ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2014.01.29

2014年1月下旬でのインフルエンザ事情

 ついに足利市近辺もインフルエンザの流行期に入りました。

 

 

 

 

 すでに、いくつかの学校で学級閉鎖の措置が取られています。

 

 

 

 

 

 今年のインフルエンザの流行にはいくつかの特徴がみられます。

 

 

 

 

 

 まず、A型とB型が同時に流行していること。

 

 

 

 

 

 今までは流行のピークには時間的なずれがあるのが通常でしたが、

今シーズンはA型、B型がほぼ同数で流行しています。

 

 

 

 

 

 このような現象は少なくとも最近、簡易キットで

迅速診断ができるようになってからは初めてのことです。

 

 

 

 

 

 

 注意すべき点としてはもしA型にかかっても、

そのあとB型の感染者と接触すると、また感染してしまうということです。

 

 

 

 

 

 2009年以降保険の決まりが改定され、

家族内感染などでインフルエンザ感染が明らかな患者さんについては、

迅速検査をしなくてもタミフルなどの抗ウイルス剤の処方が可能になりました。

 

 

 

 

 

 ところが、そんな状況ですので、

今年は原則的に患者さんに検査を受けていただいております。

 

 

 

 

 

 

 昨日も前日から相次いで発熱した二人の小学生のご兄弟が、

兄はA型、弟がB型という結果でした。

 

 

 

 

 

 お母さんはお互いにオマエがオレにうつしたんだ、

などと兄弟げんかをしなくて済んだ、と苦笑いをしていましたが。

 

 

 

 

 

 

 また、

B型インフルエンザはA型に比べ、発熱の程度が軽かったり

熱が上がったり下がったりする場合がある 

ので診断が遅れたり、

また、

嘔気などの胃腸症状が表立ってしまい胃腸炎と誤解され

感染が拡大する場合もあるようですので要注意です。

 

 

 

 

 

 

 治療は今のところタミフル、リレンザ、イナビルは、ほぼ有効ですが、

A型インフルエンザの一部にタミフル耐性株が見つかっており、

注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザはご存知のようにA型に関しては、

H1型とH3型がヒトヒト感染の流行型インフルエンザとされています。

 

 

 

 

 

 H1型は以前、ソ連型と呼ばれたものでしたが、

2009年の「新型インフルエンザ」の登場により、

現在はpdm09にとってかわられています。

 

 

 

 

 

 ところが、新型インフルエンザ「pdm09」は全世界に猛威を振るった後、

昨シーズンは姿を消し、2012~2013シーズンのA型インフルエンザは

ほぼすべてが「香港型」とよばれるH3でした。

 

 

 

 

 

 そのまま消えるのかと思われた「pdm09」ですが、

今シーズンはA型はH1「pdm09」とH3「香港型」が、

これまたほぼ同数で流行しているので、インフルエンザの流行は

Jリーグの優勝チームを予測するよりはるかに予測が難しい。

 

 

 

 

 

 消滅前の「ソ連型」でタミフル耐性が問題になってきていたので、

新型の登場で耐性型がなくなり、その点は良かったと思っていたのですが。

 

 

 

 

 

 今回の耐性A型は「ソ連型」ではなく「pdm09」の変異株とみられているので

まだ、ごく一部ですが今後の動向に注意が必要です。

 

 

 

 

 

 もっともインフルエンザは自然治癒する病気であり、

新型インフルエンザは2010年の世界流行の事情により

日本国民の大多数が予防接種を受け、

また不顕性感染を含めて実際に罹患した人も多かったので、

我が国における抗体保有率は全人口で5割を超えており、

適切な対応さえ怠らなければ重症化することは少ないと思われます。

 

 

 

 

もちろん、インフルエンザは抗ウイルス剤なしで治る病気ですので。

 

 

 

 

 

 B型の場合は耐性化の報告はありません。

 

 

 

 

 

 因みにインフルエンザ薬「イナビル」に予防投与の適応追加がありましたが

適応はインフルエンザを発症している患者の同居家族または共同生活者のうち、

①高齢者②慢性呼吸器疾患または慢性心疾患患者③代謝性疾患患者④腎機能障害患者

に、限られております。

 

 

 

 

 

 保険給付の適応はなく保険外扱いになります。

 

 

 

 

 

 子供や、健常者は対象になりませんし、

抗ウイルス剤の乱用は新たな耐性ウイルスの出現の種

ともなりうるので、

厳に慎むべきです。

 

 

 

 

 

 インフルエンザ予防の基本はワクチン接種と健康管理ですので、

そこをしっかり実践しましょう。

 

 

 

 

 いちばん大事なのは「手洗い」ですよー。

 

 

 

 

風邪をひいたら、まず早く寝る。

 

 

 

 

 そして症状や、周囲の状況でインフルエンザの疑いがあれば医療機関、

なるべく耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

9件のコメント
医療系をまとめました。
2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ