ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2008.06.09

評判のいい病院

 皆さん、病院、どうやって選んでますか[emoji:v-100]。
 家から近い、病院がきれい、先生が優しい、看護婦さんが明るい、受付の子がかわいい、
親の代からかかっている、駐車場がとめやすい、etc.etc.。
 いろんな要素がありますね。
 中には、先生が怖くて叱ってもらうとこがいいなんてM趣味の人や
看護婦さんやスタッフが美人だと気が散るからいや、
なんて人もいるかもしれませんが、少数派でしょうね。
 込んでる病院は大変なので、すいてるとこがいいという人もいるでしょうが、
あまりガラガラだと
「ここで、大丈夫か?」
と、不安になったりするかもしれません。[emoji:v-40]
 まあ、そんな中で皆さんがおそらく、間違いなく重要な選択基準としてあげるだろう要素に
「評判のいい病院」
というキーワードがあります。
 もちろん当院も日夜、それを目指して精進してるわけです。
 しかし、巷で評判がいい病院が、必ずしもホントにいい病院でない場合もあったりするのです[emoji:v-363][emoji:v-362]。
 医者や、医療関係者、病院関係者、薬屋さんなんかで飲み会なんかがあると必ずといっていいほど
「○○医院さ、あそこ、どう?やばくない?」
「あー、あそこまずいよねー。」
とか
「××クリニックかかってたっていう患者さんが来てさー。」
「あー、ウチも来た、△△だろ、困っちゃうよねー。何で、みんなあんなとこかかるんだろねー。」
「いやー、わかんないんじゃない?」
などという話題が出ます。
 実は、専門家が見ればわかるが、患者さんには見抜けない医療の質の差ってのは存在します。
 こういったことは、どこの町にもあるようで
他の町で開業してる先生と話をしたときにも
「ウチの近くにも内科の先生いるんだけど、注射も処方もめちゃくちゃだね。
まあ、あの先生は放射線科出身で、
内科のトレーニングなんて全然してないからしょうがないけどね。」

「で、その医院どうなの。」
「どうもこうも、患者さんがっちりかかえてるし、今やその先生、医師会の重鎮だよ。」
 
 やれやれ。
 確かに、商売上手ってのはありますねー[emoji:v-61]。
 何年か前、ウチに日赤に以前いた先生から患者さんのの紹介がありました。
その先生は、以前日赤の耳鼻科にいた先生ですが、その時はもう、遠くのほかの病院に変わっていました。
その先生のお母さんが館林に住んでるんですが、
耳の具合が悪くなったので、息子である先生に相談したところ
ウチともう一軒の耳鼻科を勧められたそうです。
 これは、うれしかったですね。[emoji:v-411]
 何しろ、同業者ですから、どこの病院がどの程度のことやってる、というのはわかってるわけですから、その中でウチを推薦してくれた、しかも自分の母親をっていうのは、すごく光栄です。
 これからも、プロにも認められる医療を続けられるよう、努力していきたいと思います。

2件のコメント
2008.06.08

消化試合

 あー、もう書きたくねー。
書かなくてもいい?
でも、まあ、恒例ですので。


 2008年Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選A組第6節
  浦和レッズ  1-5  名古屋グランパス (埼玉スタジアム2002)
      (前半 0-1)
      (後半 1-4)


 まあ、この試合は消化試合ですから・・・。
しかし、消化試合といっても消化不良で、寝込みそうな試合だった。
 あえてよかったとこは、達也、ポンテの復帰と、若手の活躍。
しかし、達也はともかく、ポンテはコンディションがまだ全然ですね。
 一方、ルーキーの高橋は、その達也のデビュー当時を彷彿とさせる活躍で
今後に期待です。
そーいえば、達也のデビュー戦確か駒場でのロサンゼルス・ギャラクシーとの
プレ・シーズン・マッチでした。
高卒ルーキーの田中達也はまだ坊主頭だったなー。
 まあ、これでレッズの試合は約3週間ありません。
その間ワールドカップ予選などもありますが、何といってもお楽しみは
「ユーロ2008」
 ご存じない方のためにお話しとくと、
ワールドカップの間の年に4年に1回開かれるヨーロッパ選手権です。
昨日開幕しました。
一説には「ワールドカップの上澄み」といわれています。
ヨーロッパ限定なので強豪国ばっかり。
イングランドも予選落ちしちゃうくらいで、レベルの低い国は出てない。(日本とかね。
 今大会はスイスとオーストリアの共同開催。
試合は毎日深夜から明け方にかけてなので、録画で見ますので
みなさん、試合結果を私に言わないように。
(特にS野クン、気をつけるように。)

コメントはまだありません
2008.06.08

魔法のPK

遠藤のコロコロPKに、オマーンもびっくり


 FIFAワールドカップアジア3次予選
 オマーン代表  1-1  日本代表  (マスカット)
      (前半  1-0)
      (後半  0-1)


 予想どうり、不気味なーコーランの流れる中、灼熱のアウェイが始まった。
 しかし、あのコーランはなんて歌ってるんでしょうね。
いつも、同じ歌詞なのかなー。
今日のコーランはいつものサウジアラビアやUAEに比べて
歌、下手だったような気がするんだけど、どうでした?
 
 で、一点取られちゃったわけだ。オマーン、俄然、元気になりましたね。
 それを救ったのが、遠藤のPK。
玉田のコケかたは相当くさかったけど、まあ、もらったもんはもらっとく
 しかし、遠藤のPK、毎回あのけり方ですが
何度見てもナゼはいるか不思議ですね。
キーパーは、もっと不思議でしょうね。
キーパーの動きを見てぎりぎりまで待って、相手の動きを予測して逆を取ってコースを狙って決める。
原理としては、まさに大リーグボール1号に近い。 (おおっ!星くんっ、キミってやつは!)
故梶原一騎氏のコメントを伺いたいところです。
 ところが、「PKを与えた審判はもう一方のチームにもPKを与えやすい」、
というサッカーの法則があります。
イエロー、やレッドカードもそうですね。
 今日のマレーシアの主審の方は、アジアの大会でよく見かける方でした。
確か、以前アジア大会かなんかのPK戦で宮本の抗議をきいて
PKのサイドを変えてくれた人じゃなかったかなー。
技術の高い審判だと思いますが、玉田のなんちゃってファウルが気になってたのか、
同じような微妙な判定で、オマーンにPKを与えました。
 さて、日本絶体絶命。
しかし、これは私の想像ですが、PKをけるオマーンの選手の脳裏には
先ほどの遠藤の魔法のようなPKが、くっきり焼きついていたはず。
「やはり、PKはキーパーの動きを見て・・・、コースを狙って確実に・・・、
いやいや、少しは強い方が・・・、いや、でもさっきのアレではいるんだから・・・。いやいや・・・。」

 彼の頭の中ではガチャピンが輪になってぐるぐる回っている。
 迷いがあるとPKは失敗します
 もし、日本のPKを中村俊輔がけって、フツーに決めてたらオマーンのPKも決まった?
 

コメントはまだありません
2008.06.06

奥の深い話

 今日、受診したお年よりは、耳が痛いとの訴え。
本年4月に心臓の手術で某病院に入院。そのときに、耳が変だったので耳鼻科も受診した。
耳垢のせいといわれ、取ってもらったそうだが、
耳に水の薬を入れたりして、大変だったとのこと。
 しかも、その後、ずっと耳の具合が悪いという。
 どれどれ診てみましょう、ってんで耳を覗いてみると
ドッカーンとでっかい耳垢が穴をふさいでる。[emoji:v-12]
 「耳垢とってもらったんですよねー。」
 「ああ、でもそこの病院は、週一回土曜日だけ東京から先生が来るんで、
 なかなか、かかれんのです。」
 おお、なるほど、話が見えてきたぞ。
そういえば、手前にちょっととったようなあとがある。
 昨日の話の続きになるが、医者にはそれなりの技術が必要だ。
特に、耳鼻科など外科系は、いっくら勉強して頭でわかっていても
たとえば、鼓膜が見えなければ診断にならない。
 そこの耳鼻科は研修医のバイトかもしれませんね。
 実は、耳垢とるのはすっごく難しい。
特に、耳の穴の小さい赤ちゃん[emoji:v-511] と、あばれる幼児[emoji:v-205]、お年寄りのガチガチの耳垢[emoji:v-509]は
研修医では手に余る。
耳垢水つけてる時点で、すでにその様子がわかる。
 耳垢水とは、硬くなった耳垢をふやかして、取りやすくする薬なんだけど
私は最近あまり使いません。
あとが荒れてしまうし、耳だれが出ているようなものがわからなくなってしまうからです。
顕微鏡下に、異物鉤というフックと大、中、小の吸引管、耳の手術用の鉗子などを使って、ほとんど取ります。
 でも、研修医の頃は、すぐ耳垢水に頼ってました。
でも、なかなかとれねーんだ、これが。[emoji:v-388]
 今回の先生も、苦労した末、あきらめちゃったんですかねー。
私のときは、次に行く先輩の先生に
「スイマセン、取れなかったんで、次、お願いします。」
とお願いしてましたが。
 今は、何でも一通りできるようになって、良かったなーと思います。
 耳垢のとりかたなんてのは、教科書に書いてないし、簡単そうに見えて、なかなか奥が深い。
奥が深いっていっても、耳垢なんだから突き当たりは鼓膜までだけど。
(いや、もちろん、そういう意味じゃなくて・・・。)

コメントはまだありません
2008.06.06

研修医時代

 研修医の違法なバイトが、摘発されました。
多分、氷山の一角なんだと思います。
基本的には、黙認されてたんでしょう。
 基本的に、医者はみんな国家試験をパスしています。
私立の医学部など、コネや金で入れるという噂もありますが、
国家試験はそーゆーのがないから、どこの病院の医者でも、とりあえず大丈夫、ってのは
残念ながら、幻想です。
 国家試験レベルですぐ医者が出来るかというと、これがとんでもない。
自動車教習所を出て、免許取りたての初心者ドライバーは、危ないですが、
医者の場合はそんなもんじゃない。
 路上教習どころか、教習所内も走ったことがない、講義は受けたけど
自動車に触ったこともない、というレベルです。
注射一本、した経験がありません。
 そこで一般には大学病院の医局に入り、タコ部屋のような過酷な修行をするわけです。
勤務時間なんて、あってないようなもの。
ほとんど毎日病院に、泊まってるような状態で、労働基準法もへったくれもありません。
今思い返しても、よくあんなキビシイ生活に耐えられたもんだ、と思います。
 それでも、一日でも早く手に職をつけたいので、
朝から晩まで仕事、勉強します。
外来を、診察時間外に開けてもらって、症状と検査と処方箋の内容をひたすらノートに書き写したり、夜は、ナースルームに詰めていて、急患があれば手術に入れてもらう。
もちろん見学ですが、運がよければ助手をさせてもらえます。
手術室の看護婦さんに「また、今日も先生なの?」と、あきれられました。
病棟の採血は率先してやり(患者さん、下手でスイマセンでした)
医局会の残り物の食事を、夜食代わりに食べて(場合によっては翌日の朝食も)体力を蓄える。
 なんせ、給料はほとんどありません。
確か、私が医者になってはじめてもらった給料は9万円を割っていた。
昭和60年ですから、今とそんなに物価変わらないです。
 しかも、日給月給(いわゆる日雇いと同じ)で、社会保険も労働保険もありませんでした。
自分で、国保負担です。
休日出勤も、残業手当も通勤手当も何もなし。
もちろん、ボーナスもありません。
 でも当時も、当直や手術の手伝いなんていうバイトは、科によっては、結構あったようです。
しかし、群大の耳鼻科はそういうのがまったくなかったので、
私自身は当直バイトの経験をしたことはありませんでした。
 ただ、半年たつと週一回、関連病院の耳鼻科の昼間の外来診療をやりに出ることが出来、
多少の収入増となります。
 基本的に、研修医は下宿代や、光熱費、食費、書籍代(大体コピーで済ます)などを差し引くと、
ぎりぎりの生活で余分なお金はありません。
医局旅行とか、病院の宴会、なんて時は、医局から借金をしてました。
1年間の大学の研修を終えて、外病院に出ると収入が増えるので、
それまでの1年間は無利子で貸してくれるのです。
2~30万は借金したかなー。
 
 今の研修医はどうなんでしょうね。
数年前に、研修医制度が変わったので詳しいことは知りません。
ただ、結構きわどく危ないケースは夜間には、今も昔もあるんでしょうね。
研修医1人で当直ってのは、自分の専門外の患者さんが来るわけですから
かかる方も診る方もお互い怖いすね。
 個人的には、夜間病院にはかかりたくないもんだと思ってます。

コメントはまだありません
2008.06.05

幼稚園でお話をしました

 フットサルの疲れもなんのその(実はそのあとの打ち上げのアルコールの方が残っている[emoji:v-275])
今日は、友愛幼稚園で講演です。
 昨年もこの時期にやらせていただいたのですが、また今年もご指名を受けました。
幼稚園の講演会ですが、相手は子供でなくお父さん、お母さんです。
P6040136_ks.jpg

 テーマは「子供の耳鼻咽喉科 15の疑問」
というタイトルで、子供の病気・健康について耳鼻咽喉科と関連のあるものについて
お話させていただきました。
 いろいろな健康上の疑問について、クイズ型式で説明しました。
「さあこの疑問、どうでしょう。はい、答えは、○○です。」
というと、会場から
「えー。」とか「へぇー。」とか言う声が上がると
「お、やってよかったじゃん。」
と、内心思います。
(わたしゃ、みのさんかい。)
 それにしても、多くのお母さん、お父さん方に来ていただき
皆さん真剣に聴いているのでびっくりしました。
P6040137_ks.jpg

 個人的には、たくさんのきれいなお母さん方の前で話すのは、うれしいです[emoji:v-345]。(こらこら)
 まあ、普段の外来診療では、説明できないことが話せたり、
今まで耳鼻科にかかってなかった人にも
耳鼻科の特徴や、有用性がお話できるので、
こういった講演会は非常に有意義だと考えています。
 今後も機会があれば、
他の幼稚園、保育園でも今回のような話をするのもいいかなと思っています。
もし、このブログを読んでる、関係者の方で何かそういったことに興味をお持ちの方がいたら
お気軽に、ご相談ください。[emoji:v-392]

コメントはまだありません
2008.06.04

フットサル2008年第2節梅雨入り上等6月の陣

 6時を過ぎると、待ち人数のコンピュータ画面が気になる
なんせ、昨日は8時過ぎたからなー。
今日は、フットサル、グズグズしてらんないのだ。
 雨のおかげもあって7時過ぎに終了。佐野まで、車を飛ばします。


 フットサル第2節 梅雨入り上等6月の陣
 おぐじびレッドダイヤモンズ 19-11 コミネアントラーズ (佐野市FOOT ENERGY)


 なんか、前回のフットサルのブログの反響から、今回
「今日のブログ、楽しみにしてますよっ。」
てなことを、何人にも声かけられ、いささかプレッシャー。
 芥川賞を取ったらいきなり、
「先生、次回作の構想は?」
などと、記者団に質問される作家の心境、って、それほどのもんじゃねーか。
 いつものように年齢別じゃんけんでチームわけ。
今回は、わが方はアキレス松下クラウチ増山モンチッチ金森ヘリコ堀越
前節欠場から復帰したウシオダ相良、そしてブラックジャック亀井とこれはもう勝つしかねーだろ、
というメンバーがそろった。
 大体同じU-50でもメタボ高橋とブラックジャック亀井ではJ1と足利リーグくらいの差がある。
運、不運が左右するわけだ。
 一方、相手はショーグン小峰をキャプテンにナカムラ校長田代ハカセメタボ高橋パンチドランカー磯という面々。
 しかーし、今回はそれに加え前回召集されなかったヨーロッパ組が相手に加わった。
 やつらは、普段はヨーロッパのレアル・ナカノFC(?)でプレーしてる現役20代だ。
前節は、所属チームの都合で、召集されなかったが、今回参加したわけだ。
 うーん、これは手ごわい。ずるい
 んで、キック・オフ。
前回から、インターバルが短いので(でも2ヶ月ぶりですけどね)
全体に、パスがつながるサッカーらしい展開。
ま、サッカーらしいというのは、「サッカーといえなくもない、」程度ですけどね。
 試合開始直後、私のシュートが相手に当たってラッキーなゴール
その後間もなく、2点目もゲット。
モンチッチが声をかけてくれる。
「先生、今日は、キレてますね。」
おー、調子いいぞー。
しかし、キレるのはいいが、調子に乗りすぎて、靭帯や脳血管がキレないようにしなくては
 その後ブラックジャック亀井も得点を重ね、私も3点目をとったあと、一旦交代。
「今日は、楽勝じゃん。
 しかし、その後、試合の流れが変わる。
 きっかけは、相手チームメタボ高橋の交代。
それまで、味方も欺くトリッキーなプレイで、どちらかというと相手チームに貢献していた
メタボ高橋がベンチに下がったことにより、
にわかに活気付く、コミネアントラーズ。
 キーパーから交代した田代ハカセがディフェンスラインの背後をうかがう。
そこにショーグン小峰から山なりのロングパスが通る。
「おおー、あれが噂のテポドンパス!恐るべし!
 そして、ヨーロッパ組が前線に上がり、細かいパスをつなぐ。
あれよあれよという間に、逆転されてしまう
 ところが、こちらは、前回ゴールを量産しルーニー張りにシュートを決めまくった
ヘリコ堀越が、まったく不発。全然、得点できず。
まるで、ドイツから帰ってきて鳴り物入りでJリーグに復帰したものの、
クラブでも代表でも全然点の取れない某ストライカーのようだ
一体何が起こったんだー。
 するとショーグンが不気味な笑いを浮かべた。
「やつは、この間合コンいったんだが、相手がみんな40代のオバハンだったらしいぜ。」
それかー。
なんということだ。
心身のコンディション作りは、スポーツ選手の基本なのに
 田代ハカセのファンタスティックなボレーも決まり勢いづく相手チーム。
ベンチのメタボ高橋
「ウン、田代はいいもん持ってるな。」
 しかし、反撃開始。
不屈のブラックジャック勝負のためには、明日の診療なんかどうでもいい作戦が今日も爆発、
モンチッチ金森も前線に上がり畳み掛ける。
ベンチのメタボ高橋
「ウン、金森もいいもん持ってるな。」
おっさん、それしか言えんのかー。
 休んで、元気になった私もいきなり3ゴールを決め、逆転。
おー点はいると気持ちいいなー。
 というわけで、結果19-11でおぐじびレッドダイヤモンズの勝利
前回1ゴールに終わり、脚もつっちゃった私ですが、
今回は8ゴールも上げ、脚もつりませんでした。
PKははずしちゃったけど。
 そーいえば、終了間際にいつの間にか現れたダンサーガクシ、今度もっと早く来るように。
 次節は8月、灼熱の中東戦か。
P6030132_ks.jpg

P6030133_ks.jpg

2件のコメント
2008.06.03

国際試合と君が代

 げに頼もしきは、コーナーキック時の中沢。この決定力は半端じゃない。
代表通算14ゴールって、並みのフォワードじゃかなわない。


 ワールドカップアジア3次予選
 日本代表  3-0  オマーン代表  (日産スタジアム)
    (前半 2-0)
    (後半 1-0)


 2位以内に入れば勝ち抜けなので、ぐっと楽になりましたね。
まあ、問題は最終予選でしょうが。
 それにしても、試合開始前の「君が代」。
河村隆一ですか、すべってましたねー[emoji:v-390]。
その前のオマーン国歌を独唱したのがクラッシック畑の人だったので
貧弱さがいっそう際立って、ちょっとかわいそうでしたね。
 「君が代」って、難しい歌です。
日本代表戦でいろんな人が歌うけどそのたびに感じます。
なかなか、これは、という人いないですね。
一般に、演歌系はそれなりに、手堅い。
石川さゆり、天童よしみ、北島三郎なんて人も歌ったことがありますが
結構無難にこなします[emoji:e-506]。
特にコブシを回しすぎることもなく、
やっぱそれなりに下積み時代にボイストレーニングいっぱいやってたんだろーなーという感じです。
 それに対し、ロック・ポップス系は、痛い人が多い[emoji:v-15]。
今日の河村さんもそうだけど、Globeだっけ、ありゃひどかった。
ほかも一般にダメだったが、和田アキ子、布施明はさすがにうまかった[emoji:e-326]。
しかしなんといっても伝説の堀内孝雄の「君が代」。
これは本人にとってもトラウマになっちゃってるだろーなー[emoji:e-263]。
You tubeとかで、検索すると動画、ありますよ。
確か日本対ドイツ戦。
 やはり、クラッシック系は強いです。
「千の風になって」のおじさんも悪くなかったですが、
今迄で一番よかったのは、NHKの大河ドラマ「新撰組!」の主題歌を歌った
ジョン・ケン・ヌッツオさんだっけ、かっこよかったですねー[emoji:e-280]。
 ま、「君が代」そのものが不気味な旋律の歌なので、
なるべくおどろおどろしくやって、国際試合では特に欧米の選手には
「得体の知れない東洋の神秘」
みたいなものをかもしてくれると有効?
中東の試合の「コーラン」みたいに。
 国際試合のとき、相手の選手紹介の時に激しくブーイングするのは、礼儀です。
ただし、国歌演奏の時は相手国の時でも起立して、帽子を取るのがマナーです。
そこんとこ、きちんとしないと国際試合で子ども扱いされます。
(特に中国の観客が、お子ちゃまなんだよねー。[emoji:v-504]オリンピック、大丈夫かなー)

コメントはまだありません
2008.06.02

天気のいい日曜日、学会です

 日曜日なんだけど、今日は学会。
10時までに宇都宮の済生会病院に行かなきゃ、ということで朝早く起きなきゃーと昨夜から気にしていたが
朝6時の急患の電話で、あっさり起こされました。[emoji:v-281]
やれやれ。[emoji:v-395]
 日本耳鼻咽喉科学会認定の専門医というのはこの間、お話しましたが、
2年前に補聴器相談医っていう資格が出来ました。
私もばっちり講習を受けてなんとかこの資格を取ったわけです。
足利では2人だけです。
 6年間に3回の講習参加が、更新の条件なので朝、早々と出かけたわけです。
まあ、私今まで全部でてるので、更新自体は楽勝ですが、
補聴器に対してはまだまだ勉強不足なので。
 10時から12時まで講義、その後午後は栃木県地方部会という学会なので
お弁当を食べて、そのまま午後に備えます。
学会場で、お弁当食べるのは、むなしいです。
まして、今日は、なんていい天気。[emoji:v-278]
病院のカンファランス・ルームは日当たりの悪い、裏手にあり、暗い。[emoji:v-292]
 でも、まあ、いろいろ勉強になりました。
 それにしても、今日聞いた補聴器のケース・スタディでびっくりするような話がありました。
実際に病院に来た患者さんの例を紹介して、適合した補聴器を考える、というものですが
その中に、以前40万もする補聴器を購入したが、聞こえないので
「もう、補聴器はこりごりだ。」
と、来院したお年寄りのケースです。
検査データが示され、このように調整、指導してうまくいった、というケースでした。
 そのとき会場から出た質問
「最初に買った補聴器屋さんでは、調整をしなかったんですか。」
そう、もっともな質問だ。それに対して
「病院から、補聴器屋さんに3回も紹介状を書いて調整を依頼したが、結局やってもらえなかった。
仕方なく、調整ソフトを買って、病院で調整した。」

という答え。
聞けば40万の補聴器は、最初から全然患者さんに合せた設定がなされてなかったという。
 うーん、考えられないような悪徳業者っているんだなー。[emoji:v-388]
ちなみに、補聴器の有効性がわかったその患者さんは、
反対側の耳にも補聴器装用を希望。
難聴の程度が同程度の反対の耳の補聴器は18万円で、出来たとのこと。
 こういう話聞くと、がっかりですね。まったく・・・。

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ