ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2010.04.27

「肺炎球菌ワクチン」についてのお話~その2

Pocket


 肺炎球菌の話の続きです。
 第2章 肺炎球菌の耐性化
 近年「PRSP」というものが問題になっています。
 これは「ペニシリン耐性肺炎球菌」のことで、
いわゆる「薬の効かない菌」のことです。
 抗生物質を飲むと菌が死んで、中耳炎や肺炎が良くなります。
 中耳や肺からは菌がいなくなりますが、鼻腔からは菌は消えません。
 
 こういった菌はヒトからヒトにうつります。
 しかし、鼻の中なら別に何の症状も出ないので、もらってもそれとはわかりません。
 特に、保育園、それも年齢の小さい子供たちのクラスでは頻繁にこのようなことが起こります。
 幼小児の4割がこういった「潜在的病原菌」を普段から持ってるといわれますが、
これが「集団保育の子供たち」では9割にもなるといいます。
 近年、こういった菌の中に抗生物質が効かない菌が増えてきました。
 菌の耐性化は偶然起こるものですが、
いったん耐性化した菌は、ヒトからヒトへとうつります。
 抗生剤を使ったとき、耐性菌だけが生き残るので、
やがて、感染の主要な菌になっていきます。
 このような耐性菌が増えた理由は抗生物質の濫用です。
 本来、風邪はウイルス感染ですから、抗生物質は無効です。
 最近の考え方だと熱が39度だろうと40度だろうと
それだけでは原則的に抗生物質は使いません。
 しかし、かつてはそうではなかった。
 耐性菌の増加は
安易に「念のため」とか「とりあえず」で抗生物質を出していた我々医者の責任です。
 中耳炎を起こすから「予防」のため、なんてのもダメです。
 抗生剤飲んでても中耳炎になりますし、
そのためにかえって治りにくくなることもあります。
 まさか今はいないでしょうが、
兄弟で「溶連菌」の子が出ると、
症状の無い兄弟全員に抗生剤を飲ませるセンセイもいたらしいです。
 大分前に「MRSA」というものが話題になりました。
 これは「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」のことで、
やはり薬が効かない「耐性菌」です。
 しかし、「MRSA」が「PRSP」と大きく違う点があります。
 それは「MRSA」は「弱毒性」という点です。
 同じブドウ球菌でも「MRSA」は、通常の健康な人に感染症を起こすことはまずありません。
 低体重新生児、ガン末期、などの免疫力の弱い人に感染を起こすので
主として病院内の「院内感染」が問題になります。
 ところが「PRSP」はそんなことは無く、健康な人にも
どんどん感染症を起こしてきます。
 近年、中耳炎が治りにくくなってるのはこのためで、学会でも問題になっています。
 中耳炎で問題になってるって事は、
中耳炎そのものがべらぼうに多いからなので、
同じ肺炎球菌の「重症感染症」も治りにくくなってることが推測されます。
 中耳炎であれば鼓膜切開などの手術もありますし、
すぐに生命の危険は無いわけですが、
こういった菌が「髄膜炎」「菌血症」「肺炎」などを起こした場合は深刻です。
 そのため、小さい子の肺炎球菌の制御は大きな意味があるわけです。
 第3章ではいよいよ肺炎球菌ワクチンについて説明します。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ