも必要なんだなあ、

と学んだ19歳の春でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ