ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.04.20

ルヴァンカップ予選リーグ、ガンバを破りグループ首位に~そして新監督決定

水曜日のルヴァンカップ。

お昼のあしかがフラワーパークのメニューには

足利名物と銘打った「ソースかつ丼」もあったのだが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大槻新監督になってから、負けなし、

そして新監督になってからお昼に「カツ」を食べてない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、かえって食べづらくなってしまった・・・・。

*************************************************************************************************

2018年YBCルヴァンカップ 予選リーグ 第4節

ガンバ大阪 0-1  浦和レッズ (吹田スタジアム)

  (前半 0-0)

  (後半 0-1)

*************************************************************************************************

ルヴァンカップ予選リーグも一通りの対戦を終えて2巡目。

1巡目で唯一負けたガンバ大阪相手だが、

リーグ戦の絡みでいろいろ事情が変わってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在リーグ最下位のガンバ大阪は今週末のセレッソ大阪とのダービーマッチは正念場。

クルピ監督は初めて大幅なターンオーバーをやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、このグループ。

リーグ戦に移し替えるとレッズのほかは

最下位ガンバとそのすぐ上の名古屋、そして首位独走の広島と

ここまで明暗くっきりの3チームと同居するとは。

かくいうレッズもこの間の監督交代まではガンバと最下位を争っていたわけだが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ターンオーバーをしても選手層の厚いレッズは、

マルチノスやナバウトの助っ人外国人や、李忠成や遠藤航がスタメンに名を連ねる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽうのガンバは若手中心だが、オジェソクと藤本はやっぱり怖いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもスタメン入れ替えなので、連携にミスが目立つが、

レギュラー獲得へのアピールの場でもあるので積極的なプレーが多く、

チャレンジングでサッカーとしては面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合は双方ともにチャンス、ミスがあり、どう転んでもおかしくなかったが、

結果的にPKの1点を守りレッズが勝利した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この、 PKだったり、ロスタイム弾だったりの

どっちに転んでもおかしくない試合

取れるようになったのがここ最近のレッズである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり新組長の気合い注入が奏功しているのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、新監督にかつて鹿島アントラーズの監督を長く務めたブラジル人、

オリベイラ氏が新監督に就任することが発表された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2007年から2011年まで鹿島アントラーズを率いてリーグ3連覇、

天皇杯2回、ナビスコカップも1回の計6冠をとり、

「オズの魔法使い」といわれた、あのオズワルド・オリベイラ氏である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 浦和レッズ的には2007年、リーグ戦において

前年に続き2連覇まであと一歩と迫った最終節でひっくり返されたとき、

2011年久々に進出したナビスコカップ決勝で延長戦の末に敗れたときの監督であり、

この2つのタイトルがオリベイラ氏の鹿島での最初と最後のタイトルである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと複雑だが、逆に期待も大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、暫定とはいえ就任以来、最初の試合で引き分けたあと、

公式戦4連勝の大槻組長は、抜群の結果を残して

このままトップチームを去るんでしょうか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.19

あしかがフラワーパーク、今年は早めに。

 水曜日午後を利用してあしかがフラワーパークに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもはゴールデンウィークのころ見ごろになる大藤ですが、

今年はサクラも早く、街のハナミズキも早くから咲きそろっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、まごまごしてると、藤終わっちゃうぞ、ということで。

おお、咲いてる、咲いてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、まだ、満開、ではないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、見事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前中は雨が降っていたのですが、昼過ぎから上がってラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはやや白っぽい、桜色の藤。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 逆に色の濃い藤もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日雨上がりで、それほど混んでなくてヨカッタ。

けっこう中国のヒト多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 藤だけでなくツツジも見ごろになってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 館林のつつじが岡公園も、例年ゴールデンウィーク頃が見ごろだが、今年は早いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ツツジまつりの係の人はやきもきしてるかもですね。

あしかがフラワーパークは黄色い藤などはこれからなので、

ゴールデンウィークも盛り上がりそうです。

この花、スゴイ、なんか自然のものではないような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、オオデマリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイツリソウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイというよりタコみたいだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近くて、すぐ行けるのがイイ。

しかも、ワタシはアンタレススイミング会員なので、タダで入れます。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下野牛ステーキ丼も美味しかったです。

ちょっと、お値段、高めですけど・・(^-^;

 

 

 

 

 

 

 

やはり、花粉を飛ばさない花はいいなあ。(^^;)

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.18

「C5-dips」今後のライブ日程

 オヤジロッカー入賞を逃したショックというよりは、

花粉症の猛威で地獄のような毎日が続き、

心身ともに疲労困憊でとてもバンドどころではなかった3月でしたが、

そろそろ、動きありの「C5-dips」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、4月29日のこのイベント。

前橋ダイバーは初見参です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの出番は20:00~20:50の予定。

チケットノルマあるのでご都合のつきそうな方は是非ともご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて5月12日(土)は、第3回目のワタラセソニック。

こちらは「北関東飯店」も出演予定。

足利市ビアンベニューはウチの近くなので当院の駐車場も利用可です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、その2週後、5月26日は足利BBC Clubでのこのイベント。

「C5-dips」初のアコースティックセットを組みますので乞うご期待。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして6月13日は伊勢崎市Refuge、ここも初出場。

チャリティーイベントですので、ぜひ皆様、ご協力ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだかんだで2週ごとにライブ組まれてますが、

まだオヤジロッカー以降、全くギターさわってねー、大丈夫か(^^;)?

 

 

コメントはまだありません
2018.04.17

朝ドラ「半分、青い。」はムンプス難聴のお話

NHK朝の連ドラ「半分、青い。」はムンプス難聴の女の子がヒロイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムンプスはおたふくかぜのことで、

おたふくかぜではごく稀ですが難聴が生じることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頻度は、無菌性髄膜炎の1~10%、睾丸炎の20~40%に比べると

自然感染で0.01~0.5%と極めて少ないものですが、

多くは治癒する他の合併症と違い、

ムンプス難聴は基本的に治らない、ことが知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、日本耳鼻咽喉科学会が大規模調査をを行い発表したばかりですが、

2015-21016年の2年間に5565施設で348人がムンプス難聴と診断されております。

そのうち、317人が一側性の難聴ですが、

15人が両側難聴になり、

そのうち12人が人工内耳あるいは補聴器が必要なレベルであったとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマの設定は1980年で、

おたふくかぜのワクチンの予防接種が開始されたのが1981年ですので、

この辺考証されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は「任意接種」でしたが1989年から「MMRワクチン」として国の定期接種になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このワクチンでの「無菌性髄膜炎」の発生が効率に起こり、

MMRワクチンは中止、

以後ムンプスワクチンはわずか4年で再び任意接種となってしまいます。

定期接種の時に接種率が上がり流行が抑制されたが、

任意接種に戻って再び流行するようになったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おたふくかぜの感染力は強く

しかも耳下腺が腫脹する1週間ほど前から、感染力があるといわれ、

潜伏期間が2週間前後と長いのと、

不顕性感染(ほっぺたが腫れないおたふくかぜ)もあるため、

なかなか流行を阻止しにくい、という面があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻咽喉科学会のレポートは、

このおたふくかぜの難聴の恐ろしさを世間一般に認知させること、

また、先進国の中で唯一定期接種化されていないおたふくかぜの予防接種を

定期接種にすることの重要性を述べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 聞いた話では、

保育園でおたふくかぜの子がいたとき、

わざと近づけさせて

自分の子にタダでおたふくかぜの免疫をつけさせようとした母親がいた、

なんてトンデモナイ噂も耳にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その意味ではこのドラマが良い啓発になればいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、専門医ならではのツッコミたくなるポイントもまた多々あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんで、子供が耳鳴りを訴えたときに産婦人科の余貴美子先生のとこに連れて行くのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、何でこのセンセイはいきなり大学病院を紹介するのか?

まず疑うのは突発性難聴と機能性難聴だから開業の耳鼻咽喉科でいいのでは。

もちろん、ムンプス難聴も血液検査ですからどこでもできますし、

この時代、まだCTやMRIはありませんので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんで、大学病院なのに担当の医者が自ら聴力検査してるのか?

普通は検査技師の方が検査しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診断に2週間もかかったのはムンプスの抗体検査してたためだと思うが、

ちょっと長すぎるし、そもそもステロイド剤、いきなりやめていいのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 両親に診断の説明をしてるこの部屋は何の部屋なのか?

少なくとも耳鼻科の診察室ではないし、

説明だけならカンファレンスルームみたいなところでもいいのだが、

ここは明らかに他科の診察室風である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにこのお医者さん、御両親に対して不安をあおり過ぎ。

あれだけ畳みかけるようにいわれりゃ、そりゃお母さん、泣くわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにいろいろな問題は今後想定されるが、まずは

「片耳聴こえなくても、今後反対の耳が聞こえなくなることはまずありませんし、

片耳だけでも十分コミュニケーションをとることができます。

生まれつき、片耳聴こえない方はほとんど普通の暮らしができますし、

将来の職業や資格に対する制限もそれほどありません。

まわりが、そのことを理解して、子供さんを見守りましょう。」

ぐらいなことが言えないのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 治らない病気なんだから、

まずは患者さんの不安を取り除いて勇気づけてあげるのが大事でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、地上波のドラマですから・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.16

3連勝、この勢いは、ホンモノか!?

 週末天気大荒れ、の予報に気分がなえちゃったので、

何となく自宅観戦を決め込んでしまっていたが、

実は、天気、悪くなかった。

行けばよかったかなあ。

 

********************************************************************************************************

2018年J1第8節

浦和レッズ  2-1    清水エスパルス (埼玉スタジアム2002)

   (前半 2-0)

   (後半 0-1)

********************************************************************************************************

 新組長に代わってから変わったことは、

多少あらっぽくても前に進むパス、シュートが増えたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前は、ボールを大事にポゼッションして組み立てるスタイルで、

パスはつながるが、安全を優先するあまり有効な攻撃につながらないことが多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、ここ最近は、強引なパスや突破が目立ち、

カットされることが多いのでパス成功率は下がっているが、

いざ成功した時に決定的にかたちになる場合が増えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、監督交代で出番が巡ってきた選手、

両サイドの菊池、橋岡はその与えられたチャンスを存分に生かしている。

宇賀神、森脇の故障で出番が回ったのもあるが、今日も2人は輝いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回も1点目が左サイドの菊池からのクロス、2点目は負けじと橋岡が右からクロス。

180㎝超のディフェンダーを4人もそろえるエスパルス守備陣の中、

176㎝の興梠が2本ともヘッドでゴールを決めたのは、

彼の卓越したポジショニングもさることながら、

見事なクロスを上げたサイドの2人の攻撃性がモノをいった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、3連勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この勢いはホンモノか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新組長は「暫定」のはずだが、

レッズ首脳陣は今後の監督人事、どうするつもりでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.15

28周年

4月14日は結婚記念日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1990年4月14日は今日と同じ土曜日であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日を結婚式に選んだのはある計算があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、土曜日の夜であれば、医局の仲間たちと街に繰り出し

そのまま夜通し飲んでも大丈夫。

(実際その夜は4次会まで行きました。最後、街中で胴上げされたっけ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、日付に関してはさらに巧妙な計算があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、2人が所属していた群馬大学耳鼻咽喉科の医局では、

結婚式を挙げた医局員は2週間の休暇をもらえる、ということになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月14日から2週間の休暇をもらうと、4月28日の土曜日まで。

そして、29日は日曜日だが天皇誕生日(当時)なので、翌30日が代休になる。

今年のカレンダー見ながら読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月1日、2日を挟んで、5月3日から5日まで3連休、

そして6日が日曜日なのでここまで4連休。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「医局長、結婚の休暇は2週間ですね。1日、2日は出勤しないとダメですか?」

「ああー、そっかー、じゃあ小倉先生と上原先生はそこもお休みでイイや。

どうせ、そこはゴールデンウイークで大きな手術とか入らないから。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで4月14日の結婚式当日から、5月6日まで

合計23日間の休暇をまんまとせしめたのであった。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年久しぶりに4月14日があの1990年と同じく土曜日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくですので、今宵は結婚28周年をお祝いしてレストランで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザートにはお店の方からメッセージが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すかさず、スマホで撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごちそうさまでした。

 

 

コメントはまだありません
2018.04.14

がん消滅の罠~テレビドラマ編

で、前回からの続きなんですが、

「がん消滅の罠~完全緩解の謎~」はTBSで4月2日の放送でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻とともに先週見たのですが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーーーーーん、これは、ヒドイ (ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緻密な医療ミステリーは一転、荒唐無稽なストーリーになってしまっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツッコミどころや文句多すぎて、どこから書けばいいのやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、最大の問題点は本来シャーロック・ホームズ役の羽島が主人公であるところを、

唐沢寿明演じる夏目医師が主人公になるように脚本を書きかえちゃったところでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐沢寿明のキャスティングについてはまったく文句ありません。

むしろ、ピッタリだと思いますが、羽島役の渡部篤郎は違和感有りまくりだし、

西条先生役が北大路欣也ってのは、全くあり得ないでしょう。

キャラも原作と全然違っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、オープニングの警察に追われるシーンからして、

どこにこんな場面あったっけ、という嫌な予感がしてたのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院の医師たちの言動やリアクションも現実とかけ離れ過ぎており、

あんな医者はいねえ、あの反応はありえねえ、ばっかし。

警察の動きもおかしいし、湾岸医療センターも不自然過ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その夏目医師を糾弾する上司、「テキサス」の演技も不自然過ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作では「アレルギー疾患の治療」とぼかされていた、免疫抑制剤の投与も、

ドラマでは「アレルギー性鼻炎の治療」になっており、アリエナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに夏目の奥さん、「自殺装置」つきのがんにされちゃうのだが、

ここに問題発生。

この第2のプロットは「初期のがんを完全に切除したうえ」で、

そのがん細胞に「自殺装置」を組み込んで再移植する、という話だが、

この奥さんは手術してない。

人間ドックでみつかった組織検査のがん細胞に「自殺装置」を組み込まれているので、

つまり「自殺装置」の組み込まれていない方の元のがんがまだ残ってる、

ということですよね。

これでは、自殺スイッチ薬を投与しても原発巣がある限り彼女のがんは治らない。

これ、最大のミスポイントですね。

杜撰すぎます。

校正はいらなかったんでしょうか。

脚本書いた放送作家は、何のお咎めもないでしょうけど、

もし医者がこんなイージーなミスをしたら

訴えられ、裁判に負けて多額の賠償金を負わされ、

信用を失って完全に医師としてやっていけなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妊娠中の女性に「念のため」CT検査をしちゃうのもおかしいし、

西条先生を「犯罪」に走らせたエピソードもそっくり欠落していました。

胞状奇胎の話がカットされたのは倫理的な判断かも知らないけど、話が薄くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間が無いから仕方がない、とはいうものの、

その分、あらぬ容疑をかけられた夏目医師が

パトカーに追われるシーンなど原作に無いわけで、

どうも、無理やり陳腐な「サスペンス劇場」のスタイルに

押し込もうとしてるとしか思えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作者の岩木氏は、どう思ってるんでしょうか。

納得してるはずは、ないよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり医療モノは地上波ではムリなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.13

がん消滅の罠~小説編

 最近、医療ミステリーはブームらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間呼んだこの本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は買ってテーブルに置いといたら先に妻に読まれてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、そのあと読んだんですけど、なかなか面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以下ネタバレありですので、ご注意。

面白かったので、読みたい人はまず原作を読んでからこの記事をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本を半分読んだところで、

コレは消滅するがんを仕込んでるな、というトリックまでは読めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たぶん、アポトーシスに関する仕掛けだな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アポトーシスとはプログラムされた細胞死のことで、

細胞の異常増殖の抑制や、生物の成長に伴う形態変化の中で起こる現象で、

外的要因による細胞死であるネクローシスを「他殺」とすれば、

細胞の「自殺」ということになる。

ただ、人間の自殺とは違い、

個体を運営するうえで必要のなくなった細胞が自ら身を引く、

といったことで、これをがん治療に応用とする試みはある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はトリックはもう一個あり、

これは生物の免疫系がいわゆる「self」と「not self」を認識して攻撃する、

というメカニズムを使ったもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒトは「自分由来で無いもの」が体内に侵入した場合、

それを攻撃する免疫というシステムがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 多くは、細菌やウイルスに対抗するわけですが、

移植臓器も他人由来の細胞からできているので、これを攻撃してしまう、

いわゆる「拒絶反応」というものがあるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それなので、移植の場合はこの免疫系を抑える薬を使って、

臓器移植をすることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この小説はあらかじめ免疫抑制状態にしたヒトに他人のがんを移植して、

そのヒトを「進行がん」にしたうえで、免疫抑制をやめると、

一気に免疫系が活動してがん細胞をことごとく死滅させる、というプロットが一つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、もう一つが先ほど述べたアポトーシス関係のプロット。

あるヒトの「初期のがん」を摘出したうえで、そのがん細胞を培養し、

そのがん細胞に「自殺装置」を組み込んだ遺伝子を組み込み、

また、体内に戻す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、当然がんが転移再発するかたちになるわけですが

その培養したがん細胞の「自殺装置」を起動させる薬剤を使うと、

また一気にがんが自然死して治る、という仕掛け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この似て非なる2つのアイディアを中心に物語が組まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、理論的にはどちらもありそうな話、よく考えましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際にはいろいろ障害があって、こうはいかないでしょうが、

この奇抜なトリックはワタシに「ジュラシック・パーク」で用いられた技術を連想させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジュラシック・パークでは琥珀の化石中に封じ込められた吸血昆虫から

恐竜の血液を採取し、そこから遺伝子を取り出して、恐竜を再現する、というもので、

このアイディアも最初見たとき、その手があったか、と膝をたたいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際には化石になると遺伝子がバラバラになって再構成はできないようですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療ミステリはお医者さんの作家の方が書いている場合もけっこう多いようですが、

この方は弘前大学農学部から神戸大学大学院に進み専門は昆虫であったようです。

そこでモンシロチョウから見つかった抗がんタンパク質の研究から

国立がんセンターに進み、

発がんや、がん制御のメカニズムを研究してきた、という方で

出身は科学者であり医者ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、登場人物の医者のリアリティがやや低いんだけれど、

その分、基礎研究的な部分での内容がスゴイ。

登場人物に説明させる発がんのメカニズムや、昆虫はがんになりにくい、

なんて話は、専門家ならでは。

マウスの実験室での特有のナッツの匂い云々のくだりは、

基礎研究やったヒトでないとなかなか出てこない。

あー、あの匂い、たしかにナッツに似てるわー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この小説でシャーロック・ホームズ役は

医者でありながら臨床をやっていない羽島であり、

同級生で臨床医の夏目はワトソン役。

これまた同級生の夏目医師の奥さんは出版社勤務で医学は素人なので

医学的な専門知識を医者2人に説明させるための読者の代理、なわけだ。

これにもう一人「文系代表」の同級生である

保険会社の森川がチームに加わるので、

物語はぐっと懐が深くなる。

筆者は現在医療系出版社勤務ということで、

この辺、かえって医者では書けないチーム構成である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てなわけで、かなりオモシロい小説であったわけだが、

これがちょうどテレビでスペシャルドラマ化された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時、まだ小説を読み終わってなかったので、

とりあえず録画しておいて、読了後、この間、見たんですけど、

その話はまた明日。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.12

闘う侠(おとこ)たち。

過密日程のJリーグ。

ミッドウィークにもカップ戦でなくリーグ戦あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの間のベガルタ仙台戦は忙しくてトンカツ食べに行けず、

でも、勝ったので、これはトンカツでない方がいいか、

などと「ジンクス」をまた重んじてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜午後休診だが、学校検診があり、

昼食は3時近く、ステーキ宮は4時までランチやってるのでここで行きます。

今夜の相手神戸のキャラは「牛」なのでだから、

いっちょステーキ平らげるか、ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、国産牛ではないけれど・・・。

 

 

 

***********************************************************************************

2018年J1第7節

ヴィッセル神戸  2-3   浦和レッズ (ノエビアスタジアム神戸)

     (前半 0-1)

     (後半 2-2)

***********************************************************************************

組長、もとい、監督が交代して3戦目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタメンは興梠、武藤の2トップだが、

阿部、槙野をベンチにも入れず、

ディフェンスに神戸出身でヴィッセル神戸ユースからの生え抜きの岩波を

ここにきてリーグ初先発させるとは、さすがに極道の采配はエグイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大槻氏は試合前コメントで選手に

ギラギラした戦う気持ちを前面に出せ」と鼓舞し、

前の試合では

「シュートを打て、(相手ゴールに)突き刺せ!」と檄をとばすなど、

もうすっかり「その筋のヒト」のキャラが定着した感がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これが頼もしく思えてくるから不思議なものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手の左サイドが経験不足と見るや、徹底的にそこを突き、

興梠のクロスで崩したところを武藤がうまく詰めてゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、やはりドイツ代表ポドルスキは怖い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半6分コーナーからウェリントンへドンピシャのクロスで同点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ヴィッセル神戸のルーキー佐々木が

華麗なターンから自ら持ち込んで切り返してシュート。

リーグ初ゴールを決められてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、今のレッズはここで終わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半27分、柏木のコーナーを、その元神戸の岩波が移籍後初ゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半ロスタイム、またもや柏木のコーナーを、

今度はマウリシオがヘッドでたたきこんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでリーグ2連勝、監督交代後、ルヴァンカップからは3戦負けなしである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新組長、もとい新監督のもと、戦う集団に生まれ変わったかレッズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いいか、てめーらの命はこのオレが預かった。

敵のタマ獲るまで生きて帰ろうなんて思うんじゃねえぞ。」

 

「わかりました、組長。」

 

 

うーん、レッズに欠けていたのは、これだったのかも。(^^;)

 

 

 

 

 

1件のコメント
2018.04.11

今さら・・・

 ハリルホジッチ監督、電撃解任!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おせーだろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後任、西野氏かあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、あまり期待しないと逆にいいこともあるので・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遅いといえば、これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 届いたのは、ちょうど堀監督解任発表の4月2日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中身は昨年11月に注文したレッズ、アジアチャンピオンズリーグ優勝記念グッズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれから、いろいろあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リーグ戦は7位に低迷し、シーズン終了。

あけて2018年の体たらくは、言わずもがなで、ついに監督、クビ。(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アジア・チャンピオン、ホントに獲ったんだっけ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、「iphone」ケースに関しては、相当くたびれていたので、良いタイミングではあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、携帯はかなり派手になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だいぶ、デザイン派手だけど、

たぶん今年はタイトルなさそうなので、しばらくこのまま行きます。

 

 

 

 

 

1件のコメント
医療系をまとめました。
2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ