RSは何の略?
今日来た患者さん。
「子供が先日RSウイルスといわれまして。」
「ああ、RSね。風邪ですね。」
さて、RSウイルスって何でしょう。
「RS」。
車好きの人なら、思い出すのは
1980年代に日産が伝説のGT-R以来のツインカム搭載のスカイラインを発表したとき
「RS」のネーミングでした。
これは「レーシング・スポーツ」の略でしたね、前原先生。
まあ、全然関係ないですね。
じゃあ「RS」は、何?
「レッズ・サポーター」でも「ローリング・ストーンズ」でも
「リクライニング・シート」でもないぞ。
「Respiratory Syncytial ウイルス」で「RSウイルス」。
名前は難解ですが、要するに風邪のウイルスです。
我が国では2歳代までに国民の100%がかかり、
「セキやハナなどの風邪」の原因ウイルスとして非常にポピュラーです。
「Respiratory」は「呼吸器の」という意味です。
感染を繰り返すごとに症状は軽くなりますが、
終生免疫はできないので、大人でもかかります。
まあ、子供だったらほぼ毎年、かかってる子の方が多い位です。
ウイルスに対する薬はなく、去痰剤程度で対症療法をします。
もちろん抗生物質は無効です。
まあ、大きい子や大人は薬なしでも「寝てれば治る」風邪です。
ただし、そんなわけで母体からの移行免疫が十分でないので、
0~1歳の乳児、特に通常はあまり風邪を引かない6ヶ月未満の赤ちゃんに初回感染をした場合、
気管支炎、細気管支炎、肺炎などが重症化することがあり
しばしば入院治療を必要とします。
そこで、インフルエンザの簡易検査みたいな
迅速検査キットが「3歳以下の入院患者」に限って使われます。
まあ、3歳以上は検査する意味ないですから。
家に新生児がいれば、ってのはあるかも知れないが、
感染は飛沫もあるが、接触が多いとされてるので、
赤ちゃんに近づかなければ防げるはずです。
ところで、今回の子、5歳で外来患者さんなんだけど、
そこの病院は何で検査したんだろう。
もともと、保険通らないから、患者実費か病院負担の無料サービスなんでしょうけど、
そこまでして、やる意味あんのかしら。
お母さんは聞いたことないウイルスの名前言われて
またまた「新手」のウイルスかと思い
相当びびったらしいですけど。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先生、いつもブログ拝見させていただいています。
息子(中2)が、新型インフルになり(11/15から)
一週間で治り、翌週(1週間)、鼻水、頭痛、咳、のため、鼻と咳の薬を服用していました。
次の週(先週)は、ずっと頭痛で、12/5に近所の内科に診て頂いた所、風邪が長引いたと言う事で、抗生物質と、痛み止めと、鼻水の薬と、咳止め(咳はでていなかったのに…??)が出ました。
抗生物質を飲ませていいのか、迷って、頭痛薬だけ飲ませていました。
今週もずっと頭痛が治らず、痛み止めも効かないので、近所に神経内科があり、昨日(12/10)診ていただいた所、蓄膿からくる、頭痛とわかりました。
わかって、ほっとしたのですが、蓄膿といえば、耳鼻科の先生に診ていただいた方がいいのかと、また心配になっています。昨日(12/10)から服用している薬(1週間分出ました)は、メイクアクトMS錠、ムコダイン錠、カロナール錠(痛い時だけ)です。お忙しい所、質問してすみません。よろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
間違えました、メイクアクトではなく、メイアクトMS錠でした。