ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2017.02.09

生後間もない子の中耳炎

Pocket

 

先日の質問は耐性菌のお話でしたが、

最近経験した耐性菌の中耳炎のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内の小児科の先生から紹介になった3か月の赤ちゃん。

発熱と耳漏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3か月ですと中耳炎を起こすことはまれで耳漏があっても中耳炎ではなく、

耳垢がお風呂の水で流れ出たもの、なんてことが多いのですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診ると、鼓膜が破裂し、耳漏が多量、外耳道の後上壁も腫れ腫れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、上咽頭と、耳漏の培養をとり抗生剤を開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重症なのでメイアクトを量を増やして飲んでもらいました。

想定していた起炎菌は肺炎球菌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、症状が改善しない・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外耳道は腫脹し、鼓膜も全貌が見通せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肺炎球菌の耐性菌を考え、培養結果を待たずに3日目に抗生剤をオラぺネムに変更。

オラペネムは、最強の抗生物質で中耳炎の切り札的な薬。

通常はまず使いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、所見は改善しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱は下がり、鼻汁も減ってるのですが耳の腫れと耳漏がとまりません。

全身状態は悪くないのですが、なんせまだ3か月、

入院すすめるかどうしようか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、耳漏培養の結果が届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うおーMRCNSかー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRCNSはメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のことで、

弱毒菌で皮膚に常在することも多いが、通常の抗生剤が効かない。

しかし、通常は菌交代の場合を除きいきなり中耳炎の起炎菌となることはまずありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の株もペニシリン系、メイアクトを含むセフェム系も全滅で、

おまけにオラペネムにも耐性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、幸いなことにキノロン系と言われるグループの薬には感受性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、その日から抗生剤をオゼックスに変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが劇的に効いて耳漏停止、外耳道の腫脹もみるみるひいて、

数日間で鼓膜所見もほぼ正常化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上咽頭からの培養は肺炎球菌、普通の中耳炎の菌でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、中耳炎によって起こった炎症が、

外耳道のMRCNSの増殖を引き起こし2次感染的に悪化したのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしくは、最初から外耳炎からの中耳炎だったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少なくとも最初のメイアクトの投与がむしろ症状を悪化させた可能性はあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3か月くらいだと1歳以上では考えられないような菌や、感染形態を起こすので注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菌検査は重要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その直後、今度は1カ月の赤ちゃんの中耳炎が

別の小児科から紹介になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自壊して耳漏が出て、熱も下がっていたので、とりあえず培養をとり、

抗生物質なしで経過を見ようとしたら、

いきなりその晩に40℃の熱発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイアクト投与で解熱、中耳炎も次第に改善。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は通常の肺炎球菌でした。

もちろん肺炎球菌ですからクラリスなどのマクロライドはききませんが

セフェムは感受性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんでも1歳近い子と違い、生後間もない子は

抗生剤によって細菌叢がすぐ変化するので慎重な見極めが必要です。

そして、乳様突起炎や髄膜炎を起こすこともあるので全身状態の観察も重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ中耳炎でも、きわめて「精密な」治療が要求されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ