ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.10.05

コレラと豚コレラ

Pocket

 豚コレラが問題になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豚コレラというと、人間のコレラのブタ版かと思うが、

病原体的にはまったく関係ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人間のコレラが「コレラ菌」という「細菌」を病原体とするのに対し、

豚コレラは「豚コレラウイルス」という

「ウイルス」によって引き起こされるものなので、

これはもう、全く縁もゆかりも無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレラ菌は学名をVibrio choleraeというので

これ見ただけで、食中毒を起こす

「腸炎ビブリオ」の仲間なのだな、ということがわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう「豚コレラウイルス」はclassical swine fever virusなので、

直訳すれば「古典的ブタ熱ウイルス」。

じゃあ、なんで豚コレラというかというと

アメリカでこの病気がHog Choleraと呼ばれるためらしい。

swineとpigとhogはいずれも「ブタ」であるが、

swineはイノシシなども含めた「種としての豚」、

pigとhogは家畜の豚だが、hogは大きいオス豚をさすらしく、

pigのほうが比較的小さい豚、ブタちゃんで、可愛いイメージ、

丸焼きの豚もpigらしい。

hogはでかいので、ブタのように喰らう、とかブタ野郎、はこっちだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話がそれましたが、

消化管がやられて発熱下痢でヒトが死んじゃう怖い感染症が

コレラなので、その病態のブタ版、ということで

症状からつけられた病名、ということになるようです。

あとから、病原体がウイルスであることがわかったということで、

紛らわしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレとしては、感染症と聞くと、

まずその原因となる病原体はナニか?

というところにすぐ関心が行くのですが、

一般のヒトは、そこまでは考えないのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医者としては病原体が

ウイルスか細菌か、寄生虫か、はたまたプリオンか、ということは

まず、知りたい点なので。

それによって、取り扱いの注意点や対応の仕方がかなりわかっちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 牛はレアでもいいが

豚肉は充分加熱する理由のうち、もっとも重要なものは

ウシに寄生する無鉤条虫は、人間にはほぼ無害だが、

ブタに寄生する有鉤条虫は筋肉内に潜み、人間に重篤な感染症を起こすため、

と大学の寄生虫学の授業で習いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっとも、病原体が細菌かウイルスかなどということには一切関心が無く、

「のどが赤いから風邪ですね、抗生物質出しときますね。」

となどという、アタマの悪い医者もけっこういたりするのですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、万一、豚コレラに感染した豚肉を食べても

人体には全く問題ないそうなので安心ではあります。

加熱によりウイルスは死滅しますし、

そもそもウイルスは細胞に侵入するために種を選ぶので、

豚コレラウイルスが人間の細胞に入ることはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豚肉しょうが焼きが、あらゆる食べ物の中で一番好きだ、

というワタシにとっては、アリガタイことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、そもそも国産肉は高いので、

オレはスーパーで買うのはほぼアメリカ産かカナダ産なので、

そこは全然関係なかったっす。^_^;)

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ