ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.07.27

薬の味見

Pocket

 アンサングシンデレラ、珍しくほぼリアルタイムで

地上波のドラマ見てますが、

病院薬剤師さんという

普段ドラマが無いところに、

無理やりドラマを作るのはやはり脚本的に

かなり難しいんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2話は麻薬監査の話と、薬が飲めない子供の話と、

下痢止めのロペラミド錠の過量服用による心室性不整脈の

「抱き合わせ」で構成されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主人公の石原さとみさんが子供用の

ドライシロップを「利き酒」ならぬ「利きクスリ」する場面がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこまでするの、という反響を狙った演出でしょうが、

医者ですら子供のクスリの味見は普通するものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、すべてのクスリではありませんが、

抗生物質の新薬に対しては、ワタシはほぼ必ずします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、抗生物質は

何が何でも飲んでもらわなければならない薬だからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セキ止めや解熱鎮痛剤や去痰剤などは

あくまでも「対症薬」ですから、

飲めなかったらセキが続く、といったレベルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それに対して抗生物質は「治療薬」なので、

キチンと飲んでもらわないと困る薬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 細菌を殺す薬ですから、まず飲んで細菌の数が半減したとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 症状は良くなりますが、

そのままでは残っている細菌がまた増殖して、

病気が再燃しますから、

そこで、さらに追い打ちをかけて細菌を皆殺しにしなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、1日3回のクスリが2回しか飲めないと、

薬の切れた間に細菌が再増殖しますので、

何とか3回飲まなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、同じ意味で、薬が半分しか飲めなかった、

というのも同じく病気を悪化させる可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、子供さんがもし、薬を吐いてしまったら、

半分くらい飲めたかな、と思っても、

すぐにもう一回「全量」を飲ませてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内服薬として処方される抗生物質は安全域が高いので、

2倍量飲んで重大な副作用が出る、という薬はまずありません。

倍量よりも半量の方が「コワイ」のです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドラマではメイアクトとフロモックスという

第3世代のセフェム系の抗生剤を「利き酒」していましたが、

この薬剤はいわゆるジェネリックが出ているので、

薬効を発揮する成分は同じでも、

実は製薬会社によって味付けや舌触りが違います。

なので、院内で処方する分は通用しますが、

メイアクトの一般名である「セフジトレンピボキシル」として、処方される場合、

調剤薬局によって味が違う場合があります。

先発品の「メイアクト」は石原さとみさんのいうとおりバナナ味ですが、

ワレワレが「メイアクト」と処方しても、

ジェネリックに変更した場合オレンジ味だったりするわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ドラマで出た「クラリス」はずっと味が問題になってきた薬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マクロライド系の抗生物質である「クラリス」は、

広く用いられている薬ですが、

発売当初、子供用の顆粒(細粒だったかな)は非常に苦いので有名でした。

大人でも、飲むのに難儀するほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このクスリの「本体」が非常に苦いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのため、何回か改良が加えられ、

苦い本体を甘いもので「コーティングする」という形になっているのが

今のクラリス(一般名クラリスロマイシン)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、パッと口に入れると甘いけど、

味わっているうちに苦くなる、というのは耳鼻科、小児科医の「常識」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ジュースに混ぜると表面のコーティングがとれちゃうので

絶対ダメ、とくにオレンジジュースが最悪です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのことは、最初の段階で薬剤師さんが説明するのが当然なので、

それをしてなかったこの病院の薬剤師のレベルは相当低いし、

患者さんのお母さんの訴えに対し、

薬の飲ませ方について尋ねなかった小児科医のレベルも低すぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院ではクラリスの小児用製剤がジェネリックになったとき、

なるべく多くのサンプルを取り寄せ、

薬局の薬剤師さんと味見をして、

一番おいしいメーカーのクスリを採用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに同時に処方されていたムコダインも

クラリスと混ぜると苦くなるので、

別々に飲ませる、というのも常識です。

ムコダインが酸性のため、

クラリスのコーティングが溶けてしまうということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ある時お母さんが、

「この薬を飲ませたら、セキが出て苦しそうです。

注意書きを見たら、一緒に飲ませると苦しくなります

と書いてあるんですが、そのせいですか。」

との心配のお尋ねがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなことはありませんよ、お母さん、よく読んでください

「苦しく」では無く「苦く」です。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ