ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.02.18

モンテカルロでもう一杯

 

モンテカルロ、トヨタの件でもうひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンテカルロラリーをはじめて日本車が制したのは、

1991年、カルロス・サインツのこのマシン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、このクルマのベースはあのモデルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「凍ってるね。」(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何回見たでしょう。

1987年公開。

我々世代には青春のバイブル的映画。

「わたしをスキーに連れてって」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「所詮四駆の敵じゃないよね。」

このセリフも忘れられませんねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画の真似してしばらくルームミラーからストップウオッチぶらさげてたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、シマッタ。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マタマタ、ついうっかりこんなモノをポチってしまった。(汗)

 

 

 

 

 再来年のモンテカルロラリーまでには・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.17

モンテカルロで乾杯おかわり

 

今年のモンテカルロラリーはフォードが連勝、トヨタが2位に躍進したようだが、

どうも最近のラリーカーはコンパクトカーがベースなので、

はっきり言ってみんな同じに見えて、

実力はスゴイのかもしれないが、見た目がグッと来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシはいろいろ名車があって個性的な車も多かった。

ランチア・ストラトスなんてスゴイデザインだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ランチアといえばデルタが好きだなあ。

壊れないランチア・デルタがあれば今でも乗りたい。

(イタリア車だけに相当故障は多かったらしい。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが数あるクルマの中でモンテカルロラリーといえば、ワタシ的にはコレ。

アルピーヌA110。

ライトウエイトスポーツ、好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は以前、トヨタセリカにこのアルピーヌをあきらかに意識したモデルがあった。

1993年から発売されたモデルである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを見たとき、このクルマの購入をけっこうマジメに検討したが、

当時、子供がまだ小さくクーペではダメなので

プレリュードをパジェロに買い替えたばかりだったので、叶わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、このたび本家からアルピーヌA110が復刻されるという。

おおおお、これはホシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、去年、ディスカバリーを新調したばかり、

今のところS2000を手放す気はないので、これもないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、そんな思いでいたところ、思わずアマゾンでポチってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、これでガマン。

来年のモンテカルロまでには、完成させたいなあ。

 

 

 

1件のコメント
2018.02.16

モンテカルロで乾杯

 

 1月上旬の外来で、ある患者さんに上顎洞穿刺洗浄をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 副鼻腔炎で通院中であったが、なかなか薬で良くならないところに、

来週から海外に行く、というので、

じゃあ、ハリ刺して抜いちゃいましょう、ということになり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、洗浄終わって膿が出て、

「ところで、海外ってどこに行くんですか?」

と尋ねてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「モナコです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モナコ、ちょっと待て、1月末のモナコといえば・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「まさか、モンテカルロですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「そうです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおーーー、ナント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時期のモナコといえば、モンテカルロラリー。

数あるラリーの中でも抜群の伝統と格式を誇る存在である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんでも、東京大学とホンダテクニカルカレッジ関東が共同で参加する、

ヒストリックラリーに引率(?)かなんかで同行するらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「チュ、チュリニ峠も行くんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「行きます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウラヤマシー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チュリニ峠とは言わずと知れたモンテカルロラリーの「見せ場」となるポイント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供のころから一度は行ってみたいモータースポーツイベントが

「モナコGP」「ル・マン24時間」

そしてこの「モンテカルロラリー」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんが「参戦」するのは

世界ラリー選手権のラリー・モンテカルロに引き続いて開催される、

ラリー・モンテカルロ・ヒストリックの方らしいが、

本戦も見られるだろうし、

過去にモンテカルロラリーに参加したことのある車両を使っての

ヒストリックはひょっとしたらさらに面白そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、これは「定年後行くリスト」に加えておこう。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.15

年中行事

 

 連日インフルエンザの対応に追われているが、

カルテを見ると、去年も当院にはインフルエンザで受診し、

1年ぶり、なんて人はよくいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日頃、耳鼻科を繰り返し受診する中耳炎の子供や、

反復性めまいなどの人と違って、

普段からあまり病院などかからないヒトが罹るのがインフルエンザなので、

まあ、そういうことはあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年もかかっていますね、

来シーズンは予防接種してくださいね、

などといいながら抗インフルエンザ薬を処方し、

学校保健法に基づく5日間の出席停止の期間の数え方の紙を1枚渡す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日熱が出て、今日が木曜日なので、木、金、土、日、月、ここまでです、

と、指さし説明。

これは、学校保健法の決まりですけど、

大人の場合もこの期間は人にうつす可能性があるという意味なので、

会社出勤や、人と会うこと、家族との接触は気をつけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はいはい、わかりました、と言いながら患者さんが、

説明後ベッドを離れるワタシの肩越しに

「あー、スイマセン。花粉症の薬もください。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カルテを見ると、去年も同じ時期に

インフルエンザのついでに、花粉症の薬を処方している。

血液検査ではスギ、ヒノキ陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、去年の様子を訊いたうえで

処方せんに花粉症の薬3か月分と、必要な分の目薬、点鼻を追加して、

今年の花粉は去年よりも多いかもね、などといいながら

さらにもう1枚、

ワタシが作った今年の花粉症の注意事項をまとめた「花粉心得9か条」の紙を手渡す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のヒトも普段病院にかからないヒトが多いので、

1年に一回だけ受診する、という人は多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、この方のように、

1年で1回ずつの受診をまとめて1回ですませちゃうヒトは、

時間も、診察代も節約できて、ある意味合理的か?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意外と多いです、このパターン。(^^;

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.14

インフルエンザに対する温度差

 

 インフルエンザの流行はますます進んで、

毎日たくさんの検査陽性者が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタッフが、カレンダーに「正」の字で

A型、B型に分けて陽性者の数を記録していますが、

ここのところ毎日のように「正」の字が並び、

正正正正正正正正正正・・」

カレンダーはあたかも中華ドンブリの模様のような有り様になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日常診療の合間に感じるのは

インフルエンザに対する一般の人々の認識の違い、温度差です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチン打っていますか?という質問に

「ワクチンは水銀が入っているので危険だから打ちません。」

と、答えた方がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体に有害な水銀含有量が無いことはわかっていましたが、

詳しい事情を知らなかったので調べたら、

このようなものでした。「チメロサールについて

ワクチンに詳しい、小児科専門医の病院のホームページからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結局、安全性の面からはワクチンを打つ方が大事なわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中には「ワクチンを打ってもどうせ罹るので打たない。」

という方もいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもワクチンは発症を抑制したり、

症状の回復を早めることはできますが、

完全に発症を抑えることはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今シーズンのインフルエンザの大流行には昨年秋のワクチン不足で

ワクチン接種率が下がったことが一つの要因と思っています。

厚労省は認めていないようですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 集団免疫という考え方があり、

全員がウイルスに対する基礎免疫を持っていれば、

重症な、つまりウイルスを大量に排出する患者さんが少なくなり、

病気の流行を抑制できるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、本来はインフルエンザも全員接種にすべきなのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、家族がインフルエンザにかかったら仕事に出てはいけない、

という職場もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに老健施設やがん病棟、ICU、NICUなどは該当するかもですが、

中には必要以上に規制しているところもあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、一番ビックリしたのは、

「他院でインフルエンザの診断を受けタミフルを飲んでいるが

熱が下がらないのできました。」

と、幼稚園の娘を連れてきたお父さん。

なんと、娘さんと待合室で待っていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱のある方は別室やクルマで待っていただいており、

その旨も院内に大きく掲示してあるのですが、

何の申し出もないのでスタッフが見逃してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんは本能的に自己防衛を考えるので、

診断がつくまではかえってインフルエンザをもらうかも、

という思いもあるので、

かならず申し出るものなのですが

インフルエンザの診断がついているので逆に安心(?)したのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の娘のことが心配で他人のことまで気が回らなかった、のでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタッフも常に気を配って具合悪そうな人には申し出がなくても声をかけたり、

熱を測ってもらうようにしてるのですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この点に関しては今日、診察終了後、スタッフと改めて、

問題点と対策を話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザに対しては

インフルエンザは個人の病気ではない

ということを認識して、

正しい知識と対応が求められます。

皆様もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2018.02.13

銅メダル

 

ピョンチャンオリンピック開幕し、昨日は日本人選手のメダリスト3人誕生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ナントみんな時間かぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日夜間診療所から帰ってきて、メダル候補の出るテレビ、

どれを見たものかとしばしスポーツ新聞とにらめっこしましたが、

女子スキージャンプを見て、モーグルを見て、

そのあとスピードスケートを見て、ジャンプ2本目を見るとカンペキ、

などと書いてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、まず女子スキージャンプを見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、ジャンプ競技は風や雪の影響で何回もスタート地点を上げ下げして中断。

時間が押していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頃合いを見てモーグルに回したら、すでに終わっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本代表のナントカ君は3位銅メダルで大喜びしてる。

快挙らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、女子ジャンプに戻ったら、途中で、

「スピードスケート高木選手1500mで銀メダル」のテロップ入り、

あら、こちらも終わっちゃったのね。

結局そのまま、ジャンプ見てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果は、高梨サラちゃん3位銅メダル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モーグルの彼は上出来の銅メダルらしく、大感激、

いっぽうスケートの高木選手はクヤシイ銀メダルだったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サラちゃんはといえば、前回ソチの時はワールドカップ連勝中で

金メダルテッパンと言われたが、実力を出せずまさかの4位。

だが今期はワールドカップまだ、1勝もなし。

オリンピック前のインタビューでは金メダルを狙う答えていたが、

この銅メダルは現在の実力をキチンと出した、というところであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、ソチオリンピックからの4年間、

ずっとこの日のことを考えていたことでしょう。

とりあえず、銅メダル、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ金メダルの器ではなかった、とのインタビューでの返答は

一抹の悔しさをにじませていましたが、

コレが、次へのモチベーションになるなら、

金メダル以上の価値があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、ジャンプの女子選手って、なんか美人ぞろいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏のオリンピックもそうだが、最近はオシャレやファッションに気を使い、

女の子らしい女子スポーツ選手が多くて大変イイなあ、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今夜も「バスクリン」、か?

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.12

インフルシーズンの夜間急患診療所

連休の最後は休日夜間急患診療所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休の最後だと、明日かかればいいやという人が多いのだが、

インフルエンザシーズン真っ只中なので、

来るわ来るわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々にインフルエンザ陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わずか3時間足らずに、すべてB型ばっかり10数名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、検査したヒトの陽性率高し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陰性だったのは突発性発疹疑いの1歳の赤ちゃんと、

5日前から微熱があるという32歳の「フリーター」くらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、いろんな事情があるのかもしれないが、

5日前から調子悪くて休日の夜間に微熱で受診するフリーター…。(ー ー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は全員インフル検査ばかりと思ったら

最後の最後に19歳の扁桃周囲炎。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日に近くの内科で風邪といわれ

詳しいことはわからないが

セレスタミン分2とカロナールを分3で飲んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、膿瘍形成はなさそうだったので強力な抗生剤出して

明日耳鼻科受診を指示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、連休明けできっと忙しい明日の耳鼻科外来ですが、

彼はいったいどこの耳鼻科に行くでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しい中、 ペリトン切開なんてことになると大変だから

できればどこか別の耳鼻科に行ってくれますように。(笑)

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.11

リターンズ

 

 今を去ること30年以上前、

「月刊WIND」という前橋・高崎の若者向けタウン誌がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、群馬大学の学生だったワタシは、学園祭の宣伝のために

同じく学園祭実行委員の佐野くんと一緒にその「WIND」編集室を訪れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、そこのスタッフと仲良くなったワタシと佐野くんは

そのタウン誌の企画する「MiniFM局」の仕事に関わることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、電波法の改正で「MiniFM局」が認可され、

アマチュア団体が限られた出力で実際にラジオ局を開くことができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはそこのパーソナリティの一員として、日曜日に

前橋市の敷島公園のスタジオからラジオ番組を放送していたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その「敷島放送;SBS」は、時にスタジオを飛び出し、

前橋西武のサテライトブースや、高崎慈光通りにあったBIBI高崎のサテライトスタジオ、

はたまた夏は流れるプールの高崎カッパピア、

冬は嬬恋スキー場のリフトから放送を流し、

全国のミニFM局のイベントで渋谷の特設野外ブースからDJをしたこともありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飲んで、遊んでの楽しい仲間たち。

学生時代から医者になってもしばらく続けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、昨夜はその「月間WIND」「SBS」のスタッフが

30年ぶりにあう同窓会的なパーティーがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 30年の時を経て、再会。

まさにツインピークス・リターンズ的な。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時10代、20代だった若者はみんないいオジサン、オバサンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、話し始めると、ああ、この話し方はコイツだ、変わってねー、と。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと「しゃべる」人たちなので皆、話が面白く、盛り上がらないわけがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、子供たちが当時のワレワレの年齢になってるわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレと佐野くんはいつもあってるけど、他はお互い30年ぶりのヒトも多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の発起人の木幡くんは、このコミュニティで知り合った彼女と結婚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今夜はすべて「旧姓」で呼び合う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学時代の同窓会と違い、それぞれ職業もさまざまなのでオモシロイ。

大変楽しい一夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二次会では当時の写真も披露され、また大ウケ。

髪があったり、黒かったり・・・(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、会いましょう。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.02.10

インターネット

 先週後半から病院のインターネット環境がにわかに悪化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでに自宅のネットも繋がりにくくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらくルーターの問題かと思うが、

つながらなかったり、つながってもすぐ切れたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院はインターネット予約でそのパソコン画面を見ながら

患者さんを呼んでいくので、

ネットの不具合は非常に困る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくつかのルーターで試してみるが

どうもこの目に見えないWIFIってヤツはイマイチ何がどうなってるのやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 設定なんかをいじってしまうと、

取り返しのつかないことになってしまう可能性があり

どうもシロートには手にあまる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昔のテレビはたたけば直ったんだがなあ。

コメントはまだありません
2018.02.09

2018年シーズン開幕間近

 

 2月になり、スギ花粉に対するレーザー手術も水曜日で終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月末の週末に毎日新聞の栃木版に

ワタシが書いた今年のスギ花粉症対策の記事が掲載されたので

読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、

ここのところ花粉症の薬をとりに来る方も増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日はNHKのアサイチで花粉症の特集が組まれ、いよいよシーズン到来の趣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NHKでは室内に持ち込まれた花粉の問題を主に取り上げていましたが、

ワタシが普段から強調しているのもこの点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本人及び家族の衣服について持ちこまれる花粉は、

症状悪化の大きな要因なので、気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、空気清浄機の話題も紹介されていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前から、患者さんに空気清浄機の効果を訊かれると、

ワタシはそれほどの効果は期待できません、と答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、スギ花粉はタバコの煙や、ハウスダストなどに比べてずっと重いので、

風のない室内では、すぐに床や家具の上に落下してしまうと考えられるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒトが動けば舞い上がって症状を起こしますが、

座っててテレビを見ている部屋、誰もいない部屋などで空気清浄機をかけっぱなしにしても

落ちている花粉はほとんど除去できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、昨日の番組では、上からではなく

機械の下から空気を吸引して働くタイプの空気清浄機が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これならば、床の上の花粉にもある程度効果があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、除去できる花粉は一部に過ぎないので、

室内に持ち込まないことが最も重要であることに変わりはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の本格飛散開始はバレンタインデー過ぎと見ていますが、

ここのところの寒波の影響で、遅れる可能性のある一方、

暖かい日があれば、その前から始まる可能性も、もちろんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、少量の花粉はすでに飛んでいますので、敏感な方はすぐにクスリをはじめてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎回申し上げますが、スギ花粉症の薬は早ければそれだけ効く、

ということはありませんが、遅れてからではなかなか効きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2週間も前から飲む必要はありませんが、

症状が出始めたなと思ったら、開始してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気象情報、花粉情報と、自分の鼻を頼りに、遅れずに治療をスタートさせましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ