2日目は草津熱帯圏
そして2日目。
朝食はバイキング。
バイキングを取り行くときにはマスクのほか、
手袋をすることになってました。
さしたる意味があるとは思われませんが、決まりなので仕方がない。
おかわりを取りに行くのにも再び手袋装着。
さて、今日は小雨模様。
目指すは草津熱帯圏。
熱帯園ではなく熱帯圏なのだ。
爬虫類と小動物のみの小さな動物園です。
温泉の熱を利用して熱帯の動植物を飼育。
20年くらい前に一度来たことあり。
その時にもレトロ感を感じたが、いまや遺跡、化石の趣もある。
この「昭和感」がたまりません。
ヘビやトカゲ、カメやカエル類は苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが
我が家はみな大好き。
この動物園はかなりツボです。
施設は老朽化していますが、
飼育員はみな若く、動物の看板へのコメントはどれも愛があふれていて好感が持てます。
そして、今回の目玉はカピバラ。
赤ちゃんはまだ生後1週間。
いました💛
お母さんのおっぱいを飲んでいます。
おー、カワイイ。
実は檻越しにカピバラに触ることが出来、
授乳中のお母さんの背中をなでなでしています。
おしりを触るのは嫌がらないようです。
見えないけどこの向こうにもう一匹しゃぶりついてます。
生後1週間のカピバラを間近で見る機会はそうないのでラッキーでした。
そして、マーラの赤ちゃんも。
こちらはまだケージの中でした。
マーラはこう見えてげっ歯類。
カピバラと同じくネズミの仲間です。
餌がもらえるのでぐいぐい来ます。
ネズミというよりはシカのようだ。
その後霊長類ゾーン。
ここも触れます。
エリマキキツネザルはお尻さわられるのは好きだそうです。
そして握手もできます。
見事なコウモリ。
この間観たバットマンを思い出す。
外に出るとサル山。
これもまたレトロな佇まい。
温泉もあるようです。
さて、見学終わりまだお昼前でしたが、
午後に土曜日に検査したPCR検査の結果が医院に来るので、
早めに帰るため、草津を後にします。
帰り道に八ッ場ダムに立ち寄りました。
この下にかつての川原湯温泉街が沈んだのか。
エレベーターで下まで降りてみます。
デカイ。
ダムの上に黒い点々のように人がみえるのですが・・・・、写真ではわからんな。
よくこんなデカいもの造ったもんだ。
そして、帰り道で昼食を。
焼き肉「あおぞら」は群馬に住んでるころ
スキー帰りに何回か利用しました。
その時は渋川店だったが、今回は原町店。
だが、ナツカシイ。
運転があるのでビールが飲めないのがつらいところ。
そういえば焼肉屋に入るのも数年ぶりだ。
そんなわけで、土曜日の午後に出てほぼ丸1日だけの短い旅でしたが、
大変充実した内容になり、コロナで疲れた心身ともリフレッシュできました。
帰宅後、病院のファックスを確認し、
新型コロナのPCR検査の結果を患者さんに電話連絡しました。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: