ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.08.21

サマーソニック2018

今年もサマソニ。

昨年と同じく娘と2人で参戦。

クルマで2時間足らず。昨年と同じ駐車場に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い天気。

暑さもそこそこで、湿度も低くさわやかな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて5分で幕張メッセ。

このへん、フジロックに比べて比べ物にならないほど楽です。

物販もすいていた。

さっそくフェスTに着替えました。(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場を確認し、下見に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうのメインはここマウンテン・ステージのトリ「ニッケルバック」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い―。

まだ、誰もいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミネラルウォーター配っているので、もらっておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症対策で水分は常に携帯したいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーチスト物販もチェック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニッケルバック・グッズもゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるりと会場を見たあとで、先ほどのマウンテンステージに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らないバンドですがオルタナティブと書いてあったので行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、なんか違うかなー、と思い、

3,4曲聴いて会場を出て、昼メシにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニメシは種類も多くあれこれ迷うところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はコレだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんプレモルも忘れずに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがローストビーフラムユッケMIX丼。

見本写真のほうがだいぶ「盛ってる」ようだ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、イタダキます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、マリンサイドにシャトルバスで移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は行かなかったビーチステージに行ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがビーチステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は夏フェスらしくイイ感じだが、

このアーチストはどうも・・・・・、なので引き揚げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンスタジアムに向かい、

娘のリクエストでかき氷。

きょうは売れてますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムで食べながらライブを見ます。

スタンドは椅子あり日陰なので、涼しく、ラク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏していたのは「The Oral Cigarettes」という、若いバンド。

大阪のバンドらしい。

どうってことないJ-Popのバンドだが、

離れたところでずーっとヘドバンしてた4人組が面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散水タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階スタンドは日が当たってきたので、

3階スタンドに移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼寝タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のバンドは「My First Story」。

これも日本の若い男の子のバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オトナたちはオレたちにもっとおとなしくしろというが、

じゃあ、オレたちの存在意義は、何なんだー。」

などと言うセリフを歌の合間に甲高い声で絶叫されると、

そのあまりの青臭さに

オジサンは微笑ましさを通り越して気恥ずかしくなります。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、イマドキの若者なので普段からきっと礼儀正しいんでしょうね。

青春ドラマは絶滅したと思っていましたが、

また復活の動きがあるんでしょうか。

などと思いながら聴いているとかわいい来訪者。

これはチャバネセセリですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、スタンドで休んでいましたが次のアーティストにそなえ、アリーナに移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球場なのでアリーナではなくグラウンドか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マイク・シノダ of リンキンパーク」のステージを見るため。

娘が「リンキンパーク」好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンキンパークはワタシの守備範囲ではないが、ここは娘の希望で。

単なるラッパーではなく、キーボード、ギターを演奏し、歌も歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか音楽的才能豊かな人だなあ、という印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンキンパークは

先だってフロントマンのチェスターベニントンが自殺し、

そのことについて触れながらの感動的なステージであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、単に感傷に終わらせないで、

エンターテイメントに満ちたステージだったのはさすが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後、かぶってるのはピカチューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は客席に。

結果的には、かなり楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、汗もかいたので塩分、水分補給を兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 周りの人もみな食べてたが、こりゃ売れるわー。

いちいち焼くわけでもないので、並んでも回転も早いし。

飛ぶように売れるそばから、裏からドサドサ運んできてました。

相当儲かったと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カンパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビルボードステージをちょい覗く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、マリンスタジアムを後にまたメッセに戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりが遅くなるので晩飯を食べておきます。

いろいろ迷ったが、行列が長いのできっと美味いのだろう。

ということで、これにしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

一度食べたかった佐世保バーガー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも中もボリュームたっぷり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美味しかったけど、正直完食はキツかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして再びマウンテンステージに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の「ニッケルバック」に備えて、その前の「J.バルヴィン」からはりこみます。

コロンビアのラテン・ポップ・シンガーなので歌詞はスペイン語。

もっともコチラは特に見たいわけでは無いので後方で寝転んで聴きながら待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わり間際に前方に移動。

なんだ、銀座?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ニッケルバックを待つ。

けっこう前のほうまで侵入。

45分前から立って待つのはキツイなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20時13分、マウンテン・ステージのトリ、「ニッケルバック」のステージがスタート。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オープニングは「Feed the machine」。

行きの車の中で娘と予測したが、当たりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一昨年の4月以来の生「ニッケルバック」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、フェスはロックですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲も良く知ってるヒット曲中心で盛り上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ざっと見渡したところ、まず間違いなくワタシが最年長。

白人、黒人、アジア系、ガイジン率高し。

上半身裸のマッチョな白人のタトゥーお兄ちゃんや、

肌もあらわなチューブトップのブロンドのおねーちゃんなどなど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、「ロックスター」では会場から歌えるヒト、と手を挙げさせステージに上げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもあんまり歌えなかったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次には「アニマル」のギター弾けるヒトを募集。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上がった男性は、これがけっこう弾けたのでビックリ。

会場大ウケだが、仕込みかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんにしろステージは盛り上がる盛り上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレも歳を忘れて、周りの若者と一緒に跳んだ跳んだ。

はじまるまでは心配していたが疲れなんかどっかいっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、ライブは楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンコールは当然「Burn it to the ground」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文字通り、燃え尽きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏のイベントがこれで終了。

今回は2回目なのでかなりスムーズにいきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、来年も来るぞー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クルマに戻り、娘を東京のアパートに送って、

足利に帰宅したのは0時ちょい過ぎでした。

あー、楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.20

生ビールと生ギター

18日土曜日はこのイベントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は以前何回か演奏したことのある太田市「メイポール」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前バンドで出たことはあるが、今回はピンで出演。

メンバーの都合がつかなかったが、どうしても出たかった。

目的は「ビール飲み放題」につきる。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は以前もご一緒したフルートとギターのユニット「M☆Lily」。

美しいフルートの音色と繊細なギターの調べ、が素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はバラエティに富んだ出演者が登場。

2番手は益子町から来たギター弾き語り「春咲さかり」さん。

多分本名ではないと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はサポートボーカルとのデュエットも披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうわけで、唯一一人ぼっちのワタシ、本名で出ております。

何やろうか、ギリギリまで考えていたけど、

まあ、最初は一人ストーンズで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この間、フジロックで観たので、

ここはボブ・ディランを1曲。

フジロックのTシャツ着てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、なかなか一人ってのは大変なんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、生ビールが飲みたいために生ギターを弾きましたが、

生ギターは不味かったが、生ビールが上手かったのでいいか。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏終了後、6杯は飲んだ(と思う?)。

ウマかった。(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココからバンドが出ます。

「GIAARL」は地元の「ボウイ」のコピバン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが、グンマは「ボウイ」が根強い。

身内の方々らしいが、スゴイ人気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今回、最高の聴きモノだったのはこのバンド「ブルースパワーズ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏もさることながら、選曲がストライク、ハマりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーのギターの方はあとできいたら大間々のビンテージギターショップのオーナー。

実は、今を去ること20年前、ワタシこの方のお店でギブソンを買ったことがあります。

縁は異なものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては主催の「W.S.C.」の演奏。

今回はドラムが助っ人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このバンドなくしてはこのイベントはアリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、最後の「Free House Band」はたしか3月のグンマオヤジロッカーでご一緒し、

しかもその時グランプリに輝いたバンドですが、

残念ながら、頼んだ代行車が早く到着しちゃったので、

翌朝のサマソニのこともあり、お先に失礼させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今月はライブのない「C5-dips」ですが、

来月は忙しい。

追って、詳細を発表しますねー。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.19

新ユニフォームになりました

 先週に来院された方はお気づきと思いますが、

このたび当院のスタッフのユニフォームが一新されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 処置室スタッフは基本は初めて黒基調のユニフォームですが、

なかなか斬新です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ユニフォームの選定は一切着る側に任せていますので、

院長はお金払うだけです。

(まだ、値段知らないのでドキドキです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何となく、田舎の個人医院ではなく、

六本木や有楽町あたりの自由診療のクリニックのようなデザインなので、

これにしますがいいですか、といわれた時にはちょっと驚きましたが、

患者さんの感想もなかなか好評なようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレの服は、そのままだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ワタシは襟立ててネームが入ったようなやつを

着こなす実力はちょっとないので・・・・。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.18

駿台の1年

 海藤尊氏のことを検索していて、こんな本を発見し、

アマゾンで買ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 海藤氏も1年お世話になったということでこの本に取材されていたわけですが、

ワタシも高校卒業後の1年間、

お茶の水の駿台(当時は駿台高等予備校といいましたが)に通っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利高校で現役の時、一期校北大、二期校弘前大を受験し、

ともに不合格だったわけですが、

当時は一期校と二期校の間に駿台の入試がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駿河台の明治大学で受験したのを今でも覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、駿台の入試で午前部理科3類に合格。

このとき、まだ二期校受験前でしたが、これなら受かるのでは、

と思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駿台午前部理3は、国立大医学部コースでかなりの難関、

国立理系コースの理2はもちろん、

東大コースの理1よりも難しいといわれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、翌年から導入される共通一次試験を避けたい

受験生心理の余波(?)を受け、

あえなく二期校も撃沈、浪人生となったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、この駿台での1年間はワタシの人生にとって

大変得難い貴重な時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なによりも大学受験に対する安心感が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの高校は地方の進学校ではありましたが、

国立医学部に合格するものは1年に1、2人。

ワタシの代では同じ学年で東大、東工大を目指す者はいましたが

医学部を狙ってるヤツは他にはいませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、駿台理3は、ほぼ全員が医学部を受験する。

なので、この集団で一定の順位をキープすれば、

医学部に受かるレベルと言えるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理3は1000人もいるのですが、入試の成績順にほぼ250人づつ

AからDのクラスに振り分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは入学時たしか520番台でC組の前のほうでした。

席の横並びのヒトは成績がほぼ同じわけで、

ワタシの横は麻布高校と横浜翠嵐、どちらも名門校です。

訊けば、麻布の彼はワタシと同じ二期校を受験し、失敗していました。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 模試の点数が集計され、2学期、3学期に席替え、クラス替えになります。

ワタシの場合2学期は370番台でB組にあがり、

最終的にはたしか、315番まで上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、予備校の授業、教材、指導によるものが大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、授業は目からウロコ落ちまくりで、

こういう勉強をすれば問題が解けるのか、点が取れるのか、と

田舎と都会の格差を大きく感じました。

当然、成績も上がるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、明日をも知れぬ浪人生活は確かに苦しかったけれど、

今まで暗中模索だった受験勉強に、

進むべき道が照らし出されたことによって、

大変充実した受験生活を送ることができたと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際、大学に入って同級生に「駿台仲間」が多く、

最初のうちは駿台の話題で友人が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自宅浪人や地元の予備校では、おそらく合格できなかったかもしれず、

1年間駿台に通わせてくれた亡き母にいまもその点は感謝しています。

いきなり東京に下宿させる余裕は我が家にはなく、

最初夏までは足利から2時間かけ通学、

その後親戚の家に厄介になり、

受験が近づいて11月頃から下宿して予備校に通いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシにとって幼稚園は別として、小中高、そして大学も公立でしたが、

唯一「私立の学校」に通った1年間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現役で合格しなくて良かった、

というのは負け惜しみではなく今振り返ってそう思います。

まあ、浪人して受かったから言えるのですが・・・。(^^;)

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.17

夏休みの宿題

 さて、お正月休みより長い6日間の夏休みが終わって

本日より業務再開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いきなり、朝、電カル起動せず。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事務のスタッフがサポートセンターと連絡をとり、

ナントカ、15分程度で復旧したが、最初の3人はひさびさに紙にカルテを書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過去の診療、処方がわからないので再診患者さんには大いに支障をきたすが、

大混乱になる前にナントカ復旧してヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サポートセンターの人が来てみてくれたところ、

落雷などの緊急用の補助バッテリーが切れており、

そのために起動できなかったそうだが、その充電装置が故障らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7年で、もう寿命ですね、なんて言われて、

修理と新品とであまり値段変わらないと思いますから、見積もりもってきます、とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああー、またお金が・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バッテリーだけ交換すればもう5年は持ちますが、みたいなことも言ってたが、

もう、バッテリーの寿命とオレの寿命がどっちが長いかの世界になってきたな・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな、残り少ない寿命の中で

少しでもプラモデルの在庫を減らそうと取り組んだこの6日間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果、フィーゼラー・シュトルヒはここまで。

7割から8割はすすんだ。

デカールがちゃんと生きてれば、あとは大きな問題はないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Ⅳ号駆逐戦車はここまで。

AFVは全部くみ上げてから塗装なので、これからがヤマ。

まだ完成度は4割くらいですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1/12マトラはここまで。

まだ、デカール貼りが終わったところで、クリアー掛けも出来てないし、

車体、エンジンに関しては前のサスペンションの一部だけであとは全く手つかずなので、

工程から行くとまだ、進捗状況は2割ちょいくらいですかねー。

ただ、カーモデルは塗装、デカール、クリアー掛けが終われば、

あとはリスキーな場面は少なく、手を動かすのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、その後の経過もそのうちご報告しますが、

今回は、作っていてかなり順調に「はかどった」実感はあったのですが、

6日間朝昼晩と連続で作業してもこんなものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あと、寿命が倍くらい無いと、在庫がはけないなあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.16

なつやすみの思い出

 この6日間の夏休み、唯一の「お出かけ」は15日夜の埼玉スタジアム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 猛暑が続くが、雲には秋の気配も垣間見える8月15日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブタクサの季節も始まるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はいつもと違って南ゲートから入場してみました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 席もいつもと違いスタンドで一番安いバックアッパーではなく、

バックロアーのSB席、3200円。

休み中全くお金使わなかったから、というわけではありませんが・・・(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと、発雷確率も気になったので、

バックアッパーの下のいちばん雨にぬれにくいこの席にしたんですが、

結局雨降らなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また今日も上りの蓮田サービスエリアで夕食のお気に入り「かき揚げ弁当」550円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前も書いたけど、このようにぐちゃぐちゃにして、食べるのが好きなのです。

イヌか、ネコのご飯みたいだけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜の相手は、ジュビロ磐田。

2016年にJ1に復帰してからの対戦成績は浦和の1勝1分け3敗。

今年のアウエイでも逆転負け、また、埼スタでは2年連続で敗戦を喫している苦手である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、現在9位の浦和、10位のジュビロだがともに勝ち点は28。

得失点差でレッズが上だが、負けた方が蹴落とされるというシビアな試合である。

相手選手紹介で一番ブーイングが大きかったのはサブの大久保であった。

気持ちは、わかる。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はイエロー累積でSBマウリシオが欠場。

最終ラインは真ん中に阿部が入り、左槙野、右岩波の3バック。

阿部ちゃんは、ホント「使えます」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

********************************************************************************************

2018年J1第22節

浦和レッズ 4-0 ジュビロ磐田 (埼玉スタジアム2002)

  (前半 0-0)

  (後半 4-0)

********************************************************************************************

 

 

 

 

 

 

 さて、何回か書いたが、ここ最近の浦和レッズは、

引いた相手に対しボールを保持した試合では苦戦し、

逆に相手に持たせて早い攻撃やセットプレーで得点している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、磐田がどう来るかが見ものであったが、

この通り、かなり高いディフェンスラインをひいてきた。

これなら、チャンスがあるのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、前半は0-0。

ポスト直撃のあぶないシュートも受けたし、予断許さない展開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半開始後10分、右サイドの崩しから青木が強烈なミドル。

これがカミンスキーにはじかれるが、それをファブリシオが見事なボレーで叩きこみ、先制。

写真よくわかんないですね。

ゴールの瞬間立ち上がったら、カメラのバッテリーがずれたみたいで、

電源が入らなくなってしまい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、59分、柏木に代えてケガから復帰した長澤投入。

中盤の厚みという意味で彼の復帰は心強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、待望の追加点は59分、

武藤のパスにラインの裏に抜け出したファブリシオがキーパーを見てシュート。

またしてもファブリシオ、今日の彼は「来ている」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして今期初先発の森脇に代えてはいったのは、

橋岡ではなく、菊池大輔であった。

それにしても、今夜の森脇は気合入ってたなあ。

やはり、橋岡の存在が脅威だったのでしょうね。

けっこう手を抜く森脇があんなに走るとは・・・。

チーム内にいい緊張が生まれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3点目はコーナーキックからであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 85分の槙野のこのヘッドで、試合は決まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、さらに「デザート」が待っていた。

終了間際の90分、

交代でディフェンスに入った荻原が相手を振り切ってゴール前まで持ち込み

ファブリシオにパス。

きょうのファブリシオは外さない。

ダメ押しの4点目、自身のハットトリックとなるゴールで、

真夏の花火大会を締めくくった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、苦手なジュビロを完膚なきまでに粉砕。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4点取って、完封、ってのもまた気持ちがいいったら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファブリシオ、これで一気にブレイクか。

ゴール後のウルトラマンポーズ、また見たいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでレッズは勝ち点31で順位は9位だが、

4位神戸の勝ち点は33。

実に6チームが勝ち点さ「2」の間にいるという大混戦である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナントカ、この大団子から抜け出して、3位以内のACL出場権を目指したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、それにしても今夜は絵日記に書きたいくらいの

楽しい夏休みの思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2018.08.15

荒鷲の要塞

ユンカースJu-52の写真を撮ってブログ記事を書いていたら、

どうしても見たくなった映画があり、

以前録画したブルーレイひっぱり出して見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

古来、戦争・冒険映画でグッとくる脇役ヒコーキといえば、

ダグラスDC-3にとどめを刺すが、

ユンカースJu-52は連合国軍側のDC-3に匹敵するキャラを持つ

枢軸国側の輸送機です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、いかんせんナチスドイツは「敗戦国」である故、

映画では常に「敵キャラ」であり、

このユンカースJu-52の出番も自ずと限られてしまうわけですが、

この映画は「別格」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1968年「荒鷲の要塞」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭から登場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦争映画ですが、いわゆるアクション映画、スパイ映画、冒険活劇で、

要はドイツの要塞に捕らえられた要人を、特殊部隊が救出に向かう、というストーリー。

まあ、その要人が実際は、偽物だったり、

映画には実際はいろいろどんでん返しがあるわけですが、その説明は割愛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、ドイツ軍に変装した米英の特殊部隊が

連合国が偽装したJu-52からパラシュートで雪山に降下するシーンから冒険が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコイイ。

この冬季迷彩も良かったなあ。

Ju-52は固定脚で車輪は引きこみ式ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主演はクリント・イーストウッド。

実は若いころのクリント・イーストウッドは、何となくチンピラっぽくてあまり好きではないです。(^^;

この映画、最初に見たのはテレビの洋画劇場ですが、

クリント・イーストウッドの吹替えはたしかルパン三世の山田康雄さんがやってましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみるとクリント・イーストウッドは1930年生まれで今、88歳。

1930年生まれは他に、ショーン・コネリー、スティーブ・マックイーンも同じらしい。

ショーン・コネリー氏は存命ですが、スティーブ・マックイーン氏は、

1980年に50歳で亡くなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最大の見せ場は、この雪山のロープウェイでの格闘シーン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、スターウォーズ「ハン・ソロ」を見たときに、映画館でこのシーンを思い出しました。

ちなみにここで格闘してるのはクリント・イーストウッドではなく、

もう一人の主演リチャード・バートン演じるスミス大佐。

ところで、ハリソン・フォード氏は1942年生まれで

クリント・イーストウッドらとは一回り下になるようです。

(最近、年齢が気になるもんで・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、要塞から脱出、このバスで空港まで逃げる。

前にラッセル車様の雪かきが付いてますが、こんなんで雪かきしながら進んだんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追ってくるドイツ軍のサイドカー。

この辺はスターウォーズ・エピソードⅥで

スピーダーバイクで追ってくるトルーパーのイメージと重なります。

やはりスターウォーズはこの辺の映画が下敷きにありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、最後空港に管制塔をダマして緊急着陸して迎えに来たJu-52に、乗りこむわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なおも追ってくるドイツ軍のキューベルワーゲンを吹っ飛ばす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラッセルバスに蹴散らされるドイツ軍機はフォッケウルフ(?)を模した

ノースアメリカンT-6テキサン。

映画「トラ・トラ・トラ」では日の丸つけてゼロ戦に扮していましたが、

これも戦争映画の名脇役(?)ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、乗りこむJu-52。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の滑走路からの離陸シーンが超カッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、40年前の映画だけどホントオモシロイ。

次は「ナバロンの要塞」か「鷲は舞い降りた」か、その辺をまた見たくなっちまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.14

ユンカースJu-52

150年にわたる航空機の歴史の中で、

「名機」「傑作機」と呼ばれる飛行機が数多くあります。

 

 

 

 

 

 

 

とくに皮肉な話ではありますが「戦争」は科学の進歩を加速するので

20世紀の2つの大戦中、とくに第2次世界大戦は

多くの傑作機の出現を促しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が国の誇る零式艦上戦闘機や

大戦中の最高傑作といわれるP-51ムスタング、

大英帝国を救ったスピットファイアなどは

当時の最高水準の傑作機で、サッカーで言えばエースストライカーのようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、もっと地味なポジション、

場合によっては選手ですらなくトレーナーやホペイロ的な立ち位置の

傑作機もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユンカースJu-52は1930年代の登場。

第二次世界大戦時にはすでに旧型機であった古めかしい輸送機ですが、

第二次世界大戦を通じ、いやいや、戦後1960年ころまで現役として活躍した、

陰の傑作機です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は黄色い箱がトレードマークの「イタレリ社」の

この「Ju-52 Tante-Ju」に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タンテ」はドイツ語で「おばさん」の意味で

「ユーおばさん」とはドイツ軍兵士が親しみを込めてこの機体につけた愛称です。

もうこれもかれこれ20年くらい前に買ったキットでしょう。

組み立て説明書は(おそらく)英語、ドイツ語、イタリア語とあともうひとつはスペイン語科フランス語か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スキーを履いた「冬季仕様」と赤十字をつけた「病院機」が選択できますが、

今回は「病院機」として製作します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで資料探しました。

こんな感じかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部まで再現されています。

傷病者運搬用なので中は椅子ではなくベッドが2段に並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この波型のジュラルミン外板が特徴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かつての日比谷線を思い出させます。

銀色の日比谷線の車両は初めて見たときは近未来的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翼がないと一段と地下鉄だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とぎれとぎれでしたが、先月完成。

この武骨なスタイルがたまらんですね。

かなり「ゴツイ」おばさんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 傷病兵と救護兵のセットつきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんは大ケガで、全身包帯巻き、左腕は吊っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せっかく付属している、このフィギィアを生かしたくて。

この仕様にしました。

1/72のフィギィアは小さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 完成後も中が見えるよう、屋根は接着せず、すり合わせのみで

取り外すことができるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中ではナゼか、ストームトルーパーが警備している・・・。

帝国軍なので。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3発機なので、1/72だが、デカイので置き場に困る。

この波板にイタレリの固いデカールをフィットさせるのはちょっとホネでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この角度、イイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ズームイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者搬入中なのに操縦席に2人座ってるのはちょっと変だけど。

まあ、すぐ飛びたてるように・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行機だけどAFV的な香りの漂う機体なので、このようなジオラマ風がしっくりきます。

ウエザリングやなんかもしたいところですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、凝りだすとキリがないので、在庫もたくさん「待って」いる関係上、

ここは深入りせずサクッと次に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.13

補聴器のリベート

 補聴器の話、この間しましたが、

診断書料の件でふと思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までも、補聴器の必要な人には補聴器屋さんに紹介状を書いていました。

当然、それは「無料」だから紹介状の形式が変わっただけですね、ウチとしては。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、中には補聴器屋さんに患者さんを紹介して

その見返りにリベートをもらっていた医療機関もあったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勤務医時代、ある病院に勤務していたとき、

そこの、看護婦さんから聞いた話なのですが、

ワタシの前任の先生は、補聴器屋さんに患者さんを紹介するとき、

紹介先の補聴器店から1人当たりいくらかのリベートを受け取っていたそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当然、ワタシはそんなものは受けとりませんでしたが、

足利で開業した当初の話です。

地元の補聴器屋さんにはじめて患者さんを紹介した時、

補聴器屋さんが金一封を持ってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 受付の女の子が、○○補聴器さんから、この間の患者さんの分だそうです、

と受け取って持ってきたので、

あわてて、電話をしてそんなものはいらないから取りに来てくださいとお話ししたのですが

取りに来てもらえませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、お手紙をつけて、受付の子に

その補聴器屋さんにまで直接お金を返しに行ってもらったのです。

きちんとやっていただけるなら今後も、必要な方は、紹介状をつけて紹介します、

こちらにはお気遣いは要りませんから、その分補聴器を安くしてあげてください、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、それから10数年、といっても今からはもうだいぶ前になりますが、

当院に税務署の調査が入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過去の書類をいろいろ調べて脱税、申告漏れなどが無いか

「アラさがし」に来るわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時に、訊かれたことのひとつに

「補聴器屋さんからリベートなどをもらっているのではないですか?」

という質問がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、なるほど、保険医はとくに自由診療のない耳鼻咽喉科などは

収入はほとんどガラス張りですが、

そういうリベートは領収書などないから「隠し所得」になるんだなあ、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、お願いしている補聴器屋さんはこことここですが、

一切リベートはありません、

先方も調査していただいても結構ですよ、とお答えしました。

 

 

自信満々で訊いてきた税務署のヒトは

ちょっと拍子抜けしたような表情でしたが。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.08.12

トーレスでも金崎でもなく・・・

 さて、夏休み期間中にJリーグは2試合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 11日は佐賀県鳥栖でサガン鳥栖とのアウェイゲーム。

ちょうど妻が福岡に里帰り中。

福岡と鳥栖はすごく近いので、

一緒にくっついていってアウェイ観戦、という考えも一瞬頭をよぎったが、

イヌの世話があるのでやっぱムリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、夕方のイヌの散歩を終わらせてテレビ観戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、不調だったDAZNが今夜は調子いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************************************************************************************

2018年J1第21節

サガン鳥栖 1-0 浦和レッズ (ベストアメニティスタジアム)

  (前半 0-0)

  (後半 1-0)

***********************************************************************************************

 それにしてもなぜ今夜はこんなにきれいに映るのか。

普段、妻が何か妨害電波でも出してるんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はっ、スペイン国旗。(゚Д゚;)

そう、サガン鳥栖にはワールドカップ明けから

あのスペイン代表フェルナンド・トーレスが加入。

これは要注意でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったら、金崎ムーもいるやんけ。

調べたら彼もワールドカップ後、先月鹿島アントラーズがら電撃移籍したという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なのでサガン鳥栖のエース、マウスピース豊田はベンチスタート。

この豪華2トップはヤバイ。

サガン鳥栖、お金あるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、無得点で折り返した後半早々、53分のコーナーキックを

頭で飛び込んで決めたのは、

トーレスでも金崎でもなくディフェンダーの高橋であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで0-1。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間はまだ、十分にあると思われたが、

結局、得点を奪えず、降格圏のサガン鳥栖に0-1の敗退。

中断明けの無敗記録も「7」で途絶えてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、今回の審判は、ちょっと鳥栖びいきだったような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファブリシオのイエローも厳しすぎるし、

槙野がゴール近くでトーレスに倒された時も笛を吹かずプレー続行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして最後、87分の幻のゴールである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柏木のコーナーキックからマウリシオが頭で落としたこぼれ球を

李忠成がゴールに蹴りこんだが、なぜかファウルの判定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、判定は副審。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにコーナーキックを蹴るときに

李忠成が相手キーパー権田の服をつかんではいたが、

本当にそれで旗あげたのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 副審の旗を上げるタイミングはオフサイドのタイミングであったが、

ゴール内に鳥栖の選手がいたのでオフサイドでは無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひょっとして副審、やっちまった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うっかりオフサイドとして旗あげてしまったので、

引っ込みがつかず、ファウルということにした・・・・・、

なんてことも、勘ぐりたくなる判定であった。

やっぱ、JリーグもVAR導入すべきか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、もともとこの鳥栖スタジアムは

レッズにとって「鬼門」ではあるわけですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 DAZNがすんなり映っちゃったのは、何か前兆だったのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は15日のホーム磐田戦。

一応参戦を予定しています。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ