Rock&Pops2012(後篇)
~前篇よい続く
いよいよ我々「Audiometry」の出番である。
オープニングの「i Din’t Know」の始まりとともに
炭酸ガスのジェット噴射が、ステージを包む。
ステージの背後に控えたあの「モヤシ&ハーフナー」のコンビは
この特殊効果の要員だったのである。
さあ、ロックンロールショーの始まりだ。
みんな、聴こえてるかなー。
リードギター若サマは、今回はメガネなし、コンタクトで登場。
メガネとると意外と美形ギタリストじゃないかあ!
そして、脳梗塞のマヒから見事「復活」したタルカス植木!
普段とは違いオールバックで「ジゴロ」な雰囲気のガッツ添野!
そしてバンマス怒涛のドラミングのハルク鈴木!
今回は初めてバラード曲に挑戦。
ピアノを植木氏が担当、モトリー・クルーの「Home Sweet Home」。
さあ、こっからはオレもギター弾くぜ。
モントローズの「Rock The Nation」~「I Got A Fire」のメドレー。
ギター3本+ベースでノリノリだー。
最後は、テッド・ニュージェント「Cat Scratch Fever」。
激しいアクションで盛り上げる。
ギターのネックは振るためにあるのだ!
ああ、楽しい、楽しい。
キャット・スクラッチでコーラス、コーラス。
トリプル・リードでロッキン、ロッキン。
ありがとうの、フィナーレ。
たくさんの人に会場に来ていただき、
我々はホンット幸せもんです、全員に感謝。
心から、皆様にありがとう。
また、来年も出たいなっ。
で、当然最後はこれです。
人数よりビールの数が多いのは
乾杯のあと一気に飲み干しちゃうことを想定して
あらかじめ一人2杯づつナマ中たのんだため。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
楽しい時間でした。
ありがとうございます。
たくさんのファンの方々ですねぇ。
(金髪ガール候補もたくさんww)
終了後のロビーの賑わいに驚きでした。
声をかけるタイミングがわからなかったです。
最後の
楽器をグラスに持ち替えての【 ライブ 】も
だいぶ盛り上がったことでしょう。
興味アリです。
今回の観戦で
2回目だったわけですが
モントローズが気になります。
Audiometryバージョンしか聴いてませんが
後追いで
オリジナルを聴いてみようと思ってます。
それと
オープニングSEでの使用曲って
何て曲ですか?
ダラダラと長文になりましたが
またの機会を楽しみにしています。
来月のCRPも
仕事が終わりそうならお邪魔します。
では、また。
SECRET: 0
PASS: 002c0a724937b6b700a023e1ead8ac9b
いやいや派手でしたね~ 次回もみんなで伺いますよ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ラリアッツkozzy #- さん
こんにちは!ハルク鈴木です。
お尋ねの有りました、オープニングのSEは「カルミナ・ブラーナ」の1曲目の「おお、運命の女神よ(合唱) O Fortuna (Chorus)
」です。
詳しくはこちらをご参照下さいませ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A
また、近いうちにお会い出来る事を今から楽しみにしております。
取り急ぎ、お返事まで・・・・・・・
では、また!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
kozzy様
お忙しいところまことにありがとうございました。
やはり楽器よりグラスの方が得意ですd(^_^o)
モントローズ、古典ですが、一度お試しください。
確かオリジナルアルバムは4枚ほどあったかと思いますが、
オススメはファースト、セカンドの順です。
その後だんだんつまんなくなります。(笑)
SEについては鈴木氏のコメントをどうぞ。
今後もよろしくお願いします。