ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2016.06.10

新元素発見に思う

 

 新元素は「ニホニウム」。

 

 

 

 

 

 理化学研究所のチームが新元素の合成に成功し、日本初、アジア初の元素命名権が与えられた。

 

 nhn113-jpp021599579

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、ヨカッタっすね。

 

 

 

 

 

 

 

 日本人として誇らしい。

 

 

 

 

 

 

 NHKなどは、「教科書が変わる」などと題してこのメデタイニュースを報道していたが、

それを聞いて、ちょい気になることが。

 

 

 

 

 

 

 

 元素周期表といえばかつて学生時代習ったものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1869年にロシアの科学者メンデレーエフが提案し、

化学の時間に習ったときは、

その素晴らしい発想と、美しい法則性に大いに感動したものだ。

 

 Дмитрий_Иванович_Менделеев_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、美しいと感動ばかりはしておられぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 受験生はこれを暗記しなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参考書にある「水兵リーベぼくの船、そーまがるシップスクラーク・・」

 くらいまでは今ももちろんそらんじることができる。

 周期表

 

 

 

 

 

 

 高校2年生のころ化学の時間、我が母校のホシナ先生はいった。

 

 

 

 

 

 

 

 「君たち、この周期表は、ともかく暗記したまえ。」

 

 

 

 

 

 

 学生は先生の言葉に耳を傾ける。

 

 

 

 

 

 

 

 「どこまで、暗記するかといえばワタシが学生のころは40番くらいまでで良かった。」

 

 

 

 

 

 

 「そのうち、10年くらい前までは70番くらいまで暗記しなければならなくなった。」

 

 

 

 

 

 

 「現在は・・・・」

 

 

 

 

 

 

 学生たちは、かたずを飲んで先生の次の言葉を待つ。

 

 

 

 

 

 

 「国立大理系を目指す諸君は、すべて覚えなければならない。」

 

 

 

 

 

 

 な、なんだってー。

 

 

 

 

 

 

 マジかよー。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、我々は悲しき受験生、覚えろといわれれば、覚えなくてはならない。

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、ワタシは当時、とりあえず全部暗記した。 (T_T)~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくにこのLとAの部分、「ランタノイド」と「アクチノイド」が恨めしい。

 elements

 

 

 

 

 

 

 

 周期表の途中に「袋とじ見開き」みたいのがあって、そこにさらに30もの元素があるのだ。

 f-block21111

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、それでも無理やり瞬間最大風速的には全部暗記した。

 

 

 

 

 

 

 

 化学の試験が終わったらかなりの部分忘れたし、

 大学入試の時点ではすでに半減期を過ぎていたかもww

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、また新元素なんかが出てくると、世の受験生はかわいそうだなあ、と

老婆心ながら案じてしまうのである。

 AS20160609000384_commL

 

 

 

 

 

 

 「周期表」はその後、実生活ではあまり役に立った覚えはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じころ覚えた「炎色反応」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 暗記法は「リヤカー無きK村、馬力で勝とうと努力するべえ」(注)であったが、

これは、夏の夜空に花火を見るとき、

あ、あの赤いのはリチウム、黄色がナトリウム、紫はカリウムかな、

などと、多少は役に立って(?)いますが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 (注);Li赤 Na黄 K紫 Ba(黄)緑 Ca橙 Cu緑 Sr紅

 これ、意外と忘れませんな。

 

 

2件のコメント
2016.06.09

宇宙開発競争の時代

 

 

 

 昨日のブログ書いていて、思い出したことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシがトイレットペーパーを集めようと思ったのは、我が家が新築した昭和40年ころ、

汲み取りから水洗トイレに変わり、ロールペーパーを使うようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレクションには何でも『最初の一個』があるものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ある時、家にあった「ライカ」という名前のロールペーパーに目がいった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロケットとイヌの絵がかいてあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、天文学者になりたいと思っていたほどの宇宙少年であったワタシは

興味を持ったので調べると、「ライカ」はあるイヌの名前であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 米ソ宇宙開発競争の激しかった1957年

当時ソビエトの人工衛星スプートニク2号に乗せられ、

初めて地球を周回したイヌの名前であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時のトイレットペーパー・パッケージの絵柄の記憶はあいまいだが

これはライカを記念した切手で、多分これに似た絵柄だったような覚えがある。

バックは朱色だったような気がするが、

ソビエト、ということでワタシの記憶に赤のイメージが残っているのかもしれない。

 

 545287764_e01099ac38

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、いわゆる動物実験で、生還は当初からプログラムに入っていない。

 ソビエトの発表では、安楽死の予定であったが、その前に死んだらしい。

 laika

 

 

 

 

 

 

 小学生だったワタシはこの話には大変ショックを受けた。

いまなら、世論が許さないないだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが宇宙に興味を持ったのは、1964年ころくらいからだったはずだから、

1957年にソ連がスプートニク打ち上げに成功し、

その後アメリカがエクスプローラー1号を打ち上げ、宇宙開発競争に入ったあとである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 アメリカは、マーキュリー計画を不本意なまま終え、

 アポロ計画の前段階となるジェミニ計画の時代であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、ソビエトは1961年ボストーク計画によりユーリ・ガガーリンが人類初の有人地球周回に成功。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、1963年にはボストーク6号にてワレンチナ・テレシコワが女性初の宇宙周回に成功、

彼女が言った「わたしは、カモメ」は、流行語となり、

 ウルトラQ「地底特急西へ」で宇宙に飛ばされた人工生命M1号が

「ワタシは、カモメ」というセリフの元ネタである。

 

 m1gou

(ただし、「私は、カモメ」は

ボストークのコードネームがチャイカ(カモメ)であったため

「ヤー、チャイカ(こちらは、カモメ)」といったものを日本の中継通訳氏が誤訳したらしい。)

 

 

 

 

 

 

 

 ウルトラシリーズといえば

 ウルトラマンの「故郷は地球」のジャミラなんかも

 宇宙開発の「犠牲者」として思い出されますね。

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、そういう時代でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、今回、この記事を書く上で少し調べたら面白いことがわかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライカは予定通り(?)死んでしまったわけだが、

その後、1960年、スプートニク5号に乗ったイヌのベルカとストレルカは地球軌道を周回したのち生還し、

宇宙から生きて帰った初めての動物になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ストレルカの子犬プシシカは1961年当時のソビエトの最高指導者フルシチョフから、

当時の米大統領ジョンFケネディの娘にプレゼントされ、

その子孫は今も生きているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのジョンFケネディの愛娘といえば、

もちろん現駐日米国大使のキャロライン・ケネディ氏である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これって、NHKとかで、キャロライン氏の取材なども交えてドキュメンタリー番組作ったら、

 けっこう、面白そうなネタではないでしょうか。

 、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.08

仙台のスーパーにて

 

ワタシの趣味の一つに納豆ラベルコレクションがある。

 

 

 

 

 

 

 

子供のころからモノを集めるのが好き。

 

 

 

 

 

 

かつてはいろんなものを集めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

収集趣味の王様「切手」はもちろん、清涼飲料水の瓶の王冠、牛乳瓶のふた、缶ビールの空き缶、

タバコのパッケージ等々、いろんなものをコレクションした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、清涼飲料水は今やほとんどペットボトルか缶なのであのガラス瓶の「王冠」ってあまりないし

牛乳も紙パックだから、丸い紙のふた、ってまず見ませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞の「題字」や、トイレットペーパーの包み紙も集めようと思ったことがあるが、

新聞の題字を集めようと思ったのは小学生の頃で、当時は子供の行動半径では集めることが困難で断念、

トイレットペーパーは、その後水洗トイレが普及したのちだがあまりにも膨大、雑多なのでやめた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そんな中、納豆のパッケージと袋めんのパッケージだけは何となくまだ集めている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学会などで地方に行ったときは必ずスーパーを覗いてみる。

 

 

 

 

 

 

 

電車、ヒコーキでは荷物は限られるが、今回の仙台行はクルマなので買い放題。

 

 

 

 

 

 

 

今回の「収穫」。2軒回りました。

P6070007

 

 

 

 

 

 

 納豆は冷凍できるのでまとめ買いしても大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは以前通販で買ったことがある「グリーンパール納豆」。

 大変美味しいが、仙台で作ってるのになぜか「さっぽろ」。

 P6070013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、最初のスーパーで納豆コーナーで売り子のおばさんがこの納豆の宣伝をしていた。

 P6070008

 

 

 

 創業昭和24年の「仙台の老舗」なので、かなりのプライドがあるのだろう、

 おそらくその会社の人と思われるおばさんは自信をもって、周囲のお客さんに勧めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはもとより地元の納豆を買うつもりだったので、手を伸ばしその納豆をかごに入れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ありがとうございます。美味しいですよ。賞味期限も長いしね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、にこやかにおばさん。

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ワタシはトナリに並んでたこの納豆もかごに入れた。

 P6070009

 

 

 

 

 

 

 

 それを見て「あら、・・・わたり納豆さんも、(一応)賞、とってるのよねー。」

 と、明らかに不満そうなおばさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、この「農林水産大臣賞」に魅かれて買うわけではないですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 納豆メーカーを「さん」づけで呼ぶということは、

 おそらく、地元のライバル会社なのか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の納豆も買いかったが、スゲー買いづらい雰囲気になったので早々にその売り場を後にし、

 あらためて、他店で、別パッケージのわたり納豆購入。

 

 P6070010

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、こめかみから出血してるよに見えるこのこけしの絵柄、ちっとコワくないすか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今月の学会は、鹿児島か。クーラーバッグ持っていこうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.07

Rainy Season has come.

 

ああ、やっぱ本当に梅雨に入ったのだ。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は合羽着てこよう。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

雨だから、もう帰りますか。

image

 

 

 

 

 

 

 

梅雨も、また楽し。

image

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.06

イエローカード

 

 梅雨入りしたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、雨も降ってないのに今年は、早々と宣言したなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう思ってみると今日の曇り空も梅雨空に見えてくる。

でも、そのあとまたすぐ日がさしたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、もう6月、衣替え、プール開きも間近というのに、なぜにこんなに毎日忙しいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も、外来は午後8時を回り、スイミングスクールレッスンに間に合わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般に耳鼻咽喉科のクリニックは季節商品で、夏場はドヒマだが

風邪の始まる11月くらいから徐々に忙しくなり、怒涛の年末進行を経て、

年明けのインフルエンザで燃え上がり、花粉症の阿鼻叫喚状態に突入する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴールデンウィークまででスギ・ヒノキが終わり、次第に外来も沈静化するのだが、

今年は、5~6月のイネ科花粉がことのほか「豊作」だったようだ。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、健診票持参の小中学生の多いこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッカーでもプレーをファウルと取るか、流すかは審判によってだいぶ違いますが、

学校健診も判断に個人差がないとは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ自身は、ナマケモノなので

軽いものはわざと見逃す、流すレフェリングなのだが、

ホイッスル吹いてイエローカードを連発する、

厳しくファウルを取るタイプの学校医の先生もいるんだよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、足利市内の市立小中学校の耳鼻咽喉科健診票は、

黄色い紙にプリントされるので、

当院では「イエローカード」と呼んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えー、これでイエローもらっちゃったの、キビシイなあ、なんていうこと実はあります。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.05

みちのく一人旅

 

 昨夜、ライブ・パーティー後の打ち上げでしこたま飲み、

さらにその後も飲み歩いてシメのラーメンまで行ってしまった。

 P6040189

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、今朝は・・・

 P6050200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、帰路につくわけだが、やはりこれを食べなければ、帰るに帰れぬ。

 P6050216

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クルマなのでモール内の牛タン屋へ、開店の11時を待って入る。 

 P6050209

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレだ― (≧◇≦)

 P6050210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行きは、そんな事情でわき目もふらず突っ走ったので、

 帰りはノンビリと、SAにちょこちょこ寄りながらドライブを楽しむ。

 新ディスコの乗り心地は快適だ。

 P6050223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 福島県国見SA。見晴らし処も行ってみよー。

 P6050222

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほどねー。

 P6050219

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと福島だが、ここのレストランでも牛タンが食べられるらしい。

 P6050221

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて寄った安達太良SA。おや、アレは・・・・

 P6050226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウルトラセブン!?

 P6050227

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナゼ、ここにいらっしゃる?(@_@)

 P6050228

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宇宙人から自動販売機を守っているのか?

 メトロン星人が変なもの入れないようにww

 P6050231

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この文章はなかなか味わい深い。

 P6050229

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、「みちのく一人旅」、無事帰ってまいりました。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.04

MSDバンド部の定期演奏会にお邪魔してきました。

 

 土曜日、健診票を持参する小学生の波を乗り切り、一路仙台へ。

 

 

 

 

 

 

 

 車中でコンビニ海苔巻き食べつつ、約300キロ。

 

 

 

 

 

 

 

 何とか4:30~のリハに間に合わせたいととばしたが、

 P6040002

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場前には4:30についたのだが、車の駐車に手間取り、リハ間に合わず。

 P6040004

 

 

 

 

 

 

 

 仙台の中心部にある都会的なライブハウス。

 P6040001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジャズが中心のようだが、いろんな催しをやっているようだ。

 個人的には6月23日の「仙台のジュリーこと沢田研史」が気になるなあ・・・・。

 P6040003

 

 

 

 

 

 

 

 

 一旦ホテルにチェックインして楽器の準備をして、会場に行くと2つ目のバンドであった。

 

 

 

 

 

 

 「Bottle Keep Brothers  」

 リンダ・ロンシュタットとか洋楽カバー。

 P6040008

 

 

 

 

 

 

 

 

 仙台放送のバンドだそうだが、ウマい、カッコイイ!!

 やっぱ、マスコミ関係だから?

 P6040012

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづいて、「Cozy’s」

 相変わらず、ハイテク、チャーのカバー。

 P6040016

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場もノリノリ。

 P6040020

 

 

 

 

 

 

 

 都会のライブハウスらしく、オシャレな作り。

 P6040025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり禁煙のライブハウスはいいなあ。

 P6040024

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、小休憩を挟んで「Caramel Honey PCSS  」。

 P6040033

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は今日は、ワタシはこのバンドでギターサポートに入る。

 ステージ袖で緊張する。

 なにせ、リハに間に合わず、その前も一回も合わせていない完全なブッツケである。

 P6040029

 

 

 

 

 

 

 最初のサポートはキーボード岩谷君の奥様アヤちゃんと2人の愛娘。

 これは、強力だ。

 P6040035

 

 

 

 

 

 

 お嬢様方も完全にステージ慣れしてますなあ。

 P6040042

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、代わってワタシのギターとCozy’sの合田氏がドラムでサポートに加わる。

 P6040059

 

 

 

 

 

 

 曲はワタシのリクエストで「My Love」。

 P6040062

 

 

 

 

 

 

 

 

 我ながらアヤシイオジサンだ。だが、このギターソロが弾きたかった。

 P6040067

 

 

 

 

 

 

 

 次の曲は「Jelous Guy」。

 P6040064

 

 

 

 

 

 

 

 コレは、おぐじび忘年会でも弾かせていただいた。

 このカット何となくジミー・ペイジ風?

 P6040082

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「僕のコダクローム」。

 この曲をやるときいて、是非参加させてください、とお願いしたほどの好きな曲。

 P6040074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2曲は、全くのブッツケでミスも多々あったが、とても楽しかったー。

 P6040055

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、この演奏後の1杯を飲むためにはるばる300キロをやってきたのだ。

 P6040122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いては「Fazzy Paradox 」。プロを目指すバンドで神奈川からやってきた。

 P6040118

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがなかなか若々しく、カッコよく、ヨカッタ。

 P6040128

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後は「MSDバンド部」。ラルク・アン・シェルの曲だそうだ。

 こないだもラルクのバンドいたなあ、人気バンドらしい。

 P6040131

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボーカル、ベース、交代。

 P6040132

 

 

 

 

 

 

 

 

 「のび太」氏も「四次元スティック」でたたきまくる。

 P6040141

 

 

 

 

 

 

 

 

 このメガネ、見えるのかしら。

 P6040140

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、舞台はボーカルのお姉さんとキーボードの美女2人組になる。

 

 P6040145

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ナゼかのび太君がここに座る。

 P6040143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は「譜めくりマン」であった。

 P6040150

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のび太、グッジョブ!

 P6040151

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてベイダー卿が登場。

 P6040153

 

 

 

 

 

 

 

 だが、後ろはすずしそうだ。

 P6040152

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、アンコール。

 P6040176

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい、ミュージック・パーティーも無事終了。

 P6040184

 

 

 

 

 

 

 

 もっと楽しい(?)打ち上げ。

 P6040191

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギター弾いててヨカッタな。

 P6040192

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仙台放送の人とも仲良くなったし。(お姉さんかえっちゃったの残念だが・・・)

 P6050194

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、みんなで楽しみましょう。

 P6050195

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.03

ウィンドウズ10騒動の続き

 

 ウィンドウズ10に強制変換させられた外来のパソコン、

一時回復しかけたが、最近になり症状が悪化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事中、何かというとこの画面になりいきなり再起動。

 IMG_3335

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレが1日に10回以上。

 IMG_3336

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのたびにこの画面からやり直し。

 この画面、最初はきれいな写真だと思ったが、すっかりキライになった。

 P6030019

 

 

 

 

 

 

 

 当初は、そこから再起動ログインして再開できたが、

 そのうち何回かに1回この画面になってしまうようになった。

 信頼できる人って、誰だよ (-_-メ)

 IMG_3322

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろ試して、ここからオプションで、

 過去のリカバリーポイントに戻れば、ナントカ再開できたので、

しばらくはそれを繰り返したが、結局また同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 ついに意を決して「初期化」を選ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 看護学校の試験問題や、公演原稿などの個人データや

 睡眠時無呼吸の患者ファイルをメモリーに保存し、初期化。

 

 IMG_3356

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自動的にウィンドウズ10のインストールが始まる。あー、もう勝手にしてくれ。

 IMG_3353

 

 

 

 

 

 

 

 

 できた。

 以後、再起動はないが、なんかずいぶんファイルが削除されているようだ。

 ぎっしりだったデスクトップのアイコンがだいぶスカスカになってるなあ。

 P6030020

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、日耳鼻の研修ファイルは残った。

 P6030023

 

 

 

 

 

 

 しかし、これが開けない。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、ワード、エクセル、パワポなどの「オフィス」がそっくり削除されてる。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 新「オフィス」の無料お試し版ダウンロードなんてのがあるってことは、

いずれ新たに買わなくてはならないのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新機能いらねーからオフィスを返してくれ。

IMG_3358

 

 

 

 

 

 

 

 マイクロソフト、卑怯なり。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.02

2日(木)午後、3日(金)午前、午後は副院長不在です。

 

 2011年(東日本大震災の年)に左股関節の置換手術を受けた妻であるが、

その後の診察のため、今日6月2日の午後と、明日6月3日(金)の午前午後は不在になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 したがって、当院の診察は、その間、ワタクシ院長のみとなりますので、

待ち時間や、診療内容につき少なからずご迷惑をおかけすることになりますが、

何卒、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土曜日は通常通り2診で行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の、診察結果によりますが、秋ごろに反対側の股関節も手術をすることになりそうで、

その時には、少し長く診療から離れる可能性もありますが、

予定が決まり次第、なるべく早めにご連絡致します。

 

 

 

 

 

 

 

 あー、一人でやるとなかなかカルテ減らないんだとなあ(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 お急ぎの方は、来週の受診をお勧めします。

 

 

 

コメントはまだありません
2016.06.01

スーパーマーズ

 

 昨日は火星が地球に接近する「スーパーマーズ」だったそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は夏の訪れを感じる青空だが、昨日の夜は、はかったかのような雷雨であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ真円に近い地球の軌道に比べ、

火星の軌道は幾分楕円なので最接近距離が年によって違い、不定期に「大接近」が起こる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日5月31日はこの10年で一番接近するので「スーパーマーズ」として紹介されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過去にも「火星大接近」があり、マスコミで報道されたが、その中で最も印象に残ってる「大接近」がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 記憶を頼りに調べると1988年9月22日に「大接近」があったので、間違いなくこれである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今から28年前、その頃、前橋に住んでいたワタシはその火星を見に、

仕事が終わってから、当時付き合っていた女性を誘って星の良く見える赤城山までドライブしたのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時見た火星の、悪魔のような巨大な赤い輝きは今でも忘れられない。

(当時は無論、今より相当視力も良かったが・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると、その時は地球との距離が5881万㎞で、

それは1971年におきた5660万㎞の大接近以来の近さだったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、今回の「スーパーマーズ」の距離はというと約7500万㎞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、ずいぶん、遠いじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 接近距離としては2003年8月27日の5576万㎞が、

実に8万年ぶりの大・大接近であったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、2003年のその時、ワタシは火星を見ただろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、2003年の日記帳をひっぱり出してくると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2003年8月27日(水)はナビスコカップの準々決勝で

味の素スタジアムにFC東京対浦和レッズの試合を見に行っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エメルソンのゴールで先制したあと、さらに終了間際に1点を加え2-0で勝ったとあるが、

火星についての記載は一切ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、夜空の星なんて恋人時代でなければ見ないものかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2003年といえば、息子が中1、娘はまだ小学生だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きっと、子供押し付けてオレが一人でサッカー行っちゃったんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、妻に「赤城山に一緒に火星見に行ったこと覚えてる?」

と、尋ねると、「もちろん、あれはすごかったよねー。」

との返答であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度の大接近は2018年7月28日、

その時はナント5759万㎞の大接近であり、

我々が1988年に見た5881万㎞より、近い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年後、30年ぶりの自己記録更新に誘ったら、妻は付き合ってくれるだろうか。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ